学歴フィルターは2000年代前半にはすでに定着した就活スラングです。1990年代後半に登場した就職情報サイトは利用する採用担当者のために、フィルタリング機能が搭載されています。エントリー(ブックマーク)をした就活生について、大学ないし大学グループごとに告知するかどうかを選別するための機能です。
その後、難関大など特定の大学出身者を優遇する選考なども学歴フィルターの意味合いに含まれるようになり、現在に至ります。
この学歴フィルターについては、差別的との批判があり、2015年にはゆうちょ銀行、2021年にはマイナビが、それぞれ、学歴フィルターと疑われる行為によって炎上しました。
一方で、学歴フィルターについて、「むしろ公平」とする意見もあります。
2021年のマイナビ炎上騒動では、ひろゆき氏が「面接できる人数は限られていて、偏差値の高い大学生だけを相手にしたい企業があるのは事実」「嫌なら勉強して良い偏差値の大学に入ればよい。学歴フィルターに文句を言うのは見当違いだと思うおいらです」(Twitter原文ママ)とコメント。話題となりました。
この学歴フィルター、実施を公言する企業はありません。その点をもって「学歴フィルターはない」との意見もあります。
もっとも、実質的な学歴フィルターを設けている企業は規模の大きな人気企業を中心に相当数あります。
ひろゆき氏の指摘にある通り、企業からすれば優秀な学生を採用したい、と考えます。難関大出身者は大学入試を突破しており(一般入試か、総合型選抜・学校推薦型選抜かは無関係)、大学名を見るだけでその優秀さが分かります。
もっとも、企業は幅広い視点を必要としており、難関大なら必ず内定、とは限りません。偏差値ランキングで中・下位の大学からも良い人材がいれば採用します。
ただ、あまりにも基礎学力が低いのも企業からすれば困りもの。そこで、実質的な学歴フィルターをかけることで、欲しくない人材を早期に落とそうとします。
実質的な学歴フィルターでもっとも利用されるのが適性検査です。適性検査は性格検査と能力検査に分かれ、後者はいわゆる学力テストです。適性検査でもっとも有名なSPI3だと、数学と国語があります。このうち、数学については単純な計算問題、というよりはパズル的な問題が多くあります。数的処理能力を身に付けていないと、高得点が望めません。
この適性検査を、選考の序盤に利用します。難関大生の一部と中堅以下の大学生の相当数は数学が苦手であり、適性検査では低いスコアしか出ません。企業側は、この適性検査で志望者を大きく絞り、そのうえで書類や面接による選考に入ります。
この方法だと、企業側はスコアの低い学生を容赦なく落とすことができます。それでいて、「あの企業は学歴差別をしている」などと批判されても「いや、きちんと適性検査で公平公正に選考をしています」と反論できます。
実際には、大学の偏差値と適性検査のスコアはある程度、相関関係にあります。偏差値が下がれば下がるほど、適性検査のスコアも下がる傾向にあることは多くのキャリア関係者が認めるところです。
とは言え、就活生は「オンライン受検なら、替え玉できる」などと考えないようにしましょう。2020年ごろから警視庁のサイバー犯罪に対する方針が変化。適性検査のオンライン受検についても厳正に対処するようになりました。その結果、2022年には替え玉受検によって、京都大修士修了の関西電力社員が逮捕されています。
そもそも、適性検査はオンライン受検では替え玉が可能だったとしても意味がありません。利用する企業側もお見通しで、選考中盤か終盤に、もう一度、適性検査を課します。このときは対面です。あるいは、対面の面接中に数学についての口頭試問を入れる企業もあります。いずれも、替え玉で不正をすることは難しく、大きくスコアが異なればオンライン受検の結果が不正によるもの、と判断できます。
適性検査によって事実上の学歴フィルターとする手法は適性検査の活用だけではありません。他にも複数存在します。
それでは、難関大以外の就活生は規模の大きい人気企業に就職することは不可能なのでしょうか。実はちょっとした努力と意識変革で可能性を広げることができます。
※全文はリンク先で
現代ビジネス2.8
https://gendai.media/articles/-/105651
石渡 嶺司(大学ジャーナリスト) 2ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:34:57.36ID:voAd7FKN0
学歴高いほど馬鹿
学歴フィルターとか使用人の分別でしかないんだよね~(⊙ꇴ⊙)😅💧
親が会社してれば余裕のコネ入社名ばかり社員余裕
4ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:35:45.70ID:lVKXzaVJ0
5ch高学歴有名人
岡くん
マスパセ
ん?家電買うときはブランド買いするじゃん
自分が低品質学歴だったら選別されるのは当然だろ?
6ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:37:44.26ID:M77o4Wqa0
高学歴の役目は社会を向上させていくこと
低学歴の役目は社会を接続させていくこと
日本は高学歴が30年間も役割を果たしていない
7ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:37:53.16ID:itJ6mVrc0
Fラン卒は大卒に非ずかw
今の全入時代でF欄に入るようなのは
まじで頭やばい奴だろうし避けようとするのも残当ではないかと
10ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:39:42.05ID:HSBmsO+d0
>>5
サムスン商品て世界的ブランド品だけど日本人は避けてるじゃん
サムスンよりブランド価値が落ちる日本製品買ってるだろ
それと同じだよ
日本の高学歴もサボりのアホしかおらんのだから避けた方がいい 11ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:40:03.92ID:T5EzTY7f0
枠の1000倍以上申し込みが来て
試験一つ2〜5000円、会社が負担するんだから
記念応募は弾かないと金いくらあってもたりん
学歴フィルターもあると思うけど、デブフィルターもない?
うちの会社は正社員はデブいないけど、アルバイトは極端に太ってたり痩せてたりする人多い
気にしてるの少数だと思うんだがな
面接いっても履歴書できられるんだし面接行く時間の無駄だよね
金もかかるし
ウィンウィンでしょ
前に中途だけど先に履歴書送ってるのに面接でなになにの資格ないんだとか言い出して先に履歴書送ったよなと思ったしな
欲しい人材とマッチするのが目的なんだから条件出してどんどん切ってく方がお互いにメリットあると思うが
要普通免許とかなになにの資格があると尚良しとか日常会話レベルの英語とかそういうの中途だと当たり前にあるわけで
新卒もそれでいいよな
そういう会社じゃないとこ受けたらいいだけで
親戚が大手某企業の役員で、高卒で5年ぐらいフリーターやってた娘をコネ入社させてたし完全に世の中親ガチャよ
18ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:41:04.54ID:oXLveAvc0
アメリカ人
高学歴になりたい!自分で働こう!働いてでも学位を取ろう
こういうのは健全な学歴社会
貧乏で大学いけなくて可哀そうだ、この発想が日本
20年前はアジア人は知能指数が高いとかいってたけれど
大人になっても勉強する意欲がある外人のほうがはるかに優秀だ
19ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:41:10.56ID:5fYL0qTD0
>>14
面接時の若者の段階でデブって日本人にはほとんどおらんやろ 20ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:41:16.25ID:8L5/bj1K0
これは差別じゃなくて区別だろ
今どき「大卒」ってだけではなあ
表大卒・中身小卒レベルのチンパンゴロゴロいるし
汗水垂らさず高給取る連中が癌になっとる現状な(笑)
>>5
じゃあ東大とかの方が暗記マシーンの低品質バカだから切り捨てられる対象だな 25ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:43:03.72ID:jx3yjPBs0
時間かけなきゃ分からないことを察しろなんて無茶を言うなよ
大きな企業ならどれだけの応募があるのかと考えれば足切りはやるだろ
26ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:43:10.98ID:Nfl5iTb70
試験会場に辿り着けず駅員に当たるような無能もちゃんとふるいにかけて
5ちゃんのバカは学歴フィルターでホルホルして
コネフィルターに激怒して滑稽だわさ😂
28ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:43:24.75ID:pFb/q91F0
海外に行けばいいよ
日本の大学名なんて知らないから大卒か大卒じゃないかで判断される
東大でて使えないやつ拾う確率より、f欄で使えるやつ拾う確率の方が低いだろうし、当然だろ
30ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:43:32.82ID:amB7UNaP0
Fラン行くなら高専行けよ。
31ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:43:39.84ID:c3Hw4wTA0
今時大卒があたりまえなら今の世代は大卒の中でカーストが決まる
Fランはカースト最下位
高卒らが多い上の世代を煽りながら現実逃避するしかない
そして国税職員みたいに犯罪に手を染めだす
雇ってもらう立場で勘違いしすぎ
能力あるなら自分で稼げばいいだけ
35ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:44:30.37ID:8L5/bj1K0
>>14
面接官してたけど1次面接のチェック表には「容姿」があったよ 5段階評価 36ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:44:39.76ID:RonZEo4k0
Fラン大学とか就職無理やろ
高卒の職場に行ってもどこな大学か聞かれたらどうするの?
恥ずかしくて震えるやん
学歴フィルターもあるしキラキラネームフィルターもある
石渡嶺司なる自称ジャーナリストさん、東大のご出身だそうで
東洋大学だけど
40ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:45:08.92ID:wkqE+vjZ0
エントリーシートで大学名伏せても、エントリーシートの内容・文体や面接でFランだって気づかれるよ
41ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:45:13.82ID:hwywExX40
SPIテストは遙か昔からふつうにやってるよな
おれも受けたことあるけど高卒でも上位14%以内とか楽勝だから
なんのフィルタになってるのかわからんけど
>>14
あると思う
うちの会社眼鏡かけて高身長でスラッとしたのしかいないスタンダード 公務員試験を学歴で分ける方が問題なのでは?
給与も最終学歴で違うし
44ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:46:14.82ID:AGX/4OaB0
クレペリン検査やってみ
面白いぞ
高学歴の使えないヤツのあぶり出しできるぞ
企業は稼がないとあかんのよ
なんでわざわざ低レベルを採用しないとあかんのや?
48ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:46:58.22ID:g4SCfsyf0
>>34
こういうゴミクズがいるから俺が憲法の中で一番軽視しているのは納税の義務
憲法改正して雇用の義務にしろと
年齢不問パートですら人を選りやがって落としやがったからもう探すことすらしてやらんわ
生活保護貰いまーす >>14
職種によっては見た目あると思うよ
バイトですら 50ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:47:10.38ID:3bP8ZO+S0
勉強だけできてもな、、、って気付かされる人も多いよね。
51ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:47:15.77ID:/Qe/0HYE0
野球チームを作る時に野球やってませんという
ヒョロガリと元プロ野球選手どっちを選ぶんだ
という話と同じだろ
ヒョロガリから鍛えようと思うのはいない
52ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:47:17.12ID:AvzHL5zN0
Fランは切っていいと思う
53ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:47:30.56ID:zijhO7ZC0
54ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:47:37.62ID:rPUVvAAT0
>>47
親ガチャ
同級生ガチャ
不平等
はい論破 55ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:47:43.47ID:q3/LANFz0
低学歴でも公認会計士の資格とれば監査法人に採用してもらえるよ。
まあ偉くなるのは早慶東大一橋ばかりだけど。
偉くならなくても収入はそこそこ多いヨ
東大出てもトラックの運転手やらざるを得なくなった氷河期のドキュメンタリーがテレビでやってたことあったな
これは日本文化だから、これでいいの。
AIでさらにフィルタリングすればなお良し。
基準はAIですで丸く収まる。
やる気のない高学歴
やる気のある低学歴
どっちが企業にとってメリットあるのかな
東大生は暗記マシーンで自分で物を考えられないから、すぐパヨクに騙されてパヨに染まる
馬鹿じゃねーの何を今更言ってんだよ誰でも知ってるわ
62ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:48:41.49ID:hwywExX40
65ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:49:26.62ID:uDwUs8wK0
日本だと新卒カードでその後が決まるなんて割と確度の高い話ではるけど、
社会人になってからスキル磨いて転職してコネ作ってとやっていけば
普通に年収1,000万以上にはなるし、起業すればもっともっととれるよ。
あんま卑屈になることはない
66ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:49:32.08ID:/Qe/0HYE0
67ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:49:38.61ID:BhoaNMAc0
動物園出身の反グレマイルド反社が一般企業に入り込んで一般人と反社の境目がなくなってから治安が悪くなったよな
マージャンの待ちでわざわざ単騎待ちを選ぶやつなどいないのと同じ
70ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:49:58.57ID:4QXPZ+8f0
何のための偏差値だってことになるしな
能力の数値化だろ
71ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:50:00.59ID:ElzlR2O50
新卒は大学名以外で売るものがないから当然だろ
成績は評価に甘い厳しいがあるから参考にならない
こういうのと表裏一体なのが今社会騒がせてる組織犯罪だと思うんだ
73ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:50:09.50ID:ND/4J52M0
>>7
誰でも入学できる学校で4年間遊び続けた奴なんか正直いらんしな 74ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:50:13.43ID:uZVwFLcv0
現場の作業員やれよ
75ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:50:14.67ID:9ZmhT88V0
ハンデキャップの人を一定数は雇用しないといけない規則や法人税の減免のインセンティブを社会的に弱者の雇用に向けるのは理解できる
でも一般企業がなんらかの尺度で優秀あるいは業務に適した人材を選択して採用するケースで
大学ランクで足切りするシステムにいちゃもんをつけるのは意味があるのか不明だな
78ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:50:38.03ID:hwywExX40
>>70
それ入学時なんだよな
卒業時の偏差値はわからない
そんなものに頼る企業はちょっと先行きないな 80ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:50:45.91ID:C+pJbo1W0
>>30
そもそも高専いける能力があったらFランなんか行くはずがないでしょう 81ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:50:52.17ID:7D7v9GuZ0
>>1
石渡 嶺司(大学ジャーナリスト)
こんなジャーナリストのジャンルがある時点で日本は終わり
働く必要がない
働いてるやつらは詐欺師と奴隷しかいない 82ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:51:38.21ID:uZVwFLcv0
もし高度な業務に就けても、お馬鹿では何も出来ないだろ
85ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:52:09.52ID:AvzHL5zN0
>>59
やる気のある馬鹿は余計なことしかしないから
やる気のない高学歴に確実な仕事してもらった方がいいだろ >>78
入学時の偏差値で授業のスタートが決まる
馬鹿大学は半年ないし一年を高校の復習から始めるんだぞ 中小企業もそういった学生からいい人材を見つけて
見返すってのもあるからな
まぁ日本電産の永守さんも最初の頃は聞いたこともない大学の
学生を採用して会社を大きくしていったし
でもやっぱり「歩」を進めて「と金」にするのは大変だったらしいけど
88ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:52:18.63ID:+3PN7ZZo0
Fラン行ったところで、ブラック中間搾取企業の営業にしかなれずに何のスキルも持てないんだから手に職の専門でも行った方が世の中に役たつのになぁ
89ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:52:21.26ID:9JMUccIi0
>>63
だから?
お前の発言に対する弁明になってないぞ 90ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:52:22.09ID:RosEPOyR0
宮廷卒のオレを採用しなかったあの会社はおかしい
92ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:52:34.53ID:hwywExX40
>>79
なんでそんなになるまで放置すんだよ
漢なら裸単騎だろ!! 留年フィルターのほうが有効だと思う
留年する奴は仕事が遅くて納期を守れない
発達障害の可能性がある
こんな奴らは採用しない方がいい
俺はFラン卒だけど、そこそこ頭は良かったので中堅国立理系が多い職場に入ることが出来たけど、基本的にみんな頭がいいし、仕事のために自主的に勉強することができるのはヒシヒシ感じる。
自分は可能な限り手抜き。
やっぱり偏差値が高い大学出の人は仕事上の面倒なことをこなす姿勢が身についてるし頭もいい。
97ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:53:16.21ID:JyoX7NKD0
労働しない大卒がまた朝から集合してんの?
98ウィズコロナの名無しさん2023/02/08(水) 08:53:31.69ID:Gf9hysUf0
大卒イキリスレ
こうなるわな。だから椅子取り課金ゲームが加速してる訳で。
ただやり方がガラパゴス過ぎるのかそんな椅子取りゲームの勝者が担う日本という国はどんどん縮小、衰退してるけど。課金ゲーだから無駄に金かかって少子化加速させてるし、色々と本末転倒
大学のフィルターも良いけど、学部フィルターもしてくれ 下手すればあんなもの高卒と変わらん