X



【秋田】“80歳祝い金”廃止案に反対が噴出、市議会が否決 市長「少子化対策に理解を」 [煮卵オンザライス▲★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001煮卵オンザライス▲ ★
垢版 |
2023/03/17(金) 21:36:29.90ID:Ou3lIC1K9
毎日新聞 2023/3/17 17:37(最終更新 3/17 18:41)
https://mainichi.jp/articles/20230317/k00/00m/010/194000c

秋田県仙北市議会は17日、市が提案していた80歳の敬老祝い金や、消防団員が退職する際に家族に支払ってきた慰労金を廃止する条例制定案を反対多数で否決した。
財政難に悩む市はこうした予算を少子化対策に充当したいと理解を求めたが、高齢者層を中心に反発は根強く、議会側が退けた。

市によると、敬老祝金条例は高齢者を敬い、福祉の増進に寄与することを目的に毎年9月に満80歳に5000円、満100歳に10万円を支給するとしている。
消防団員退職時家族慰労金支給条例は、退職時の役職に応じて慰労金を支給するもので、支給額は1世帯あたり数万円程度という。

急速な少子化に危機感を強める市は、こうした規定の一部を事実上廃止する新たな条例制定案を市議会に提案。

80歳への支給を廃止する案に対し、市議からは
「戦時の大変な時代の日本を支え、生き抜いてきた年配の方々が、祝い金をもらうのを楽しみにしている」
「『老後の唯一の楽しみも削ってしまうのか』との落胆の声もある」
など反発の意見が噴出。
採決では半数以上が反対に回った。

田口知明市長は否決後、取材に対し「財政事情に余裕があれば続けたいが、高齢化率は4割を超え、少子化対策は早急に手を打たなくてはならない」と説明し、「今後の対応を改めて検討したい」と話した。
0004ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:37:53.80ID:PQYDPrL80
80歳以上を殺して首を市役所に持ち込めば1万円で買取もセットで条例通してください
0008ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:38:53.64ID:4kafHe4G0
また自分勝手ネトウヨ老人か
0009ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:39:27.93ID:7wjAAliM0
コロナに感染して死亡、重症化してるのはワクチンの効果がほぼない2回以下のやつと未接種者
3回のみは若者で軽症でも深呼吸がすると針で刺されたかのような痛みが走るからまともに息ができない→眠れない程度の後遺症が残る
4回打って無症状か普通の風邪程度の症状
ワクチン打たない人らは何考えてんだろうな

ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1
中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
ネットでワクチンは危険であるというデマを拡散しているのは中国から支援を受けている共産系テロリストです。
また報道機関では三流紙を中心にコロナは大したことないというデマを拡散していますが、日本の報道機関は世界で一番、
ダントツで中国共産党から資金援助を受けていることを忘れないでください。

コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回(オミクロン用)は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。後遺症での死はコロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫は2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。

米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/

新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/
0011ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:40:35.78ID:+OZcHREa0
>>1
呪い金かと思った
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:41:54.49ID:aMU5FQN30
>「戦時の大変な時代の日本を支え、生き抜いてきた年配の方々が、祝い金をもらうのを楽しみにしている」

もう数年で80歳は戦後生まれになるのに
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:43:48.15ID:yVMabyt60
どこかと思ったら角館と田沢湖町が合併した所なのね
過疎地域だと廃止したら選挙ヤバいもんなー
0024ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:46:37.11ID:ZgBf8xJD0
老害JAPAN
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:47:48.33ID:jj8wQTYs0
嫌ならこの自治体から出ていけよって言えばよいだけ
バカな政治家が票狙いで反対してんだろ?
もし75歳以上に投票権なかったら反対なんかしねえだろ
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:48:13.54ID:DwTBj0Dg0
>>4
どんな育ち方すればこんな言葉が浮かぶのだろう…
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:48:59.27ID:JfHrMf3p0
>>1
日本の縮図やな
うるわしき老害国家
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:49:02.90ID:uGHOUKQp0
祝い金を廃止してその予算を私物化するとでも疑われたのだろう
先に具体的な子供政策を打ち出してからその予算確保で祝い金を廃止すると言えば説得力があった
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:49:36.27ID:GWHWS2hB0
年寄りのほうが金持ってるくせに更に欲しいのか
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:50:17.02ID:BYyuonBu0
>「戦時の大変な時代の日本を支え、生き抜いてきた年配の方々が、

今年の80歳は戦時は幼児だからな
支えるどころか記憶すら薄いだろう
20~30年前の感覚で話してるな
0036ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:51:04.27ID:i2XB0gTi0
なり手の少ない消防団員の慰労金はまだ解るが
老人祝い金とかアホかよ
まあそのまま滅べばいいさ
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:52:14.03ID:JfHrMf3p0
>>34
そもそも年金制度自体が非常に世代間格差の大きい制度なのにな
早い方が保険料も低く、支払い期間も短く、受け取る金額は大きい
後から来た奴は保険料は高く、支払い期間も長く、受け取る金額は赤字予定(払った金額より少ない)
よくこんな制度が存続してると思うわ
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:52:21.38ID:cXVvd1b70
90才か100才だよな祝えるのは
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:53:04.03ID:Gms8ldGM0
戦後の日本を支えてきたからって少子化対策を阻むのは
なかなかみっともない話
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:53:42.42ID:JfHrMf3p0
老人の、老人による、老人のための国家 
0046ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:55:19.04ID:E3QaB8XF0
まぁ80歳に渡した金は孫に使ってくれるんじゃね?知らんけど
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:55:37.34ID:airSLjnf0
遊ぶ金が足りないから年金増やせとか騒いでいる共産党の老人もいるしな
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:57:01.47ID:i38Bs8hK0
>>29
「敬老」ばかりで「慈幼」をないがしろにする連中こそ
「どんな育ち方」をしたのだろう?
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:57:07.28ID:e1A/HhSg0
>>5 ホントそれ

異次元馬鹿の自治体に暮らすのってキツイな
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:58:36.01ID:xZ701n8x0
そのくらいの金額廃止にする意味あんのかよ
アホじゃねえの
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 22:00:03.33ID:/EcVY7Dk0
老害ここに極まれり
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 22:00:49.22ID:G/GuT/Io0
>>1
子育て支援策を決めたのも高齢者だから
その受益者である子育て中のパパママたちが
祝い金を負担するべき
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 22:01:07.30ID:QPg6U90K0
>>55
高齢人口が多いならそこそこの額にはなるんじゃない
圧倒的に少ないであろう誕生日祝い金にする方が良いわ
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 22:01:34.86ID:cXVvd1b70
2021年の死亡ピーク年齢は、男が85歳、女が92歳
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況