「8千歩以上を週1-2日」10年後の死亡リスク大きく低下…増やしても効果同じ ★2 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/04/02(日) 19:20:54.99ID:y/magnlQ9
 8000歩以上のウォーキングを週1~2日続ければ10年後の死亡リスクが大きく低下するという研究結果を、京都大と米カリフォルニア大ロサンゼルス校のチームがまとめた。歩く頻度や歩数を増やしても効果はほぼ同じといい、時間や体力に余裕のある日に歩くだけで健康への好影響が期待できるとしている。論文が国際医学誌に掲載された。

一定のウォーキングが10年後の死亡リスクを下げる研究結果が出た
 チームの井上浩輔・京大助教(社会疫学)らは米国の健康調査データを基に、20歳以上の男女3101人(平均50・5歳)の歩数や年齢、性別、病歴などと、10年後に心筋 梗塞こうそく や脳梗塞などで死亡するリスクを解析した。


 その結果、1日8000歩以上を週1日も歩かない人に比べ、週1~2日歩く人の10年後の死亡リスクは14・9%低く、週3~7日歩く人で低下した死亡リスク(16・5%)と、ほぼ同じだった。

 歩数などの条件を変えて比べても「週1~2日、1日8000歩」の健康への効果は「週3~7日、1日1万歩」と同等で、逆に6000歩を超える日が全くないと死亡リスクは大きく上昇した。

  北岡裕章・高知大教授(老年病・循環器内科学)の話 「歩数と健康の関係に科学的な根拠を与え、少しでも歩く方が良いことを分かりやすく示した成果だ。歩行に加えて生活習慣、持病、年齢やフレイルなど個人差も考慮し、バランスや筋力を保つ運動を組み合わせるなど、より効果的な方法を考えるきっかけにもなるのではないか」

読売新聞 2023/04/01 20:15
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20230401-OYT1T50238/
★1 2023/04/01(土) 22:09:19.58
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680354559/
0529ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 19:31:28.05ID:NdpJOmK40
>>528
走ると疲労骨折やら腰痛や関節痛など
0531ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 19:41:49.84ID:+Aj62JC80
俺もそうだけどこういう事をやってる人は普段から食い物にも気を付けているので歩くだけでそこまでの効果があるのか因果関係は分からん
0532ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 19:53:55.25ID:tc4+sWJi0
自分は引きこもり気味なので、近所の買い物以外はほとんど歩かないなあ
昼間外に出ると人が多いのでイヤだし、夜は出歩くの怖いので、時々夜中にマンションの階段を1階から6階(最上階)まで意味もなく上り下りしてみることはあるけど8000歩は無理
0533ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 19:59:43.45ID:EskBcnJv0
>>531
運動は確実
なぜなら毛細血管増やすから
運動しないと毛細血管が減るから大ダメージになる

睡眠運動食事はセットで生きるということ
0535ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 20:07:11.75ID:47Gn8Ffe0
一日500歩ぐらいしか歩かないけど一日おきに2km泳ぐからそれでいいわ
歩くより膝や腰に負担かからんし
0537ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 20:16:24.22ID:6km8fHXV0
長距離歩くならアシックスのゲルカヤノか、ミズノのLD40
まあまあ高いけど長持ちするから元取れる
クッション性が抜群。膝に負担かからない
0538ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 20:17:15.95ID:P2B+5eXA0
>>532
1階上がるのに19段として×5で95段
往復190段
5往復、できれば10往復したいところだね
いきなり働き出しても体力的についていけないから
社会復帰のためにも体力作りは大切だからね

引きこもりからの脱却のための階段だ
0541ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 21:05:21.57ID:xdzKnv4X0
>>430
犬は突然路上で歩くの拒否する
0543ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 21:11:15.82ID:+Aj62JC80
>>533
そうなのかそれは良い情報を知った
ただ筋肉は心臓負担多いとも聞くしよう分からん
バランスの問題なのかやり過ぎマッチョがダメなのか難しいな
0545ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 21:16:53.88ID:JJpi6jTz0
おととい歩いた距離12.0km 上がった階数32階 歩数17624歩

きのう 歩いた距離14.2km  上がった階数37階  歩数21177歩

きょう 歩いた距離 2.7km  上がった階数4階  歩数3929歩
0547ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 21:22:52.70ID:XQbxH/880
逆に1~2歩を8,000日続けたらどうなる?
0548ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 21:30:20.63ID:j+KR0Qzo0
>>68
都会は地下鉄に乗るせいで階段も上下しまくるからな。
0549ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 21:31:50.77ID:3KBYKUt10
7千歩くらいじゃなかった?
健康的な歩数
一万歩歩くと関節がやられるとかいう話だったような
0551ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 21:38:38.66ID:Fp3hYgG70
痛くても何でも無理やり歩く。治るから。
0552ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 21:43:18.36ID:3K36rzHQ0
神経に引っかかるような痛みだとゆっくり歩いたほうがいい
副交感神経優位になって痛みも緩和されるし筋肉がほぐれる
何でもかんでも早歩きする必要ない

歩く効用の一つに左右の筋肉のバランスが取れてきて骨格の歪みによる痛みも緩和されること
0556ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 22:01:47.65ID:B0Fdgzso0
ウォーキングみたいに速歩で歩くのと犬の散歩で歩くのとじゃ同じ8000歩でも全く違うから勘違いするなよ
0557ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 22:02:14.27ID:/mA1kX+Q0
>>31
運動量で誇っていいのは毎日10kmのランニングから
休足日を与えるとして月間200kmランを何年も継続してやっててデブっているのかな?
0558ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 22:07:54.30ID:P2B+5eXA0
>>557
ジョギングで健康に良いのは3kmくらいだよ
10kmも走るより3km程度にしておいて
後は自宅てストレッチと自重筋トレ各種したほうがバランスが良い
0559ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 22:08:24.92ID:F6VahlUs0
糖尿病だが、毎日1万歩歩いてたらクスリ要らなくなったよ
0563ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 22:44:58.20ID:xnFB2fMh0
>>561
いえいえ
足の形でどのメーカーが合うかはそれぞれだけどその二つはど定番です。どちらも2e、4eとありますよ
ゲルカヤノはランニングシューズのクッション系では最もクッション効いてる一つでよく長距離ウォーキングとかで履いてる人います。膝とか悪い人もよく履かれます
ミズノLD40はウォーキングシューズのトップシェアです。松岡修造がCMしてるので有名で、ソールは固めですけど長距離でも疲れず膝にも優しいです

ランニングシューズならゲルカヤノ以外にgt2000もど定番ですがこちらは軽いです。
いずれも試着してサイズ合わせた方が良いです
0567ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 23:21:25.07ID:P2B+5eXA0
リーボック エナジーラックス ドリフティウム 2.0
Reebok Energylux Driftium 2.0 Shoes

この靴もリーボック公式オンラインショップでセール中は1800~3500円くらいで購入できる
超、歩きやすいよ
全く足裏が痛くならない
1.5万円クラスの靴を7足くらい履いてきたけどこれが良過ぎて2足注文した
だから3足持ってる
最高だよ
0568ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 23:24:46.07ID:bu1ZFGcr0
仕事で毎日15000歩オーバーだよ。
足首が慢性的に痛くて
最近は甲の方まで痛み広がってきた
0569ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 23:25:18.75ID:plI+MFqB0
速く歩くのは、筋力つけるのと心肺機能を上げるのには良い
単純な運動効果はこちらの方が高い
ただ、交感神経優位。

ゆっくり歩くと、東洋医学的には気を巡らし気血を整える効用。ゆっくりとした動きの太極拳と同じこと。
ゆったりした動きと呼吸なので副交感神経優位になって、普段交感神経過多になってる現代人にとっては自律神経のバランスをとる効用。
あとは脳科学者の茂木健一郎も言及してるように、ゆっくりと景色を眺めながらぼけっと歩くことで脳のデフォルトモードネットワークが働き、マインドフルな状態になって脳が休まって整理される。瞑想と同じ効果
さらにはゆっくりした動きは筋肉や腱とかがほぐれるし痛みが和らぐので腰痛、肩こり、膝痛などの緩和になる
0571ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 23:31:18.47ID:W47BHsY90
正しいフォームでのウォーキングしろって事か、たらたら歩くのでも良いのか記事では分からん
0572ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 23:39:19.67ID:plI+MFqB0
ウォーキングなどの有酸素運動を続ける事で、脳の記憶や学習を司る海馬の神経が増え、思考力や学習力などに関わる前頭葉や、記憶力などに関わる側頭葉のボリュームが増すことが、ブリティッシュ コロンビア大学の研究で確かめられた。

ウォーキングを週に150分行うだけで、脳に変化が生じる。この量の運動をこなすのが難しいというでも、毎日5~10分の運動でも良いので、とにかく始めることが肝心だと、専門家は指摘している。

https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2017/006022.php
0573ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 23:40:42.25ID:plI+MFqB0
フォームや速さとかはだいたいで良いと思う
時間や歩数も大体で良いので無理なく長く続けることが大事
0574ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 23:42:23.52ID:plI+MFqB0
速く歩くのと、ゆっくり歩くのとそれぞれの長所あるので、細かい事こだわらずに心地よいスピードで歩くことが良いんじゃない
鍛えたければ速歩でいいし、リラックスしたければゆっくり歩けばいいし
0575ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 00:08:10.40ID:B1yNOoob0
帰ってくるのが今ごろで朝の6時に家を出るから
ウォーキングは休みの日にしかできないわ
0576ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 00:58:58.61ID:Lc8czTqP0
ウォーキング用の良いスニーカー買うのも大事だけど靴紐解かずに脱ぎ履きしてると効果半減だからな
ウォーキング前に紐を爪先側からギュッギュッと甲と隙間なく締め上げると歩く時膝腰への負担が天地ほどに違う
>>568
これも靴のフィットが甘いんじゃないかな
靴の中で足が泳いで無意識に強張っている
中足骨アーチパッドのある中敷き入れるといい
スニーカーなら全体敷き パンプスやローファーなら半分タイプのやつ
0577ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 01:04:38.68ID:vSMUo8Dj0
靴の中で遊ばないぐらいが良いらしいね
けっこうみんな適性より大きめ履いてるらしいわ
0581ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 01:50:33.76ID:xgK9nAAn0
>>579
足の形で合うメーカーは人それぞれなのでその場で合うやつでいいと思いますよ
ゲルカヤノを先に書きましたが、
アシックスのクッション系では、GT2000がど定番。
さらにクッションに厚みを持たせたのがゲルカヤノという位置付けです。その代わり少し重い。
両方ともランニングシューズなのにウォーキングで使う人多いやつ。メッシュなので夏場に蒸れないです
まあクッション系ならどのメーカーでも良いですけどね

ウォーキングシューズは皮で少し重いですが、振り子の原理で歩くのに特化して歩きやすいです。
ど定番はミズノのLD40。国内ではこれがダントツで売れてて、それ以外はニューバランス、ヨネックス、リーボック、アシックスとか
僕はLD40履いたことあるけど合わなくてランニングシューズにしました。合う合わないあります

紹介したのはどれも幅広ありますよ

まとめるとこんな感じです。
返信は不要です
0582ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 03:45:26.62ID:uQEYraKc0
どうなんだろうなぁ
オヤジも退職してから死ぬほど散歩してたけどダメだった
結局仕事と運動の「質」なんだとおもうよ
生涯現役が一番長生きのコツだと思う
0583ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 07:45:10.63ID:rrpXZaiO0
死ぬほど散歩してたから、じゃなかろうか
何かに追い立てられる感覚を持ち続けてたんじゃないかなー

飼えるのなら犬飼って散歩するのがいいような
世話しなきゃいけないという穏やかな義務感もできるし
0585ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 09:35:37.87ID:RlY5ANf+0
>>572
最悪まず立つ事から始めるといいんだよな
筋肉量と鬱度合いは反比例する、って身を持って知った
必要以上に横になってると疲れが取れるどころか鬱がひどくなったもんな

「やる気はやり始めないと出ない」というのも凄くよくわかる
0586ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 09:39:23.90ID:cU5V88370
>>585
野球の星野仙一(監督)も、
「気持なんか身体動かしてたら勝手についてくる!!!」って言ってた
如何にも昔の人って感じの無茶苦茶な言い方だったけど
俺も感覚で、“確かにそうだな”って思ってたけどやっぱりそうだよね
0587ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 09:51:22.58ID:E1mQH3bZ0
>>586
でもそれは優秀な選手が優秀なコーチにならないって例だね…

伝え方がよくない
それだと感覚派の人はいいけど多くの日本人はなんのこっちゃわからない。言ってることは間違ってなきけど伝え方が多くの人に伝えられてない
0588ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 09:53:18.78ID:uS9FXHRT0
>>585
まあそうだね
やれることからだね
運動は脳のBDNFを増やすので科学的にも脳に良いことは証明されてるけど、何も歩くことにこだわらなくてもやれる範囲で身体使えばいい
フラミンゴ体操みたいな片足立ちでもいい
0592ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 10:22:52.49ID:il+d5mzf0
>>582
死ぬほど散歩てなんだよ
そんなんだから支障きたすんだよ
全身運動の散歩なんて若いときから
適度に動かしててなんぼだし
退職後だと他の体の要因もあって
不調のあるところに死ぬほど散歩では
不健康になってくだけ
若いときからの運動機能が低下してるのにそこにムリがたたればそら良いことない
0593ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 10:30:22.20ID:cU5V88370
>>587
そうなんだよね
当時、俺はスポーツしていてそういう感覚が敏感になっていたから
理解できたけど、スポーツしていない人はそういう感覚分かんないからね
まぁ、感覚的なコーチと選手同士なら分かりあえるのかもしれない
0594ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 10:33:08.17ID:cU5V88370
>>590
普通は2500~4000歩くらいだろうね
1時間は3600秒、1歩は1秒より少し短いから3600秒あれば4000歩くらい歩けると思う
でも3600秒(1時間)も歩くか?っていうとそんなには歩かない

駅まで12分、駅の中3分、駅から勤務地まで7分
それを往復で44分
サラリーマンでこんなもんか
大体2500歩くらいかなぁ
0595ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 12:10:10.25ID:7M6dsXFE0
通勤電車移動ドアtoドアでも5000歩くらいいくからプラスアルファぎ大事なんやろなぁ
0597ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 13:05:53.23ID:kSfb2cqH0
>>522
脈拍といえば久しぶりに献血したら脈拍数に条件があってぎりぎりだった
110くらいだと平常時でもある人いそう
0599ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 13:42:08.80ID:cU5V88370
>>596
本当かなぁ?
特に女性の7000歩台は信じられない
40~80代女性が1000歩くらいしか歩いていないイメージ
0601ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 13:47:25.73ID:cU5V88370
>>600
原付や電動自転車でスーパーまで行って
日用品は時々しか買わないから食品売り場を1周するだけなら300歩くらいで済むだろ
2日分買えば月15回で良いから月4500歩で済む
0602ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 17:29:28.97ID:WnkcXfqj0
>>600
スマホ持ち歩いて歩数測ってるけど休みの日に買い物するくらいなら車使う田舎なら1000歩もいかん
家の中では持ち歩いていないけどたいした歩数じゃないからな
仕事で一日動き回るときでも10000歩もいけば結構疲れるな
0603ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 23:38:16.56ID:OmViMLUc0
金欠が凄まじいので最寄り駅までのバス(2㌔ほど。坂もある)に乗るのを控えたら一日1万歩以上歩いてる日ばっかりになってしまった
0604ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 23:41:58.74ID:1dlGZnK10
週一回5万歩ぐらい歩くようにしてる
一日かけてあちこち歩き回ったら結構あっという間
0605ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 23:46:53.18ID:2QwfODhi0
iPhoneのヘルスケア見ると普通に出社してデスクワークで1日1万歩こえるよ
在宅だと200歩とかだわ
0606ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 23:47:23.14ID:WRJetkWf0
ドラクエウォークは神ゲーですわ
もちろん無課金
0607ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 23:52:08.20ID:1dlGZnK10
ドラクエウォークは数百歩歩いて止まる、の繰り返しだから歩く時には一気に歩きたい自分には全く合わなくてすぐやめたわ
0608ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 03:09:05.64ID:tcBMf92O0
>>420
大阪都中京都のほうが遥かに便利。
一戸建ても車を持つのが標準家庭だよ。
0609ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 03:11:41.41ID:xnt4hFtV0
>>607
ポケモンウォーク辞めたら桜や花とか季節の移り変わりを見てなかったことに気づいて唖然としたよ
0610ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 06:36:11.72ID:86toGo470
10年後の死亡リスク下げの為に週2で8000歩ウォーキングできたとして、更に10年後目指して週2で8000歩していく体力の為にはもう少し運動量上げないといけない気もする。

あと、ウォーキングジョギングやってみて分かったけど、日常動作での歩数と運動としてやった歩数では同じ歩行でもしんどさが違う。
なのでこの記事は日常生活とは別に週2で8000歩は運動しろって話だと思う。
0615ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 07:34:39.17ID:NBPXqJ1r0
日々の通勤だけで8000歩以上いくって人は、
家から最寄り駅まで15分近くかかるとか、
東京駅の京葉線とか蔵前みたいに乗り換えが遠くて歩かされる人なんだろうか
0616ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 08:57:46.50ID:/RBsE5DN0
近所の爺さんは毎日3万歩以上歩くって自慢してたけどひざを痛めて医者に「歩き過ぎ」って言われてたw もう杖ついて歩いてるw
0618ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 10:06:20.25ID:s5lTVxXM0
>>607
ウォークモードで最初に経験玉使って30分間
時々画面動いてるか確認するだけで歩いてるわ
目的地は一日一回近くに置いて処理
0619ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 10:18:35.74ID:KzBJekCQ0
>>616
年寄りは真面目で頑固だからムリしやすい
全身運動になるし歩行は簡単なことと
思ってるから
昨日より今日はたくさん歩こうなどと
思ってしまう
筋力も落ちてる年代のくせに歩数だけを
稼ごうとする
で歩きすぎて肝心の関節の膝ヤられて
歩けなくなる
年寄りは医師に相談してやらないと
結局健康のためにやっても不健康になる
何でも過ぎるのは良くない
睡眠食事運動は特に
0621ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 10:28:23.02ID:AxonYy4y0
勃ちっぱの仕事なら1日3万歩くらいは余裕だろ
0626ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 11:09:39.64ID:R1Ou8cmJ0
>>616
明治生まれの婆さんとよく乳母車で
散歩してたけど、同じ行程を歩いてみたら
60000歩有ったぞw
0627ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 11:21:28.55ID:X5RGx6PC0
>>625
江戸時代の旅人みたいw
0628ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 12:05:38.81ID:fXPXLule0
ドイツの統計によると10年間これを続けていれば
8年目、9年目の生存率は99%
逆に10年続けられなかった人の死亡率は100%らしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況