X



【魚】“アジの王様”高級魚「シマアジ」を長崎のブランド魚に!体験型観光に関西からのツアー客は「知るとアジが味わい深くなる」 [ごまカンパチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2023/04/07(金) 22:42:25.65ID:dMBnR3TH9
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac7bae5cb8d404feae45eeb3a0cca0b799977972
※ソースに動画あり

高級魚である「シマアジ」を長崎市の新たなブランド魚として全国の人に知ってもらおうと、養殖場などをめぐるツアーが行われました。
県内をめぐるバスツアーに参加している関西からの13人のツアー客、救命胴衣を身につけて漁船に乗り込みます。
長崎市の牧島から橘湾に数分沖に出ると、いけすが見えてきました。
養殖されているのは高級魚で、「アジの王様」とも言われるシマアジです。
このシマアジには長崎の特産品を混ぜたエサが与えられています。

昌陽水産 長野 陽司 社長 「ゆうこうという柑橘のしぼりかす、それをやることでどぎつくない脂。お年寄りからお子さんまで食べやすく育っている」

長崎市の伝統柑橘「ゆうこう」をエサに育った、「戸石ゆうこうシマアジ」です。
4年前にこの会社が市内で唯一、シマアジの生産を始め、現在は6万匹を育てています。
ツアーは、魚がおいしく、獲れる魚の種類が日本一の長崎を知ってもらおうと、長崎市などが旅行会社と企画しました。
参加者は刺身やあら煮など、シマアジのフルコースも堪能しました。

ツアー客 「繊細な感じがする、ほんのちょっと甘みも感じる」
ツアー客 「工夫をされていると知るとアジが味わい深くなる」

「戸石ゆうこうシマアジ」は都市部やシンガポールなど海外に向けても出荷されているほか、市内のスーパーなどでも販売されているということです。
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 00:37:11.54ID:5mVcMKid0
真鯵はシマアジは全く違うよな、食感とか。どちらも好き
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 00:39:50.06ID:/eUphMPn0
味のわからない奴が情報を食うわけだな
これは美味いアジなんだとw
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 01:19:08.13ID:VLW7uEPx0
お前らは食ったことが無いだろうけど天然シマアジは旨いな
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 02:12:53.66ID:ZRMznWU80
今まで食った刺身で一番うまかったのは
自分で釣った太刀魚の刺身だな
歯ごたえがあって食感ががりがりしてた
まあ勢がよけりゃ魚なんてなんでもうまい
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 02:27:54.47ID:ZRMznWU80
>>119
寝かした魚を食うほどの通でもないくせにこいてんじゃねーよ

魚は勢だ!海際のやつからするとこれが常識

テレビの見すぎだ
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 02:38:15.69ID:V8gvFIfO0
イサキは?
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 02:56:04.65ID:T8NdBs+O0
魚なんて四足の動物食うなとかキチガイが言い出したから仕方なく食ってただけ
あとニワトリもセーフ

試しに何も知らないバイアス掛かってない事前知識の無い子供に鶏の唐揚げと、イワシの塩焼きを目の前に置いてみろ

どっちの方が食い付きがいいかは見なくても分かる
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 03:25:48.77ID:GtI8KkA60
長崎のブランドといえばうちわエビだろて
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 03:28:11.68ID:GtI8KkA60
>>88
アミノ酸の分解が進行する関係であながち間違って無いんだよな
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 03:32:47.62ID:26Q+71KP0
鰺フライにすると美味いんだよね。俺普段からよく食べてるわ
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 03:37:48.83ID:WibbVId/0
どこのスーパー行っても長崎産のアジ売ってるが流通量からして大丈夫なの?
長崎の海がアジで溢れてないとおかしいんだが
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 04:11:27.59ID:fzGdrkEa0
獲る側買う側売る側みんなそりゃあ高級魚にしたいだろうけどさ
いくらなんでも無理があるよ鯵はどこまで行っても鯵なんだから
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 04:23:59.95ID:t4dwJdLn0
シマアジは多分アジの仲間じゃないと思うよ、 身の質もアジも全然違う。
スーパーで養殖のシマアジ買って食うが、言うほどおいしくはない、天然じゃないと美味くないとか。
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 04:29:31.48ID:I0aNSsZL0
>>4
記念パピコ
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 05:05:47.84ID:01btZgGH0
こんなアジとシマアジの区別もつかない連中が
日頃、色々な地方の名物や郷土料理を
味覚障害の食い物とか言ってたのか(笑)
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 05:23:01.32ID:ruLrcZeC0
アジってフライか刺身しか思い浮かばんわ
ぬたとか南蛮漬けもフライか刺身みたいなもんだし
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 05:33:22.00ID:U88jL39F0
シマアジってアジよりもはまちとかかんぱちに近い味だからアジっていうのは名前だけだと思ってたわ
アジの王様ってことは本当にアジなんだな
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 05:35:13.08ID:vuYAaKlW0
>>4
金色の鯵なら、高級魚だよ
関アジや、五島のごんアジは別物よ
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 05:40:03.67ID:vuYAaKlW0
>>47
愛媛では、大分で関アジ関サバと呼ばれてるのが、岬アジ岬サバと呼ばれてるらしいね
同じ海域だけど、漁法が同じかまではわからないけど
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 05:42:11.96ID:7xtJEBdm0
>>144
ブリ カンパチ ヒラマサが兄弟で
シマアジは従兄弟くらいには近いよね

養殖物は「脂の乗り」のため餌のペレットに多量の油かすが入っているせいで
みんなこの油の味になっちゃう
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 05:45:33.67ID:xXxinpaw0
シマアジがセキサバか
どっちも旨い

片口鰯も捨てがたい
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 05:53:42.36ID:czYvceDW0
身ががっしりとしていて味はカンパチに近いな
九州の魚はどれも美味いや
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 05:59:17.80ID:ek80iHKJ0
最近千葉の船でも釣れるね
やっぱ温暖化で北上してるらしい
シマアジの刺し身は最高だよなあ
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 06:23:33.54ID:Dq1nO+E+0
でも養殖物は美味くないからねー
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 06:40:31.75ID:cYlg4l6K0
シマアジは三崎のおばあちゃんちのほうが美味しいよ
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 07:01:48.56ID:suNN/JAT0
長崎っていつもPRに必死って印象
そう言うイメージ持っちゃってるから何言われても響かないんよね
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 07:26:06.43ID:MIRuierl0
ブランド化は大分が上手い印象
長崎は佐賀という空気の壁で日本から隔離されてるんで何やって2周は遅れる
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 07:26:35.03ID:xuqBZG4e0
そう言われてみたらうちの近くのスーパーのあじの開き、長崎県産だよ
有名なの?知らずに買ってたが
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 07:57:04.58ID:0im0jYWu0
海で泳いでる魚捕まえてブランドもクソもねーだろって
思うけど。養殖したならまだしも
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 08:06:26.66ID:Bz4VXtOU0
関東の脂が乗ってるトロとかが好きな人には合わんかもね。九州の人は新鮮さと歯ごたえとかが好きだし。
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 08:11:04.06ID:Mp2ld27D0
シマアジって天然物は少なくて養殖物がほとんどだと聞いた
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 08:28:39.62ID:p+KlUMsI0
>>161
関東ではアジの水揚げが少ない
ムロアジというマアジより安魚扱いされている魚がある
関東人が食べ方を知らず干物や鯵節くらいしか出来ないからである
痛みが早く水揚げ地近辺でないと刺身や寿司では不可能
水揚げの少なさや流通の手間や先入観で関東で刺身として出回ることはまず無いだろう
大きなもので50cmほどになるが旬の大きく新鮮なものに限ってその刺身は非常に美味だ
関東で出回ることはほぼ無いだろう
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 08:39:35.48ID:9KqfsHe80
長崎で魚の王様だったら、アラじゃねーの?
魚じゃなくて、食い物の王様かも知れんけど
食ったこと無いよ、当然 クエまでしかない
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 08:49:10.52ID:n0pxOyDf0
関アジの刺身食いてえ
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 09:01:33.29ID:/lGI4GX50
>>4
美味しんぼで山岡さんに笑われてそう
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 09:10:28.29ID:604anytz0
ブランド魚ってそんなに美味しく変わるんかな?
関アジ関サバ、土佐清水にサバ
大分に鰆もあるよね
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 09:34:39.43ID:pojy6N6L0
>>4
団塊老人がシッタカでよくこんなことを言う
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 10:26:44.27ID:/pUXzyqb0
カントン民の魚=サバ
すっかり定着したでゴワスな
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 10:36:23.04ID:kR/SRFIR0
>>4
シマアジ知らずに、もうすぐお迎えだね
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 10:50:44.44ID:cokGCjHK0
食通ぶって蘊蓄語ってるおっさんを見てると、
薄い頭をおもいっきりはたきたくなるよなw
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 10:51:11.04ID:01btZgGH0
パワーがあるのに口が弱いからか
オッサンがせっかく掛けたのに
寄せてから口切れでバラすのを何度も見るな
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 10:58:25.90ID:TZnvlRek0
シマアジ食べたこと無いけど
美味しいらしいね
すごく食べたい
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 11:16:59.84ID:VyYTtigV0
>>177
アジの口が弱いのは釣り人の常識だよな
サビキレベルなら関係ないけどデカアジになるとバレることがある
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 11:55:46.93ID:BBjFvFn/0
>>157
「梅栗植えてハワイへ行こう」を昭和時代に展開してるからな。
一品一村運動で地域ブランドの先駆けの県
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 11:58:17.30ID:lb7/eAYZ0
>>4
シマアジは元々高級魚だぞ
それとアジという名前は味がいいから付いたという説もあるのにお前…
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 12:49:06.57ID:6TPjAeAK0
>>4はシマアジスレ毎回の恒例だぞ
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 12:50:39.45ID:OJE4fMxo0
刺身も然ることながら、アジフライもいいもんよ。揚げたてを肴にビールが進む進む

シマアジのフライってあるの?
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 13:22:34.57ID:6LCuV6uB0
>>144
ちゃんとゼイゴもあるよ
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 13:32:00.34ID:kBxz8VuZ0
>>133,158
長崎県はアジの水揚げ量日本一だよ
マアジとシマアジは別物だけどね
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 13:35:08.60ID:SQG1vw2j0
シマアジはアジの王様どころか魚類の頂点と言っても過言でないレベルの旨さだからなぁ
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 13:45:38.43ID:9KqfsHe80
>>191
そうかなあ?
俺は、カワハギの肝醤油に一票だな 刺身なら
しゃぶしゃぶみたいな食い方だと、ハタ類
南方の海でも美味しい魚ってハタくらいだろうけど
東南アジアで唯一美味いと思った食い物がハタのしゃぶしゃぶだった
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 13:52:12.17ID:Tq5c/Nns0
コロナの前に長崎へ旅行して凄く良かった
退職したら長崎へ移住しようかと考えているほど
ほとんどの食事も美味かったけど、何故か寿司だけはどの店もダメだった
あんなに魚が美味しいのに、3軒行った寿司屋はどこも美味くなかった
何故なんだろう?
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 13:57:47.59ID:ofovJ7850
シマアジって刺身で食うと本当に美味いが焼いたり煮たりするとそうでもない不思議な魚だよな。
青魚なのにクセが無さ過ぎて味気なくなる。
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 13:58:17.94ID:WWoCcuvd0
>>195
九州は寿司米に砂糖を入れるんだっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況