X



「今の学生」は「中高年層の学生時代」より「はるかに勉強している」にもかかわらず、繰り返される「就活メディア」の学生批判★3 [七波羅探題★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2023/04/16(日) 22:46:33.36ID:0zNv707E9
現代ビジネス 4/15
https://gendai.media/articles/-/108226

社会人になるにあたって、応募や面接、エントリーシート対策に就活指南本やマイナビをはじめとする就職サイトなどの「就活メディア」を使わなかった人はほとんどいないだろう。だが明治以来存在する就活メディアが歴史的にどんな変遷を辿り、どんなメッセージを発してきたのか、その歴史を知る人は少ない。数々の就活本を総ざらいして分析した『就活メディアは何を伝えてきたのか』(青弓社)を著した山口浩・駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部教授に、企業側が知っておきたい、就活メディアの歴史からの示唆について訊いた。

就活メディアが発するメッセージの変わらなさ
――国会図書館収蔵のおそらく最古の就活指南本が1916年刊の井上泰岳『実業青年成業の要諦』だそうですが、ここでは学校教育と学歴エリートが批判されています。そして1930年代からは「学生が一流企業ばかり志望する」といった産業界からの不満が噴出してくる。今と変わらないですね。

山口 基本的には就活メディア、就活本ではおおむね当初からずっと同じことを言い続けています。

「就職」ということばが広く使われるようになったのは、明治維新で従来の身分制度がなくなった後のことです。もともとは国家運営を担うエリートに対して使うことが多かったのですが、公務員以外にも徐々に民間企業にも広がっていった。就活メディアの歴史も概ねそれ以降です。民間企業の就職状況は、時代や経済の影響によって変わり、それに合わせて就活メディアで発信される情報も変化する面もあるのですが、好景気の時はどんな仕事がいいのかなど「外」に関心が向き、不景気のときはいかにして職を得るかという「内」に関心が向くというパターンがあるんですね。

ただ、井上の本が書かれた明治時代の経営者は、大学を出ていない人も多く、実務家として成功した人間が大学を出た若者を採用すると「たいしたことがない」と感じ、学歴を批判したくなる気持ちはわからなくもありません。ところが最近になると、経営者が自分は東大を出ているのに批判をしていたりする。あれは単に「俺はすごいけど下の世代はダメ」と言いたいだけのような気がします。しかも、歴史を追っていくと、今若者批判をしている年長世代は常にさらに上の世代からダメ出しされているんですね。しかし、その世代からも優秀な経営者は出てきた。結局、優秀な人から見れば大半の平均的な人たちは「仕事ができないやつ」に見える、知識や経験の浅い若い人ならなおさらそう見えるというだけの話ではないでしょうか。

――1968年には「面接が重視されるようになった」と就職雑誌に書かれ、その頃から企業がリーダー経験を重視していることから学生が「サークルの部長」だと面接で語ることが嘆かれていたそうですが、これも今に続く光景ですね。

山口 企業が「学問ができるだけではダメだ」と言うので、学生は課外活動での成果やバイタリティに対する評価をアピールしなければならない。これも昔から変わらないわけです。だから、学生のふるまいもそうなりますよね。実際には、企業は学歴を採用フィルターとして活用しており、そのふるい分けを前提として、「勉強だけ」に加えて他にも活動をしつつ卒業できた人を求めるわけですが。

――山口先生は就活メディアの論調として変わらない点として、若者批判に加えて、企業の様々な「矛盾」も時代を経ても変わらないところとして挙げていますよね。即戦力を求めるが新卒一括採用はやめず、英語力は求めるが英語圏での採用はせず、多様な人材がほしいと言いながら学歴フィルターは使う、「学生が勉強しない」と言いつつ採用時期を早期化・長期化して勉強時間を奪う、自律的に行動できる学生を求めるが協調性が低そうだと採用しない、「やりたい仕事を考えろ」と言うけれどもメンバーシップ雇用だからやりたい仕事に就ける保証はない……等々。

山口 ビジネス界側が自分たちのことは棚上げしがちというのは間違いありません。「英語力が必要だ」と言うなら、英語で面接をすると決めてしまえば、学生もそれに備えるわけです。もしそれでできないのなら自分たちが英語を勉強する、あるいは学ぶ機会を会社で設けるべきです。自分たちができもしないのに、なぜ新入社員に期待するのか。


※以下リンク先で

★1:2023/04/16(日) 15:16
前スレ
「今の学生」は「中高年層の学生時代」より「はるかに勉強している」にもかかわらず、繰り返される「就活メディア」の学生批判★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681638593/
0952ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 19:18:14.37ID:CFy3+WTj0
>>912
バカ学生は数十年も前からいたわけで
多くの学生が勉学もせず学生運動やらナントカ活動にうつつを抜かしていた時代もあったそうで
0953ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 19:19:04.56ID:ErjCC6m10
要するに就活メディアが良くないと言いたいだけか、今の学生の方が勉強してるとか何の関係あるんだ。今のライターの質が相当低いのは間違いないのは確か。
0954ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 19:20:30.74ID:wCPAcBCl0
>>951
ほとんど家でスマホSNSゲームだろどうせ
コロナ禍でオウチジカン増えたからな
0956ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 19:28:13.54ID:C/V+i4XF0
>>951
当時はそれでよかったんだよ
一定の学歴があってあとはコミュニケーション能力があれば
今は世界中の企業と戦わなきゃならんから
そんなわけにはいかなくなってしまったわけで
0957ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 19:32:24.21ID:C3DS4U3J0
頭の悪い奴は努力って言葉を好むが
結果を出す為に必要なことをすることが大事なのであって結果を出せる以上に努力してもその分は無駄なだけだから
努力ってのは結果を出せない奴が使う言葉だからな
0958ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 19:34:15.70ID:CFy3+WTj0
>>955
二極化してるんだよ
そこそこの家庭でそれなりに頑張って不自由ない生活を送る若者と
落ちこぼれて気質の職にも就けず闇バイトに手を染める連中と
0959ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 19:39:03.89ID:C3DS4U3J0
>>953
年寄りが社会のお荷物って言わせないための予防戦ですよ
若者か貧乏なのは努力が足りないって言わせたいだけ
0962ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 19:45:14.26ID:gOXVjQS30
単純に学力落ちてるんだよ
バカ増えた
0963ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 19:45:26.86ID:gOXVjQS30
もっと競争せい
0964ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 19:46:41.93ID:CBQ9KzrK0
>>855
戦前産まれで戦後日本を立て直した爺さん達は昭和時代に定年迎えてる。
例えば今、主流の半導体は原理は戦前の爺さん達が作ったけど実用化したのは定年した後の世代。
トランジスタからの先の集積回路(VLSI)の実用化で金儲けしたのは今の70代〜50代。

そこから先、何にも進化させてないじゃん。
君らの大嫌いなバブル世代なんてもう企業内定年迎える人も出てるのに脂の乗ってる筈の30〜40代は何をやってるの?と。

>>853
同業他社が何の目的でこの商品作ったか分かる?って訊いて根拠を答えられない、
それを、この値段で売る為の前提に何がどれだけ必要か分かるるって訊いても分からない、考えないって流石にダメ過ぎる。

会社から与えられた、この仕事さえこなしていれば済む、みたいな会社の資産を食い潰す事しか考えてない世代が企業の稼ぎ頭じゃ先細るわな。
0965ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 19:48:11.53ID:6X4LgYeZ0
>>319
まあ義務教育(高校くらいまでかな)ってそれが目的だわな
一定の割合でいる天才とバカはほっといて中間層をどれだけ上に引き上げられるかが勝負
ゆとりでそれ止めちゃったから本来引き上げられるべき中間層がどんどん下に落ちちゃって
全体的にレベルが下がったって感じかな
0966ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 19:48:53.29ID:C3DS4U3J0
>>964
ごく一部がやったことをさも自分達がやったようにいうのはな
お前は言われた事だけやってたサラリーマンだったんだろ?
独立して経営者になれたか?
0967ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 20:19:24.80ID:7wJuUrLO0
>>876
自分が氷河期世代だからそう思うのかもしれんけど、学力という点ではゆとりもZも圧倒的に低いと思う
0968ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 20:21:26.20ID:C/V+i4XF0
>>964
当時はアメリカの技術をパクって改良してただけじゃね?
そういうのは得意だったけど
0から作るイノベーションは日本人にはお手上げだな
0970ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 20:26:44.02ID:C/V+i4XF0
>>969
氷河期世代は就職活動とブラック企業に燃え尽きた
0971ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 20:33:20.65ID:0A8WmqnY0
>>951
というか、5chの底辺おじさんは大学行ったことないから、ドラマや漫画のイメージで語ってるんだよね

理系の生活を一週間でも体験してみたらいいのに
0972ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 20:36:43.83ID:CBQ9KzrK0
>>966
その極一部すら居ないじゃん
付け加えるなら、君らは上の世代の稼ぎを食い潰してるだけ。
だから今、ジリ貧なんだろ?
ロートルは企業内定年で役職外されて激務からも開放されて給料下げられて緩やかに定年迎えるだけ。

今更、必死になって新しいモノやサービスを作る元気は無いし、もう充分爪痕は残してるからな。

社内に稼ぎに係る君らの世代のシグネチャがどれだけある?
企業の中にあるビジネスモデルや図面でも何でも構わないよ。

それが無いって事は新しいモノやサービスを何も作ってないって事。
0973ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 20:41:25.72ID:VWrj+/570
それだけ遥かに勉強しなきゃ中高年層のスペックに追い付けないレベルってことなんじゃない?
0974ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 20:43:25.66ID:aneU00MV0
>>1
比較したこと無いから知らんけど どー考えても嘘だろ

ゆとりって勉強世代なんか?
それともゆとりの反省から、今の20代は勉強に励むようになったんか?
0976ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 20:46:35.60ID:YsS14v6f0
昔は、英語を勉強仕様と思っても、ウイッキーさんかNHKラジオくらいしか教材がなかった。
大学にある英字新聞も、一週間遅れ。

所が今はネットのおかげでニューヨークタイムズもアルジャジーラも、その日に読める。
ようつべでは、ナマの英語をいくらでも聞くことができる。

いまの学生は、恵まれてるよ。
0978ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 20:54:47.99ID:C37xHvZL0
企業が高望みしすぎだと思う
0979ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 20:56:09.27ID:CBQ9KzrK0
>>968
戦後の半導体や家電に係る発明や進化は日本人多いよ。
1920年頃に生まれた世代な。
ウチの会社だと平成1桁に定年後に嘱託やってた年代。

戦中産まれでの世代(団塊の世代の前)がHITACとか使ってアナログな機械設計してた。当時の部課長クラス。
俺らは小学生の時にマイコンブームがあって、その流れでLSIやパソコンを使ったモノ作りをやり始めた第二次世代。

実用化されてない最先端の技術は誰よりも必死に取り組まないとライバルに先んじてモノには出来ないのに
文句ばかり言って定時で帰ってたら、そりゃあ中国人に負けるわな。

同じポテンシャルなら学校で学校の勉強しかやらないヤツよりプライベートの時間も使って夏休みや放課後に塾通ってるヤツの方が勝つに決まってるだろ。
社会人も同じ。
0980ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 21:07:25.67ID:C/V+i4XF0
>>979
もう日本はそんな競争勝てそうもないから
観光立国でいくんだってさ
0981ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 21:10:56.84ID:PL/9jzhq0
>>926
でこのスレも終わりか
0982ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 21:16:03.41ID:CBQ9KzrK0
>>978
高望みじゃなくて、そこまでやらないとカネにならないんだよ。
中途半端なものは誰も買ってくれない。
だから今の若い人は大変だな、とは思うけど、その大変さを当事者が理解してないからこうなってる訳で。

団塊ガー、バブル世代ガーとか言ってるだけで40代食い潰すとかバカじゃないの?と。
0984ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 22:01:58.52ID:9rpf+sN80
観光立国いったって外国人はもう京都やら東京やら富士山やらどこぞの世界遺産なんかはもう行き飽きているだろ

日本ね、物価が安いだけの国ねってあと数年でなるんじゃね?
0985ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 22:02:56.53ID:AMd0cnXy0
自分達が土足で上がってふんぞり返ってる土壌を作ったのが中高年以降の世代なのに、そんな目上に唾を吐きながら自分達が優れている、お前たちより優等だとまだ社会に何の結果も出してないのに偉ぶる
結局土壌に生えてるものを使わなきゃ何もできないのに
だから勉強時間が増えるんだよ
先人に追い付くための能力を得なきゃ口先だけなのがバレるから必死に勉強しなきゃならない

ただまあ一番最初に学ぶべきは「上に唾吐いたら自分に返ってくるだけ」という当然からなんだけど
0986ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 22:07:06.13ID:RSUKjvTb0
今の若者は競争ないからバカ
0987ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 22:07:28.48ID:RSUKjvTb0
俺の学生時代の学力の1/10
0991ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 22:14:37.40ID:VljBbNWE0
中高年というかもっと上だろ。
勉強してなかった世代って60歳超えててもう現場にいねえよ
0993ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 22:20:40.93ID:CBQ9KzrK0
>>991
爺さん世代も当時、必要だった事は勉強してるし成果も出してたろ。
当時の世の中の家電品やオーディオ、クルマに必要な知識を得て居れば充分だろ。

令和に必要な知識が無いから令和で通用してない今の40代以下が問題なんだよ。

君ら稼ぎ頭なんだよ?分かってるの?
0994ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 22:21:12.66ID:RSUKjvTb0
俺は国立
0995ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 22:21:25.22ID:RSUKjvTb0
下々よ
0996ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 22:21:38.03ID:RSUKjvTb0
底辺で争ってなさい
0997ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 22:21:42.76ID:0nAVuL2C0
学部の時は今思えばもっと勉強できたかも
大学院で試験だけ乗り切る勉強法はアホらしいと
皆で気づいて勉強し始めたわ
0998ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 22:24:50.11ID:C/V+i4XF0
安く物作ることしか能が無い日本は
円高にされて終わりました
1000ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 22:45:56.78ID:k30Yrm5k0
❤❤みんなで相互扶助が大切❤❤
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23時間 59分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況