X



【社会】なぜ発達障害の人は爪を噛むのか…身体が痛みに気づけない「感覚鈍麻」という不思議な感覚 [おっさん友の会★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おっさん友の会 ★
垢版 |
2023/02/17(金) 12:34:40.07ID:UO4YDOUZ9
発達障害の人にはどんな共通点があるのか。認知神経科学者の井手正和さんは、脳の働きの違いから
感覚過敏や感覚鈍磨といった感覚の問題を抱えやすいと指摘する。たとえば『爪を噛む』といった行動は
発達障害が原因のおそれがあるという。井手さんの著書『発達障害の人には世界がどう見えているのか』
(SB新書)からお届けする――。

■発達障害の人が抱える「感覚」の苦しみ
感覚過敏、感覚鈍麻といった感覚の問題を抱えるASD者(自閉スペクトラム症)は、日常生活においてさまざまな
苦しみ・悩みを抱えています。
その苦しみの多くは、定型発達者からすれば理解するのが難しいものです。

例えば、「いつもと違った道を通るのが怖い」という感覚は、本人の自覚を伴う苦しみですが、「気になることがあると
そちらへの関心が強くなってしまう」という感覚は本人に自覚がないままに、結果として人間関係の悪化を招き
苦しみにつながってしまいます。
ここでは、感覚の問題から生じるASD者の苦しみについて解説します。

感覚の問題とは、
・感覚過敏……周囲の音や匂い、味覚、触覚など外部からの刺激が過剰に感じられ、激しい苦痛を伴って不快に感じられる状態
・感覚鈍麻……痛み、気温、体調不良などに関して鈍感である状態
の2つがあり、感覚過敏か感覚鈍麻かのどちらか一方ではなく、感覚過敏と感覚鈍麻が同居するASD者もいることをお伝えしてきました。

また、定型発達者がある程度の“リミッター”をかけて情報処理を行っているのに対し、ASD者が“リミッター”をかけずに
情報処理を行っている可能性があり、その要因は「脳の特性」によると考えられる――そのために取り込む刺激が過剰になる――ことも述べました。

では、この「感覚の問題」によって、日常生活などでどのような苦しみを感じているのでしょうか?
これまで研究に協力してくれたASD者の生の声を通して、ASD者への理解をより深めたいと思います。

■いつも同じ道を通らないと不安になる
――幼稚園からの帰り道。工事中のため、いつもの通園路は通れない。母親に「いつもの道は通れないんだって。
回り道して帰ろう」と促されたF君だが……。

F君:「いやだよ! いつもの道で帰りたい」
母親:「だから言ってるでしょ! あの先は工事をしているから通れないの!」
F君:「でも、いやなんだよ……」
母親:「そんなこと言ったって、通れないものは通れないの!」
F君:「怖いんだよ!」
母親:「何が怖いのよ? 脇道を少しだけ歩いて、その後またいつもの道に戻るだけじゃない?」
F君:「違う道を歩くなんて……」
母親:「ほんの少しだけでしょ? ほとんど違わないわよ」
F君:「それが全然違うんだよ……」
母親:「さあ、行くわよ(手を引っ張る)」(なにが違うっていうのよ? 言ってることの意味がわからないわ)
F君:「……」(いつもの世界と全然違う世界に行くなんて……怖くて、怖くてたまらないよ……)

「いつも同じ道を通りたい」の裏にある、不安と恐怖を想像するASDのお子さんなどによく見られる1つの傾向として
変化や変更を嫌うといったことが挙げられます。
その一例として「いつも同じ道を通りたがる。違う道を通るのを嫌がる」があります。
なぜそこまで嫌がるのか、その理由まではわからない定型発達者は多いかもしれません。
定型発達者であれば、「単に道が違うだけで問題なく目的地に到着することができる」と特に不安を感じることもないでしょう。

なぜ、「いつもと違う道」に不安を感じないのか?
敢えてわかりやすい言葉を使うならば、定型発達者は「ぼんやりと情報収集をしているから」です。
ここには脳にかかる負荷を減らそうとする“リミッター”の役割が関係しているかもしれません。

つづきはそーすで
ライブドアニュース(プレジデントオンライン)2023年2月17日 9時15分
https://news.livedoor.com/article/detail/23723829/
0532ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 03:21:48.81ID:38GnxuOu0
>>1
子どもの頃、爪噛んでたけど違うぞw
親戚からしつこく「ひょうそになる、ひょうそになる」言い続けられてな
むしろそっち側にアスぺおったわ

何も起きなかったし、自己肯定感とセットで消えてったわい!
0533ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 06:29:02.43ID:Rf+G8pq+0
鼻くそって正直美味いよな
0535ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 07:44:11.89ID:ZI+mAzKt0
小学生の頃爪噛んでた俺も発達障がいだったのか...
0537ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 08:15:01.79ID:0Th4mTy30
自分が小学生の頃学年に何人かいた、パンとか引き出しに溜め込んじゃう子とか、爪を噛みすぎる、何故かよく痰を吐いてる、ふざけて裸になるみたいな子って、何某かの非定型発達かもしくは家庭環境に何かあるとかだったんだろうな。ちゃんと先生や家庭はサポートしてたのかな。自分が子供を持つようになって少し思い出すようになった。
0539ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 09:04:26.14ID:L2gdiC8y0
そういうイメージがないけど
ネットの発達障害ってだいぶ軽いものに対しても言ってるだろ
0541ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 13:20:46.84ID:WoD/fyOx0
>>521
特殊な方面に異常に高い能力を発揮するのと、社会生物の一員として馴染めない・社会生活を送る上で当たり前の事ができない変人の間に、
いくらか相関があるだけで、だれもイコールとか言ってないぞ。お前頭大丈夫か?
0542ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 13:20:52.90ID:KDpr5uYT0
>>540
まだ事実ならいいんだけどね
専門家まで嘘や誇張をばら撒くのはどうかと
0543ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 14:11:04.60ID:KfaCrZT30
>>539
ネットはなぁ。
発達障害と言ったって程度も種類も多岐に渡るってのに
一口に纏めちまっちゃただの蔑称にしかなっとらん。
0544ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 14:25:01.34ID:WoD/fyOx0
>>528
>だから健常者だけでは発明も発見も滅茶苦茶遅くて今の文明レベルは無いわけよ

健常者にも天才はいるぞ。

>少数の天才や偉人を出す為に健常者から外れた存在を出さなくてはならず、その外れた中から天才凡才不良品が混ざって出てくるわけ

「出さなくてはならず」なんてことはだれも決めてないし要求もしてない。
ただ頭のオカシイ変人の方が健常者より脳のリミッターが外れてる奴が出てきやすいだけ。

>ごく少数でもいいから天才を排出しないと人類の進化は無いわけで不良品が生まれるのもその為にはやむを得ない多様性として許容するしか無いわけ

別に天才を生むために不良品が必須なわけではないし、だれも狙ってそうしてるわけじゃないし、天才だろうが凡人だろうが、発達障害で社会に迷惑をかける存在を多様性とかいって健常者を犠牲にして放し飼いにしていいわけじゃない。

>寧ろ単なる凡人でしかない健常者が偉そうにすんなって話
偉いとかそういう話、>>526してないでしょ
0545ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 15:02:30.23ID:sc+/+UAO0
オレも指を噛む癖がある。
中指の皮膚が裂けて割れたままになっている。
発達障害なのか?
0546ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 15:10:41.61ID:B7hGW7sQ0
爪噛む癖のある人は
女の子に手マソする時にギタギタの爪で傷付けてしまいそう
0551ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:00:46.07ID:yQ1zXmHN0
>>505
その高いマニキュア買ったけど全然効果なかったわ
苦さより噛みたいって欲求が勝ったみたい
0552ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:11:30.03ID:GZXaQxO40
>>544
割合の問題だな、後は尖った特性を有効活用出来りゃそれだけで有利だ、
それにはまず尖ってなけりゃならない。
問題は、日本じゃそれは難しいって事だが。
0553ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:15:12.52ID:IaF7dDOP0
>>551
苦いマニキュアではなくてネイルサロンでジェルをつけてもらって伸ばすといいよ
噛むよりつるつるした面を口元に当てる癖にシフトした
0554ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:33:04.00ID:9j/u+3gV0
ウンコ食うニダ!
0555ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 00:20:01.84ID:SmM/wqBS0
>>1
昼の一時だけなのに子供の声がうるさくて苦痛を覚えるやつも発達障害やで
0557ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 01:39:38.07ID:ikUSBRgJ0
とにかく現代人は何でも分類したがるんだよね。
自分と異質なものを理解できないから、受け入れることができない。だから「発達障害」と言う
病名?特性?を作って、そういう範疇に入れちゃうんだよね。

昔だったら、あの人は「変わった人」で済んでた話。

自分と異質なものを受け入れることが出来ない人が、自分が理解出来ない異質な人たちを「発達障害」認定してるだけの話。
0559ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 01:42:14.09ID:kz7d1JSh0
噛んでもいい、ぐちゃぐちゃ言ってやるな、これが大事と思う
周りがピリピリするからいじけて成長するんだって。
発達ではない
0560ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 01:43:33.44ID:kz7d1JSh0
>>557
違うw 医学的に検証されてる

ネットスラングとしてはおたくのいう面はあると思う
だって理解しろと言われるばかりで
やられた側の被害者はストレス増えまくってるからな。
ネットで吐き出すくらい許したれ
0561ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 01:47:04.99ID:4KyRnj+y0
>>541
めっちゃムキになってるね
その辺の人が当たり前のことができないとは思えないけどね
馴染めないっていうのも時代性もあるのにそれを考慮もせず易々と越えて一緒くたに語ってる
いくらか相関があると殆どの彼らは言ってないし寧ろ断言してる人ばかり

人によっては可能性があると言いながらもタイトルに付けて客引きに使ってる
程度の低い人間が誹謗中傷で自分を上げて尚且つ金儲けに使ってるだけにしか見えないな
0563ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 01:56:37.86ID:YGt4CZqY0
>>557
>>562
節子の言い分は分かったw
けどな、脳科学で脳波を測るったってある程度の幼児にならないと発達かどうかすら判別不可能なんだろ
生まれて即判るワケじゃないのに生まれながらだと断定してたりしてさ、擬似科学の体すらあるワケよ
そんな事は専門家も知ってる癖に医療ってのは不誠実に断定してんのよ
生まれて数年の発育状況や生育環境などが与える影響でなる可能性も捨てきれないのに断定してるんだよな
こういうのが増えたからさ、ワクチンの件も然りだが昨今では科学の信憑性すら問われる様になってしまったんだよ
0564ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 02:00:04.33ID:kz7d1JSh0
>>563
その知ってる専門家=医療なんだよw
精神科は確定診断に年数がかかる

短期で断定するのは非科学的。これは同意
0567ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 02:39:45.37ID:ikUSBRgJ0
>>560
俺も一応内科医。
まあ精神科じゃないからそっち方面は
素人に近いけどね。
精神科って胡散臭いでしょ。
0570ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 03:50:47.12ID:HF/dof5y0
>>557
未知なる物はリスクであり、それを恐れるのは本能的な物だ。
そして、名前が付けば「理解した」気になれる故に恐れる必要が無くなると。
しかし実際には理解なぞしていないのだから、非常に馬鹿らしいっつーかなんつーか。
0572ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 03:57:58.38ID:unsLjTNr0
そもそも爪を噛んでも痛くないやんっていう
いちいち記事は読まんがスレタイを見る限り普通にアホ記者である
0574ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 04:14:17.14ID:bElCjQod0
母親のおっぱいの代わりだよ
0578ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 06:39:47.93ID:ikUSBRgJ0
>>570
中世の魔女狩りとかも同じだよね。
現代のイジメとかも同じ。

あと地動説を唱えたガリレオ •ガリレイとかも
そうだけど、天才の訴えることは凡人にはなか
なか理解出来ないんだよね。
0579ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 07:13:03.26ID:AbynQwjh0
爪を噛み切って食べるくせはあるけど
単に噛む癖は無いなぁ
足の小指は皮膚と半分同化してぶあつくなってて
食べごたえがありちょうどいい
0580ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 12:43:42.81ID:9zvyCY8k0
踵の角質を剥いてしまう俺も発達なのか?
大きいのが取れると嬉しい
0582ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 19:28:47.75ID:FfGfhAXB0
奥歯の詰め物の尖り?をベロでカリカリ弄ってしまう癖がある。痛いんだけど癖になって常に舌がヒリヒリするまでやってしまう。

何度もその奥歯の詰め物は修正してもらっても直ぐに変な尖りができちゃう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況