マクセル、大容量の全固体電池を量産 産業用で世界初 [蚤の市★]

1蚤の市 ★2023/03/19(日) 08:31:34.90ID:TBULLzc69
電池大手のマクセルは産業機械向けに大容量の全固体電池を世界で初めて量産する。耐用年数が10年程度と長く熱にも強い。まず今夏に工場のロボット用に生産を始める。全固体は国内勢が開発で先行し、現在のリチウムイオン電池に替わって電気自動車(EV)向けなど次世代電池の主流になるとみられている。本格的な商用化に向けて市場が立ち上がってきた。

全固体電池はリチウムイオン電池の液体電解質を固体に置き換えたものだ...(以下有料版で,残り583文字)

日本経済新聞 2023年3月19日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1090V0Q3A310C2000000/

2ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:32:02.67ID:FVrLdKKX0
すごーい

3ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:33:07.62ID:GTAe5kbJ0
中韓がもっと安く量産する未来が見えたわ

4ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:33:14.16ID:com1xSMs0
どんくらいすごいの?発火、爆発しないくらいじゃないの?

5ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:33:14.96ID:CplxrZ110
ガラパゴスジャァァァァァァッ

6超神秘 ◆gY/Jf2oFMk 2023/03/19(日) 08:33:46.50ID:iYKZZgMr0
全固体電池🤗✌

7超神秘 ◆gY/Jf2oFMk 2023/03/19(日) 08:34:01.40ID:iYKZZgMr0
これは
凄い🤗

8ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:35:09.15ID:cmdASWg50
振動に弱く車には使えなかった固体電池ね

9ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:35:12.08ID:mT7HyH590
トヨタ関係が先行しているものと思ってた

10ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:35:25.09ID:FwAKFanx0
工場大火災がやってくるのですね

11ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:37:21.93ID:k+T3KF/u0
すぐに中国に追い抜かれるんだろ

12ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:37:23.28ID:g1KCY/N60
>>9
それとは別のやつや

13ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:37:34.47ID:Qae2OPfo0
欧米「ルール変えて潰す」

14ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:37:49.89ID:4hgz/k4m0
アナログコア(^▽^)/

15ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:38:16.68ID:a9kl4YLf0
やってくれたな日立

16ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:39:56.82ID:DsrPduNb0
中国で量産した方がSDGs

17ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:40:26.09ID:KsTlC00o0
あのカセットテープのmaxell?

18ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:40:30.51ID:Rfhz76hW0
記念配当以後長らく低空飛行してきた株価も上がるのだろうか

19ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:40:37.40ID:7A82tOgX0
いつからなんだろうね
ボタン形サイズが23年度量産で
大容量が同じとは思えない

https://i.imgur.com/bJdQAd2.png

20ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:40:42.53ID:Zx6FmazR0
どうしても全個体電池が必要・・・という分野はめったにない
だから「ぜいたく品」であるのも事実

コスト優先の産業界で、コスト高の全個体電池が受け入れられるか・・・

21ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:40:46.38ID:dSpx3x7o0
すご
家の太陽光蓄電池用に量産お願いします

22ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:40:48.51ID:mUTQS5GQ0
技術移転しろニダ、アル

www

23ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:40:50.46ID:uxEbzqKI0
新世代電池を開発した企業は天下を取れるから夢があるね

24ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:41:11.82ID:4hgz/k4m0
ずっとずっと

25ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:41:30.46ID:veFfYXhz0
マクセルいつの間に電池メーカーに
ただの磁気テープ屋で止まってたわ😣🙏

26ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:41:33.66ID:z9r1UQLD0
UD1

27ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:41:34.88ID:P+OtCsVk0
ソーラーパネル用の家庭用蓄電池で安価に量産もたのむ

28ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:41:46.28ID:kAclmzhA0
これで目立つね

29ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:42:26.29ID:oLNzKZlI0
JAPAN 2.0 この夏始まります

30ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:42:45.90ID:4hgz/k4m0
アナログなのに、おもいっきり未来。

31ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:44:09.59ID:gJPmSMTM0
中韓に工場作って大量生産して安価にしようとしたら技術をパクられるの繰り返し

32ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:44:51.64ID:iyFdWh6W0
>>3
ということで、円安怖い金融緩和止めろ金利上げろ、という連中が大騒ぎします

33ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:45:24.26ID:y//ZAhSg0
唯一マイナスだった俺株でプラスに転じてくれるかな?

34ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:46:01.01ID:h2j4d9Re0
どうせ
すぐパクられるんだろな

35ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:46:51.29ID:UVgkasU60
盗むニダ
盗むアル

36ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:47:44.78ID:GmxBckSQ0
トヨタが中国企業とEVの新会社を設立しているから先が暗い

37ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:48:15.34ID:ZooMVGuh0
>>3
今は日本メーカーは以前と違って、情報漏洩には気を遣ってるし、特許もガチガチに固めてるから、一昔前の様にはいかんだろう。

今から2~30年前は、メーカーのトップエンジニア達が、小遣い稼ぎの為に、毎週末に中韓に出向いて、技術指導をしてたそうだからな(失笑

38ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:48:55.63ID:Zx6FmazR0
決済するのは管理職なんだが、管理職の任期はせいぜい3~4年
だから管理職としては任期中だけ低予算で行けたらそれでいい

つまり高額で超寿命の電池など不要なわけ
安くて3~4年もてば上等なのよ

39ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:49:01.04ID:2k+bGv1M0
技術が盗まれます

40ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:49:47.85ID:3FSYDPx+0
久しぶりに躍り出たな。 マクセル
あちこち買収ばかりやっていて、鳴かず飛ばすだったのが、久しぶりのクリーンヒットだ。
株爆上げを期待している。

41ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:50:26.52ID:gqs6+Qff0
現状コスト度外視しないと作れないのが次世代電池だからな

42ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:56:42.89ID:8X/1P1fO0
メタルテープも量産してくれよ

43ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:57:02.26ID:Cah8eF/E0
俺の股間の充電池もカッチカチだよ

44ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:57:11.29ID:eS1IoXeF0
>>20
逆だぞ
全固体にしたいから開発しているわけで
需要もないのに勝手に「全固体電池っていうものも作れまーす技術ばんじゃーい」って開発した訳ではない

45ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:59:10.94ID:WJbL89tc0
> 耐用年数が10年程度と長く

スマホ用だとオーバースペックやね

46ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:59:31.95ID:eS1IoXeF0
>>25
祖業やぞ

社名の由来
「マクセル」の社名は、創業製品である乾電池のブランド名『Maxell( Maximum Capacity Dry Cell=最高の性能を持った乾電池)』に由来します。

47ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:59:34.12ID:OGeOt45q0
寿命短い問題とか容量少ない問題解決したのかな

48ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:59:37.12ID:ai0eYlME0
>>31
特亜に工場なんかおかないだろ。

49ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 08:59:43.82ID:0cyc2YSS0
ついに世界一へ
マクセルやったね

50ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:00:10.77ID:bdJkdvfZ0
まだ存在してたんだな

51ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:01:36.42ID:FhrofrBK0
量産化成功って薄膜型?バルク型?
バルク化じゃないとEVへの使用は難しいからな

52ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:03:00.43ID:7sJYPrY20
>>12
あなんだ、違うの?

53ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:03:50.51ID:0cyc2YSS0
>>19
こんな小さい固体電池もあるのか
スマホとかすぐ変わるだろ

54ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:05:12.23ID:yyV1lFdb0
マクセルやTDKは所在地が不明というか
拠点がイメージわかないな

55ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:06:29.02ID:TbxB+29j0
リチウムがリプレイスされうるものなの?

56ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:06:42.11ID:O0hQNv3O0
>>43
その細い単4電池しまえよ

57ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:07:21.46ID:f1SVcYb00
おまえら何も知らないのに固体電池の話してたんだな
本当に馬鹿しかいない

58ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:08:23.78ID:DhGlF+ZT0
またサムスンから技術パクったのかジャップ

59ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:09:49.77ID:j6ZRTGB90
>>13
一昨日のニュースで
ドイツ「2035年のエンジン車禁止やっぱやめね?」
ってのがあったな

60ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:12:22.71ID:u5WNdl5d0
>>13
欧米はロシアにやられて沈没開始中

61ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:12:27.01ID:Gcq6pbzb0
アクシアもなんかやれよ

62ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:13:04.15ID:0EaZj8n/0
充電回数の問題は解決したんか?

63ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:14:38.61ID:MYO7n/Jd0
>>17
そう
ワムのCMのとこ

64ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:15:01.49ID:3Ie+BCzC0
もう、日本企業が中国に工場作らないだろ
中国も追いつける?

65ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:15:18.19ID:Oepg8any0
>>32
今まで製造業優遇で円安してても何の恩恵もなかったし仕方がない
トヨタなんてずっと下請け虐めてたろ

66ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:15:31.39ID:T85VE0FT0
ジャップ話が有るアルニダ

67ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:17:44.79ID:KZbebwOE0
ワイの全固体ウンチは何の役にもたたん
さらに全固体ポンチはふにゃふにゃで固体化失敗

68ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:17:56.41ID:yANebuiw0
>>57
おっしゃ個体電池について説明ヨロ!

69ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:18:04.47ID:MYO7n/Jd0
マクセルの工場や研究施設の周囲に支那人や朝鮮人がうろつくようになるな
飲み屋には2人組の女がハニトラ待ちをしてる
 
JAXAの施設があるうちの町にはそんなのがいる

70ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:18:17.34ID:Kh+ZjCo20
うおー
立ち上がってきたぜ!

71ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:21:22.52ID:P5QSOg2u0
>>20
少なくとも軍事分野では多少高価でも引く手数多だぞ

民生品には多少価格がこなれないとだが

72ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:21:30.86ID:fBipFV0v0
>>1
同容量のリチウムイオン電池と比べて生産コストは1000倍です
こんなオチ?

73ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:22:41.82ID:fq8AFxxJ0
>>3
もれなく爆発する

74ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:23:13.86ID:K4a3VKe70
CMは坂井真紀でお願いします

75ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:23:24.17ID:j3zjHll+0
日本企業頑張ってほしい

76ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:23:49.34ID:P5QSOg2u0
>>73
エネルギー密度2倍で爆発力も2倍アルニダwww

77ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:24:23.03ID:1bSoPtFw0
大分重くはなるだろうがスマホにも使いたい

78ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:25:12.80ID:7sJYPrY20
こういう技術がムーアの法則に乗っかるまでの牽引役が
防衛産業

79ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:25:26.96ID:0EaZj8n/0
書いてないけど結局スタンダードになるにはいろいろ問題があるんだろうな

80ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:25:29.38ID:npzvNTYn0
マクセルの液漏れ防止乾電池はすぐなくなる
だから買わない

81ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:25:46.10ID:HXItB2d70
ゴキチョンが擦り寄って来たタイミングとドンピシャなのがね、、w

82ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:26:45.12ID:sj57vKRD0
とりあえずマクセルと日産の株買うわ

83ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:27:31.43ID:8P2J6PjM0
>>69
今のマクセル本社って京都の僻地にあるから
目立ってしゃあないぞ
観光客も来ない場所だしな

84ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:28:22.34ID:npzvNTYn0
リチウムイオンに代わるものならスマホのバッテリーも変わるのかな

85ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:28:53.21ID:vb3NjlOH0
扱い方間違えると爆弾みたいになりそうだな
そこんとこ安全装置みたいなの設けてんだろうか

86ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:29:08.95ID:8P2J6PjM0
>>71
軍事と医療系は高額でも必要なら使われるから
ちゃんとそこら辺に売れるようにするかがポイントかね
特に両分野とも入ってしまったら直ぐには替えられないから長く売れる

87ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:29:10.71ID:3Ie+BCzC0
全固体電池もリチウムイオン電池の一種な
電解質が液体か個体かの違い

88ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:30:03.81ID:8o5PbU2C0
マクセル→日立→ホンダ
トヨタ涙目w

89ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:30:35.22ID:k94d9S2c0
>>72
そういう空想を書き込む意味ってある?

90ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:30:41.62ID:LmgxHqvH0
EVステーションで5分で充電できる時代がくるんか

91ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:31:22.14ID:fUAPhPYk0
絶対技術を流出させるなよ。
中国とアメリカと韓国は信用しては成らない。

92ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:31:42.03ID:p/+XzT+G0
ほんの数年前は各社が実用化のために努力してるって感じだったのにもう実用できるレベルになってるんだな

93ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:31:47.39ID:9lRQpJ2i0
全個体の方がチャージが早いよ
車に使うとEVには有利、出先でチャージ時間が早くなるよ

94ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:32:05.77ID:C8jGador0
>>1


くもりの日でも発電するペロブスカイト太陽電池を日本人が発明するも
特許取得に多額の費用がかかることなどが理由で出願出来ず・・・・
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75387020S1A900C2TEC000/



中国の研究者、ペロブスカイト太陽電池のコア技術開発に成功
関連論文は英科学誌「ネイチャー」に掲載
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01502/112100094/


 

95ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:32:18.08ID:LDTc+8Vx0
コオロギ食う研究する暇あるなら、
こういう分野にカネ注ぎ込めよ。

そして絶対中国韓国に関わらせるな

96ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:32:24.88ID:8o5PbU2C0
>>91
残念ながら
ホンダと日立とソニーはアメリカGMとの協業に励んでいますw

97ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:34:08.90ID:8o5PbU2C0
トヨタさんは中国BYDとの協業頑張って下さいw

98ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:34:24.31ID:koIVdnCe0
>>63
とっくの昔に死んだと思ってた・・・凄いな
リチウムイオン電池は昭和電工のお得意技だと思ってたが
ヤバイんか・・・

99ウィズコロナの名無しさん2023/03/19(日) 09:34:30.49ID:nXytTwh/0
中国の新聞にあった日本が全固体電池を完成したってこれか
日本の先端技術はスゴイって書いてあったな

100超神秘 ◆gY/Jf2oFMk 2023/03/19(日) 09:35:50.89ID:kOyXtrI+0
時間の問題だな🤗

新着レスの表示
レスを投稿する