1鬼瓦権蔵 ★2023/02/01(水) 01:11:37.63ID:I8iZWExX9
https://news.mynavi.jp/article/20230131-2580501/
日本のカレーが1位
「Best Traditional Food in the World(世界最高の伝統料理)」のトップ100
2位 グリルステーキ「Picanha」(ブラジル)
3位 アサリの酒蒸し「Ameijoas a Bulhao Pato」(ポルトガル)
4位 小籠包「Tangbao」(中国)
5位 焼き餃子「Guotie」(中国)
https://pbs.twimg.com/media/FkqdtxKXgAIULNV.jpg
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675175352/
伝統的な料理に関する体験型旅行サイト「Taste Atlas」は、世界の伝統料理ランキング「Best Traditional Food in the World(世界最高の伝統料理)」のトップ100を発表。
このランキングで日本の「カレー」が1位に輝いた。
ネットで「カレーにびっくり」「餃子、カレー、ラーメン、日本食とは」などと注目が集まっている。
「Best Traditional Food in the World」では、読者の評価をもとに世界で最も評価の高かった料理をランキング形式で紹介。
それぞれの料理の歴史や由来、どんな食材を使っているかなどを解説している。
結果は、日本のカレーが1位に輝いたという。
Taste Atlasは「日本で最も人気のある料理の一つ。明治時代(1868-1912)にイギリスから伝わり、日本で人気を博すようになった。今や、カレーは日本の国民食といってもいいほどポピュラーな食べ物である」と説明。
また、インドカレーとの違いについて、日本のカレーは小麦粉やルーを使うため、辛さは控えめで、甘く濃厚とのこと。
このほか日本からは、21位にトンコツラーメン、30位にカツ丼、43位にカレーライス、44位に醤油ラーメン、46位にサーモンのにぎり寿司、47位に餃子、54位に焼きうどん、56位にエビフライ、67位に牛丼、83位に味噌ラーメン、85位に塩ラーメンと複数の日本料理(?)がランクインしている。
ちなみに、2位はグリルステーキ「Picanha」(ブラジル)、3位はアサリの酒蒸し「Ameijoas a Bulhao Pato」(ポルトガル)、4位は小籠包「Tangbao」(中国)、5位は焼き餃子「Guotie」(中国)、6位はカレーの一種「Phanaeng Curry」(タイ)、7位はマリネの一種「Ceviche mixto」(ペルー)、8位はグリーンシチュー「Ghormeh sabzi」(イラン)、9位はケバブの一種「Cag kebab?」(トルコ)、10位はローストチキン「Pollo a la brasa」(ペルー)と続く。
どれもおいしそうな料理ばかりだ。
ネット上では「“Curry”じゃないんだw。流石は『日本の国民食』w。」「やっぱり豚骨ラーメンが最も美味しいよね!!!」「カレーにびっくり」「餃子、カレー、ラーメン、日本食とは」「ちゃんと和食してるの握り寿司だけで草」などの声が寄せられた。 >>1
わーくにの支那そばではなくジャペーンの淫奴カレーか
🥢じゃないと食い難いからかな 5ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 01:13:15.79ID:H/KNWTNU0
1位はカツカレー
43位はノーマルカレー
4位は小籠包ではない、12位が小籠包
アヒルの酒蒸しとかそんなに世界中で食べられてるの?
んなこというたら5位の焼餃子も中国の本流じゃないんじゃないか
1位「カレー」
21位「豚骨ラーメン」
30位「カツ丼」
43位「カレーライス」
44位「醤油ラーメン」
46位「サーモンの握り寿司」
47位「餃子」
54位「焼きうどん」
56位「エビフライ」
67位「牛丼」
83位「味噌ラーメン」
85位「塩ラーメン」
>>972 前スレ ネラーは物知らずが多いわ
日本オリジナルではないのに、わかってないパターン多そう
日本人が粗末な着物、米味噌、魚等で暮らしていたとき、イギリスの上流は銀食器なんか使って華麗な生活
食文化でも影響受けた 11ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 01:15:34.69ID:2dndwkuO0
最近は外国人に日本で旨いのは海鮮だけじゃないとバレ始めたらしい。
唐揚げやら豚カツやらも人気とか。
14ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 01:17:10.17ID:H/KNWTNU0
>>12
ミョウガとネギ入れたそうめんは外人には内緒にしたい 17ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 01:17:35.87ID:zlD8X+DG0
>>3
ざっくりだと、水餃子は北、蒸し餃子は南
焼き餃子も揚げ餃子もある
家庭料理ではフライパンにさっと油引いて蒸し焼きで手抜きもする
残り物を焼き餃子にするとかネット上の戯言 正直、これ以上日本食の美味しさを世界に広めないで欲しい
俺らが食う分がなくなるんや
中国で人気ない鍋貼が5位で、その亜種の日本焼き餃子も入ってるのか
めちゃくちゃだな
昔は素手でおにぎり握ってお弁当にしてたよなあ今では信じられないわ
日本の伝統料理がカレーは違うとおもうけど、日本の伝統料理て何て言われると浮かばない。
>>18
食われて困るものなんてなんらランクインしてないな 33ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 01:21:08.59ID:zlD8X+DG0
34ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 01:21:13.92ID:H/KNWTNU0
カレーふうの何かになるまで
インド→イギリス→朝鮮→日本
と長い旅をしてきた
>>17
二十年前に当の中国人から聞いて知ったんだが この前のCNNトラベル「世界の美食トップ50」の1位はタイのマッサマンカレーだったな
まあ俺たちは日本のカレーが世界一だが
38ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 01:22:06.35ID:zlD8X+DG0
48ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 01:24:23.16ID:36wDRI4U0
ラーメンが味毎に別れてるのも草だけど
カツ丼のうまさを知ってる辺りは通
49ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 01:24:28.21ID:mdPqqGIt0
イギリスから伝わった、日本の、カレーが、伝統食
ってカオスだろ
それなら、ポルトガルから伝わった天ぷらのほうが
>>38
嫁が南の出身なんだろ
鍋貼は満州あたりの残飯飯 要するに本家本元のインド式カレーは世界で人気ないってことやなw
53ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 01:25:23.60ID:2dndwkuO0
>>47
フライドチキンと思われてるかもしれんね。
下味つけて揚げてるから、別物なんだけどね。 ていうかイギリス人いつからカツカレーめちゃくちゃ食べるようになったの?
昔行った時はカツカレーなんてなかったのに
このサイトの趣旨自体が
メジャーなガイドとは違うニッチを拾うことらしいので
どういうこと?って内容なのかもな
56ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 01:26:03.59ID:mdPqqGIt0
カレーが日本の伝統料理でいけるなら、
>5位 焼き餃子「Guotie」(中国)
これも日本扱いでいいんちゃうの
57ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 01:26:17.95ID:z+65LMYE0
あーあ、これでインドと戦争やな
昔は寿司、すき焼き、天婦羅、芸者、富士山とか言われてたのに、カレーとラーメンに押し流されたか
>>27
日本といえば世界的には寿司だろうな
でも発祥は東南アジアらしいが >>6
お前、学校でも糞寒いやつって言われてない?
お前が来るとしらけるだけ 61ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 01:27:13.55ID:mdPqqGIt0
>>54
少なくとも20世紀の間にはなかった
99年頃いたから間違いない
カツカレーなんて影も形もなかったイギリスに パネーンがマッサマンより高いのか
ゲンギョワーンがランク外とは
63ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 01:27:46.12ID:F6fAeA8H0
日本料理作ったのもカレー作ったのも大阪
64ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 01:27:58.06ID:JHDBwhkH0
>>17
上海15年住んでたけど
鍋貼=焼き餃子
餃子=水餃子
蒸し餃子=広東
って感じかな
揚げ餃子って見たことなかったな 世界のあらゆるスープ麺の中でベトナムの牛肉のフォーが一番うまいと思うが入っとらんのか
ラーメン何種類も入っとるのに
>>52
インド人とインド料理屋に行ったら
そのインド人が辛すぎるから辛さを減らしてくれと注文してた
本国人でも本場の味はつらいらしい 68ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 01:28:24.91ID:BcailtV10
イギリス人に鰻食べに連れってった時のリアクションは面白かった
コペルニクス的転回を生で見れた
>>40
結局その風土と季節とセットってことだなぁ
今の時期だと魚介の鍋とかが食いたいな 石狩鍋タラのじゃっぱ汁粕汁鮟鱇のどぶ汁牡蠣の土手鍋もつ鍋鶏の水炊き…
夜中なのにマジで腹が減ってきた w 70ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 01:28:48.35ID:r5iRdOu70
日本食では焼きうどんとか結構マイナーな部類の入ってんのにうどんやそばは入ってないのな
>>65
フォーボーか
フォーガーもあっさりでいいぞ >>59
現代人が考える寿司なんて冷蔵庫出来てからじゃないかな… (技術的に)日本でしか食べられないもの=日本食
っていう感覚なんだろうな
74ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 01:29:10.42ID:2dndwkuO0
>>54
日本の肉料理やら麺料理も世界に出まくってる。アニメとyoutubeの影響も大きいかも。外国人に日本の食べ物を振る舞ってる動画あげてる人いるから。 >>54
日本の文化が知られるようになってきたんじゃないだろうか
あちらのテレビを見ていると「カワイイ」とか言ってるし >>27
おにぎりと味噌汁でしょ
沢庵とか梅干しもあるけど一品料理としてはキツイな 77ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 01:29:32.93ID:n2l/p0lb0
ナイルレストランの捕まった前社長がインドに帰った時の話。
親戚にお土産として日本のインスタントカレーを持っていったところ、みんな「美味い、美味い」と平らげたあと、真顔で聞かれたらしい。「ところでこの料理の名前は何て言うんだい?」
78ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 01:30:15.78ID:89Lk+Q+w0
冷蔵庫なんて無かった大航海時代に船員食のシチューに使う牛乳の代わりに
インドで仕入れて運んでいたスパイスを適当に混ぜて入れてみた
↓
美味いので船員を通じてイギリス本国でも広まり、海軍の兵員食にも採用される
↓
イギリス海軍をお手本にしていた日本海軍でも兵員食として採用され、海軍将兵を通じて世間に広まる
実際は日本海軍がカレーを採用する前から世間に広まってた説(洋食屋で出されていた、陸軍のほうが先立った、札幌農学校がジャガイモや玉ねぎの普及のために広めたなど)もある
(初期の日本のカレーのレシピにカエル肉が入っているのは、イギリス人の召使いをしていた中国人が独自に入れてたんじゃないかとも)
79ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 01:30:29.23ID:08/wLRRa0
>>35
インド・イギリス・日本や
イギリスと日本は海軍繋がりだから、朝鮮は無関係 80ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 01:31:24.65ID:08/wLRRa0
81ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 01:31:31.06ID:zlD8X+DG0
>>51
大連だよ
冷凍と電子レンジの無い昔の話しでは?残飯飯説は まあでもインドもタイもカレーばっかだから基本的にカレーと肉料理のランキングと化してるな
traditional という言葉のニュアンスが違うんかね
まあ世界的に人気が出るのは不思議じゃない
85ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 01:32:05.12ID:mdPqqGIt0
>>44>>66
大根は、ぶりと一緒に煮ても缶詰の鯖と一緒に煮ても豚と一緒に煮ても鳥と一緒に煮てもおでんの練り物と
一緒に煮てもおいしい万能食材 >>28
海産物とか外国人が美味しいことに気づいて日本人が食べる分が少なくなると困るけどランクインしているのはサーモンだから問題無いね。 87ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 01:32:42.37ID:37KPBxDK0
あれ?
朝鮮料理は?
和食とか中華料理と中国料理
分類が結構闇が深いというか排他的というか
>>33
何十年も前、日本の経済がえげつなかった頃に
日本に留学してた学生なんて
それなりのエリートだったと思うけどね
まあ出身は内地でそんな感じだったのかもしれないけど 91ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 01:32:48.57ID:z+65LMYE0
食があふれる国で良かったわ、毎日お腹いっぱい
92ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 01:32:55.75ID:IOx5RD4z0
俺公家の松栄の純粋な日本人だけどキムチ世界最高
93ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 01:33:05.72ID:2dndwkuO0
>>85
どうやら、おでんも外国人に知られ始めたらしい。 95ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 01:33:14.26ID:08/wLRRa0
なんかゴールデンカレーが海外で人気あるみたいだが、
そもそも、あれ入れたら誰でもカレーになるからじゃないか説。
96ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 01:33:19.74ID:xy9Al7c80
>>82
このカレーはカツカレーの事だぞ
向こうでは日本式カレーにはカツカレーになってる >>83
全体的に19世紀ぐらいからあったら
それもうトラディショナルやんみたいな感じだな 調味料になってしまうが
そこそこの蕎麦屋の天つゆは世界一美味いと思う
そこらの草を油で揚げてつゆ付けて食えばご馳走に変わる
99ウィズコロナの名無しさん2023/02/01(水) 01:33:29.49ID:qLMbUOhE0
別に伝統ではないやろ