EUの2035年エンジン車禁止にドイツが「待った」 フランスと対立 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ぐれ ★2023/03/18(土) 23:12:05.06ID:2y9uXutt9
※2023/3/17 11:45
産経新聞

欧州連合(EU)で2035年までに内燃エンジン車の新車販売を禁止する法案に対し、欧州最大の自動車生産国ドイツが見直しを要求し、採択にブレーキがかかった。フランスはドイツに異議を唱え、独仏が真っ向から対決している。

このEU法案は、50年までに温暖化ガス排出量を「実質ゼロ」とする目標に向け、欧州委員会が21年に発表した。EUが電気自動車(EV)への転換で、世界をリードする狙いがあった。今年2月に欧州議会で承認され、今月のEU閣僚理事会で最終的に決める予定だった。ドイツが土壇場になって異議を唱えたことで、採決が延期された。

ドイツは、二酸化炭素と水素で作る合成燃料「e燃料」を使うエンジン車については、35年以降も販売を認めるよう要求した。イタリアやポルトガル、東欧チェコやポーランドも法案反対で同調した。13日にはこれら7カ国の運輸相らが会合を開き、結束を示した。ドイツのウィッシング運輸デジタル相は「政治で技術を規制するより、未来の発展に道を開くべきだ」とツイッターで発信した。e燃料も、温室効果ガスの削減に役立つと主張する。

続きは↓
https://www.sankei.com/article/20230317-HWOD3K3UB5LIJCFIEQKBQXQYLI/

306ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 06:41:01.53ID:QOwwKMdI0
ドイツ原発止めてるからなあ。
売電してるフランスは激怒だろ。

307ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 06:47:28.15ID:AeOE+mks0
EVの変速機?
ポルシェかな

308ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 07:06:22.41ID:MkXbRZB80
巨大戦車のギヤやクラッチが耐えきれないんで
発電機と電気モーターにした
有名なポルシェのハイブリッド戦車かな。

309ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 07:08:13.77ID:XgKxvNre0
>>307
電気モーターなんて、定格運転しなかったら
あッちゅうまにぶっ壊れるんだから、重要なのは変速機

310ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 07:11:49.53ID:meUXoUgj0
フランスは原発大国だから化石燃料廃止は余裕だわな

311ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 07:13:16.25ID:mqv9v46h0
>>287
元より日本の気象状況なんてヨーロッパの基準からすれば千年に1度の超異常気象が毎年
起こっているみたいなもんだ。
春:いわゆる春の嵐で強風が吹き荒れて風力発電が壊れる。
梅雨:前線が停滞して風が吹かない。
真夏:太平洋高気圧に覆われて風が吹かない。
秋:台風が吹き荒れて風車がアボーン
冬:特に日本海側だと雪起こしの雷が多発する。
原爆に匹敵するエネルギーが放出されて直撃すれば風力発電なんか一瞬で破壊。
風の向きも春夏秋冬、気圧配置が換わるたびにコロコロ変わる。
穏やかな風が一定の方向から一年中吹くという理想の環境とは180度違う。
どうしたら一番風力発電がしにくくなるか一番壊れやすいか狙いに狙ったような有様。

312ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 07:15:22.99ID:6nqDzolx0
>>305
EV導入させるとそれまでの動燃技術の蓄積が無駄になってその技術者はいらなくなって産業が衰退するのわかってるからな

313ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 07:18:03.71ID:imrCklKH0
>>312
だからドイツが手のひら返ししたのか
まあEVなんて不便な車乗るわけないのは当たり前
一部の好きな奴が乗ればいい

314ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 07:25:27.92ID:BPQyn9iw0
結局リチウムが枯渇してなくったらw

どうするんやろなw

315ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 07:41:37.13ID:XgKxvNre0
内燃機関を持ち続けた国が、軍事力で世界制覇出来るって筋書きだろ
トルコのドローン バイラクタルって
トヨタの1500ccくらいの市販車のエンジンでしょ?
エンジン車が世界に溢れてると、新興国でも大国の脅威になる兵器が
簡単に作れちゃうってのを防ぎたいんじゃないのかな

316ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 07:48:51.84ID:nGAz6DPl0
>>54
CVCCエンジン

317ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 07:55:16.25ID:nGAz6DPl0
>>166
え?
VWのディーゼル乗ってるけど?

318ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 08:09:29.19ID:j/GoWNQR0
欧州だけで勝手に自爆してくれればいいんだが
日本とかを必ず道連れにしようとするからなあ

そこがたちが悪い

319ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 08:12:50.16ID:j/GoWNQR0
>>314
欧州「しかたがない、ガソリン車復活すっか、でも、おまえらは禁止な」

320ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 08:23:06.42ID:JwceFi2d0
>>309
そうは言ってもEVの場合は2速程度で十分なんだけどな

321ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 08:34:02.83ID:pBLwkaRQ0
vwグループはもともとハイエンド(ランボルギーニクラスか?)は内燃機関って言ってたからな。efuelは1l1万円でも金持ちが乗るんだ!って理由だったけどな。

322ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 08:35:09.09ID:pBLwkaRQ0
>>310
川干上がって絶望の未来じゃね

323ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 08:37:49.04ID:PFCwnN2Q0
あと12年とかどう考えても無理だしな
実際問題インフラどれくらい進んでんだろ

324ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 08:40:14.52ID:GQ2D46he0
す、水素燃料車は大丈夫ですか

325ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 08:40:44.61ID:j/GoWNQR0
>>323
貧乏人は環境のため車に乗るなってお達しだよ

326ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 08:58:18.66ID:JbpL3ehy0
>>319
植民地主義とはそういうこっちゃ
GHQ憲法もそういう発想で投下した

327ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 09:14:43.03ID:BPQyn9iw0
>>319
20年前とか30年前はw

原油が枯渇するから車社会が終わるとか言っていたがw

全く原油が枯渇する気配がないw

原油は地下だからどれだけ埋蔵量があるからわからないがw

リチウムはほぼ埋蔵量がわかるからなw

328ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 09:20:14.96ID:BPQyn9iw0
EV車の3年後の査定が半額以下になるようやなw

バッテリーを交換する時に新車と同じぐらいかかるらしいw

知らんけどw

329ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 09:21:49.19ID:BPQyn9iw0
バッテリー交換に新車と同じぐらいはいいすぎたw

新車の半額だとしても高すぎるw

330ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 09:58:33.68ID:j0D/rVge0
バッテリー交換無しでいける中古となるとプラグの付いてないHVぐらいなもんだな
BEVなんかみんな急速充電ばっかしてそう

331ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 10:00:04.31ID:MkXbRZB80
ぐぐったら、1kwhあたりで
電池セルで16000円
EV車載パックで18000円程度。

50kwhで90万円が部品費用。

ただし、テスラの場合は修理費用に
いくらふっかけられるかは不明。

それが怖いから、BMWとか日産の
EVのほうが良いかもしれない。
既存自動車会社なら工賃はエンジン車と
そう変わらないだろうからね。

332ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 10:02:02.99ID:MkXbRZB80
テスラの場合は、もとの車両価格より
修理費用を高く請求されたという話があったな。

333ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 10:11:55.70ID:s2xQZGOF0
ヨーロッパは暗黒時代から変わってない
極端な思想で世界を振り回す
表舞台から消えてくれ

334ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 12:12:36.18ID:GDo/f3tl0
合成ガソリンでgo!

335ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 12:47:22.87ID:d0fF1+/U0
支那人を駆逐すれば地球環境問題は霧散する

336ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 12:50:50.85ID:UsKZGSbq0
日本もガソリン車禁止は待った、だな。F1みたいにe-fuelを少しづつガソリンに混ぜて使えば脱炭素だ

337ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 13:13:41.66ID:OAAjRdIe0
BYD、4ヵ月の間に実に13台もの火災事故が発生

炎上事故多発!日本に上陸した「中国製電気自動車」に募る不安 3/21
news.yahoo.co.jp/articles/3dff4007c9ce6f1d9f5143f493bf935d7c0cf3b6

BYDの安全性に対する懸念は、これだけではない。中国でバッテリーが自然発火して火災を起こす事故が多発しているのだ。台湾メディア『T客邦』が2022年9月6日に報じたところによると、4ヵ月の間に実に13台もの火災事故が発生しているという。

338ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 16:25:04.06ID:85fduyrp0
>>283
>もう買えないから、どうでもいいや
お前だけだろ
そこまで落ちぶれてるのはwwwww

339ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 20:15:11.95ID:k8uDD2Gv0
もうEVの茶番は終わり

340ウィズコロナの名無しさん2023/03/21(火) 20:23:11.00ID:3sl1RY7R0
EVだけじゃ無理なのはわかりきった話なのに

341ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 08:35:48.98ID:YFVZ8VUw0
>>54
つ オランダ

342ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 08:41:24.88ID:0W6xONTn0
フランスだけでやればいいんじゃねw

オーストリアも反対に回るんだっけか

343ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:17:30.21ID:2Ls92EuW0
>>18
フランス人って十字軍以来、破壊者だもんね。
時の教皇にカチコミしたり、王様をギロチンにかけたり派手なことをよくしてる。
あんまり参考にしない方が良いね。

344ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:35:45.80ID:5XRcgnLv0
一方ロシアはガソリン車を使った

345ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:38:58.71ID:QmNiYuXP0
ドイツは電気フランス依存だしなぁ
E-FUELでいいような
アメリカだって電気行く気ほぼない人ら多いだろ

346ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:40:30.05ID:ls69BsEi0
フランスとか馬鹿ばっかり

347ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:47:26.79ID:9LrOjCMn0
>>216
フランスの電力輸出量はEU総発電量に対してたったの2%弱

要?
wwwwwwwww

348ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:47:53.10ID:9LrOjCMn0
>>345
まだそんなデマ信じてるのかよw

349ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 09:49:57.36ID:ced07OhY0
>>4
そりゃアメは産油国でもあるからなあ

350ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 15:39:39.79ID:kDhArNeZ0
>>340
まあそれにつきる
技術進歩や需要に応じて徐々にやればいいのに
何年からEV以外禁止とか明らかにヒステリーにまみれた企画倒れ
支那の大躍進政策並みの思いつき発狂暴走

351ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 16:20:22.55ID:IiH+hlHg0
>>36
宅配は1日30キロで済むの?
市内の食材配達のバイトで
100キロ近くは行ってたけど。

352ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 16:23:19.88ID:uAUAVZ760
電力不足が捗るな

353ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 17:01:03.08ID:vKwDTSMu0
>>347
何のデータ見てるのか知らんけど間違えまくってね

EUで自国だけで電力まかなえてるの8ヶ国ぐらいで外はフランスやドイツからの輸入だぞ

354ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 17:59:21.53ID:wK5Ai4vq0
てすと

355ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 17:59:58.55ID:wK5Ai4vq0
>>353
なんかリンクはるとエラーになる

356ウィズコロナの名無しさん2023/03/23(木) 18:49:04.86ID:XoYXO1Xk0
>>10
クソ高くて性能も悪いしすぐバッテリーが壊れるから、ドイツ人も買いたくないんだよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています