X



【学歴】偏差値の低い「Fラン」「BF大学」でも進学するほうが得なのか? 厳然と存在する「大卒・非大卒」の格差★4 [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2023/02/01(水) 12:47:23.07ID:uKxbS1fC9
格差が生じるのは、生まれによるのか、学歴か──。そんな問いかけが、若い世代にも突きつけられているようだ。

《高校生G:すごい豪邸……、こんな家に生まれた子どもは運がいいね。不平等だな。
 高校生H:生まれた家とか国とか、個人が選べないもので差があるのは、不平等だとしても変えられないよ。》

生まれた家による不平等を嘆いたり、諦観したり。2人の高校生の会話はまるで「親ガチャ」を話題にしているかのようだ。実はこれは、今年の大学入学共通テストの倫理の問題の一節。試験終了直後から、SNS上では「親ガチャ問題が共通テストに出た!」と話題になり、ニュースでも報じられた。

「親ガチャ」とは「親を自分で選べないこと」を表す俗語だ。ソーシャルゲームのアイテムやキャラクターなどがランダムに出てくる「ガチャ」を、親子関係にたとえている。

だが見方を変えれば、この共通テストを解いていた高校生たちは、その時点で“親ガチャの勝者”なのかもしれない。彼らは「大学を受験できる」という状況にあるのだから──。

大学進学率は、毎年のように過去最高を記録し続けている。2022年の大学進学率は、大学、短大合わせて60.4%と、またも過去最高を記録した。1960年代前後の大学進学率は約10%だったが、1970年代に20%、1990年代には30%……と右肩上がりに伸び続け、いまや3人に2人が大学に進学する時代になっている。

その理由の1つが、大学に入りやすくなったことだ。大阪大学大学院教授で『日本の分断 切り離される非大卒若者たち』著者の吉川徹さんが言う。

「“大学に進めるのは学力の高い生徒で、高校卒業後に就職するのは学力の低い生徒”というのは古い認識です。いまでは、いわゆる“底辺校”と呼ばれるような偏差値の高くない高校からも3、4割が大学に進みます。商業高校や工業高校の大学進学率も高い。むしろ、将来進みたい道がない高校生が“とりあえず、大学にでも行っておくか”と、消去法で進学するケースが増えているのです」

日本の大学の数は、国公立と私立を合わせて790校。少子化で18才人口が減少している一方で、大学の数は増え続けている。

この中で、偏差値の高くない大学を「Fランク」などと呼んで揶揄する向きもあったが、最近は「BF大学」などともいわれる。BFとは「ボーダーフリー」の略で、不合格者が少なすぎて、偏差値が測定できない大学のことを指す。つまり、受験すれば誰でも合格できるのだ。

「わが子をFラン大学には行かせたくない」と思う親もいるだろうが、偏差値が低くても、大学であることに変わりはない。『コスパで考える学歴攻略法』著者の藤沢数希さんが言う。

「たとえ“Fラン”と呼ばれるような大学でも、行けるなら行った方が得です。理由は単純で、ほかの条件が同じなら、高卒より大卒を採用する企業が多いからです。私は現在、海外に住んでいるのですが、就労ビザの審査でも“大卒以上の学歴かどうか”という条件はよく見られます。大工や料理人などは頑張れば大卒のサラリーマンより稼げることも多いですが、こうした職人になるつもりがないなら、やはり大学に行っておいた方が無難でしょう」

日本では、大卒の生涯年収は非大卒の1.3倍。一方で、米国では2倍にもなる。『上級国民/下級国民』『無理ゲー社会』などの著書がある作家・橘玲さんが言う。

「米国の調査では、一流大学にギリギリで合格した人と、1点足りずに不合格になり別の大学に進学した人とでは、就職後およそ5年で両者の収入の差がなくなりました。このほかにもさまざまな調査で、“大学ブランド”の違いはその後の人生に影響しないことが示されています」

結局のところ、重要なのは「どんな立派な名前の大学を出ているか」などではなく、仕事で結果を出せるかどうかなのだ。早稲田大学人間科学学術院教授で『新・日本の階級社会』著者の橋本健二さんが言う。

「前近代の社会では、生まれで階級が決まりました。身分は生まれつきだったわけです。近代に入り、血統で人を区別することがタブーになると、階級を決定づける重要な要素が学歴になったのです。いまは『大卒か、非大卒か』が、階級を分けています」

「大学を卒業している」というだけでは、本人の賢さや能力の高さの証明にはならないことは、多くの人が理解している。だが、「4年間大学に通って授業を受け、必要な単位を修得した」という、堅実性の証明にはなる。
※以下リンク先で
女性セブン2023年2月9日号
https://www.moneypost.jp/989812
★1:2023/01/31(火) 21:09
前スレ
【学歴】偏差値の低い「Fラン」「BF大学」でも進学するほうが得なのか? 厳然と存在する「大卒・非大卒」の格差★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675200922/
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 13:30:17.08ID:7AcVyGaa0
F 江戸川、上武、流通経済、中央学院、東京国際、和光、明海、高千穂、多摩、淑徳、敬愛、清和、目白、麗澤、東京聖栄、東京情報、こども教育宝仙、日本文化、文教学院、ルーテル学院
F 駿河台、西武文理、ものつくり、日本工業、湘南工科、田園調布学園、桐蔭横浜、横浜商科、千葉経済、共栄、埼玉学園、埼玉工業、城西、尚美学園、植草学園、つくば国際
F 京都先端科学、京都文教、千里金蘭、阪南、大谷、大阪青山、大阪学院、大阪国際、大阪成蹊、関西福祉科学、関西国際、神戸国際、帝塚山、奈良、芦屋、姫路、流通科学
F 名古屋文理、同朋、朝日、岐阜協立、九州産業、九州共立、久留米工業、西日本工業、日本文理、九州看護福祉、西九州、長崎純心、長崎外国語、長崎国際、宮崎産業経営、志學館、沖縄、沖縄キリスト教学院
F 北海道文教、北海道科学、北翔、北海商科、広島文化学園、岡山理科、環太平洋、比治山、德山、梅光学院
F 東北工業、尚絅学院、いわき明星、盛岡、青森中央学院、弘前医療福祉、秋田看護福祉、金沢学院、金城、富山国際、福井工業
F 和洋女子、相模女子、東京家政学院、神戸海星女子学院、神戸松蔭女子学院、神戸親和女子、大阪樟蔭女子、梅花女子、筑紫女学園、宮城学院女子

G 東京聖徳、東洋学院、東京有明医療、聖学院、平成国際、秀明、城西国際、常磐、作新学院、高崎商科
G 太成学院、大阪河埼リハビリテーション、常磐会学園、羽衣国際、花園、明治国際医療、奈良学園、聖泉、びわこ学院
G 東海学園、名古屋経済、名古屋商科、愛知産業、愛知東邦、愛知みずほ、修文、豊橋創造、静岡産業、静岡福祉、静岡理工科、中京学院、中部学院、四日市
G 九州国際、別府、長崎総合科学、九州保険福祉、南九州、鹿児島国際、北海道情報、旭川
G 広島経済、広島国際学院、福山、福山平成、岡山商科、宇部フロンティア、東北文教、東北公益文科、八戸学院
G 新潟産業、敬和学園、長岡、新潟リハビリテーション、健康科学、北陸学院、四国、高松、聖カタリナ
G 駒沢女子、十文字学園女子、京都光華女子、大阪女学院、桜花学園、九州女子、活水女子、尚絅、鹿児島純心女子、広島文教女子、東北女子、仙台白百合女子、松山東雲女子
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 13:30:33.47ID:7AcVyGaa0
N 東京未来、帝京科学、デジタルハリウッド、ヤマザキ学園、白梅学園、千葉科学、聖徳、嘉悦、杉野服飾、国際ファッション専門職、東京富士、東京純心、東京福祉、東京医療、東京医療学院、東京医療保険
N 横浜創英、松蔭、日本映画、日本保健医療、湘南医療、浦和、武蔵野学院、人間総合科学、愛国学園、開智国際、了徳寺、三育学院、亀田医療、筑波学院、足利、宇都宮共和、関東学園、育英、桐生、群馬医療福祉
N 帝塚山学院、桃山学院教育、大阪人間科学、大阪観光、相愛、藍野、大阪物療、大阪保険医療、大阪行岡医療、森ノ宮医療、東大阪、京都医療科学
N 神戸山手、神戸常磐、甲子園、兵庫、神戸医療福祉、関西看護医療、関西福祉、宝塚、宝塚医療、姫路獨協、天理医療、和歌山信愛
N 愛知学泉、愛知工科、愛知文教、名古屋産業、星城、人間環境、一宮研伸、聖隷クリストファー、浜松学院、静岡英和学院、東海学院、岐阜保険、鈴鹿、鈴鹿医療科学
N 九州情報、日本経済、保険医療経営、九州栄養福祉、福岡国際医療福祉、福岡看護、長崎ウエスレヤン、九州ルーテル学院、宮崎国際、第一工業
N 札幌学院、札幌国際、札幌大谷、札幌、星槎道都、札幌保険医療、日本医療、苫小牧駒澤、函館、稚内北星学園、北海道千歳リハビリテーション
N 岡山学院、吉備国際、山陽学園、中国学園、美作、広島都市学園、広島文教、山口学芸、至誠館、東亜、鳥取看護、徳島文理、四国学院
N 弘前学院、八戸工業、青森、富士、岩手医療保険、日本赤十字秋田看護、石巻専修、東北生活文化、東北文化学園、ノースアジア、福島学院、東日本国際
N 新潟工科、新潟経営、新潟青陵、新潟食料農業、長岡崇徳、佐久、長野保険医療、山梨英和、北陸、高岡法科、福井医療、高知リハビリテーション専門職
N 恵泉女学園、川村学園女子、平安女学院、京都ノートルダム女子、岡崎女子、岐阜女子、西南女学院、郡山女子、清泉女学院
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 13:32:00.08ID:aDGHYvEZ0
モリテツによるとFランは中二の英語がわからないらしいな
to不定詞が壁らしい、たぶん日本語もかなりあやふや
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 13:33:37.36ID:HsWTOWH70
千 葉 工 業 大 学
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 13:37:52.21ID:PVbYXoIO0
>>56
実家から通いたいからって理由でFラン選ぶ奴はそれなりにいるよ
Fラン卒の薬剤師とか大体そのパターン
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 13:39:18.38ID:8ieRS73J0
>>9
今は大学で看護師になるのが増えてる
就職先だったり看護師でも大卒と専門では差がある
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 13:40:36.14ID:7AcVyGaa0
大学・大学院卒業者比率MAP 2023年現在43歳~47歳男性
https://i.imgur.com/kn78Qey.jpg
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 13:40:58.00ID:A/6QVkZI0
>>4
大学行ってない自分からしたらFランだろうが大学
学びは置いといて経験してない事を経験してきただろうからやはり違うと思ってる
謙遜してるとかではなく、自分は無知なんだなって普通に思ってる
0079ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 13:41:40.98ID:7AcVyGaa0
東大合格者に占める地方別割合
https://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/todai/images/graph-1.gif
東京30~35
関東17~23
近畿11~14
中部7~11、九州沖縄7~10
中国3~4、北陸3~4
東北2~4、四国1~4
北海道1~2
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 13:42:46.77ID:7AcVyGaa0
優良企業30社(東証TOPIX Core30銘柄)の就職者数 2019年度

早稲田 929
慶應大 853
東京大 471
大阪大 379
京都大 317
東工大 231
理科大 205
九州大 205
東北大 203
北海道 171
名古屋 165
神戸大 163
一橋大 149
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 13:43:41.16ID:7AcVyGaa0
日本の主要大学(大企業累積就職者数ランキング)1989~2017
https://i.imgur.com/FOZlA8n.gif
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 13:43:48.53ID:JzYzsYC10
>>78
ニッコマ以外は高卒とあまり変わらんぞ
それでも大卒に憧れるなら通信制を卒業しとけ
大卒資格は取れるから
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 13:45:02.71ID:XeMlfnqb0
>「米国の調査では、一流大学にギリギリで合格した人と、1点足りずに不合格になり別の大学に進学した人とでは
>、就職後およそ5年で両者の収入の差がなくなりました。このほかにもさまざまな調査で、“大学ブランド”の違いは
>その後の人生に影響しないことが示されています」

これを拡大解釈してないか?
これは1点足りなくて東大落ちて早稲田行った奴では収入に差が出ないってだけで、東大ギリで受かった奴と
大東亜帝国しか受からんかった奴の差は偏差値にして20ぐらい違う。
むしろ1点足りなくて大東亜帝国落ちて高卒で就職した奴と大東亜帝国卒には年収の差が無いと考えないと。
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 13:48:24.46ID:JL+u/hOb0
高卒でも公務員とか職業科から一流企業の工場に就職出来るならそこで就職すべきだと思うけどそれ以外はFランでも大卒の方が有利だと思う
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 13:50:38.71ID:MymJuzAC0
ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
0090ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 13:52:41.62ID:XeMlfnqb0
>>78
無知と自覚してるならレア資格取るための勉強を死ぬ気になってやらないと。
学力無くてそれもできなら、学力関係ない手先の技術etc.を修行で見につけてそこで人と差をつけないとな。
大卒資格欲しくてFラン大行く奴のおかしなとこは大卒にさえなれば東大とは行かなくとも早慶ぐらいとは同じ
スタートラインにつけると思ってること。そんなことは絶対に無い。
そもそも勉強の才能無いのに自分が苦手な分野で人と勝負してどうすんだいと。それなら学歴が不必要な
仕事に就いて(大工、料理人、靴職人etc.)、4年間をその修行に費やすべきだと思うんだが。
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 13:56:28.90ID:UX/DFgZZ0
>>90
基本誰でもある程度はできるだろうと考えられる勉強すらできないんだ、そんな気概があるわけないだろ
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 13:58:31.43ID:KiGjjZzG0
>>85 関東圏の場合大東亜帝国落ちは白鴎・流通経済・目白などの大学に入学する。
大東亜帝国落ちて高卒で働く人はあまりいないと思う。
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 13:58:36.42ID:25RTo7Pw0
奨学金を借りてBF大学に行くのは今後はコスパが悪い
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 13:59:45.28ID:qo/MAzS30
得。
会社の上層部は、頭が良いから理解してるけど、忖度する採用担当なんかは中途採用であっても学歴を気にする。意味ねーんだよ
0095◆FANTA666Rg
垢版 |
2023/02/01(水) 14:00:55.91ID:D4c4/RB+0
中卒の藤井聡太くんより
あなた達は価値がありますか?
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:02:58.13ID:4wC1XBxq0
まぁ 高卒よりも無能でも、会社の賃金体系というものがあるからな。 三角関数も因数分解もできなくても、大卒は高給だ。
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:05:04.13ID:IuLNWzWi0
だから奨学金借りてまで行くようなFラン大学は意味ないよ
Fラン出ても一流企業には入れない
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:05:50.19ID:KiGjjZzG0
>>93 偏差値40未満の大学にも授業料や施設費がほぼ免除される給付型奨学生という制度がある大学もあるからそういった制度を利用するのも一つの手段。
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:06:21.70ID:dD1l6+BF0
放送大学のカリキュラムのほうが充実度は高い
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:06:57.31ID:i0iOAm5O0
自分はFランクの理工系の大学卒で、仕事でも技術系の短大、専門学校や工業高校に行ってたけど、大学卒業するのに越したことはないと思う
ただできることならFランクは避けたい、滑り止め程度で
大卒だと技術系の国家資格受験資格の面で有利な
部分もある
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:07:39.40ID:XEZrw80g0
岐南工業特進コースを立ち上げて東大行くぞ!
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:08:20.50ID:Ph9klIcQ0
>>96
>三角関数も因数分解もできなくても・・・
いるんだよな大学でても三角関数理解してない奴が
「矩(直角)検査しろよ、X方向が幾らでY方向がこれだから幾らだ?」
「????????」
「電卓ないのか??」
「いや事務所に戻らないとパソコンがないので」
「はあああああぁぁぁぁ??????????」

実話
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:08:32.17ID:XeMlfnqb0
>>88
うちの4人の従妹の話をしとく。親の生活レベルに大差無いし、田舎なのでみんな塾には言ったこと無いし高校はみんな公立。
1人は国立大入って教師になった。嫁も教師なのでダブルインカム公務員で世帯年収は高い。
1人は大東亜帝国レベルの私大卒。いい就職はできず、今は実家の八百屋を継いでいる。暮らし向きはあまりいいとは思えないし
そもそも八百屋継ぐのに学歴は要らない。学費の無駄。
1人は高卒で大企業の工場に勤めた。学歴は無いが収入は平均以上で安定している。
最後の1人は国立の医学部に入った。年収はおそらく2000万を超えている。

国立、もしくはそれに相当する有名私大受かる才能があるならいい。学力を収入に変換できる。
しかし学力の才能は無い。入れるのはFランだけとなったらそれが収入につながることは絶対に無い。
むしろへんなプライドだけついてしまい、高卒で堅実に大企業の工場勤めたり、公務員になった奴に負ける。
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:15:17.51ID:VLx1SjVc0
放送大学2年で卒業に必要な単位全部とったんだが
4年在籍しないと卒業できないんだよな
年数に縛られる必要はないと思うんだが
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:15:36.66ID:KiGjjZzG0
>>101 偏差値70以上の高校であれば家が貧しくても高卒で働くことはないと思うよ。
給付型奨学生といって授業料や施設費がほぼ無料になる制度があるし。
日東駒専でも専修大学は給付型奨学生の制度がある。ただこの制度を利用して専修大学に合格するには早慶受かる並みの学力は必要だろう。
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:17:56.75ID:PgcF3TcB0
>>106
看護師・介護士その他医療系や整備士等の自動車系といった現業系のFランは意味はあるかも知れないが…

結局はさ…

そ れ 大 学 で あ る 必 要 あ ん の ?

なんだよなぁ…
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:18:24.24ID:IuLNWzWi0
>>105
ホントそれな高卒で一流企業の地方工場の正社員になるのは採用枠若干名を勝ち取った勝者だろうな
大企業の福利厚生で定年まで安泰路線
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:18:51.86ID:PgcF3TcB0
>>105
おっしゃる通り
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:19:21.06ID:XeMlfnqb0
>>92
例えで言っただけだよ。
大東亜帝国落ちるってだけで、頭使うことで人と勝負したって勝てるわけがないってこと。
早慶と流経じゃ学力脳のスペックが違いすぎる。絶対に勝てない。
だったら学力も学歴も求められない、職人や体力系の分野で勝負すべきよ。
人には向き不向きがある。
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:19:31.43ID:qZEtkmC00
それでも大学に受かったこともない
真性低学歴の高卒よりは遥かにマシだよ
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:20:43.95ID:IuLNWzWi0
恥ずかしくてFラン卒なんて言えないよ
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:24:39.92ID:IuLNWzWi0
とにかくFランに補助金出すなよな
無駄すぎる地頭悪いくせに何が大卒資格がほしいだよ
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:27:24.20ID:T+SogDFA0
具体的にFランクってどこなの
最下層をいうとしても
Aを東大早慶としたらFどころかJとかKとかまで行きそう
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:30:48.14ID:vAdzMWm50
4年間働いて貯金200万貯めるのと
借金してFラン卒業して家賃自腹の会社に就職するのとでは天地の差が出るよw
就職時に負け確定してるw
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:32:40.23ID:KiGjjZzG0
>>113 流通経済にも給付型奨学生の制度があってこの制度の入試に合格すれば授業料や施設費がほぼ免除される制度がある。
家が貧しくても大学に進学したい人はこういった制度を利用するべき。
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:33:21.64ID:XOl41hhB0
大学行っても高卒と同じ仕事なら意味ないって言うけどそれも結果論なんだよなあ
高校3年の時点でくっきりはっきり将来のビジョンを決めて高卒と同じ仕事なら大学行く意味ないけど
大学進学して自分のやりたいこと、就きたい仕事、住みたい場所を選択できるのがその4年間なんだよね
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:33:38.03ID:oHdazQ4M0
日吉慶応に入れればいいだろ。
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:33:52.37ID:ydP3w7d30
Z世代の関大OBでも一朝一夕をイッチョウイチユウと読んじゃうのが現実
大卒とか高卒とかどうでもいい
読み書き算盤をちゃんと出来る奴がいい
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:34:43.51ID:XOl41hhB0
>>121
実際はBF(ボーダーフリー)の意味なんだけどネット等の学歴マウントのせいでMARCH未満がFランって言う連中も多い
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:35:14.29ID:qZEtkmC00
>>123
TOEICスコア800以上
外資は軒並みこれを満たしていない奴は門前払い
転職でも受けることすらできない
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:35:46.23ID:UUnU1Bho0
>>123
自動車免許
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:36:47.12ID:oHdazQ4M0
高卒だからこれこれはダメと言われることは多いかもしれないが
大卒だからこれこれOKと言われることはまずないのも事実。
大卒で優遇されるのは一握りの有名大学卒で一握りの企業に入った人だけ。
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:38:44.02ID:MPZo+VS00
>>121
実際社会で区別されるのは、東大、国公立、それ以外の大学しかない。
あえて言うなら学部で文系(語学や法律)と芸術系はそこから区別する。
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:39:59.64ID:5nWUY6R90
F欄に4年通う学費と高卒で就職して4年貰う給料
その差を何年で埋められるのかって話
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:41:27.47ID:udEZWPmC0
地元のFランだと地元企業への就職に強かったり一概に言えないな
状況して無理やり入るFランはわからん
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:42:50.79ID:e+KG0ArB0
>>123
文系なら簿記と英語
理系ならIT系と上位大学へのロンダ
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:44:06.49ID:I+9XejWZ0
>>132
ど田舎にすんでいる親族(高卒)が
大学は東大、国公立、それ以外は行く価値がないと
同じようなこと言ってたな
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:45:42.94ID:XOl41hhB0
>>134
高卒が皆職人系で結構稼げるってわけでも無いしな
40超えて手取り20万無いってのも聞くし
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:46:10.91ID:GvB8iC/f0
こんなバカな大学に行かせるために金がかかるとか子育て大変とか言ってるんだから日本の親はバカだよね
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:47:42.92ID:qZEtkmC00
>>137
サッカーをやったこともない運動音痴が

「クラブはビッグクラブしか認めんわ。プレミアはじめ欧州の一部リーグまで。
Jリーグ?wあんなの俺らと変わらんwww」

というのと同じw
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:49:03.84ID:KiGjjZzG0
>>113 早慶と流経じゃ学力脳のスペックが違いすぎる。絶対に勝てない。 確かにそうだけど。
でも流通経済大学と高卒なら流通経済大学の方が就職は良いよ。流経から地方銀行や神戸製鋼所などの大企業に就職する人もいるし。あと流経から市役所に就職している人もいる。
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:53:27.08ID:V+rOPpTY0
同じ偏差値が低くても普通科の
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:54:34.75ID:C1kQgR0r0
「Fランに補助金出すな」
って誰に言ってるの?
何も判ってないFラン以下のアホでしょ?

文科省役人が天下りの為に少子化を知りながらせっせと認可したんだよ。
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:54:40.91ID:V+rOPpTY0
同じような低偏差値でも普通科の高校や大学に行くよりは、工業系の高校や大学に行った方がいいと思う
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 14:59:16.20ID:XOl41hhB0
>>137
そういう感覚の母親は多いよ
要するに超エリート以外は自分達(高卒専門学校卒)とさほど変わらないっていう悪平等の考え方で自分(とその子供)の人生を正当化してるんだよ
一番のターゲットは自分達よりちょっと上の学歴
だからFランとかにはめちゃくちゃ当たりがキツく全否定するよ
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 15:00:34.87ID:e3FelqFD0
もう単純に時間とカネの無駄づかい
世間体のための大学いくとか
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 15:03:19.65ID:XOl41hhB0
>>145
運転免許はギリ健でも取れるぞ
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 15:04:02.30ID:Ph9klIcQ0
>>150
家に余裕があるのならいいとは思うけど
聞いたことのない(私立)学校に一人暮らし+奨学金で行くなんて間抜けだよな。
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 15:05:56.16ID:gKCmt/Am0
>>152
いつも思うんだけど
なぜ奨学金と言う名の教育ローンを本人が払うの?
親が払うのがあたりまえじゃないの?
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 15:08:21.38ID:dUwJhAX20
>>133

それ前提条件として

同 じ 会 社 に 入 っ た 場 合

だよな?
大企業の末端現業職に高卒は腐るほどいるが、中央本社の総合職にFラン大卒はいない
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 15:09:03.88ID:Ph9klIcQ0
>>153
払える親なら最初から学資保険かけるなり学資積立してるだろう
親ガチャって言えばそれまでだけど、そういう子は地元国公立いけるよに努力すべきだな
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 15:16:09.25ID:qZEtkmC00
>>157
そこは圧倒的な差が存在する
Fラン大同士の差は条件的にはないから
個人の差になるけど

高卒よりは絶対的に優位なのは明白な事実
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 15:18:52.06ID:e3FelqFD0
みんながやってることが正しいから大学は卒業しなきゃならないし
みんなと同じく”大卒”をとって安心するマヌケな企業に入社して
みんなと同じく将来の日本に不安と抱いて
みんなと同じく老後の不安に悩めばいい
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 15:20:47.16ID:z/55hWYt0
大学が多すぎるのが問題なんだよ
昔は行きたくてもバカで行けなかった人が多かったのに、今は全入だからな… Fランは潰せよ
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 15:21:46.48ID:13BvOjdv0
知力 体力 時の運
福留さんに教わったじゃないか
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 15:24:01.43ID:vGFOK+PX0
大物界の小物か、小物界の大物

どっちがいいかってことと似てるよね?
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 15:24:32.22ID:065lSwif0
ある程度の規模でまともな労務管理してる会社ならばどんな馬鹿大学でも出ておいた方が得だよ
工場勤務だとしても高卒5年目より本給高いだろ
俸給表のスタート位置が中卒や高卒より優位だから仕方無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況