X



【話題】EVシフト、日本は出遅れ? 「後出しジャンケンでは間に合わない」識者に聞く ★3 [夏スケボー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夏スケボー ★
垢版 |
2023/03/27(月) 19:12:23.37ID:6HeNsu829
EVシフト、日本は出遅れ? 「後出しジャンケンでは間に合わない」識者に聞く
3/27(月) 7:05 時事通信社/Yahoo!JAPANニュース

https://news.yahoo.co.jp/articles/5820205f7598ed6ae003a2412f7be108d22d9018

 電気自動車(EV)シフト、自動運転化など、100年に1度の変革期を迎えたと言われる自動車業界。日本国内では、EVシフトに懐疑的な見方がある一方、「参入が遅れれば、新たな事業モデルの構築に乗り遅れる」と心配する声も聞かれる。世界の潮流から見て、EV開発を巡る日本の現在地は、どの辺りに位置付けられるのだろう。野村総合研究所(NRI)パートナーで、次世代自動車やEV分野が専門の風間智英氏に聞いた。

◆再エネ比率上がれば加速

-世界のEV化の流れはどのような状況になっていますか。
 欧州や中国でEVシフトがどんどん進んでいる。米国はこれから始まるところだ。欧州はカーボンニュートラル(CN=脱炭素化)で世界を引っ張っている存在。石油から電気へのエネルギーシフトと、火力発電から再生エネルギーを活用した発電へのシフトが進んでいる。脱炭素社会の実現には電気を使う必要があり、EVシフトはもはや避けることはできない。今後、再エネの比率が上がれば、EV導入の意義はどんどん増していくだろう。

-脱炭素化と一口に言っても、開発にはいくつかの選択肢があるのではないですか。
 電力を使うバッテリーEVのほか、いったん水素を電気エネルギーに換えて使用するFCV(燃料電池車)など、脱炭素化にもいろいろな方法がある。ただ、例えば、短距離や中距離の移動に使う乗用車はバッテリーEVのほうが使い勝手が良いとされ、長距離(のトラックなど)は水素という使い分けになっていくのではないか。いずれにしろ、電気を使う車にしないと脱炭素化は達成できないという大きな流れを見失ってはいけない。その意味で、日本はちょっと遅いなと思っている。

【以下略。詳しくはWebへ】
※前スレ
【話題】EVシフト、日本は出遅れ? 「後出しジャンケンでは間に合わない」識者に聞く ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679891700/

★ 2023/03/27(月) 07:15:02.37
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 20:09:59.58ID:oijQfo7d0
>>96
ITUとか見てりゃ分かるが技術的優位性以上に政治力がモノを言うからね
日本はそこが非常に弱いというか政治力による影響を軽視しすぎ
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 20:12:08.22ID:oijQfo7d0
>>102
アフィリエイターみたいなもんだろw
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 20:12:17.71ID:/6H0DP8i0
>>102
自称モビリティ専門家の風間智英も
この記事を書いた豊田百合枝も

猿並みの知能しか無いよねぇ
0107巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2023/03/27(月) 20:14:53.27ID:6aFedXjl0
単純に見て税金分を含まないと、ハイブリッドで25キロ走った方が電池自動車よかエコだな。
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 20:16:05.00ID:3Qtb70ds0
>>101
政治力とかじゃなくて、モノの価値が理解できないんだよ。
将来を予測する能力がなさすぎる。
モノ以外に価値を見いだせないから、情報の価値を見誤って、
諸外国に負け続けている。
WWII の時も、情報を軽視して希望的観測を言う脳筋に
引きずられて破滅した。
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 20:17:14.32ID:wSltTRRQ0
バッテリーのライフサイクル甘く見過ぎ。こんなもの全部の車に搭載されたら処理出来ないし環境負荷も重大になる。コオロギと同じ、机上の空論の恐ろしさだな。
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 20:18:19.90ID:/6H0DP8i0
わりとガチでもうEVは終わった

EVを見つけたらガソリンぶっかけて皆殺しにするフェーズに世界は突入しちゃったから
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 20:19:20.18ID:cMiUYpfH0
【欧州】 EU、35年以降もエンジン車販売容認 合成燃料利用で [朝一から閉店までφ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1679745653/


欧州が抜けました。(>_<)
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 20:19:42.79ID:TAsThfRM0
通勤にEVを使う場合自宅に帰って充電始めるのは日没後
再エネとEVはすこぶる相性が悪いんだが
何で再エネ率上がれば加速なんだ?
原発率なら解るが
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 20:20:31.89ID:/6H0DP8i0
EVは非常に危険な乗り物です
だからガソリンぶっかけて皆殺しにしたほうがいい
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 20:21:01.53ID:E/Ju9cXS0
>>63
ドイツでさえ2035年にe-fuel実用化とか難しいのに
ドイツに付いた他のEU諸国はe-fuelとか絶対無理と思ってるからな
既に次は何時頃言い出すのがいいか考えてるよな
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 20:23:00.04ID:P2XTmf++0
エンジン廃止を声高らかに宣言したホンダwwwwwwwwwwwwwwwwww

ホンダ倒産wwwwwwwwwwwww
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 20:23:49.66ID:uH2wVm/u0
識者様がそうおっしゃるならこのままでええんやな
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 20:23:56.19ID:do/Xj6wu0
>>107
石油の安定供給のために税金使ってるからね
0120巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2023/03/27(月) 20:27:58.33ID:6aFedXjl0
>>119 ぢゃあ電池自動車からも電気の安定供給の為に税金取らないと駄目だね、脳味噌障害者ぢゃないらしいんだし。
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 20:28:06.56ID:TAsThfRM0
原発の稼働率上げなきゃ
カーボンの排気口が車のマフラーから発電所の煙突に移るだけ
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 20:30:35.15ID:TAsThfRM0
電気の安定供給を担ってるのは大手電力会社だが
やれ送電網を手放せとかやれ値上げ交渉に応じないとか
自民党の電力政策はちとおかしい
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 20:33:36.29ID:cnHtPVjz0
自分の感想が絶対で異論を認めようとしない人って居る
現実は多様で異端の中に次の展開のカギがあったりする
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 20:39:05.76ID:P1+3fF050
EVは技術開発の途上にあるからもう遅いか?といわれるとまだわからんな
全固体電池の開発とかゲームチェンジの要素はある
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 20:39:38.23ID:ytLE2Dvk0
>>117
ボルボは三菱のエンジンベースのモディファイで現行車に対応させてるし。本田さんも過去の資産の改良レベルで新開発とかやらんでよかよ。
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 20:41:09.91ID:TAsThfRM0
EV推進厨ってとことん消費者無視だな
楽しく無い車なんて電気ガソリンの争いの前に
公共交通機関に負けるぞ
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 20:44:46.05ID:SKS9MDw50
>>98
日本メーカーでEV開発が盛んだったのは1990年代終わりから10年程前の期間
その時と変わったのは航続距離増やす為に糞重い大容量のバッテリー積むのが主流になった位
技術的にはその当時と比べて大きなブレイクスルーは起きていないし
補助金ジャブジャブ注ぎ込んで初めて成り立つ分野だからメーカーは及び腰と言うか冷めた目で見ている所が多いと思う
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 20:45:38.65ID:55UtAUam0
例えばジャンケンして勝ったとしてもルールが負けたもん勝ちにされるんだよ。
後出しもクソもねぇ。
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 20:50:24.70ID:H0Yv2lsD0
>>116
欧州のトップは「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」という貴族のスタンスが昔と全く変わってないね
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 20:55:16.15ID:fruOTfj60
京都議定書ガン無視した欧州が何を今更カーボンニュートラルだよ
金儲けの為にメーカーとグルになってるだけじゃん
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 20:56:17.31ID:swHaQuTy0
米自動車大手フォード・モーターは23日、2023年の電気自動車(EV)事業の損益が30億ドル(約3900億円)の赤字になる見通しを明らかにした。生産や開発への巨額投資が響き、赤字は21年の9億ドル、22年の21億ドルから拡大している。
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 20:57:33.36ID:+2XGwlqN0
水と同程度の比重の液体を化学変化と個体に蓄電からエネルギー抽出考えると重量当りのエネルギー発生は圧倒的に液体の勝ち
今の技術ではどこまでいってもバッテリーが勝つことはない
今よりよくなると思っている人は超小型原子力発電ができるとか核融合が20年以内にできると思っているバカ
AI技術は確かにシンギュラリティを迎えそうたがエネルギーシ技術はムリのようだ
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:01:54.32ID:pRvsXo510
そもそも、便利不便の問題やなくて
多少不便になっても地球環境のために
EVに移行しましょうということやったろ
EUなんか出来るだけ公共交通機関や
自転車使えというとるしな
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:03:55.19ID:PJDzuAq/0
>>141
EVなんぞバカバカしいわ

本気で環境を守りたいのなら、自家用車のエンジンは1000cc程度に留めるべき
それで十分に用を足せる訳で、それ以上は単なる自己満足でしかない
ましてや大排気量の高級車やスポーツカーなんぞ無駄に環境を破壊するだけ
真剣なら1000cc以上の自家用車の製造、販売、所有を禁ずるべきで、新たなインフラ整備や技術開発が必要でないから明日からでも執行可能だし、環境にもダイレクトに効く施策だが誰も言わない

現状のEVはエコでも何でもなく、無駄に大容量の電池と大パワーのモーターを搭載して、付属品がてんこ盛りで高価格路線
要するに金持ちがエコの気分に浸るだけの商品

そんなシロモノを真剣に議論するとかアホの極みだね(笑)
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:06:00.97ID:Ja+Oopvs0
>>1
”EU、エンジン車容認へ 合成燃料に限定、独と合意

EUでは当初、温室効果ガス削減策の一環として、全てのエンジン車を禁止する方針だったが、自動車大国ドイツが反対していた。
二酸化炭素(CO2)と水素で製造する合成燃料を使用する場合に限って容認することで折り合った。”
s://news.yahoo.co.jp/articles/7171384d526eb43c9269ec740991e62e613c2369

結局EVは環境保護的にも効率が悪かったとさ
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:07:30.53ID:xJCUSTOF0
クリーンディーゼルの時からなんの進歩もしてない識者共
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:09:29.34ID:4yGZfG570
出遅れず先行しても変わらんような
パソコンや家電やスマホと基本同じだから、同じように日本勢は衰退していく運命

部品メーカーとしてなら生き残れる
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:10:17.91ID:XSGavixS0
小型化とハイブリッド化でリッター50キロ走れば
ガソリンリッター500円でもいけるやろ
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:10:54.65ID:swHaQuTy0
石油が早晩枯渇するなら100年後に気温が1.5℃上昇するは矛盾するよな
二酸化炭素が温暖化招いてるとするのが事実なら根本的原因が無くなるのだから。
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:11:01.08ID:Y1ah74Bg0
>>84
時代遅れ過ぎる
今は第二世代バイオエタノール
捨ててた茎の部分や雑草から作る

しかも糖化した後の繊維は家畜のえさになる
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:18:29.55ID:V93Tt6Bs0
>>133
SDGs詐欺だからな。

ロケットも爆発するくらいの開発能力しかないのに
詐欺師と共犯者が税金食い荒らす。

ま じ で 円 天 。
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:18:33.06ID:FZ8eBkU40
クリーンディーゼル()で連合艦隊組んだEUがトヨタに勝てなかったからEV連合艦隊。
そもそも石油使うのはクルマだけじゃない。
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:19:57.25ID:V93Tt6Bs0
>>157
あんな解りやすい詐欺に乗るヤツの気が知れんわ。

オリンピックの会場建設で
聖火台入れ忘れるのと同じくらいアホ。
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:19:57.50ID:PJDzuAq/0
>>155
家庭からのCO2排出の割合だが、自家用車は25%程度でしかない
本当にCO2の排出を削減したいなら、残りの75%に着目すべき

先ずは風呂を3日間に1回にしたら良い
子供が泣いても夏の冷房は25度を限度にして、冬は室内でも厚着して暖房も15度程度で我慢する
大型テレビは直ぐに捨てろ!
スマホはサーバーが電気バカ食いだから捨てろ
それでアナタの家庭から排出されるCO2を大きく下げられる

もちろんEVは必要なく、明日からでも実行可能w
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:22:03.63ID:PJDzuAq/0
>>158
日本の新車販売の4割は軽自動車
最近の軽自動車は普通に20km/lくらい走る
日本は走行距離当たりのCO2排出量は世界一低いと思う
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:25:18.46ID:oA2xxIc10
日本はソニーのEVで巻き返すよw

しかしソニーにはモーターのイメージ全く無いな
洗濯機も作ったことないし
畑違いな分野じゃないかな
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:25:27.53ID:PJDzuAq/0
>>151
テスラの暖房は電熱線で6kwを消費する
一般的な家庭用の電気暖房は1kwなので、その6台分を使って暖房しながら走るの図

確かに車は鉄+ガラスなので断熱性能は最低な上、真冬の高速道路を走ったら暖房がなかったら悲惨なことになる
だがエンジンがある車だったら、排熱が使えるので暖房はタダ
真冬のEVは電気を撒き散らしながら走っている

さてEVを断熱できるだろうか?
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:31:26.09ID:PJDzuAq/0
>>165
内燃機関の自動車はガゾリンや軽油などに多額の税金がかかっている

EVは免除されているが税の公平性の点から見ても、何れ充電税などが掛かるに決まっているワ
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:33:57.57ID:PJDzuAq/0
>>167
EVの損失は、

・発電所の損失
・送電の損失
・変電の損失
・交流から直流へ変換の損失
・バッテリーへ充電する損失
・バッテリーが放電する損失
・直流から交流へ変換する損失
・モーターの損失

色々と重なる

三菱自動車のiMiEVの技術者から聞いたが、トータルとしてEVの効率は、プリウスと同じ様なモノだと言っていた
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:38:00.38ID:V93Tt6Bs0
>>165
それは、ガソリン車と同じ負担で計算していいと云うことだな。

道路代(ガソリン税重量税)払ってね。
補給設備も、分担して負担をしてくれ。税金からに持ち出しもナシでな。
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:40:37.81ID:PJDzuAq/0
>>170
家庭からのCO2排出の割合だが、自家用車は25%程度でしかない
本当にCO2の排出を削減したいなら、残りの75%に着目すべき

先ずは風呂を3日間に1回にしたら良い
子供が泣いても夏の冷房は25度を限度にして、冬は室内でも厚着して暖房も15度程度で我慢する
大型テレビは直ぐに捨てろ!
スマホはサーバーが電気バカ食いだから捨てろ
それでアナタの家庭から排出されるCO2を大きく下げられる

もちろんEVは必要なく、明日からでも実行可能w
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:41:40.56ID:ZJPpC6+j0
>>4
ない訳じゃないがバッテリーは経年劣化が確実でそこ変えたら軽く100万以上するから人気がない
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:43:09.02ID:do/Xj6wu0
国がガソリン車減らしてEV増やしたいだけだよね

アンチEVの政党はどこだろう?
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:43:21.78ID:ta3vMCDp0
盛り上がってるの中国語とアメリカぐらいなもんだろ。日本はそれほどでもないしろくなインフラもないのにどうやって扱おうというのか。
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:44:41.30ID:ybWjJmil0
>>137
EV専用アーキテクチャ開発するってだけやぞ
更にコスパ良くするってだけの話
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:46:03.15ID:VTWFNk2Y0
>>179
えっ⁉ww
6畳ワンルームしか住んだことない人間は知らんのか?
12畳以上の部屋はほぼ全て200vだがww
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:47:15.20ID:ta3vMCDp0
EVは電気充電で足止めされるがガソリンなら50L入れるのに10分もかかりない。この利便性には逆立ちしても勝てない。
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:48:49.48ID:ybWjJmil0
>>180
キミは猿並みの知能しか無さそうだね
三相を引き込む条件すら知らなさそう
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:49:18.25ID:HCWeQAaO0
EVは事故でバッテリーを痛めると
一撃で廃車

車両保険はバカ高い
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:49:55.31ID:AFCwKhz/0
ぶつけたら直らない車を市場が求めるなら出しますよって事だろ、トヨタはそういう会社
ワインレッドの内装のマークⅡもバカだなと思ってても客が欲しがるから売ってた
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:51:06.63ID:49KW33dS0
>>194
は?
三相200なんて家庭に引かねえよw

そもそも家庭用の200vエアコンに驚くあんちEVのアホは池沼レベル
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 21:51:13.75ID:WcnRdVBi0
>>1
乗用車より物流部門のバストラックを先にやれよ。  
有識者は政策の矛盾攻撃しないからダメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況