X



率直に問う 日本はなぜ「戦闘機用エンジン」を国内開発できないのか? ★2 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/02/05(日) 19:47:01.29ID:gooj39m69
※2/5(日) 8:11配信
Merkmal

日本が目指した戦闘機の国産開発

 防衛省は、将来の防空を担う航空自衛隊の次期戦闘機を英伊と共同で開発する方針を定めた。まだ詳細が明らかではなく、今後の折衝で行方が左右される余地も大きいと思われるが、この決定は従来の米国機導入や国内開発とはまったく異なる路線だ。

 戦後の日本政府と企業は、自衛隊の使用する兵器をできるだけ国産化する方針を採ってきた。米国から兵器を買うだけでは、日本の防衛環境に適した兵器は手に入れにくく、外貨も流出する。必要な装備を国産化できれば、防衛費の支出は国内の技術育成や雇用創出につながり、乗数効果の高い公共投資として国内経済にも大きく貢献する。

 たとえ輸出できなくとも、数を必要とする装備品を国産化すれば、経済効果や補給の面で合理性はあり、日本の国土面積や経済規模なら、輸出に依存せず防衛産業の自立は可能である。そうした国産兵器の到達点として目標にされたのが、防空を担う純国産戦闘機だった。

 1980年代には、次期支援戦闘機FS-Xの国内開発が計画され、後に続く純国産主力戦闘機への足掛かりとされた。しかし知られているとおり、日米貿易摩擦に端を発した米国の介入によって、FS-XはF-16戦闘機の改造開発とすることが決定され、これが現在のF-2戦闘機となった。

 東西冷戦が終焉(しゅうえん)を迎えた1990年代、日米関係は明らかに形を変えつつあり、日本の兵器開発が岐路に立ったことを示す出来事であった。

主力戦闘機の国内開発に向けて

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/d311d309c7c28bc1fdc9970b15292810b167daf8
※前スレ
率直に問う 日本はなぜ「戦闘機用エンジン」を国内開発できないのか? [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675571775/

★ 2023/02/05(日) 13:36:15.98
0201ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:51:31.73ID:kdf5XFuz0
無人機を大量生産して儲けつつ
最高の逸品を目指すが理想なのか
どんな軍事国家だよと
0202ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:51:41.62ID:54cAcNIw0
日本の戦後の製造業の強さはアメリカで見向きもされてなかったデミング博士の統計的品質管理の導入でしょ
0203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:51:52.72ID:q48Q2CCu0
>>199
イギリスがつええのは世界各国にオフショア持ってるからな、金持ちがイギリス支持しとるからそら負けないわ
0205ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:52:15.85ID:bnXKzSuj0
戦後から規制されて来たからだろ。もうこれだけの期間が空いたら作れないよ。
F1で例えるとフェラーリとかメルセデスに大学生がマシン作って挑むくらいの差がある。
0206ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:52:20.10ID:YsYq6mZa0
日米同盟なんてやめればいいのにね
戦争に巻き込まれたりして損するだけじゃん
0207ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:52:22.91ID:M9ovIy2I0
「日本は15t級のATF(高空性能試験設備)を作ることを米国に禁じられてる」っていう推測は本当なの?
この記事のすべての根拠になってるようだけど
0208ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:52:59.34ID:yveivVtB0
新型のウォシュレットなら開発できますが、ひこうきのエンジンとかはちょっと...
0209ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:53:01.84ID:4BBDqCKh0
国産旅客機MRJすらまともに作れないのに何夢見てんのかと
0211ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:53:44.11ID:A6ros7Xd0
>>202
まさにそれ
決して設計が優れてた訳じゃなくて、品質検査が厳しかったからというだけの理由
なので設計が命の航空機みたいなハイテク分野じゃ日本企業は通用しない
0212ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:54:05.77ID:Gejg4QQw0
ホンダジェットに機関銃載せたら戦闘機になるじゃん。戦闘機としては性能ゴミだろうけど。
0214ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:54:24.79ID:yveivVtB0
ロボットやアシストシステムなんて、日本はアメリカから30年は遅れてるわ。
もう、追いつくことすら無理。
0216ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:55:15.49ID:0AgivE320
無視すれば良いのにアメリカの特許を認めようとするから

国家機密の戦闘機に他国の特許に遠慮するとか
売国奴も良いとこ

防衛費を上げるとか言うなよ
アメリカにスルーで貢ぐだけやろうが
0217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:55:24.81ID:MATEBOBe0
もう無理だって
優秀な技術者はみんな待遇のいいアメリカや中国に行ってる
中村修二や藤嶋昭とか見たらわかるだろ
ネトウヨは売国奴だと喚き散らしていたが、あんな待遇じゃ自業自得だろ
結果三流の技術者しか日本に残らないからいいエンジンなんて作れるわけがない
その他にもEVやAIや半導体やITや量子すべて世界から圧倒的に遅れてる
これが現実
0218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:55:27.29ID:2D76P1pU0
戦闘機、ドコの買うの?

EU圏・・・・多量に買います・・・・・エアバス(仏)
米国・・・・・多量に買います・・・・・米国メーカー
ロシア・・・・多量に買います・・・・・ロシアメーカー
中国・・・・・・多量に買います・・・・中華企業
日英・・・・チョットしか要らない・・・・・・日本とBAE(英)

想像してごらん?BAEが戦闘機部門を日本に売りつけて逃げる未来が見えるだろ?
そもそも英国も米軍兵器が欲しいし
0219ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:55:46.15ID:54cAcNIw0
ライト兄弟は有人飛行をやったあと飛行機作りなんてやらないでひたすら特許侵害を訴えて金儲けしたんだっけ?
欧米の技術者が特許を避けて作りたいものを作るために中国でやりたい放題やってるという話もあるし
0220ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:55:46.90ID:q48Q2CCu0
>>211
の割にはチャンコロ土下座して半導体製造機器売ってくれ言いよるやん、アメが先手打っておま国やってるけど
0221ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:56:05.45ID:fkiJB5yi0
これからは無人機優先、パイロットは安全区域から見てる 
それに大量のドローン
0222ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:56:15.95ID:waATxH700
>>177
>戦闘機なんかよりドローン1万機作れよw

当時最強だった空母と艦載機の組み合わせ、今はドローンと制御衛星だろうな。
0223ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:57:15.70ID:2BWnmYLJ0
>>222
横だけどドローンなんてジャミング食らったら一発で狂って終わりじゃね?
0224ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:57:15.97ID:tSn8H/JB0
>>205
でも文明開化の時の日本は
産業革命がおこった欧米に100年以上遅れてたけど
追いついたじゃん
0225ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:57:17.60ID:BBgvds+w0
>>177
通常兵器は、そっちの方が有効かもなw
海洋国家の日本としちゃ、生命線の戦略原潜潜ませて、
通常兵器は格安のドローンなんかの、大量運用が現実的かもな。

兎に角ひたすら消耗戦に成るホモサピ同士の戦争。
物量無いとな。
0226ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:57:26.51ID:TW6GabYi0
>>1
「エンジンを作る技は失われて久しい…」
0229ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:58:38.94ID:1T5K56rK0
>>183
ボストン・ダイナミクス社か?自動小銃をぶっ放すロボットを見て戦慄を覚えたよ
動きが滑らかで素早い
1体だから関心したが100体でも並べたら国際問題になるよ、あれ
戦闘機、戦艦、戦車なんかもう古い
よってこの話題は無駄
0230ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:58:39.20ID:4D9+Ew7g0
零戦はまったくの独自開発 アメリカのスパイに技術盗まれた…みたいに思ってるのいるな
生産ラインの設計時点からアメリカの協力あったわけで
0231ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:58:39.66ID:x4wLetXR0
>>207
千歳の高空性能試験施設は当初は空気流量が5t級のジェットエンジンしか試験できなかったのは事実で、
その後増強されたがその空気流量は公表されてない
アフターバーナー推力15tの戦闘機用ジェットエンジン実証機XF9の一部試験が行われたが、
最大推力まで試験したという情報はない
今のところ何とも言えない状況
0232ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:59:03.05ID:q48Q2CCu0
>>224
ありゃ数学の素養が西洋と変わらなかったからな、関孝和に感謝や
下手したら一般市民が西洋の数学の先生より賢かったらしいし
0233ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:59:11.50ID:VoUvDOWo0
>>199
飛行に適さないステルス機のための推力高いTIT高いエンジンを作るための素材がなくまともに実証機も作れなかった

>>207
たしか千歳の大型ATFの新規建設の求人は出てる
俺もこの記事はおかしいと思う
共同開発で流れることはあっても禁止は無いだろうな
0234ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:59:22.35ID:waATxH700
>>221
それね。
日本人をゴミだと割り切って、遠隔操作で平然と大量殺戮できるチャンコロの勝ち。
人間性を持った日本人も自衛隊も、シナ朝鮮のヒトモドキには絶対に勝てない。
0235ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 20:59:40.73ID:vmJeCgv10
>>224
明治維新で列強国に追いつけ追い越せでやった結果が日露戦争の勝利(と言っても米英の協力や裏工作などがあってなんとか勝ったような勝利)
これに胡座をかいて「日本よい国強い国」「無敵皇軍」という日本ホルホル思考のまま大正、昭和に突入して太平洋戦争惨敗

こんな感じじゃね?
0237ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:00:12.82ID:0AgivE320
>>230
国家機密の戦闘機なんだから
漏れてきた良いところはパクれば良いのよ
敵に遠慮して負けるとか
アホがすることや
0238ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:00:26.19ID:PlPfx87p0
敗戦国のレッテル貼られ軍需産業を厳しく制限されていたからな
日本が弱いと共産主義国に勝てず全世界が中露に染まるのだが
0240ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:00:44.08ID:54cAcNIw0
日本もB29の投入まではターボーチャージャーの開発をアメリカと争っていたんだからそのまま続いたらそれなりにだったんじゃないか
中島飛行機の社長が戦争が始まる直前までアメリカに教わりながら飛行機を作ってたんだから先に作れないのは当たり前だったと言ってたけど
あらゆる人種天才が集まってくるアメリカと日本人だけの日本では難しいから
0242ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:01:28.76ID:VoUvDOWo0
そもそも第6世代向けのエンジンはフランスドイツスペインのFCASもかなり厳しい状況らしくてF136関わってたイギリスのRRでも出来てないのにおかしな記事だわ
0243ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:01:31.54ID:spVtLC+E0
>>1
日本の理工系がカネ食い虫でしかない無能だから
そしてそれを「文系ガー」「政府ガー」「無茶振りガー」「技術の対価ガー」などと責任転嫁に終始するから
0244ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:01:56.45ID:BBgvds+w0
>>224
工業製品群が追い付いたのは、1980年代くらいじゃね?
ちょんまげ落としてから、何年経ったんだとw
0245ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:02:14.19ID:2D76P1pU0
>>229
無人機が来るのは当たり前なんだが、
ウク軍のタケコプターをww  つってんなら過剰な期待だぞってなだけ

そもそも数千万円の無人機、航続距離、可動可能時間はいかほど? だし
戦場で運用できるかどうかは慎重に検討しないと分からない
0247ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:02:34.97ID:wN/It2pn0
前にIHIが推力15トン20トンのエンジン作るなら作れるって言ってたぞ
じゃぁなぜ作らないってー理由は忘れたが
0248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:02:42.69ID:54cAcNIw0
>>235
日中戦争で中国軍があまりにも弱かったんで強いアメリカとの戦いを想定出来なかったんだよ
0249ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:02:58.37ID:waATxH700
>>223
誰もがそう考えてドローン戦には否定的だったが、アゼルバイジャンや中東の紛争、
ウクライナでもジャミングによる効果的な無力化ができずにいる。
おかげでドローン攻撃の効用を戦場が裏付ける事態になっている。
0250ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:03:47.14ID:vmJeCgv10
>>230
ゼロ戦を作ってた旋盤やドリルも開戦前にアメリカやドイツから買った機械だったというオチもある
0251ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:03:57.28ID:CM5Oq0CC0
だってジャップじゃんwエンジンなんて作れるわねねーってw
0252ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:04:06.24ID:fkiJB5yi0
ミサイル型の無人機なら特殊のエンジンも可能だ
これからは安い無人機が主流になる
0253ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:04:29.26ID:nfXlbrwn0
社長の言だと
試作品は一台
基礎燃焼試験の結果は良かった

これくらいしかないな
れを完成品と言ってた馬鹿は多いが
0254ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:04:41.46ID:4D9+Ew7g0
平成初期あたりまでのモタスポって航空機開発から流れてきた技術者ばかり
上は自動車メーカーにいくらでもいたしたたきあげの下の方がヨシムラみたいなレベル
0255ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:04:45.28ID:1ptE0NGE0
なぜと言われても逆に戦闘機用エンジンを国産してる国はいくつある?
0256ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:04:54.84ID:waATxH700
>>248
「囲碁将棋も下手とばかり打つと下手になる」
陸軍参謀の多くがそう危惧して、実際その通りになったからな。
0257ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:05:06.74ID:2BWnmYLJ0
>>249
ドローンが効果的ならそれに対抗するように手を打ってくると思うのが普通じゃね?
0258ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:05:15.77ID:FpvNsBEB0
米国の許可が必要。
0259ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:05:34.18ID:hc2ZQSmH0
>>241
大体は、法規制や市場の需要を見誤って、少ない予算で間違ったものを作っちゃうと、そこから修正できない規模でしかやってないから
意気込みだけ凄くても、途中でコケるのよね。

その辺をホンダは分かってるから、米国企業との連携と情報交換を欠かさない。
0260ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:05:38.03ID:ilaTVTSw0
>>247
試作するのと実用になるものを作るのとは大違いだからな
いつも言う事だけはデカいけど蓋を開けてみたら金を食いまくっただけで成果が何もない
しょせんは三流国家なのよ
0262ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:07:23.62ID:eZerzt+O0
軍事技術の研究が不可だから。
エンジンの材料の研究をやっていたヤツがいたけど
アメリカに渡って二度と日本に帰れなくなった。
機密保持のせいもあるが、日本で受け入れてくれる
企業の研究機関もない。
0263ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:07:35.30ID:vmJeCgv10
>>248
日露戦争が終わると桂・ハリマン協定破棄など日米関係が悪くなるような事態が起き
「次はアメリカと戦争になるんじゃないか?」という予想が政治家や軍部、世論の間に広がり
「アメリカに負けたら男は金玉潰されて北米大陸の炭鉱送り、女は女学生から人妻までアメ公の肉便器にされる!」と不安を煽る国士様まで出てくるようになる
 ↓
日露戦争が終わって予算確保のお題目が無くなった海軍の一部の派閥(後の艦隊派)はこの対米戦争の不安に乗じて
「今のままではアメリカに負ける!もっと戦艦を作ろう!」と建艦競争を煽る
 ↓
しかし実態は対米戦争を想定とか国防のためではなく
「新しい艦艇が増えたら海軍の予算や新造艦の艦長、航海長などの幹部職の椅子が増え、更に新しい艦隊や戦隊の司令部(司令官や幕僚の椅子)も増やせれば海軍内部の派閥争いで優位に立てる」
という省益や派閥の利権確保のためだった
 ↓
無制限の建艦競争による日米関係の悪化や日米の戦力差の拡大、国家財政の圧迫を憂慮した日米協調路線派、海軍条約賛成派も艦隊派に対抗して声を上げたが
東郷平八郎や伏見宮博恭王を味方に付けた艦隊派はこれらの意見を「帝国の軍備増強を妨害する米英の工作員」「米英に与する反日売国奴」と糾弾し
海軍大臣に直訴して粛清人事を敢行し、日米協調路線派や条約派の人間を予備役送り、閑職送りにする(大角人事)
 ↓
満州事変、日華事変、国際連盟脱退、三国同盟締結などで本当に日米関係が悪化してくるが
「予算確保、利権のためだけに戦艦を増やしましたwアメリカに勝てっこねーだろw」なんて口が裂けても言えないので
「個人的には反対だが海軍としてはやれと言われればやる」「戦はやってみないとわからない」「今ならワンチャン勝てるかも?」と曖昧な意見しか出さず
明確に開戦反対を唱えなかった(艦隊派の力が強すぎて海軍大臣や軍令部総長など海軍の上層部ですらハッキリと「対米戦は反対」とは言えなかった)
 ↓
戦後になると海軍OBが回顧録や証言集などで
「実は海軍は太平洋戦争に反対していたのです!しかし大陸で暴走した陸助のバカや戦争を煽ったマスゴミや馬鹿な国民ガー」と海軍善玉論を流すようになる

前に別のスレにも書いたが海軍さんは大体こんな感じだった
0264ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:07:36.12ID:BBgvds+w0
>>247
H2ロケットのエンジン作ってるんだから、
ジェットエンジンくらい作れるだろw

ただ、アメリカみたいに世界中火達磨にして、実戦データベースに開発された、
戦闘機搭載のジェットエンジンなんて日本じゃ無理だろ?80年近く実戦経験が無い。
0266ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:07:47.11ID:G6ieTp/u0
性能が劣ってよいならたぶん作れるが、それだと乗る人間に死んでこいって言ってるようなもんだからな。
0267ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:07:48.89ID:4D9+Ew7g0
>>250
ガソリンスタンドにケンカ売って100オクタンハイオク売ってくれると思う謎思考ね…
0268ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:08:14.60ID:kdf5XFuz0
>>252
変形翼を搭載ですよね
夢で見ました
0269ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:08:44.54ID:0AgivE320
中国と共同でISOに変わるコンソーシアムを作るべきだ
米国のインフラでしか動かせないから発展しない
0270ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:10:14.75ID:2D76P1pU0
イランのカミカゼドローンは欲しいな
どういう性能で値段がいくらなのか詳しく知りたい
0271ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:10:18.06ID:04F/82HH0
>>260
試作でもそのクラスの小型機用のエンジンを作れてるのはアメとロシアだけやしな。
日本が三流なら日米露以外全部四流以下やな。
0272ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:10:50.71ID:c6VePA3x0
アメリカの監視下にあるから
それに世界を変えるようなサービス発見発明は米軍使って潰されて取られます
0274ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:11:53.93ID:fkiJB5yi0
人が操縦すると安全な機体がいる
しかし無人なら安全性は無縁だし、機体は小さくていい
0276ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:12:10.92ID:4D9+Ew7g0
ジムがやたら強いガンダムの新作作らないと理解してもらえない
0277ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:12:38.01ID:54cAcNIw0
島国の日本でドローンがどれだけ有効なのかは不明だな
陸地のウクライナとロシアとの間では有効なんだろうけど
砂漠の湾岸戦争で対戦車にあれだけ大活躍した戦闘ヘリがもう要らない子扱いだしな
0278ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:13:21.77ID:znI674bN0
>>1


(;`∀´ )9 ビシッ 

・・あの頃、爺ちゃん婆ちゃん達は若く、凄かった・・!
灯台京大出の設計部門は、海外技術書を独学原書で
読んで学ぶ為、文科の学友と融合し三か国語くらい
マスターしていたのである。発音は下手糞だったが。

組み上げ工場工員達も皆真面目で、自分の役割を良く心得
真面目に一生懸命飛行機を造ったのだ。台湾鉄血少年隊も
日本で一番出来が良いロッドの雷電を作り上げた。
後年になって朝鮮人のように徴用工なんて言わない。
だって皆応募したんだから。日本人に至っては女子供まで
勤労奉仕で手伝ったのだから。。

日本の国産エンジンは海外産のコピーから始まったが、液冷に加え
こんな変態の様な空冷星形多気筒国産エンジンが
機体と共に多く造られ、過給機航空性能は兎も角
世界第一線級な飛行機も出来ていた。後継機は遅れたが
一部はドイツの援助も受け、物凄い機体も出来ていた。

4気筒ツインカムターボや直六ツインカム箱スカGTR
エンジンスゲーとかやっていた後年の若者は、ある日
とんでもない事に気づいた。なんだ、国産自動車のエンジン
なんて何十年も前の超絶エンジンの遺産みたいなものじゃ
ないか・・、と。日本の翼は資源やリソースの不利な中で
逞しく飛んでいたのである。ドイツME109のコピー
液冷エンジンだけは、どうも最期まで故障が多くモノにならない
東京飛燕軍であったが、整備さへ上手く行けばそれは正に
和製メッサ―だったのである 

http://home.f04.itscom.net/nyankiti/ki43-sub3-engine1.htm

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A3%BD%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
0280ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:13:40.02ID:2h1+bfLC0
XF9とか言ってる馬鹿が多いけど
とりあえず実証エンジンを作って
地上でぶっ壊れずに回りました
ってだけの代物

実用化までは程遠いのに勝ち誇ってて馬鹿馬鹿しい
0282ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:14:03.85ID:LOlar5z60
何故作らないか?
アメリカが許可しないからだよ
仮にアメリカの戦闘機のエンジンより
高性能なエンジンが出来たとしたら

アメリカは自分達の命綱とも言えるエンジンを
日本から買うか?

買わないなら性能の劣るアメリカ製エンジンを使うのか?

買えないから作らせない
アメリカ製より高性能なエンジンは認めない
よって作っても使えないから日本は他から買うしかない
0283ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:14:16.41ID:vmJeCgv10
>>274
フィクションだけど戦闘妖精雪風でも似たような描写があったな
無人運用想定の戦闘機に人を載せたら「人に耐えられるG」を想定しない無人機の機動で死人が出たみたいなの
0284ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:15:24.24ID:0AgivE320
>>277
バッテリーの性能が悪すぎて
発展させるのには無理がある

1時間も飛べない物に価値等無いわ
精々タクシーバス代わり
0285ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:16:24.15ID:04F/82HH0
>>275
アームは禿げの子会社やで。
nvidiaに売ろうとしてコケとるけど。
0287ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:17:15.65ID:tSn8H/JB0
>>282
ロケットエンジンは認めてるのに
航空機エンジンは認めないのはなぜなんだ?
0289ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:17:50.53ID:GvN2dqO10
あれ?石播で開発しただろ?
売れるようにしないと技術に金が回らないぞ
0290ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:18:38.51ID:04F/82HH0
>>284
歩兵の携行品はバッテリーのも有るやろうけど、レシプロやジェットエンジンのも普通にあるしな。
0291ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:19:04.51ID:BBgvds+w0
>>277
全世界ぼっこぼこにしてるアメリカと違って、
日本の紛争勃発は朝鮮半島南北内戦、中国の台湾進攻、ロシアの北海道侵攻で、
有効な戦力有してりゃ良いだけじゃん。

アメリカみたいに全世界火達磨にする必要はない。
0292ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:20:10.70ID:dPDuYw/T0
ジェットエンジンって結局プロペラだろ?
0293ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:20:29.77ID:o1kLxdys0
IHIが、戦闘機のエンジン開発しれたでしょ

ハイパースリムエンジンだっけな
軽くてパワーあるやつ
0297ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:21:48.78ID:ilaTVTSw0
>>271
実用を目指してない試作のための試作なら誰でもできるんじゃね?
誰もそんなバカなことやらないだけで
0298ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 21:22:14.16ID:0AgivE320
>>292
せやな
高速で回る内燃機関付きのプロペラ
熱を持つから素材や冷却に技術がいるんやろな
燃料の供給も難しんだと思うで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況