1鬼瓦権蔵 ★2023/03/17(金) 20:07:29.28ID:pab3eDkC9
2ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:07:53.72ID:EMNqgqtL0
チー牛激おこ
4ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:08:49.80ID:tZBNWoZA0
蛆虫みたいな連中が公金チューチュートレイン
金持ちは自己責任を取らずに
下層中流貧困層から増税をして金を巻き上げて
これが税金チューチュートレイン
税金チューチュー🐭
そして税金おかわり値上げのジャッピーランド
派遣企業と中抜きで更に儲ける
下層中流貧困層は増税と
働くと派遣って中抜きで二重三重構造で搾取されて人生を過ごすという金が回るのは世襲とお友達
上級が金を回し続ける世界
至る所で税金チューチュートレイン
こんなんばっかり
中抜きと利権と
価値を産まない上級が金をかっさらっていくんだからな
上級がいくらでも甘い汁をチューチューできるようにし
増税も繰り返す
金が回るのは世襲とお友達
上級が金を回し続ける世界
至る所で税金チューチュートレイン
こんなんばっかり
中抜きと利権と
価値を産まない上級が金をかっさらっていくんだからな
所得税も上げる。上級国民だけは潤う。機密費ジャブジャブ遣う。経費ごまかし。居眠りしてもお金はもらえる。悪いことしても辞めない。世襲で一族は安泰だぜ!
上級国民は嫌な思いしてないから
庶民には虫を食わせて上級国民だけが美味いものを食う。もう北朝鮮だなこの国は。
今の上級国民組は少しでも下層民へ責任転換する為に必死に自己責任論で煽るしかない訳だったりする
ようするに上級に痛みを伴う改革は絶対に進まないw
下級に対しては痛みを伴う改悪が進むぜ!
11ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:11:17.73ID:YazfJrV00
ミニ+生野菜が480円でギガ活に届かなかったが
これでちょうど500円になるな
まだ適正価格じゃないな
並500円特盛800円でも安いくらい
地獄の自公政権で所得は下がって上がるのは税金と物価だけ
18ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:12:38.84ID:tZBNWoZA0
480円だったら死んでしまうところだったよ
400円ならなんとか少し寿命が延びたな
>>1
10円の値上げにブー垂れるみっともない氷河期なくてよかったw
05年卒で普通に順調な人生、今年はおそらく初めての800overかな
思うに氷河期とか言って被害者ヅラしてる奴は単なる努力不足の怠け者なんじゃないか? 22ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:13:34.44ID:lMBTqVxj0
残飯レベルに720円てw
>>17
外食の安いのなんてそんな感じでいいと思う 25ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:14:26.54ID:ZgBf8xJD0
おわったな・・・
26ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:15:11.57ID:ArFjhz1o0
もうゆるさねぇ、外食やめて全部自炊や!!
27ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:15:17.09ID:AsMBY00C0
豚めしは?
28ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:15:28.18ID:fx9MEzYL0
シンプルに不味いよな松屋の牛めし
またかよ。庶民の給料は上がってないから牛丼食う人減るよ
31ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:16:40.59ID:tZBNWoZA0
32ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:16:45.03ID:eef+s8AV0
しかも税抜き価格
35ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:17:11.20ID:Raqhn74T0
ゴロチキとオリジナルカレーをいつの間にか再度なくしたのはあり得ない
レギュラー化するとゴロチキの売り上げが落ちるからなんだろうけど
最近の松屋はなんかおかしいわ
36ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:17:13.71ID:toT/D5PC0
そうまでしてコオロギを食わせたいかDS
38ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:17:38.44ID:ZgBf8xJD0
コオロギ丼、はよ
41ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:19:23.06ID:Vc5WftyD0
氷河期サイテロは間違っていなかったな。
いま、自動車任意保険も値上げ来たわ。
サイテロほど有効なものは無い
>>39
(; ゚Д゚)色んな資源が枯渇していくからね
もう値上げの波は止められない
ベトナムも人口1億人 カレーがバカみたいに高くなった時点で松屋は論外になった
44ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:20:36.19ID:GBexSiB+0
ついこの間まで290円味噌汁付きだったのにな、、、
47ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:21:13.44ID:Vc5WftyD0
>>41
しかも、夜8時過ぎの営業電話。
非常に負の電話だな。 49ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:21:43.63ID:GBexSiB+0
それにしても穀物で育てたアメ牛うめぇ
500g1人で食べてしまった
51ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:22:03.83ID:YXOuIEK80
円安でヤバい事になってんだよ
そのうち買い負けして物が入って来なくなるよ
中国の牛肉輸入が、10年で100倍だって完全に買い負けてる
54ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:23:24.02ID:/NbYfHzG0
>>24
味噌汁いらないから牛丼2杯にして欲しい(´・ω・`) すき家はいくら?と思って調べたらこれで価格並ぶのか。味噌汁ついてる分まだ安いか
57ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:24:19.49ID:Vc5WftyD0
今日、久々に電車乗ってな。
駅そば。
かけ蕎麦310円だったな。
食う価値ないだろ
58ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:24:58.51ID:M4Ho8tMY0
俺らの松屋が
持ち帰りで3つで1000円だったからよく買ってたわ
その分給料上げてやったろ?
結局変わってないんだよ
でもチェーンの牛丼屋で一番おいしいのはすき家だよね
価格破壊競争のツケだよ
ツケなんていつかは払わなきゃならん
たった20円くらいいいじゃんと思ったら
ランチ50円も上げるのか!こっちの方が告知したほうがいいだろw
67ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:28:12.33ID:0OmKdGsr0
>>21
こちとら万年ヒラ社員
休暇もなく馬車馬のように働いてスズメの涙の賃金 68ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:28:17.85ID:Vc5WftyD0
>>73
そのツケは、客飛びとして跳ね返るからな。 >>64
昔は吉野家が一番うまいと思ってたけど、今は松屋が一番好きだわ。松屋は持ち帰りにすると肉とご飯をセパレートで分けてくれる。すき家も吉野家も直盛りだからすぐに食べないと美味しくない 71ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:28:29.79ID:tZBNWoZA0
73ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:29:44.00ID:GRnpgmD60
>>1
やったね、松屋本社の役員様の給料とボーナスが増えるね!
一方で一般社員やバイトの賃金は据え置き 74ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:29:44.97ID:cIUCEyFD0
75ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:30:04.05ID:Vc5WftyD0
やはり、どんなに生活キツくても飲食店での労働は駄目だわ
76ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:30:18.51ID:hqJ1vSv30
>>1
上げてもいいけど、社員の給料も5%上げてやれよ 78ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:32:04.22ID:lXoXaa3r0
サービスエリアにある松屋はよかった
おまけの味噌汁が200円でミニうどんにできる
普通の松屋もうどん提供したらいいのに
79ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:32:10.15ID:WOylF+Z50
牛丼くらい簡単なんだから自分で作りなよ
同じ値段で2.3.食分作れるし
82ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:32:56.04ID:iIf4JKaB0
>>28
調理する人によっては薄味すぎる事がある。豚肉かと勘違いするくらい 味噌汁つきの廃止を撤回しなければ、値上げはもうちょっと後だったかもな
吉野家 松屋 すき家 て吉野家の独り勝ちなん?
松屋とすき家食べたことないんだけど、吉野家と大差ないのか?
86ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:34:50.69ID:/ErEhaCk0
さてと、すき家に行くかな
牛丼って安い屑肉と玉ねぎとミツカンの10倍濃縮の白だしだけで簡単に調理できるっての分かってからわざわざ飯屋で注文すること無くなったわ
卵かけごはんですら今だと200円くらいとらないと赤字
牛丼400円も頑張ってるほうだけど
原料高くなるとこは値上げで潰れるだけ
これからはふりかけご飯280円の店が主流になるな
90ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:35:31.27ID:deb47JR80
50年前400円だったものが元の値段に戻っただけ
この2、30年が異常だった
91ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:35:46.03ID:LTZgwKo90
カレーに比べたらえらく小幅な値上げだな
行かないとは言わんけど、確実に行く回数は減る。確実に。
>>80
こんなので高級とかその辺の蕎麦屋やらうどん屋やら定食屋の牛丼どうなるんだよw
元から14~500円してたろ 人件費の上昇を値上げの口実に載せるなら、せめて、店頭に張り出している店員募集のアルバイト時給も
ちったぁあ上げて見せてください。
でないと、たんなる搾取に思えてしまう。
プレミアム牛丼始めたとき、
大幅に値上げする代わりに値上げはもうしないって宣言してなかった?
1992年位の吉野家の特盛が650円だった気がするなと
97ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:36:24.56ID:dMErq1rd0
数年ぶりに松屋行ったらかなり進化してて驚いた
それに比べて吉野家って努力足りてないよね
数年前は牛丼特盛500円くらいだったよな?
すき家だっけ?
焼肉定食は薬味別売りで値段据え置きにしてたから
牛めしは紅生姜別売りとかで耐えてほしかった
タレだけうな重が出来たみたいに
そのうち汁だけ牛丼が出来る
103ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:37:30.39ID:WJpb9ksh0
>>1
正直、松屋の牛めしはあまり好きじゃないので・・・
味噌汁のアドバンテージはあるでしょうが、大丈夫? 104ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:37:33.10ID:Vc5WftyD0
もう駄目だろ
自炊で食パン78円。ハム178円で、サンドイッチ作るわ。
ズルズルダラダラ作戦に構ってたら死ぬぞ
久々にとある牛丼屋に食いに行ったら並のどんぶり ミニみたいにちっちゃorz
>>96
だね
当時はデフレだったから650円でも高いと思った 109ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:39:07.45ID:NfC0Szo40
もう行かない
110ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:39:36.84ID:EfgebW4x0
112ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:40:34.08ID:tZBNWoZA0
113ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:40:42.81ID:IpkibJR30
松屋はカレーが2倍くらいの値段になったよな
114ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:41:10.77ID:tZBNWoZA0
なんで高知には頑なに出店してくれんのかね
選びたい
116ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:41:32.74ID:iIf4JKaB0
並400円はまあわかる
だけど、大500特600だろJK
118ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:41:54.35ID:bu7O5IGR0
昭和50年代、大衆食堂で牛丼食ったら450円。
今までが安すぎ。
121ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:42:20.30ID:iIf4JKaB0
冷食の方は定期的に半額に近いセールしてるよな
それだけ人件費が大きいのか
>>113
松屋のカレーはもとの値付けがおかしかった
品質的にはCoCo壱より上だったし 125ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:44:01.79ID:tZBNWoZA0
126ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:44:09.28ID:o6G2iyTN0
コンビニ弁当が600円するから仕方ないな
牛丼ってコスパいいよな。これでもまだ全然払える金額
飯代外食なら1000円て考えておくとこんなもんかって思うけどな
外食普段食いの安物で1000円て感じで考えておけば良い
135ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:47:29.87ID:VSXid7Px0
毎日弁当持参で外食せずに耐え抜かなければならない時代だな。
昼飯弁当のサラリーマンが増えている事と思います。
今半以外で食わないから、松屋もすき家も好きなだけ値上げしていいぞ
138ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:48:59.80ID:iIf4JKaB0
139ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:49:23.72ID:2zFLHtgw0
>>56
さすが!バカ舌じゃないね
おれもそう思う 141ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:49:28.98ID:ylibmaNP0
ぼったくりや!
142ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:49:46.33ID:ITiLLsax0
この前値上げしたばっかじゃなかったか
壷自民党アホ政府の無策で賃金上がらんから上げろて言ってて値上げするの当たり前やろ 国内だけでやってたら中抜き金になるだけなのにな
145ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:50:08.38ID:M4Ho8tMY0
松屋でつゆだく頼んだら
お茶漬けみたいになっててとても食えずに帰った思い出
味噌汁の蓋に汁捨てたら蒸気抜きの穴あいてて盆がびしょびしょになったわ
もうそのまま返却口にもっていった
その店は二度と行ってない
146ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:50:18.20ID:oDYaFApM0
>>1
>牛めし」は並盛が現行価格380円から新価格400円に、20円アップ(以下、全て税込価格)。小盛は350円から370円に、20円アップ。
あたま大盛は500円から530円に、大盛は530円から560円に、各30円アップ。
特盛は680円から720円に、40円アップ
松屋では今回の値上げについて、原材料価格の高騰や光熱費、人件費、配送費、包材費などの上昇、および為替変動の影響を背景に、自社努力だけでは現在の価格を維持することが困難な状況になったため、“やむを得ず”実施すると説明
なお、松屋フーズホールディングスでは3月17日、正社員約1570名のベースアップの実施と、新卒初任給の引き上げを決定したことも発表している。
4月1日の給与改定で実施する。昇給率は全体で約6.9%。大卒初任給は2万8000円引き上げ、23万円となる。
馬鹿だろこの国(・ω・`) 値段はいいケチ盛りはやめてくれ
のり弁みたく肉轢いて半分玉ねぎは勘弁だよ
148ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:50:47.30ID:awuDSJYd0
「みんなの食卓でありたいぃまっつぅやっ」
149ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:51:16.52ID:1L2KNkc90
先に行った連れが14時55分に入って380円 俺が15時1分に入って400円
ってのもあるんだ
自社努力で苦しいと言いながら
賃金7%も上げるなよ!企業努力とは賃金カットしてリストラして人件費削減する事だろ!
最低でも賃金据え置きか賃金7%カットして物価を7%引き下げろや!
こんなに高くなったら俺ら貧乏人はとてもじゃ無いが行けないし行かないわ
せめて賃金据え置いて企業努力しろよ!
152ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:52:12.72ID:KLSvuU020
並が290円の時はよく買って帰ってたな
320円になってから行ってないって・・・
今380円もしてたのか それが400円
ワロタ もう行くことはないなw
カレーが一気に価格2倍とかになったんだろ?
方向性見えてきたよね
155ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:54:00.79ID:MnjncqaT0
まだまだ安い、今までが安すぎの工作スレ必死だけど
客の反応が一番正直だよ
イキって値段上げた牛丼スタンドガラガラだからw
>>110
2010年の内閣
内閣総理大臣 菅 直人
総務大臣 原口 一博
法務大臣 千葉 景子
外務大臣 岡田 克也 158ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:55:00.65ID:oDYaFApM0
>>151
こういう豚も含めて日本は完全に終わってる 今までが安すぎだったんだよ
安さが正義って考えも変わってくるな
160ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:55:31.81ID:KLSvuU020
>>110
5年前の3月途中までは290円だったんだよな
びっくらぽんだぜ 162ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:55:46.94ID:kk9POt9y0
外食ブラックって安さばかり求めてた客のせいでもあるよな
松屋とか平気でご飯半分で出してくるからな
もうとっくに限度の概念がないw
164ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:56:21.39ID:MnjncqaT0
>>143
外食が特別なイベントだった時代に戻るんだな
松屋なんて年に1回行くのがやっとだな 165ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:56:21.44ID:Scc8lkhG0
牛肉嫌いだからいくらでもいい
166ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:56:28.95ID:oDYaFApM0
>>159
こういう頭のおかしいこと言っていたやつが去年撃ち殺されて死んだよな
いい気味だわ
バカは死ね >>158
氷河期世代はそうしてきたし、そうさせられたし自己責任だった
其れでも昔は物価が安かったから許せたしなんとか暮らして行けた
原材料費上がって苦しいならまずはリストラ、給与カットが第一だろ?
7%賃下げしたのか…そりゃ苦しいわな…と思ったら逆だったので一瞬自分の目を疑ったよ
ふざけるな! 169ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:57:54.48ID:QHWyq8O00
飲食店系のスレに湧く自炊おじさんのパターン
カレー系→自分で作った方が安くて美味い
牛丼系→自分で作った方が安くて美味い
----ここまで完全自炊-----
ラーメン系→自分で袋麺買って作った方が安くて美味い
----ここまで半自炊-----
粉物系→ スーパーで買った方が安くて美味い
ピザ系→スーパーでピザ買った方が安くて美味い
170ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:58:01.95ID:oDYaFApM0
どうしようもないクズしかいない終わった国
国民がバカで政治家もバカだとここまで堕ちるんですよ、若い皆さんね
松屋なら
ご飯に味噌汁がつくので
160円で味噌汁ご飯が食えるぞ
味変がほしいなら
ドレッシングとかタレとかかけれるぞ
ポン酢がご飯に合うらしい
172ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:58:43.77ID:tbda+tvN0
牛丼店のワンオペを法律で義務化して、200円台に戻せ
174ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 20:59:34.87ID:DYz+XQCv0
まぁ外食は食いに行くことなくなったから問題ない
178ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:01:30.79ID:oDYaFApM0
180ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:02:33.07ID:TnV6R/4h0
ロシアとウクライナの影響で米を値上げします
もういい加減値上げする企業に罰金課す法律作ってほしい
大幅値下げしたら報奨金と減税で
賃金大幅に上げたらそりゃ人件費上がるに決まってる
せめて据え置きにしろよ!お客様商売じゃ無かったの?
以前なら真っ先にリストラ賃下げ、それでも赤字なら多少の値上げやむなしだったろ?
客のために値下げすることが一番救いになると言う事が分かっていない
貯金も利息付かなくてどんどん目減りしてしまうし業績のいい企業の社員ばかりじゃ無いんだからさっさと値下げしてくれいい加減!
と言うか「賃上げする余裕ある」なら多少なりとも値下げしろよ
この国はどんどんおかしくなっている
>>178
コロナがーで外食自粛してるアホもいるからなww
笑ってしまうww まあ20円は許す きりがいいし
ただこれ以上は許されん
>>179
米不足の時は牛丼太郎の米に
細長いのが混じってた。。(遠い目 >>10
一気に上げず小出しで上げてるんよ
消費者はそれで騙せる 189ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:05:53.51ID:V+2wGO8k0
卵かけご飯と味噌汁と漬物だけとかにして安くしてほしいわ
ラーメン屋も牛丼屋もセレブしか行けない店になったな
191ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:06:30.51ID:pdP1EMoV0
自作が割にあい始めてる
>>10
20円なら許すみたいなバカがたくさんいるってことだ いちいち文句言うな
何も出来ることはない
黙ってろ
>>181
貨幣価値が下がっているから物価が上がっているんだよ
物の価値は昔から普遍
貨幣の価値の方が下がっているんだ
企業が悪いんじゃない金刷りまくってるアホが一番の原因だ 196ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:08:00.27ID:qWshQtAp0
>>51
それな
いずれ中国産の屑肉や野菜すら買えなくなり、逆に国産の農畜産物や魚介類は高値で海外に全部買い付けされて輸出に回る
既に和牛や高級魚介類、高級果物、日本酒、ブランド米なんかが中国はじめ海外にどんどん輸出されてるからな
国内で食べられるものがなくなり、貧乏人はみんな餓死だろう 30年位前の値段に戻っただけ、今までがおかしかったんだよ
200ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:09:16.31ID:qWshQtAp0
高くても買えるうちが華
あらゆるものが買い付け出来なくなり、逆に国産品は全部輸出に回された時が本当の地獄の始まり
201ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:09:29.91ID:MQ1pVRWC0
なんで営業時間中に値上げすんの?
お前ら
今までが牛丼安すぎとか言ってるけど、これが1000円近くになったらそんな事言えるの?
1000円になるのはもう目の前に迫っているというのに今までが安すぎたとか言えるの?
>>156
俺はこの時代が一番よかったわ
何より物価が安いし
貯金にもちゃんと利息は一応付いていた
待てば待つほど物価は少しずつ下がってお得値で買う事が出来た
2013年に安倍が出から少しずつインフレに成って
岸田に成ってから一気に加速して今は地獄のインフレ自民政権だよ
デフレ菅総理復活してくれ! 208ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:13:30.60ID:uuVp1JmQ0
自分の中ではプレミアムという名の改悪値上げで終わってた
冷凍からチルドで輸入で味が向上って
逆に不味くなったからな
カレーも改悪したし味の変更なんてそんなの求めて無い
209ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:13:40.85ID:5Pt/TPzT0
今こそコオロギ入り280円とかで実験してみてほしい
民主時代は高速道路1000円乗り放題もあったし今考えると天国のような時代だったなw
昔は、牛丼で使うショートプレートなんて、アメリカでは捨てる部位だった時代に
日本が独占的輸入してた。今は、中国筆頭にアジアで人気があって安い部位では
なくなってしまった
原材料高騰はわかるが賃上げで値上げするのはやめてくれ
きっと格差が広がるだけや
214ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:17:59.98ID:oDYaFApM0
>>213
ホントこれ!一番納得いかんわ!!!
まずは賃下げとリストラだろ企業努力は
岸田からの圧力で賃上げせざるを得ないのか?だとしたら政府が一番悪い!
俺らが求めてるのはまず値下げ!
とにかく早く値下げしろいい加減!!! 節約とか格安とかコスパとか下らんこといって情強気取ってたバカが苦しむだけ
入ってくる方を増やせない奴は情強ではなく姑息なだけ
そんなもんがいつまでも通るわけもないわな
分かりきったことだったねご愁傷さま
217ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:18:47.73ID:ITiLLsax0
400円なら許容範囲じゃね?
盛り付けの牛肉の量にもよるが
松屋は通販の冷凍牛丼も値上がりするんだろうな
もう外では食えん
30年間負け続けた日本経済だったが企業努力で物価は安く生活しやすい国であったが
222ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:19:41.95ID:w3fXz1cj0
30年前にバイト始めた頃は400円だったな
223ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:19:42.83ID:CarxZmIW0
ふるさと納税でもらった牛肉で家で作ってる
224御松田卓也2023/03/17(金) 21:19:49.58ID:Ym7Me04s0
日本田と値上げは罪
225ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:20:04.59ID:+Rdw6GNL0
もっと早く予告しろよ
24日値上げするモスバーガーはいつ発表したと思ってるんだ
226ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:20:08.57ID:FK/GdKDo0
朝に限ってはなか卯の朝定食が最強だな
学生だった10年くらい前は特盛でも550円じゃなかったか?
めっちゃ値上がりしたな
229ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:21:34.84ID:Pqe8pJfg0
もう何年この値段なんだろうな
世界で最安値の昼飯じゃね?
喫煙者の自分としては値上げ値上げの世の中になって凄く嬉しい
長年タバコばっかり叩かれてウンザリしてたからなー
金自体はまるで困ってないからタバコがいくら値上げになろうが一向に構わんけど喫煙者だけがイジメられてるような構図が許せなかった
色んな物がどんどん値上げされてく世の中になって欲しいわ
232ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:22:32.10ID:xBg8DCE60
お前らほんとに20年前に比べて給料上がってないの?
234ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:24:58.98ID:nyWvTb2L0
昔は230円だったのに、、
最近20年ぶりくらいに松屋の牛めし食った
昔ツヤのないパッサパサでマズイ米だったんでそれ以来行ってなかったんだが
ずいぶん美味くなってて驚いた
あれなら吉野家と同じ金額でも大丈夫じゃないか
牛丼の脂身だらけのバラ肉はアメリカ人が食わないゴミを売りつけられてるわけだからね
コンセプトはコオロギ丼と同じだよ
238ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:26:56.76ID:awuDSJYd0
松屋は牛丼以外を食べに行く所 すき家の方が正直美味い
239ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:27:59.59ID:mADnkf4p0
>>1
ソース焼きかつ丼販売終了早すぎて草
全然売れてないんだな 243ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:31:09.91ID:BSC1+wDG0
全部、自民党に投票したおまいらのせい
すき家のキッズ牛丼100円を毎日利用してたから
もうしばらく牛丼はいいや
246ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:31:36.56ID:AMI7xUlK0
コロナに感染して死亡、重症化してるのはワクチンの効果がほぼない2回以下のやつと未接種者
3回のみは若者で軽症でも深呼吸がすると針で刺されたかのような痛みが走るからまともに息ができない→眠れない程度の後遺症が残る
4回打って無症状か普通の風邪程度の症状
ワクチン打たない人らは何考えてんだろうな
ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1
中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
ネットでワクチンは危険であるというデマを拡散しているのは中国から支援を受けている共産系テロリストです。
また報道機関では三流紙を中心にコロナは大したことないというデマを拡散していますが、日本の報道機関は世界で一番、
ダントツで中国共産党から資金援助を受けていることを忘れないでください。
コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回(オミクロン用)は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。後遺症での死はコロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫は2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。
米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/
新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/ 247ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:31:37.70ID:awuDSJYd0
250ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:32:10.95ID:A8lgqnnr0
日本は外食安すぎと言われてたから正常に向かってるのかな
でも給料上がらないから外食はますます遠のいた
最低賃金ばかり上げてないで中途半端な時給の俺を助けてくれ
外食チェーンは安い食材でどうやって客を呼ぶかの勝負になるのはわかるが
松屋はかなり前から少しでもうまいと思わせる努力を放棄してる
どこまでまずくしたら客が文句言い出すか試してる感
254ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:33:21.04ID:RFOj6nc90
ついに来たか
まあ20円ぐらいでうじうじ言う気もないが
この調子でどんどん値上がりしていったら
やっぱどこかでもう食わないって決めなきゃな
256ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:34:37.16ID:o3gZJFZy0
もう牛丼食う理由がなくなったわw
>>249
納豆ネギ卵かけご飯なら1食100-200円で済むだろ 牛焼肉定食は780円なのか
牛丼もこうなるよなあ
カレーがビーフカレーになって
爆上げした時から怪しかった
>>255
でもその30年前って量は今の1.5倍あったよね? >>251
松屋の社員はあれで十分にうまいと思ってるだけだよw 2000年頃の松屋は、
牛丼並 280円
これで味噌汁付きだった。
だから、お得感はあったな、かなり。
500円出して、お釣りが220円も機械から出てきた。
そのお釣りで何をするかというと。
こんなことはもう出来ないのだな、と思った。
今でも味噌汁付きで400円だ。味噌汁があるんだぞ。
朝メニュー値上げしたばかりやん
五月雨で発表するなよ。。
たった20円上がっただけで怒ってる人多いのに
なんで10万以上するアイフォンがバカ売れしてるの?
266ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:39:20.54ID:Pqe8pJfg0
>>249
白米とたくあんが贅沢品だった時代もあるよ 267ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:39:44.43ID:cyBxQAfm0
プーチンのせいで物価が大変だなw
便乗値上げしすぎ、まぁ松屋はめったに行かないからええけど吉野家が上がるのが困るわ
271ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:41:04.64ID:8Oxwh5Gz0
>>146
原資高騰してる時に給料まで上げた分を商品値上げするもんなのかな
それで景気よくなるのか? 272ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:41:10.88ID:PfRqfdNF0
2040年カントリーマアム問題”とは
単純な値上げとは違い、購入時に支払う金額は同じため気が付きにくい。SNSでは《ステルス値上げは詐欺に近い》《ステルス値上げするなら堂々と値上げしてほしい》といった批判の声も挙がっている。では、実態はどうなっているのか。代表的なお菓子の3商品に絞って各社に話を聞いた。
まずは、株式会社不二家の『カントリーマアム』。いくつもの商品がある中、バニラ味とココア味が入っているお徳用の大袋タイプは‘92年の発売当初は28枚入りで1枚当たり11.5グラムだった。
その後、価格こそ500円と変わらないが、‘96年には30枚入りで1枚10.5グラムに変更されたものの‘07年から枚数減少を重ね、ついには‘14年に1枚10グラムで20枚入りとなった。このままのペースで減少していくと‘40年にカントリーマアムは消滅してしまうのではないかとSNS上で噂となり、“2040年カントリーマアム問題”と一部で心配の声が上がっている。(ちなみに現在は19枚入りでオープンプライス)
昔の値段に戻っただけだな
280円とかの頃が異常すぎた
ありがたかったけどな
275ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:44:02.85ID:gDy1k9xt0
吉野家「生娘をシャブ漬け」
すき家「チーズ牛丼食ってそう」
松屋「みんなの食卓でありたい」
どこを選ぶか決まってるよな
276ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:44:13.60ID:LiPpqSYL0
ちまちま値上げ面倒だから止めてくれ
来年まで確定で並700円で良いよ
>>263
松屋は290円だったな
すき家は忘れたが吉野家が最後に280円で出した
その後、例の狂牛病や 実は物流や儲けが順調でないと割引セールはやらない
当分は無理そうだね
279ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:46:21.30ID:vMDbS8u30
特盛りだけなんで値上げ幅でかいねん
280ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:46:31.65ID:LiPpqSYL0
底辺に媚びるからペロペロされるんだよ
一気に値上げして来させなくしろよ
282ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:46:44.77ID:WraA551s0
給料上げてるならまだええな
20代は290円、30代は390円、40代以上か身分証提示なしは490円でいいだろ
お金がない若者には安くしてあげてほしい
285ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:48:08.48ID:PfRqfdNF0
当然卵とかも高いんやろ?
最近の値上げは発表してから早いよな
以前は数ヶ月後とかが普通だったのに
あのミニみたいな並盛が400円だってぇぇぇ
もう自炊しかしねーわ
味噌汁いらんって人多いんだな
自分は松屋の味噌汁好き
292ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:50:47.43ID:o3gZJFZy0
牛丼は自宅で作ったらかなり美味しいのができるよ。牛丼屋の牛丼は不味い
293ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:50:59.26ID:RX/4MpR+0
もう外食やコンビニは行けないわ
294ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:51:02.53ID:PfRqfdNF0
生玉子80円(税込)
10個で800円ってことか
>>296
ごく一部の企業だけやろ
しかも1万だったら、給料の5%も上がらないレベル >>265
『バカ売れ』はもうしてない
みんな返却ありのレンタル 302ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:55:59.45ID:PfRqfdNF0
304ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:57:01.26ID:xZ701n8x0
30年前の水準に戻ったか
305ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:57:10.55ID:wFg7JPX20
まだまだマックのセットより安いからセーフ
最後の砦は朝定の卵かけごはん定食が290円のままなこと
これが値上がればおしまいw
20日21日午前は転売ヤーが牛丼買いまくってまともに飯食えないだろうから実質19日が最後の380円になりそうだな
>>290
久しぶりに行ったら味噌汁めっちゃおいしくなっててびっくりしたわ 310ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:58:19.91ID:jeGY5g+q0
うわーないわ
昔の値段に戻すならその頃にあったチキン定食復活させろ
今は鳥インフルで無理だろうから正常に戻る秋ぐらいでいいから
子どものころ 吉野家の牛丼の並が400円だった
適正価格
314ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:59:22.62ID:jeGY5g+q0
松屋も800円みたいな定食増えたしな朝亭ぐらいか安いのは
カレーはどうなんだ?
松屋のあの無駄にスパイシーなカレー、結構好きなのだが
280円時代がなつかしいな
まあ400円だとしてもビッグマックのセット等よりコスパ良いと思うけど
ガストのランチも700円だし
気軽に昼飯が食えない
318ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 21:59:58.68ID:JEAApbky0
>>10
箱ティシュなんてこの前まで198円だったのが今は400円だぞ 319ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:00:10.22ID:PWWlLQrZ0
昔豚しゃぶ丼ってあって冷しゃぶを丼にしたメニューあったけどあれ復活してほしいわ
確か200円台だったはず
321ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:00:29.44ID:PfRqfdNF0
>>315
うまくて安い
ビーフカレギュウ
並盛880円 322ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:00:44.00ID:jeGY5g+q0
新卒で松屋志望するやつなんかいるんか
>>315
もはや松屋のカレーって最安が680円でクッソ高くなってるよ。コスパ悪すぎる アベノミクスの低金利どっぷり生活につかってるんだから
円安しかないから
輸入食材は高くなるに決まってる
そのうち牛丼 千円
327ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:01:13.90ID:jeGY5g+q0
松屋のカレーはうすい
328ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:02:27.69ID:PWWlLQrZ0
低所得者層は所得があがるわけでもなく行かなくなるだけなのにね
でもさあ
駅のかけそば350円なんだぜ
牛丼400円は仕方ないかもしれない
>>297
連合の平均が13000円超えてるから、ごく一部ではないだろうよ >>330
そばはそばの実がロウ戦争で大打撃だからわかる
輸入肉なんて安いもんだろ、便乗値上げもいいとこだわ 333ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:05:19.24ID:PWWlLQrZ0
なか卯なんか490円で親子丼に追いついてしまったからな
だったらあと100円払って鶏唐丼食うわって死んだじいちゃんも言ってたわ
335ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:06:01.56ID:g00IPrqc0
もう高くなる一方なのは諦めた
頼むから豚丼復活させてくれよ
>>1
ネギたっぷり旨辛ネギたま牛めし
と
ネギねぎ牛めし
は何が違うんだ?値段は同じみたいだが 337ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:06:54.40ID:PWWlLQrZ0
>>335
自炊しろよ。ほんと金の使い方間違ってるよな、貧乏人って。 340ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:08:17.73ID:8Oxwh5Gz0
このインフレにしようって取って付けたような流れおかしい気がするわ
ラーメン並に上がったりしてな
>>335
豚丼って店内が臭くなるから無くなって正解 >>342
そもそも弥生軒って店舗数が少なすぎる
やよい軒があればそりゃそっちに行くよ でUberとかではキャンペーンやるんだろ?誰も食わねーよ
>>275
普通に考えてシャブ漬けにした生娘でしょ 松屋フーズ 月次報告 2023年2月
2月(確報)前年同月比 全店売上高118.4% 既存店売上高116.3% 既存店客数108.2% 既存店客単価107.5%
好調に見えるけど利益は出てないのかな?
潰れられちゃ困るからな
店の存続のためならたった数十円と言わずもっと値上げしていいぞ
353名無し2023/03/17(金) 22:14:35.64ID:qDJxThUg0
>>1
値上げは残念だけど今まで耐えていただけでも評価するわ。 >>346
一部除いてライスおかわり自由だから漫画ライスだろうが同じ値段で出来る神店舗
俺はいつもチキン南蛮だわ、ほっともっとと同じグループで味も一緒の安心感 355ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:16:20.93ID:LiPpqSYL0
慌てなくても2年後には楽勝で1000円超えてくるよ
値上げ速度は加速しつつあるからねぇ
まあ牛丼食えない底辺用にはこおろぎがあるからな
356ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:17:39.07ID:JEAApbky0
>>339
スレタイくらい読め無能
並盛は400円な 357ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:17:45.16ID:Pqe8pJfg0
ガソリンの値段みたいにコロコロ変わるの草
昔はそんなに安かったのか?
359ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:17:58.53ID:uSnWo7+e0
😭さらば松屋😭
特盛りを注文するより、小盛りか並盛りに牛皿をプラスした方がお得感があるのかな?
持ち帰りにしてトッピングの卵は、家のストックのやつを使っていた
361ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:18:58.60ID:P3rcV+YN0
値上げはいいけどほとんど脂身のクセに牛丼名乗るのやめてほしい
362ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:19:52.56ID:7cs9+fTx0
もう二度と行かない
松屋にはランチセットがあるし、野菜は他の牛丼屋よりモリッと食べられるからまだまだ松屋1択
松屋は過去メニューをリニューするフリしてどんどん値上げしていくな
もうついていけんわ
カレー食ってる客まじで見かけなくなった
俺もヘルシーチキンカレーの頃から週2~3で食うほどの中毒者だったけど今回の値上げで食わなくなったわ
367ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:23:44.48ID:jeGY5g+q0
家で作った牛丼とはちがうんだよなあ
もう忙しいから行くって感じになってるよね、どこのチェーンも
安く済ませるのムリだわ
ヘタしたら大戸屋で唐揚げ頼んだほうが安い
値上げは、どこの会社も早いんだよな。
手間抜かせばスーパーの和牛切り落としで、高級牛丼作ってもチェーン店より安く旨い!
370ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:24:55.18ID:jeGY5g+q0
吉野家の定食は飯おかわりし放題だぞ
371ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:25:05.19ID:LFDETbjv0
>>1
そのころ岸田は。。。
岸田総理ら総理官邸に、旬を迎えたブリとズワイガニが贈られました。
板前
「どうぞ、宝箱になってます」
岸田総理
「わあすごい!食べて良い?食べて良い?」
輪島塗の器に入れられた冬の味覚の代表、ズワイガニと寒ブリ。
石川県から届いたのは、2万匹に1匹の割合でしか水揚げされないという貴重なズワイガニや、厳しい審査によって選ばれたブランドものの寒ブリです。
石川県漁業協同組合 担当者
「何百本に1本しか出ない。12月1日から(漁が)始まってこれ2本目。12月1日のは1本500万円」
岸田総理
「すごいお金持ちになった気分。あまみ、うまみ、やっぱりちょっと違いますね、ブリも濃厚な感じで」
石川県総合水産センターによりますと、冬限定の希少なメスのズワイガニ=「香箱ガニ」が、今年は去年より3割ほど多く獲れているということです。 372ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:25:27.57ID:1ANqZDu+0
>>350
去年の2月は丸々まん延防止期間だから
そんな数字と比べても ってやつ 373ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:25:28.41ID:eypb+v7U0
20円くらいならまだマシだろうけど
>>28
松屋の牛めしは卓上ソースをぶっかけて
完成するんやで 376ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:27:06.65ID:1ANqZDu+0
>>372
おそらく コロナ前の2019 2020 あたりと比べたらまだ割れてるんじゃね 377ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:27:08.21ID:jeGY5g+q0
近くのそば屋350円
あーあ、やっちゃった
裏切り企業。二度と行かねーよ
379ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:28:31.57ID:JEAApbky0
近所にあるのは松乃家の俺
高みの見物
キチガイ客入店禁止にしてくれるなら多少高くなってもいいかな
381ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:28:52.93ID:sohggRc80
高級品だな。もう贅沢できん
>>380
そういうのもういなくなった感じがする
値上げはもうけっこうされてるしな >>366
今のカレーは粉っぽくなって不味くなった 今まで安すぎってお前らなあ
その頃から全く成長してないどころか衰退してんのにこの国
物の値段や税金ばかり上がってどうすんだよ
388ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:31:53.22ID:gtG8xS5b0
松のやの松屋併設店って何なの
松のやファンにとっては有り難くも何もない
メニューの制約が多すぎてムカついてくる
その上、トンカツにかける中濃ソースを置いていない
あんな不味い特製ソースなんて置くなバカタレ
結局、松屋併設の松のやは不満だけが残る
松屋にもクレーム入れるわこれ
一番近くの松屋が久留米市役所前だから半年に1回くらいしか行けない
サガにも出店してくれないかな?すき家より断然好きだ
プラスチックの容器がなんか苦手なんだよな。やっぱり陶器?割れる容器が良い。
自社努力だけでは現在の価格を維持する事が困難
このフレーズ流行ってんの?
上昇した価格は据え置き
たまに値引きして感覚を麻痺らせる
394ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:33:22.28ID:R1I/hrtJ0
外食は、高いもんだ。
今までの激安は、円高と価格破壊競争の産物だよ。
これからは昭和の頃のように何でも大切に消費することだわ。
松屋自体がDQNのたまり場になってたよな
ただ早朝から夕方まで働いてるベトナム人と中国人とタイ人の女の子達はマジで可愛い
教育実習生だから20代くらいか
母国語でおはようって言うとどんなに忙しくてもニコッてしてくれるんだぜ
396ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:34:44.89ID:jeGY5g+q0
ガストが大量閉店してるけど松屋とか牛丼チェーン店が閉店する日もちかいのか
397ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:34:45.60ID:g00IPrqc0
>>337
松屋にも行けず、時間と手間をかけていちいち自炊してる奴に言われたら終わりだわ 398ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:35:16.85ID:71Ie3MBE0
今日の昼は食欲がなかったので、松屋のランチ500円の食った
卵かけると牛丼冷たくなるのは相変わらずだな
もうちょっと熱めでだしてほしいわ
399ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:35:45.01ID:s0tNKDBh0
400ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:36:46.54ID:jeGY5g+q0
ひさびさフォルクス行ったら微妙だったな3980円のロース頼んだのに誰がいくんだろうか
>>1
牛小鉢朝定食の「選べる一品」も牛小鉢を頼めば、牛小鉢2皿の牛皿定食が350円で食えると知って狂喜した俺
さっそく日参する様になって4日目の3月15日、突然380円に値上げ!3日天下で終わったわw
それに比べれば牛めし値上げとかもうどうでもいい感じ… 404ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:38:41.03ID:jeGY5g+q0
安楽亭傘下になって味が落ちたのかなフォルクス
405ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:39:42.43ID:xZ701n8x0
408ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:41:20.59ID:LiPpqSYL0
原料高、燃料高、賃金上昇に伴う人件費高騰に加え
ペロペロ効果で売り上げ減に対策経費で値上げ加速が止まらん
それも真っ先に薄利で底辺相手に商売してるファーストフードにしわ寄せ来て自滅してる底辺バカ
409ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:42:19.02ID:49RqJjj50
安くしなきゃ来ないような貧乏客など 客じゃないのだよ
店側から断るほうがいいぜ?
人間としての品性も無いからなww
鶏が先か卵が先か。消費者が物価上昇に耐えれば労働者の賃金は上昇する
牛めしに720円はコスパ悪いから
定食食うことになる
松屋は苦手なんだよね
吉野家に行っちゃうから構わんよ
414ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:45:29.22ID:2zFLHtgw0
もう行かない
417ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:46:52.46ID:RX/4MpR+0
280円時代から給料上がってても手取りがむしろ減ってるから本当きついんだよな
418ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:47:36.37ID:EXvfpiHz0
自分で作れって言う奴居るけど
出先で腹減ったら店で食うしかないのよ
419ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:47:43.47ID:+Rdw6GNL0
みんなでここは自炊納豆ご飯で凌げば今の便乗値上げは終わり値下げになるぞ
421ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:48:38.75ID:gtG8xS5b0
松屋併設の松のやは松のやを名乗るな
あれもこれも何もかも「うちではやってません」と宣う
本当に腹立たしい
今や松のや単独店が急激に減少していて、もはや絶滅危惧種だ
元々が単独店舗でも、松屋併設店に鞍替えしているケースが急増している
422ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:48:44.92ID:F5sYoHZk0
行った事無いから良いわ。
423ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:50:24.58ID:0Gl1Sf3l0
もはや贅沢品だな庶民が日常食うもんじゃない
424ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:52:11.93ID:zhQVtPyz0
スーパーで肉200g買えるじゃん
それをご飯に乗せて弁当箱に詰めろ
425ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:53:23.22ID:JEAApbky0
>>318
ティッシュ高騰まじびびる
安いのあるやんとおもったらめっちゃちっちゃい
徳用220枚組とか消えたし 429ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:55:58.09ID:7So/WeOB0
看板の丸…消えるのか?
tps://up-gc--img-net.cdn.ampproject.org/ii/w820/s/up.gc-img.net/post_img_web/2021/07/1733760c27e217a5d1fd6e71a8e109c9_12285.jpeg
松屋フーズといえば、「牛丼を頼むとお味噌汁が無料で付いてくる」 というイメージがありますよね(^^)v
大きな円の中に小さな円が二つあります。
この大きな円がおぼんを意味しています。そして、おぼんに描かれている左の円は、松屋の定番である無料のみそ汁、右の円はどんぶりになります。
「松屋は牛丼などを提供しているお店ですよ〜」というアピールが、このロゴに込められているのです。
430ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 22:56:11.31ID:gtG8xS5b0
>>425
安閑とはしてられないぞ
急にその松乃家が閉まったと思ったら、松屋併設店としてリニューアルオープンなんてこともなくはない
松屋併設の松のやは何しろあのモーニングが出てこないんだからな
そうなったら絶望 吉野家なんか特盛が味噌汁無しの800円オーバーとか舐めてるよな
もう信じられるのは350円を維持してるケバブだけか・・・
都内だと、吉野家、すきや、なか卯、松屋、みんな、、アジアの外国人、、、、焼き牛丼のチェーン店みたいにならないでな。やっぱり日本人雇ってしっかり運営してくれよ。
多くの外食チェーンは
時短協力金でのうのうとしてるうちに
ハイパーインフレきてて協力金なしでは対応しきれてないんやろ?
435ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 23:01:06.20ID:T/jMyuTv0
あんなゴムみたいな肉にその値段はないわ。
今日もらったクオカードPay使いたくて数年振りに松屋行ってきたけどなんかあんまり米が美味く感じなかったな
437ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 23:06:04.81ID:fuYCQP3I0
牛丼は並500円位が妥当な気もするけど
そうすると他の外食の候補も増えてくる
長らく安かったから現在の価格に慣れるまで時間かかりそう
年金はどしどし下がってるし
年寄りはワクチンどんどん無限に打つべし
無料でいいから打ち続けてくれ
65以上は順次無料で打つように
全く詳しくないが
牛丼というより牛めしの方が
美味しそうに感じる
440ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 23:08:40.13ID:0xNB+RnN0
かわいいもんやん
近鉄電車は410円区間が来月から490円にもなる
好天気でも平気で遅れるくせにサイテーのボッタクリ会社やわ
444ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 23:13:24.00ID:ubqQ7MVM0
牛丼とか高すぎて貧乏人には手が出ないわ
牛丼なんてお金持ちしか食べられない(´・ω・`)
高いからチェーン店には行かなくなった数日カップ麺とおにぎりで過ごして1500円から3000円くらいのランチ食うようになったわ
447ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 23:18:30.95ID:HvM2OnoK0
昔はこのくらいの値段だったけど肉の量も今みたいじゃなかったからなあ…
280円とかは異常すぎたよね
>>447
コンビニおにぎり2個分やもんね
安すぎだわ もう2000年ぐらいに吹き荒れた価格破壊は歴史的レベルだったんだろうなと言う
普通なら上がって当たり前・・・
注文して出てくるのに23分かかった
二度と行かんわ
453ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 23:28:15.71ID:kIrxNsZq0
松屋はお客様相談室の中年のオッサンの対応が最悪だったわ。
議員の数を半分程度にしてコストダウン
あとは日本人以外に対しての生活保護など1200億円以上をカット&強制送還!
電波利権を壊してTVはオークション制度にして国民の負担を軽くする!
(電波利権をぶっ壊したら、スマホの使用量やっすくなるぜぇ~)
一時的措置でいまだ日本に寄生してる奴等を排除できたら、相当日本人の負担が減るぞ!。
おにぎりも1個150円するよな
惣菜パンも150エン
457ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 23:29:46.40ID:IIRHBLat0
海外進出したチェーン店って現地で高級店扱いだけど
日本国内も同じところまできたな
牛丼屋はもう2年は行ってないから1000円になってもいい
これから先も安くなると思うなよ?
地球人口に対して資源が足りねえのが本質だからな?
今のうちに食っとけ 将来はもっと贅沢品になる それこそ貧乏人はコオロギ食うはめになるぞ
464ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 23:35:26.91ID:DMik85Ck0
>>440
近鉄はボッタクリ過ぎるわ
大阪難波から近鉄奈良まで32.8kmで570円
4月からは110円値上げの680円
阪急は京都河原町から神戸三宮まで75.2km乗っても630円
4月からは10円値上げで640円やし
金券屋で探せば株主優待券400円で乗れる
松屋の大阪進出って1992年あたりかな
難波の御堂筋沿いの金龍ラーメンの隣りと
千日前商店街の金龍ラーメンの隣に店あったわ 年に1-3回すき家の5倍森を買ってるわ
あれも値上げしてるけど家で好きな量食えて満足、他牛丼は全く食ってない
466ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 23:36:06.06ID:DMik85Ck0
松屋はカレーの値段上げ過ぎちゃうか?
467ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 23:36:50.63ID:UrAMsjyR0
牛丼1杯\700越えの時代到来かあ
吉野家→なか卯→松屋→すき家
俺にとっては松屋はカレー屋さんだよ
470ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 23:39:19.14ID:elq9pqvP0
290円で食えてた頃が俺の中ではピーク
471ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 23:39:26.24ID:2zFLHtgw0
ハローすき家?
でも昔の松屋の牛丼から味は大進歩したな
味を取れば吉野家一択だったけど今はよほど好きでもない限りわざわざ吉野家選ぶ理由は無くなった
好みでこだわるかどうか程度の違い
カレーてレトルトカレーとご飯で
すぐ食える具ないやつやと安い
477ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 23:42:21.15ID:ViBcbWKt0
478ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 23:42:32.70ID:9+3qpGo30
290円から値上げされて食べにいくこともなくなったな
牛豚鶏肉の中で最も単価が高いはずの牛肉をこんな安く提供できてたこと自体が異常だったのか
480ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 23:45:35.72ID:DMik85Ck0
近鉄大阪難波〜近鉄奈良なんて大阪〜神戸くらいの距離やから320円が妥当な運賃よ
奈良線ユーザーが難波に遊びに出るのが収益源で
膨大な赤字区間を賄ってるようなもの
鶴橋や大和西大寺に焼肉ライクが駅中に入ってるなら
松屋も入ったらええんちゃうの?
ネギ塩豚カルビ丼とごろチキが復活するまでは行かないよ
値段の問題じゃないんだよ
>>1
並盛ってめっちゃ量少ないのに400円て…
腹いっぱい食えんのにそんなんい出せません、もう普通に弁当作るわ まあただ、自炊していればそもそも食費なんて対して金かからんし光熱費以外はあんま物価上がっているの
キツくないきもする
がっつり食いたいならかつ丼かな
牛丼て量少ないよね
低所得者でも利用できるように頑張ってる外食産業はもう限界だ
腹いっぱい食いたいなら餃子の王将に
行って炒飯か天津飯で餃子食えば満腹なる
489ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 23:52:59.77ID:puzbGylg0
5chって高齢化が進んでると聞いているけど
胃袋は若いなw
もうそんなにたくさん食べたくないだろ
デブかつ高齢者が多いのかもしれんが
490ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 23:53:12.65ID:pd46wjXG0
牛丼並280円時代と初任給がそれほど変わってない
>>487
それでも天津飯539円と餃子275円で814円か…
もう500円以内で済ますかつ腹一杯にできるって不可能なんだな 492ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 23:54:20.98ID:tsBLTSc50
特盛ライスを単品で頼んで
オマケでついてくる味噌汁かけてたべるのだ
腹一杯になるぞ
495ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 23:55:45.43ID:xZ701n8x0
松屋といったら鳥定だったなぁ
安くて美味かった
497ウィズコロナの名無しさん2023/03/17(金) 23:57:22.08ID:8hrc9eWf0
Uberいくらになるんだろ
テレワークになってからほぼ毎日1日2食Uberだから値上げ困る
今でさえ1食2000円とかなのに
>>489
一般人はそうかもしれんけど肉体労働やってると
40代過ぎても牛丼1杯では足りない 400円の牛丼ってコスパいいの?
弁当も430円だしなぁ
歳取ると牛丼並でよくなったわ
若いときは大盛りデフォやったけど
>>497
外に食べに出ろよ。。運動にも気分転換にもなるぞ。 >>496
大昔、毎回餃子タダ券持って餃子ライス頼んだ俺
都合餃子2皿にしてたけど味噌汁と新香が付いてきたんで体裁は整ったよ 505ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 00:05:13.35ID:i1wD6Fut0
スーパーの弁当280円だぞw
まぁ肉は限りなく小さい合成肉で、出汁巻きも卵半個分にグルテンで限りなくかさ増ししたもので
メインのおかずが安っぽいちくわを、油であげた栄養価ゼロで無駄にカロリーの高いいかにも体に悪そうなものだがw
>>496
学生時代よくそのメニューで切り抜けてたわw
もう駄目だなぁ… まあ確かに、弁当と同額って考えるとコスパ悪い気がする
味噌汁はいいけどさ
最近数年ぶりに入ったが
券売機は外にあるわ(真夏と真冬辛すぎるだろ)
中はクソ狭くて鞄置く棚すらないわ
取りに行くのも食器返すのもセルフだわ
二度と行かんわ
昨日久々に松屋行ったら大盛が500円もしてビックリしたwww
ここの株主優待は金券じゃなく好きなメニュー1品無料だから値上がりするほどお得感が増す
ここ数年カネはらって食べたことがなかったから値上がりを見て目を疑った
給料上げるなら値上げ賛成
値上げして給料上げない企業は景気の足かせ
他の企業でも賃金アップは歓迎すべきなんよ
513ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 00:29:25.94ID:0Po5ZYca0
コンビニで何か買って食うのと大して変わらんやん
514ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 00:30:10.23ID:NjXFKTvu0
定食類高いよな
昔は毎日のように行ってたのに今はほとんど行けなくなった
518ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 00:32:32.51ID:D2E7u4po0
牛丼並1000円ぐらいまでは上げていい
あとマイナンバーでも利用して節約してる人にはしっかり消費活動するように促すなどして経済回させてほしい
519ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 00:34:18.27ID:0Po5ZYca0
安さが売りの飲食店が値上げして他との大差減ったら常連しか行かなくなりそうだな
牛丼の肉ってペラっペラだしあぶら身多くて食べれる部分が少ないから好きじゃない
消費しろとかいうけど、そんなにいらないもの無理やり
買わせて生活が豊かになるわけ無いだろ。
>>521
もともと食用として使われていた部位じゃないもん 松屋はメルペイクーポンよくでてるからその時だけ食べてる
民主党政権時代のが
手取り多かったし
モノは安かったし
治安は良かったし
ベトナム人居なかったし
暮らしは楽だったよな
死ねよ自民党
526ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 00:48:25.82ID:YcikpWON0
俺は高給取りで良かったわ
物欲もないし金には困らん
風俗は月6で通ってるが
高すぎだろ
牛丼って280円位だったはずだろ
今も行ってないけど400円にbの内容の飯食b、なら倍の800円出して居酒屋が昼やってる定食でも食うわ
528ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 00:53:08.22ID:vyggz3Qc0
松のやのトンカツ定食はクーポン使えば500円で食える
まさか自民党に投票して
文句言ってるバカはいないよな
532ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 00:57:15.73ID:ZHQbVKfM0
>>521
しょうがない。
アメリカ人が脂身だらけで食わない残飯肉を安く仕入れてそれを牛丼にして食っているのが下層日本人
アメリカ人があまり食わない牛タンを安く仕入れて食っているのも日本人 533ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 00:59:27.36ID:BgqWNxlY0
松屋 って牛丼の一番まずい店だし ※オレ調べ
俺も松屋は近所にないけど、よく行く理髪店の近くに松屋あって、そこで昼飯を食べてから散髪してもらうルーティンがあったんだよな
それももうできないかこれじゃ
535ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 01:01:11.26ID:j9SuptJa0
536ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 01:01:41.14ID:BCrdmXJR0
旨くもない飯で400円はないわ
逆に損した気分になる
538ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 01:04:41.70ID:oe5zFDA10
もっと値上げしまくって底辺が生きてる自体が絶望すりゃ良いのに
底辺貧乏人が食うものも食えず苦しめば上級様は余計人生が充実するんだよ
安倍さんを逆恨みして悪く言った報いを存分に受けろ
牛めし並400円は歴代最高値かな?それでも牛めしは他社の牛丼より安いけど
もっとも定食とカレーの値上がりが凄くて松屋の割安感はすっかりなくなったなあ
541ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 01:05:48.97ID:BCrdmXJR0
あれも不味いこれも不味い言ってるけど
おまえらの自炊が一番不味い
金かけてないし作ってる奴の根性が悪いから
545ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 01:10:10.76ID:zKuqAWsH0
コロナになってから行ってないな
客が減ってどんどん潰れていくような気がするから
一回くらいいっとくかな
546ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 01:14:32.87ID:vmDTP6pd0
>>110
いい時代だったな
非正規も零細も今ほど苦しくなかったはず 547ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 01:14:38.64ID:EfTa1vRc0
そうだすき家へ行こう
548ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 01:16:46.38ID:i1wD6Fut0
552ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 01:20:48.27ID:EuBBVOQq0
松屋のカレー高すぎだろ
だれ食うんだよ
美味しくもないし
松屋くさってる
>>545
朝定食AM11時までやってるからそちらを勧めるわ鮭や鯖定食が出来た いつの間にか松屋のハンバーグが穴開きハンバーグになってた
うわあああああん、もう値上げしないもんなんてないよおおおおおお!
>>499
マクドナルドのハンバーガー食うよりはコスパあるよ 元々並400円くらいじゃなかったっけw 250円とかになって徐々に上がって戻ったよな
あんな屑肉の寄せ集め丼なんか安いから食ってただけだろ
ぶっちゃけ、これで牛丼食えなくなるなら外食で食えるところ存在しないやろ
どこも値上げしてるし
562ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 01:36:29.82ID:0LlxMXEC0
牛の肉って安っぽいというか飽きるよな
日本人に牛肉料理ってステーキくらいしか口に合わない
と言っても原価100円以下だろ
特盛とかボロ儲けだろ
564ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 01:52:06.93ID:T2/sP2eB0
>>206
超過死亡数が異常に多かった民主党政権時代のドコが良いんだか そういやなか卯って牛丼屋じゃなくなったんだな
先週やっと知ったわ
スジ肉の煮込みなんて貧乏人しか食わないんだから
そこは値段上げちゃダメでしょ
松屋は500円ランチが有能過ぎる
サイゼリヤと並ぶ最後の砦
並86gしか肉のってないのに1000円超えたら叙々苑くらいの肉の値段だろw
574ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 02:22:38.97ID:m9kP1E7a0
現地通貨 日本円
アメリカ 6.59ドル 827円
シンガポール 6.5シンガポールドル 598円
インドネシア 3万9000ルピア 340円
フィリピン 174.9ペソ 421円
台湾 124台湾ドル 534円
中国 23人民元 453円
日本 426円(税込)
牛丼国際価格
575ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 02:23:56.89ID:m9kP1E7a0
最近はラーメン700円だと安く感じるようになってきた
>>85
食ってみ
松屋は吉野家を必死でパクろうとした感じだけど
すき家はちょっと方向が違う Q10で松屋牛めし冷凍パック200円ぐらいで買えるからそれでいいや
この前のセールのときは30袋5000円だった
578ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 02:30:41.95ID:Kb0XiJg80
コオロギめしまだ?
セルフにしたら生姜とか調味料は店員から見える1ヵ所に置いた方がいいな。不便な面もあるが、清潔度とかな
吉野家のセルフ店はそうなってる。松屋は各テーブル直置きだから、汚いしよく色んなものが切れてるw
581ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 02:42:11.10ID:RmXLnmMA0
近くの松屋、24時間営業やめちゃった。
何もかもが悪い方向に進んでる。
>>574
最低賃金アメリカの1/3で牛丼の値段が半分しか違わないんだからやっぱたけーわ 583ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 02:45:09.18ID:dzWzUrjK0
ハンバーガーもそうだけど、こういうジャンクフードは安いから需要があるのであって
値上げしたらもう価値ないよな、金持ちは元々食わないし貧乏人は離れるし
584ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 02:45:32.97ID:RmXLnmMA0
>>544
Youtubeに上がってる簡単料理をきっちり作るだけでも違うと思うんだけどね。
自炊ってのは慣れが出てくるとろくなもんじゃないよ。 585ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 02:45:52.24ID:GIjvMB430
コオロギめしの出番だな
586ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 02:46:08.36ID:T2/sP2eB0
>>583
半端なクオリティと半端な値段の飯屋が需要なくなるんだよな
あとは量とかも影響する
底辺にとってもう割高だし誰向けの店なんって感じになってきた >>586
あー気候が厳しいよねアメリカは
都市部でもマイナス20度いくし
田舎はマイナス50度 589ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 02:50:03.10ID:VIjneBv00
久しく行ってないけどまた値上げか
そもそも以前の牛丼とプレミアム牛丼にはっきりした差はなかったのに
プレミアム一択にした段階で自分的に行く価値無くなった
米は天国風の地獄な面も大きいw
テレワで安い地域で高い金稼げるならアリかもだが
銃・治安問題もあるしな
591ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 02:51:24.94ID:m9kP1E7a0
>>583
ニューヨークだとビックマックセットが2000円ぐらいするし
ただのサンドイッチとドリンクのセットでも1500円ぐらいになるらしいぞ 持ち帰りで受け取りに行って持ち帰りでって言って番号言っても通じない人を使うのはやめてくれ
お前らスシローはあれだけ叩くくせに牛丼屋とかは普通に行くんだな
>>592
お前のレスが通じない。何をいってんだよw >>592
ほんとこれなんなの?
番号言っても(´Д`)ハァ?みたいな感じで名前言ってくださいとか聞かれるし
それなら名前言うシステムなのかな?と思って次は名前言うと番号言ってくださいって半ギレだし… >>593
スシローって、何か最近叩かれてたっけ? 30年くらい前の吉野家は、並400円、大盛500円、特盛650円だった(ちょうどその頃、特盛というメニューができた)
当時高校生だった俺は平気で特盛を平らげていたなー
その後値下げ戦争になり並280円くらいになった
>>600
質の低下を考慮しなけりゃ値段自体は元々が今ぐらいだったからね
吉野家、松屋、すき家、なか卯とか様々なチェーンがチキンレースした結果、激安価格になっただけで外食で300円で釣り来てた今までが異常だった バブル時代みたいに好景気でないのに物価だけガンガン上がっているから最悪なんだよな w
大盛りでも気分的に肉が足りないので特盛頼むんだが
いちいち店員に御飯の量は並盛程度でビタビタになるの嫌だからつゆはよく切ってくれって言うのめんどくさいんで
券売機にその辺指定できる機能加えてほしいわ
605ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 03:33:49.31ID:2byiLjOz0
この前天一行ったら並970円になっててビビった
>>604
牛皿追加じゃダメなんか?俺もご飯は並で十分だが肉は多めが良いんでそうしてる 607ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 03:38:28.48ID:KDGrYUYr0
オワタ
608ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 03:38:34.52ID:S06kSsdh0
おまえら、大盛くいまくれ
松屋はここ5年から10年の間に潰れるんじゃないかと思ってる。
610ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 03:39:50.93ID:IvCge0OD0
すき家が先日また値上げしてて松屋は頑張ってんなと思ってたら
吉牛が優待券とか割と手に入れやすいからそっち行くかな。
612ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 03:40:42.03ID:j9SuptJa0
ここまで値上げしたらクソ不味いから潰れそうだわ
ハンバーガーも上げ続けてるし
牛丼だって上げるわな
惣菜パン系はそのままなのが多いけど
そのうちバリバリ上がるんかね
いくつか入ってるやつは量を減らしたりしてるみたいだけど
小麦粉の卸値自体値上げするって話だから
パンも麺もガンガン上がりそうだね
なんでも値上げしまくるのに給料は据え置き
水道光熱費は上がり続け税金もマシマシ
平成も大概だったが令和になってから碌な事無いよな
まあ元号なんて関係なく日本経済がどうしようもないんだろうけど
実際は中流層以下が伸びずに下流が増え続けてるだけで
上流層は富み続けてるんだよな
なので全体的に不景気というわけでもない
二極化が進んでるだけだね
>>613
原料もそうなんだろうが物流のコスト増がヤバいらしい
どこもかしこも値上げなのは物流コストのせいだと思う
大手チェーンで工場使ってないとこなんてまず無いからな
物が届かなかったら売る事すら出来んし仕方ない 616ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 03:53:16.54ID:KLI+OzM00
俺が学生の頃の松屋は並盛280円だった
617ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 03:58:33.05ID:bZr8iIWT0
韓国の焼き肉は豚バラ肉って笑ってたけど
日本人も落ちぶれて牛バラ肉で買負けて食えなくなってる
>>318
一回上がってまた下がってね?299円になった >>4
五年後には男の子の方が背高くなって女の子頭ポンポンしてる >>605
マジで?
やはりサイゼリヤの500円税込ランチこそ至高なんかな 621ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 04:02:17.56ID:lA3eorE50
松屋の冷凍牛めしは常にストックしてる
貧乏客相手の商売なのにこんな値上げに次ぐ値上げしてたら客が離れて逆に赤字になるんちゃう?
単純に価格を上げれば利益も上がるって思ってるのが不思議でならない
623ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 04:06:13.38ID:yPd9jHda0
吉牛しか行かないからどーでもいいわ
624ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 04:09:51.54ID:GrOSiHx80
牛丼700円は流石に高いと思うわ
625ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 04:09:58.66ID:ro7/2pSH0
>>622
そうか?
今のご時世外食できるだけでもブルジョワじゃね? 626ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 04:11:26.11ID:ro7/2pSH0
まあ賃金上げるしかないけど、そうなったら物価も上がるから、そうなったらイタチごっこになってインフレに歯止めが効かなくなるらしいからもうね、、、
>>625
ブルジョワじゃなくて搾取されてる側なんだよ
金の使い方や貯め方の分からない貧乏人
俺も昔はそうだった 628ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 04:14:32.49ID:uewZdrYV0
松屋って定食うまいけど
牛めしは食べないな
629ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 04:19:54.14ID:PK+vPKSb0
松屋も勝ち組の食べ物になったか
630ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 04:21:18.73ID:ro7/2pSH0
>>627
確かに
今都会に住んでて割と金は稼げてるけど田舎の実家に住んでて安い給料で働いて時の方がよっぽど貯金出来てたわ 631ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 04:22:44.74ID:ro7/2pSH0
外食産業で働いてる人は残念だろうけどこれからは一気に外食離れが進むだろうね。
632ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 04:25:07.27ID:06lsfbzk0
並400円かあ
弁当買うわ
いやみったらしく20日までは毎日並食いに通って翌日から一切行かない
収入低いのに外食ってのが間違い
弁当自炊で凌ぐのが普通
ラクするための金を払っているだけ
松屋はみそ汁付いてるから許せる
吉牛とすき家はこれ見習えよ
>>637
松屋みそ汁やめそうじゃん
もう一部はやめてるだろ 80ドル取られた
YAKINIKUYAはやべえ
とか言ってるユーチューバが居た
確かにあっちは所得水準が高いんだけど
適正価格という概念が存在しない訳ではない
そして今はSNSで一気に情報が拡散する
しかも自民の悪政が続いて非常に幼い経営者が増えてる
今のこの空気の中で無茶苦茶やる店が続出して
日本の外食産業のイメージが大幅にダウンするのは火を見るよりも明らか
640ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 05:03:30.34ID:f1+2GfRZ0
>>388
わかる
なんで松のやは普通のソース置かないんだろう
あの独特なソースめちゃくちゃ不味いよね 641ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 05:08:52.21ID:cZqxEJt60
ほんとスタグフレーションの恐ろしさ、だよな
カレーの値上がりが酷いよね
牛筋肉が追加されただけなのに600円超え
安いだけが取り柄だったのに値上げしたら終りじゃないかな
まぁコンビニの牛丼ですら600円になったし
時代の流れには逆らえない
>>642
そういうのって、追加したトッピングのコストを考えると、絶対便乗値上げしてるよな。 カレーの値上げは仕方ない。スパイスが大幅に値上がりしているから
>>646
便乗?
様々な食材とか上がってるから値上げしただけだろ?
何に便乗したの? >>318
おかしいな
うちの近所では250円→260円→250円という変動だわ 650ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 05:54:36.50ID:j3RxeP5Z0
まだ400円だし、とか思うけど密かに中身も少ないよな
昔の並より減ってる気がする
654ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 06:13:50.43ID:3KulnYHL0
赤字じゃ元も子もないから値上げが仕方ない。
とにかくなにもかも値上げのわりには政府の給付が足りないんだよ。
280円だったのが今は400円か…
俺だったら他の食材を選ぶかな
656ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 06:18:58.88ID:NNndj2SR0
不味いのに高くなったら誰も食わなくなるんじゎないの
行かないから値上げしてくれてもいいよ
何の影響もない
そもそも会社の独占商品でも日本だけの問題ないんだから
便乗だ不当だ社会が悪い等という意見は
自分をバカですと言ってるようなもの
自分の苦しみベースでしか考えてないからそうなる
659ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 06:33:23.86ID:CXJbSivF0
まじか
もう牛丼も食えないわ
660ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 06:34:19.21ID:CXJbSivF0
もう金輪際、外食はしない
外食産業、どさくさに紛れて値上げしすぎやろ
自分で作ろ…w
まぁ、食材費、光熱費、人件費を時給換算したら大して変わらんのだがww
>>259
小鉢なしなら牛焼肉亭は690円
おろしなしだと脂ギトギトすぎてきついけど >>1
. . . . . . __
. . . . / . . . \ 松屋は滅びろ
. . . / ─ . . ─ \
. . / . (●) .(●) .\
. | . . . (__人__) . . |
. ゙ 、 . . . .`⌒´ . . / 円高になって仕入れ価格下がったのに値下げせずに値上げしてんだから便乗以外無いんだがな
大昔は牛丼って並400円くらいだったな
まぁ昔のほうが量は多かったかな?
668ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 07:04:25.63ID:qfh7V0QI0
賃金も光熱費も上がってるから仕方ない
670ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 07:17:38.05ID:hSt/L2oP0
並みで400円って高くなくね?
671ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 07:17:51.34ID:PrdI48Et0
いい加減にしろよ
よく原材料費の高騰とか聞くけど原因は何だ
コロナか?戦争か?
673ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 07:20:44.20ID:hSt/L2oP0
>>671
支配者層の方針だから逆らっても無駄
ウクライナ戦争やらせてるのもコオロギ食わそうとしてるやつらも同じ 一杯600円でうらないとまともに生活できないと思う
近所の松屋は5回に1回ぐらい外れがある。
外れのときは油ギトギトで肉が固い。
見た目ですぐわかる。今日は外れか~って感じ
>>666
全然円高になってないけど?
なにいってんだか 680ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 07:38:41.69ID:uYVRlE6/0
>>71
え、これで食い終わってんの?
育ち悪いとこうなるんだな >>678
原材料からいったらこんなの普通で
払えない市民の給与のほうがどうかしてる 682ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 07:41:07.57ID:xCsaVypR0
自民党に任せてたら給料上がらんのに税金と物価だけがどんどん上がっていくな
ほんと終わってるわ
683ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 07:41:13.17ID:o9rf+Dmv0
終わってるのはオマエラ
日本ではない
認めろ見苦しい
>>211
その3年間分怠ったメンテのツケが今も響いているしな 685ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 07:43:54.68ID:q8jQHcIA0
人件費もっと上げろーーーーーーーーー
>>212
安い部位ではあったが、捨てるようなことはしていなかった。 687ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 07:44:40.55ID:p7qPdVkE0
>>671
コロナじゃね?
コロナで大損こいたから戦争で儲ける訳だし >>221
相対的に物価が高くて給料も高い方が
物価も給料も安いより、ずっと暮らしやすいよ 689ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 07:46:23.23ID:9kveD0SA0
値上げは良いがセルフは辞めろ馬鹿
パヨク(ゴ金ブ李・在日韓国人)
に支配されてるNHK日本反日協会の
言いなりになってる下請け業者が総務省だ!
頭も性格も悪い官僚のクズの集まりだ!
日本国民から受信料を毎月強奪している
兇悪な反社会的団体であるNHKに
スクランブル導入すら出来ない
霞ヶ関で最低の三流クソ官庁だよ!
財務省みたいな一流官庁とは別世界だ!
総務省はNHKの言いなりの下請け業者だから
小西のために行政文書にウソを書くことくらい
三流クソ官庁の総務省ならやりそうなことだ
NHKが渋谷の放送センターを
数千億円もかけて建て直そうとしているのを
高市が「冗談じゃない!」と大反対した
それをNHKは根に持って
高市をワナにハメようと画策していて
それにアホの立憲小西が利用されてるんだ
マスコミを支配しているパヨク(ゴ金ブ李・在日韓国人)
の言いなりになってる三流クソ官庁が総務省だからね
真っ赤なウソの文書くらい平気で作るよ
誰が大臣になっても、クソ官庁はクソだよ
>>255
そのころは牛肉の輸入に高い関税つけてついでに輸入数量の制限もあったからな。 693ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 07:51:16.55ID:FErfnyjM0
半年間ほぼ毎日牛めし食ってたら15kg増えた
大した手取り増えないのに物価だけが上がり続けていく地獄にようやく気付いてきたなw
>>318
ティッシュは会社のペーパータオルとトイレットペーパー拝借してるわ
本当に何でもかんでも値上げしすぎだよ 学生時代は松屋で食い繋いでたわ
今は看板見るのも嫌だ
いい加減にせえよ
上げなくてもやってけるくせに腹立つな
7-11の牛丼は496円
値上げしてもコンビニよりは安い
701ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:01:22.68ID:r/9f65C00
牛丼だけ?定食は値上げしないよね
>>701
定食はリニューアルと称してすでに値上げ済み 家庭でこんだけ電気代が上がってんだから店舗や工場なんて凄まじいランニングコストの上昇
農業牧畜にも輸送にも加工にも何をするにも電気は使う
原発再稼働までは全て値上げしてよい
松屋のカレーが昔290円→680円に高騰してるわけだから牛丼もいずれ680円まで値上がりしそうだ
金券ショップで株優調達して、松のやで1,100円くらいの定食を食べるのが正解
710ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:06:25.07ID:kqlUNL3V0
牛丼屋はガラガラなのに意外にもまだもってんな
なんか補助金でも受けてんの?
711ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:08:18.77ID:SWyFZvXg0
すき家が350→400の時は駆け込みでテイクアウトしたっけ
もう牛丼はいいや
>>318
30年前はネピアやクリネックスやスコッティは498円くらいしたじゃん
アタックやアリエールは580円とか
牛丼も400円
最低賃金は750円くらいか?
今はネピア150枚組が278円とかアクロン400mlが138円とか
アストとかいう会社の150枚組ボックスレスが198円
サイズ小さめのボックスレスって良いよな 716ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:21:57.34ID:yDF7Q3Ta0
4月からは電気代40%値上げに付き更なる値上げラッシュ!
717ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:24:48.08ID:YJcJbxkX0
値上げもそうなんだけど松屋はわからんが某チェーンの牛丼は
具も激減している感じする
並頼むとご飯がすごい見えるというか
俺の後頭部みたいな感じ
松屋「チーズがかなり値上がりしたのでチーズ牛丼も値上げします」
お前ら「ぎゃああああああああっs」
719ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:29:08.29ID:I0dcSCNe0
>>717
吉野家は店によるぞ
仲間内で食べに行って俺だけ肉三枚なのは愕然とした 720ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:29:17.78ID:kqlUNL3V0
松屋は冷凍モノを半額でばら撒いてるけど、これがけっこう売れてんのかね
>>707
エネルギー価格も高騰する円安はゴミだなw 722ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:32:12.24ID:jU2iJg2+0
並が400円かよ・・・
多分、牛丼屋はダメだな
株を持ってる奴らは考えた方がいいな
長期的に円安はずっと続く
相場云々より日本の経済力の衰退で円の価値が弱まっていくから
貧乏な国の国民は良い飯が食えなくなる 自然なこと
726ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:40:27.75ID:z5BKnf2K0
>>722
でもマクドナルドのハンバーガーが170円だぜw 727ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:41:02.53ID:z5BKnf2K0
>>725
自炊も贅沢だぞ
キッチンある住居という時点で 728ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:41:28.31ID:z5BKnf2K0
岸田政権が考える日本人の食事はコオロギだからな
松屋の牛めし不味くなって食わなくなったわもっぱらカレー
730ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 08:43:19.80ID:z5BKnf2K0
カレー食うならかつやでカツカレーの方が味もコスパよくね
>>709
松の屋ってフライというかトンカツ屋か
素でそんなに高いセットあったっけ? 733ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:14:17.28ID:T7r3vbPg0
松屋はカレー屋
735ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:23:59.75ID:EGP7UVM00
736ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:24:23.34ID:PFH33rCv0
みなさんにはコオロギがありますので安心してください
739ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:27:23.94ID:EGP7UVM00
値上げした直後は一瞬客が減って戻るの繰り返しだから運営も安心して値上げできるようになったな
740ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:28:45.20ID:s7yWhhv/0
プレミヤム牛めしが亡くなってから松屋はぜんぜん行ってないわ
>>395
お前、キモギュウとかあだ名つけられてるよ 743ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:34:04.35ID:Q/GF34Sr0
それでも安すぎる一食400円て自炊なみやろこれ
牛丼並600円でええよ
744ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:34:18.73ID:o4Ypo8gZ0
それでも400円
ない袖は振れないし繁盛しそう
745ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:35:29.76ID:QfG9FLmw0
もっと上げてワンオペ辞めて欲しいな、出て来る遅い
みそ汁なくしたら?
今は無料かどうか知らんが
あれいる?
748ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:39:14.66ID:Q/GF34Sr0
原価200円としても安売りしすぎ1時間5杯売れないとバイトの時給にもならないどうやって経営してるのか気になる
>>743
まぁ、食材費、水光熱費、人件費(時給)換算したら、クソ大量に作りでもしない限りあまり変わらないんだよなww
今なら、食材の値段や、熱源(IH等の電気)によっては自炊の方が高いまであるかもなw 牛丼を食いに行くのに出されるのはわずかな肉が乗ったごはん。値段がどうとかじゃなく肉でごはんが見えないくらいのものを出してくれよ
751ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 09:53:10.05ID:kqlUNL3V0
>>748
マジ気になるわ
昼時満席だったのが今はスッカスカなのにな アメリカだって今やハンバーガー単品で1個$6(840円)だぞ
400円以下でメシが食える時代はもう終わったんだよ
>>742
和牛使ってすき焼屋がやってる一人前4000円くらいの高級牛丼て別に美味しくない
ジャンクフードはジャンクだから良いんだなと思う所 松屋は最近期間限定メニューを松弁で頼んで100p付与の麻やつしか利用してない…麻婆豆腐のおかずのみが実質280円なのはありよりのありかな
最近スーパーで牛バラ安いから、自分で牛丼作るようになった。もう店より旨くできるようになったと思う。
760ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 11:04:35.62ID:XWZ2ShkL0
しれっとランチセットは50円も値上げしてるじゃん
物価は半年に一度は上がるのに
給料は1年に1回しか上がらない
追いつくわけないな
>>232
額面上は多少は上がってるが不可分所得はあんまり上がってない
昔てボーナスに年金健康保険料てかかってないし
それ以外でも引かれる額少ないし
消費税も5%だったからそこから倍増だしな
給料上昇分が追い付かない もう20年ぐらい前から始まったにコンビニ行くぐらいなら外食みたいな時代は終わった
よほど選択肢ないか実入りある時で無いと行けない
765ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 11:13:33.02ID:RyFLha520
そもそも日本の飲食店て多すぎじゃねえ?
料理ぐらいで誰でも作れるし
外で食べる需要てそこまであるのか?
>>1
値段じゃねーんだよw味だよ
スマホで注文と支払い完結させろ
あと券売機は物理ボタンで現金だけにしろやw 772ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 11:17:57.07ID:XJ8r9lDt0
>>1
もう誰も食わんだろww
客数激減で倒産かw 松屋なんか安かろう悪かろうのはずなのに
なんで400円も金取んの?
>>770
旅行者とかインフラ系の労働者が食うぐらいやね?
一般の会社員は弁当と水筒持参がデフォだなw >>769
コンビニ弁当はゴミ箱が無いから困るから必然的に外食になるしな? ジョイフルの目玉焼き朝食はなんで税込み394を維持できるんだ?
どう考えても大赤字だろ ドリンクバーがついてんだぞ
777ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 11:22:17.03ID:4cuG/JI+0
牛丼一杯300円て歌なかった?
>>648
だって松屋の場合昨今のコスト高以前から何年にも渡って客単価上げとか高級志向とか皮肉られてこれまで何度も何度も値上げを繰り返してきた経緯があるからな >>2
ジャンクフードのくせに
さすがに高すぎだ、誰も来なくなるだろう むしろ、今まで牛丼四天王 最安だった事を感謝すべき
>>13
わざわざ何の得にもならない値上げ押しを必死にする奴は
松屋関係者なんだろうなぁ 松屋近くにないからいいけど
吉牛でいちいち楽天カード出汁て1ポインヨもらうのめんどい
ぶっちゃけ、これで牛丼食えなくなるなら外食で食えるところ存在しないやろ
どこも値上げしてるし
コンビニおにぎりも150円するからな
120円のラインナップもなくなってきた
>>782
価格上げられないほうが不健全だろアホか 関係ないけど、ペットボトルの自販機コーラ180円だと
流石に自粛するな、観光地じゃあるまいし
そういうのが続くと消費て悲惨なことになりそう
789ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 11:47:10.15ID:qmzQIx3v0
みそ汁くさいよね?
いっさい口つけない
みそ汁いらんから値上げしないで
>>788
基本コンビニのプライベートブランドの
麦茶100円で我慢してる >>782
逆に>>3みたいな奴ってどういう目線のどういう立場の奴なんだろうなと読みながらいつも思うよw >>791
松屋から金もらってる回し者だろw
一般消費者が普通値上げを喜ばんからなぁ なお3/31までは50円引きキャンペーンを打つ予定
798ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 12:03:13.80ID:pgf4lrjI0
自販機の缶コーヒーが、5月から130円から値上げするって飲料メーカーの奴が言ってた
801ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 12:10:09.98ID:Uh016Ldm0
牛丼食うならなか卯の親子丼食うわ
ここは昇給の見込みがない底辺の断末魔がこだまするスレですね
適正価格は変動するもんだろうに
松屋も高いけどカップヌードルがなんで220円もするんだよ
パートの時給は据え置きですかね。
まあ半年前100円時給上がったから
そうそう上げられないのはわかりますが。
てか、牛めしより、定食屋らカレーやら
値上げが凄いよね。
個人的には今の価格くらいが適正価格だと思ってるから別にいいけど。
809ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 12:29:29.57ID:i1wD6Fut0
810ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 12:30:29.87ID:HmyHk/mK0
812ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 12:34:19.33ID:RrfXm+N10
松屋の牛めし、いつの間にかタレが吉牛に近い味になってた
特盛が720円とかアホかと(´・ω・`)
洋食屋で同じ値段でもっと良いの食べられるでしょ
815ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 12:37:25.72ID:GD1PHI4O0
>>800
140円になってから自販機使わなくなったわ ロンドンとかニューヨークだとランチだけで2000円以上だからそれを思えば激安だよ
>>579
店によるよ
松屋も吉野家もすき家も、汚い店はとても汚いし、綺麗な店は綺麗 >>1
松屋の正社員の年収はお前らより遥か上。
3社独占だから横暴できる。 819ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 12:44:39.04ID:5FtMLOYL0
>>2
素直にワイ激おこって書けばいいのに。
君がチー牛なのはみんな知ってるんだから
恥ずかしがらなくても。 >>602
そう思います
30年前に戻っただけと思えば高いもんじゃないし、いまだに庶民の味方 >>667
確かに、昔の並と今の並だと肉の量がかなり違う印象
もちろん今の方が少ない 824ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 13:04:07.56ID:DOAJId/40
>>817
全国的な平均点だと、清潔度は、吉野家>すき家>松屋、かな。
すき家は、郊外店は比較的きれいだけど、都会の店の不潔感が。 ココイチ「そろそろ牛丼さんもこっち側になりそうですなw」
827ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 13:21:39.29ID:2n4k3xT30
西友とラムーで統一だよ
でドラッグストアが営業時間拡大してくる
俺の望み
冷凍の牛めしの具30袋セット6000円も値上げするのかな
20日の20%ポイント還元の日に買っておくか
829ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 13:26:08.26ID:7kMOni5m0
バイトの時給も上げてやれよ
830ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 13:27:23.99ID:fBlGg6zg0
もうワンコインでは並しか食えないのか
832ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 13:31:04.28ID:XjYRW+yo0
円高になれー
スーパーのおにぎり最強だな
一個80円ぐらだもん
おにぎり4個食えば満腹
>>788
まだ出会ってないが、観光地は更にそれに上乗せだぞ…
喉を潤すのも大変な時代になったな 格差広がって実質賃金は下がって
貧民は電車に飛び込む
837ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 14:10:52.09ID:NNwNktaE0
実質賃金1割上昇してるんやろ、みんな
838ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 14:25:55.48ID:w/pzrALD0
値上げ幅が少なくて企業努力を感じる
840ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 14:29:58.79ID:R3NLGV/p0
元々安月給な上に高齢者の親と同じ粗食しか食べない俺の時代が来たか
なんか老人増えたよな
もっと値上げしても気づかれないやろ
カレーがびっくりするぐらい高くなってたなぁ
あの値段ならココイチ行くほうがいいや
給与上げ大手ばかりで格差が一層進む
ベースアップは補助金入れて行政主導でやれ
>>845
100人未満の中小も上がってるぞ
連合の速報値みればわかる 昼はパンと牛乳でいいわ
家帰ってから自炊されたの食う
券売機
改善されたのか?
食いたいものが注文できなかったから行くの止めたよ
>>845
大企業だが今年の賃上げ1.5%なんだが
大企業も報道で取り上げてる一部だけだろ高い賃上げしてるの 853ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 15:54:39.61ID:R3NLGV/p0
ブルーカラーだけど、今年度は昨年より年収が約20%アップしたから値上げなんぞどこ吹く風だわ
並600円ぐらいにしてボリュームアップと美味しくしてよ
857ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 16:08:35.83ID:Z7sGrPSg0
>>851
されてない
あれなんとかならんかね
細かく見ていかないと何があるかわからないし
おまけに頻繁にメニューが変わる
でも大抵店に1台しかないから後続のお客さんが待っていると時間掛けられない 858ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 16:10:14.74ID:RrfXm+N10
859ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 16:12:29.21ID:UcXE+1or0
4日後に施行ってキャッシュフローとかになにか緊急事態でもあったのか?
今まで牛飯だけは据え置いてくれてたもんな
その代わりに定食はバカ高くなってたけどさw
862ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 16:18:02.84ID:GnUpzKaQ0
864ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 16:20:30.79ID:DOAJId/40
>>854
いや、松屋のプレミアム牛めしは、それなりに美味く食べられたよ。今は無くなったが。 営業職だが人事査定で勝手に給料下げられた
俺のせいじゃないのに
むかつく
味とメニューの割に高い:吉野家
値段相応:すき家
味は微妙だが味噌汁付きでお得:松屋
俺はこんな感じだが、この値上げくらいなら大して変わらなそうだな
>>864
プレミアムより無印290円の牛めしの方がうまかったよ ドコモ:吉野家
英雄:すき家
ソフトバンク:松屋
俺はこんな感じだが、この値上げくらいなら大して変わらなそうだな
>>866
黒吉野家は意外にメニューの幅がある
松屋は定食がかなり高くなった
吉野家と五分五分 牛丼なんか自分でパパっと作れるし、よっぽど安くて美味しいわ
874ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 17:10:31.15ID:irQBUuRm0
42歳俺の大学生時代の値段に戻った
当日『15:00前に注文したろーがッッッ』とかで揉めるの?
876ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 17:18:55.93ID:p7lfV3zz0
877ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 17:19:59.34ID:Dwpi6cSS0
これからは手弁当の時代か
879ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 17:25:36.72ID:z7yBxGyu0
玉ねぎとピーマンがあれば酢豚が作れる。というやつを久々に買ったのだが、筍が2個しか入ってなくて笑ったわ。
以前と比べたら2/3くらいの内容量。もう買わない。
880ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 17:33:38.28ID:1fNUyf8O0
2023-02-27
1月の外食売上高、15.3%増=値上げや行動制限緩和で
日本フードサービス協会が27日発表した1月の外食産業売上高(新規店を含む全店ベース)は、前年同月比15.3%増加した。値上げの効果に加え、飲食店の営業制限がなかったことなどで14カ月連続のプラス。コロナ禍前の19年同月比でも4.2%増だが
客数は9割程度とみられ、同協会は「外食企業の経営状況は厳しい」と指摘している。(時事通信)
嘘つき
>自社努力だけでは現在の価格を維持することが困難な状況になったため、“やむを得ず”実施すると説明している。
↓
>なお、松屋フーズホールディングスでは3月17日、正社員約1570名のベースアップの実施と、新卒初任給の引き上げを決定したことも発表している。
自社努力だけではどうにもならないんですといいながら自社でどうにでもできる給与を上げて、どうにもならないんです
こう言う嘘つきが作るものがまともなものであるわけがない
882ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 17:43:28.90ID:XWZ2ShkL0
>>872
素人の作る牛丼なんて御三家の足元にも及ばないだろ 行く回数減るのかなぁ
それでもワンコイン以下だから行くしかないのかもしれないが
庶民にはつらいねぇ
吉野家、すき家、松屋。松屋だけ味付けが明らかに違うんだよね
コーラで例えるならドクターペッパーみたいな味
886ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 17:46:47.65ID:Mv/sMzZ10
うまとまをレギュラー化しろとあれほど
887ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 17:50:24.87ID:XWZ2ShkL0
吉野家は牛丼と豚丼、たまにカルビ
松屋は定食とカレー
すき家はまぜのっけ朝食
こんな感じに使い分けてる
888ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 17:52:05.01ID:S2tpADuc0
アマゾンの松屋商品も値上がりか?
そもそもが外食って贅沢なんだよな
貧乏人でも外食できたのが幸せだった
今までありがとう
吉野家もかっぱ寿司もない時代には外食自体が贅沢だったんだ
月に一度のマックでハッピーセットを頼んで店内のちゃちな遊具で遊ぶのが子供の楽しみだった
今の若者は外食というものをもう一度見直すときに入ってる
美味いものが安く早く良いサービスで提供されるのが当たり前だという驕りは結局は労働者の労働の価値を下げて自分の首を絞めることになる
892ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 18:01:43.30ID:OcDIPUUR0
松屋は牛丼不味いし、カレーは値上がりしてクソ高くなったから行く回数激減した
>>891
マックでお誕生会してもらえる人が羨ましかったわ >>891
外食は特別だったよな だから高いのが当たり前だった 今は外食が常食の人達がいるからな >>894
庶民向の労働者がくる食堂は安かったんだよ
子供を率先してそういう店につれていく親はいないからそうみえていただけ 896ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 18:26:27.38ID:GUbr21DR0
>>892
ゴロチキカレーあるときは良く行ってたけどカレー爆上げで同じくほとんど行かなくなったわ 897ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 18:33:47.70ID:vO9oXixk0
松屋は不思議とテロされないんだな
吉野家もすき家も被害に遭ってたと思うが
898ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 18:41:17.62ID:0LlxMXEC0
牛丼屋チェーンが全国にできたことによって
肉の価値って豚>鶏>牛になったよな
もう飽き飽きした牛丼よりちょっと高いけど豚丼が食べたいと思うし
ステーキだとココスやビクトリアかステーキ宮に行くか?
いややっぱりラーメンか回転寿司にしようってなるしな
899ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 18:41:18.77ID:WgrC4Th80
もう牛丼も庶民の食い物じゃなくなったな。
すき家の牛めし、安いのはいいんだが肉量が少なくて騙された気分になる
902ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 19:01:32.76ID:TT2qnkpq0
昭和50年代だとラーメンやカレーもまだ200〜300円だったな
903ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 19:02:11.84ID:iBLTIjgG0
すき家の1人勝ちは当分続くな
松屋、安い割には旨いから食ってたのにな
(まあ、それでも、ペイペイ自治体20%~25%バックのときしか食わないがw)
906ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 19:10:15.17ID:zNZNTL+j0
20円しか上がってないけど少し前まで320円だったと思う
また段階的に上げていくんだろなタバコみたいに
908ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 19:13:20.58ID:++ZnLsXr0
食べ物で安すぎるのは何使ってるかわからん怖さがある
まあこの辺りのチェーン店は光熱費人件費の割合が特に大きいだろうが
910ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 19:14:41.95ID:HArxN9lg0
松屋の券売機意味不明すぎて店から出たわ
吉野家みたいな方がいい
911ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 19:16:45.24ID:TT2qnkpq0
松乃家はガチで今現在日本最強の物価の優等生だよな
>>843
八重地下ならタイムサービスで350円。
まあ普通に美味しい。 913ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 19:17:44.27ID:TT2qnkpq0
カレーは自炊が1番美味いわ
914ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 19:18:21.21ID:++ZnLsXr0
915ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 19:23:41.36ID:eDdrpcbk0
牛丼なんか自炊したら安く上がるけどな。
肉質も選べるし外食のたいしょうにはならん。
もう10年は食べてない、自炊が1番。
917ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 19:27:52.15ID:KIHH0YY80
>>818
牛丼太郎並250円を潰したのもコイツ等だよな3社独占したとたんにこれ
松屋は280円カレーが終わった時に終わったんだよ 牛丼一杯なら一食分として充分でしょ 男なら大盛としても500円くらい?
さすがに一食を500円で凌げるのに高いって言うのはどうなんかな
飲みだと300円〜500円くらいのドリンク値段も気にせず頼んでるじゃん
中小零細企業は賃上げしない
だから物価高だから実質貯金が目減りしてゆく
これは貧困が増える罠
>>872
どこにでも現れる自炊バカ
もし友人がこんな事言ったら付き合い止めるわ 921ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 19:39:00.37ID:TT2qnkpq0
>>919
中小企業でもブルーカラーはちゃんと賃上げしているぞ
中小ホワイトカラーの賃金が上がらないのは単に今の給料でも働きたいって人間がまだ沢山いるからだよ >>707 まずは賃金どんと上がらんとどうにもならんよ >>922
賃金があがるってことは
サービス飲食みたいなブラック労働企業が労働環境を改善するってことだから
飲食が値上がりするのは当然の話なんだよ 926ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 20:23:51.91ID:vmDTP6pd0
今までが安すぎなのは食い物じゃなくて末端の給料なんだよ
上がピンハネし過ぎなの!
927ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 20:58:53.50ID:y0CjTSNY0
>>891
子供の頃貧乏だったから月一の外食が楽しみで仕方なかった 928ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 21:01:48.44ID:jagAmAdD0
ありがとう 自民党
アベノミクス=物価高騰政策は大成功ですね
松屋で牛めし食ったことほとんどないなー
30年くらい前が最後かな
牛焼肉定食一択で毎回食ってる
ごく稀にカレー系かな
でもどれも最近値上がりしてるね
930ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 21:06:08.99ID:jagAmAdD0
>>726
ハンバーガーも60円だったのが今じゃ170円と、ほぼ300%の値上がりか・・・
実質賃金はむしろ95%くらいに下がってんのにね 931ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 21:07:29.82ID:jagAmAdD0
>>920
トンカツとか揚げ物とか面倒くさいのは自炊も面倒だけど
チキンステーキとか牛丼とか、あの辺はぶっちゃけ自炊の方が半額以下で作れるし
味も自分好みにできて良い 932ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 21:15:25.42ID:ybKGk2Sd0
934ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 21:24:12.96ID:jagAmAdD0
>>829
反日売国カルト党による無策のコストプッシュインフレなので
値上げした金額はすべてが海外に流れて、日本人には還元されないのよ 935ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 21:26:52.34ID:0LlxMXEC0
おおよそ日本人が食う最底辺の食い物な牛丼がこの値段とか
937ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 21:34:55.82ID:7m8wKHJL0
松屋フーズは3月21日15時、同社が展開する牛丼チェーン「松屋」で、主力商品「牛めし」を含む一部メニューを値上げする。
もうインフレで破滅や
札幌 大便 五輪 やめろ!
938ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 21:35:00.23ID:9wyYSMe50
みそ汁付きで400円が高いと思う大人がいるなんて
>>937
インフレってのは国民みんなの給料10%あがって、物価は5%上がるみたいな感じで進むもの
今のは国民の給料せいぜい5%あがるかどうかで、物価は10%上がる状態なので、別物 943ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 21:56:21.38ID:jagAmAdD0
物価は上がり続けて
実質賃金は30年以上ずっと下がり続けてる
インフレーションじゃなくて、スタグフレーションって言うんやで
>>942
インフレはこういう感じで進むものやろ。今のは違う
国民みんなの給料があがる
→商売人「みんな給料あがってるし少し値上げしたろw
→国民「まあ給料上がってるしこれくらいの値上げならええやろ買おw
→商売人「もうかったし、ちょっと贅沢したろかwいろいろ買お
→以下ループ 947ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 22:01:14.31ID:0f9pAeOI0
クソジャップざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>1
初任給2万8000円アップか
社員になるやつは嬉しいだろう >>948
材料からして
かつやの方がお得だと思うけど? 951ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 22:09:03.97ID:0Zh+YpS80
カレギュウにびっくりした
ココイチより美味くて昔は400円でお釣りきてた
今って倍くらいするのな
>>950
かつやのかつ丼は甘さがクドすぎて無理だった
食うのはソースかつ丼の方だった
もう何年も行ってないけど >>952
牛丼の具だけ分けてみろ
値段にそぐわない量だからw 955ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 22:13:44.20ID:ohU8/HGw0
レトルトカレーでいいじゃん
百円で買えるし
960ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 22:15:45.52ID:6ev2d5My0
昼飯が3ドルの国とか
どんな発展途上国だよww
>>958
国産牛の半額とか
刺し身の半額とか食ってれば
金が掛からない 963ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 22:39:24.80ID:w4yPOwKJ0
そういえば一時期
焼き牛丼の店がやたら出来てたよな
964ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 22:45:56.67ID:ACn2iMh80
私自身は290円の価値しかないと思ってる
だから320円になってから行ってないなもう
966ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 22:48:15.30ID:KIHH0YY80
もうどうせ1000円前後出すなら安楽亭行った方がマシだなwガッツリは派には
ちょっと前まで280円だったろ?牛丼はいつからこんな高級料理になったんや…
>>968
牛丼戦争時代が異常なだけ
本来は並400円ぐらいのもの >>931
だからさ、リーマンが昼食にチャチャっと食べるのが松屋だろ
何が自炊だバカタレ >>931
揚げ物は料理の中ではかなり楽な方だぜ
10分あれば出来るからな 972ウィズコロナの名無しさん2023/03/18(土) 23:15:58.46ID:eUE8N2oj0
コンビニで牛丼買ったら500円くらいするんじゃね
>>969
牛丼価格戦争時代に引き下げた値段は戦争終結後に元の価格に戻すと反発を食らうから可能な限り維持してきただけですわ
その結果、庶民に牛丼の格安イメージを植え付けてしまったのも事実 松屋は個人的に美味しくないと思うけど近所にあるし5年ぶりくらいに食べ納めにでも行くかな
>>976
BSE時代はひどかった
豚めしがそれを補っていたわ >>973
あの頃は1ドル70円台だったから普通に採算取れてた 松屋のカレーが290円→680円に高騰、価格妥当性に疑問?肉が見えず黄色の油脂
ttps://biz-journal.jp/2023/03/post_335997.html
982ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 00:56:07.67ID:RhIS9LMZ0
外食とか真っ先に削るから牛丼やバーガーとか全く行かなくなるだろな
飲み屋もコロナ以降行かなくなったし
極偶にラーメン屋行く程度でいいかな
>>968
元々このくらいw 松屋が下げて牛丼戦争が始まった。牛丼太郎とかあったなあ >>983
仕掛け人はすき家だった記憶
続いて松屋が下げて、一人負けしてた吉野家が渋々下げた構図 >>984
この書き込みは忘れてくれw
色々調べたが仕掛け人とかよくわからなくなった 何を勘違いしてるのか知らんけど、こんなクソ高い料金で行くやついるのかな?
988ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 03:09:40.38ID:L9XN9ZHn0
最近はスーパーの弁当が多くなったけど、自分は外食だと600円が限界かな
祝いの食事なら2000円ぐらいは出すけど
まだ許容範囲だけど外食しなくなるのも時間の問題だ
ふざけるのもいい加減にしろ😡💢戻さんと2度と行かん
990ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 04:10:19.22ID:5TVRxC+40
株式会社化する前の牛めしは美味かったよなー
味噌汁もアツアツで、よく店員が指に垂らした時に「あツっ!!」唸っていたのが懐かしい
昼でも夜でも店の前に数人はどの店も列ができていた
米は炊きたてアツアツ、肉もプリっとしていて汁も旨かった
今はもう見る影もない惨状だが、昔を知らない若い奴に食わしてやりたい
こんなに旨かったんだぞ、牛めしは!って
991ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 04:26:37.48ID:5+3X8FyF0
100円台の数字が変わるって
印象でかいよね・・・・
400円だと一気に高くなった印象
>>952
分かるわーその感覚
砂糖減らして火入れした醤油のカドっぽさが少しあればドンピシャなんだけどな
惜しいよな、かつやは 松屋に言いたいのは、店内清掃がお座なりで汚ねーよ、どの店も
飲食店として値上げの前にやらなきゃならんことをヤレよ、と
前客の食べかす・散らかった七味・紅生姜の汁・テーブル下のゴミ・空のドレッシングとタレ
現場を見ている幹部がいないんだろうな
いたとしたなら間違いなく無能幹部がバカ役員に傅くダケの会社か?
995ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 05:21:32.13ID:nf4PkRwt0
松屋の牛めしはフレンチドレッシングと七味をかけて完成するもの
豚汁とかサイドメニュー頼むと直ぐに1000円近くになっちゃうからな
チェーン店行く機会明らかに減った
>>509
むしろ安くねそれ?
昔から大盛りは430とかだった覚えあるし 1000ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 07:21:12.38ID:xw0L0cBA0
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 11時間 13分 43秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php