X



[社説]日本車はEVシフトを覚悟すべきだ★2 [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2023/04/21(金) 11:49:54.07ID:coXsSyMz9
日本経済新聞2023年4月20日 19:05
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK206630Q3A420C2000000/

米バイデン政権が新たな自動車の環境規制を導入する。二酸化炭素(CO2)の排出量を大幅に減らすよう自動車メーカーに求めるもので、いまだにガソリン車の比率が高い日本車各社にとって厳しいハードルだ。電気自動車(EV)シフトの覚悟を迫られよう。

新規制は排出量を2032年に26年と比べ半分以下にすることを求める。CO2削減には水素燃料を使う燃料電池車などの選択肢もあるが、技術開発やインフラ整備の現状を考えればEVが現実的だろう。

米当局は32年には米国で売られる新車のうち最大7割がEVになると見積もる。トヨタ自動車など日本車メーカー各社は続々とEVの強化策を打ち出しているが、出遅れは否めない。

世界に目を広げると、これまでEV転換は欧州が先行してきたが、ここに来て中国が急伸している。新車のEV比率は欧州主要18カ国で15%なのに対し、中国では22年に20%に達した。販売台数は日本の新車市場全体を上回る規模に拡大している。もはやEV化の波が止まることはないだろう。

一方で日本市場のEV比率は2%にとどまる。しかも米テスラなど海外勢の車が目立つ。ガソリン車で日本経済をけん引してきた日本の自動車メーカーも、EVへの転換は待ったなしである。

一方で警戒すべき動きもある。米国はインフレ対策を名目として22年に成立した歳出・歳入法に基づき、EV1台の購入につき、最大7500ドル(約100万円)の税額控除を設定した。

米政権主導のこのEV促進策には疑問が残る。北米での生産や電池に使う希少資源の調達先に関して厳しい条件が付き、適用されるのは米国車だけだからだ。日本や欧州のEVはことごとく対象から外された。

米国にとって安全保障上の脅威である中国をけん制する意図は理解できる。だが、同盟国の日韓欧車まで排除するのは行き過ぎだ。EV普及に名を借りた過剰な自国企業の保護は競争を阻害し、技術革新を遅らせるだけだろう。

日本政府は「日本メーカーであることをもって適用が排除されているわけではない」(西村康稔経済産業相)と言葉を濁すが、欧州各国や韓国などと連携し、米国に翻意を迫るべきだ。日本車メーカーも主張すべきことははっきり主張する必要がある。

★1:2023/04/21(金) 06:36
前スレ
[社説]日本車はEVシフトを覚悟すべきだ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682026581/
0237ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:31:44.22ID:UIoYrO9Y0
中国も電気自動車の補助金を停止しちゃったぞ もうこれから中国で売れることはないだろう

中国共産党が電気自動車の値段の半分を負担してくれたから売れてただけ
0238ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:31:44.92ID:B0xBs+ry0
>>230
リチウムイオン電池が燃えると、オウムのサリン、ナチスのティクロンBに匹敵する猛毒、フッ化水素を発生させるのが余りにも危ないしねえ
しかもEVはそれを何百キロも積んで走るんでしょ?

オマケにガスを撒き散らしたらご近所さんまで致死性のガスをばら撒くだなんて

恐ろしい
0240ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:32:11.73ID:poTynq/Q0
>>227
そんなもん関係ない自動運転目指してるんだから
EV移行は時間の問題
0242ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:32:33.63ID:GFZ9URw50
は?ハイブリッドでええわ
両方の技術を持っとけばいい

ヨーロッパの馬鹿白人はガソリン自動車の廃止撤回したやん
アホ
0244ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:32:49.45ID:gy/NFWpP0
EVの充電ステーションは、採算合わず民間がやらないよ。絶望的にもうからない
0245ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:32:49.68ID:Q+c91+5P0
>>191
そんなことないで
EVにこだわらなくて良くなっただけでも大きな意味がある
0246ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:33:13.32ID:poTynq/Q0
>>241
トヨタと業務提携してるがな
0247ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:33:15.55ID:H7Lz5ieu0
>EVへの転換は待ったなしである

EU「待った!!」
0248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:33:17.68ID:amRzefVo0
EVは構造簡単だけどレアアース多過ぎて高いのがな
0249ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:33:36.15ID:SYwGi0kb0
日本人はEVに関する理解もあるがEVのみの弊害も同時に理解するのです。
酷暑極寒、まだ越えなければならない問題は山積してます。

一方、覚悟したEURO圏はどうなったでしょう?
今になって問題が挙がり計画・期限を延期しました。

この社説を書いた人は科学万能説に囚われているのでしょう、少し残念です。
0252ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:34:00.33ID:UIoYrO9Y0
2024年の大統領選挙で 共和党が勝つだろうから民主党の推進していた 太陽光パネル 電気自動車 コオロギ 食も中止するでしょう。

アメリカの政治で世界が振り回されてるだけだからな。
0253ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:34:22.90ID:+mdINGnn0
>>240
EVへの移行は可能性有るけど
あと50年〜100年かかると思うよ
0254ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:34:23.41ID:H7Lz5ieu0
>>251
そもそも電力不足からなんとかしないとな
0255ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:34:42.56ID:lJ9XcDQJ0
一帯一路のバスに乗り遅れたときも、なんかこんな感じの記事をよく見た気がする
0257ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:34:52.48ID:AJbQA5YN0
ガソリン車は基本的にガソリンスタンドでしか給油できないが
EV車はどこでも充電できる
0259ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:35:17.68ID:UIoYrO9Y0
ちなみに 中国への制裁は 共和党 民主党ともにやってるので これは間違いのない 流れ

これには日本は絶対に追随すべき
0260ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:35:19.72ID:zS8UG1V70
2012年
マスコミ 欧州はクリーンディーゼルに力を注いでいます。HVしかない日本補助金ガラパゴス!
トヨタ 「はあ ? うちはHVやってんだよ。ディーゼルなんて知らん」
マツダ 「我社は全力でディーゼルに進む」
   
2023年
マスコミ 世界はEV。日本車はEVシフトを覚悟すべきだ
トヨタ 「はあ ? うちはHVやってんだよ。EVなんて知らん」
ホンダ 「EV専業になります」
マツダ 「せっかくディーゼルに全力投球したのに。マスコミは騙したな。また騙したね」

2030年
マスコミ 欧州はHV。HVしかないトヨタは周回遅れ・・・アレ ?
トヨタ 「はあ ? うちはずっと前からHVやってんだよ。」
ホンダ 「せっかくEVに全力投球したのに。マスコミは騙したな。また騙したね」
マツダ 「ホンダさん、どんまい」
0261ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:35:22.20ID:aTeG9ytb0
>>250
そこら辺、アメリカは凄いね
なにしろ現職CEOがヤラセねつ造を指示してFSDを15000ドルで叩き売るんだものね

米司法省、テスラに運転支援システム関連の資料提出要求2023年2月1日
https://jp.reuters.com/article/tesla-spending-idJPKBN2UA24W

テスラの「完全自動運転で通勤するムービー」はやらせだったことが判明2023年01月18日
https://gigazine.net/news/20230118-tesla-auto-pilot-self-driving-was-staged/
0264ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:35:43.25ID:4SyXjaPY0
どう考えても国策で強力に推し進めるべきだったのに
よほどサタンにダメージ与えたかったのか大して何もせず
もはや取り返しがつかない
失われた30年どころじゃない
0267ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:36:04.42ID:308sfxfi0
そういや2019年のニュースで「中国はEV化をすすめ3年間で1000基
(中国の広さと規模でたった1000基??)充電スタンドを増やす予定ってのあったけど
実際増えたのかな
2022年に入ってきたニュースは「中国でも充電待ちに長時間で殴り合いのケンカが勃発」ってものだったが
0268ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:36:04.86ID:poTynq/Q0
>>253
可能性も何もエンジン車がいつまでも続くとでも?
中国でどんだけ進化、普及してると思ってんだよ
0269ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:36:07.43ID:MkW6OtW70
5毛は、日本住まずにVPN通して、5chに書き込んでるから
言ってることが無茶苦茶なんだよ

日本人の圧倒的多数が、
グーグルプレイもつかえないような、ファーウェイやシャオミのスマホを使用し
日本の道路には、中韓の自動車が走りまくっており
スーパーでは、中国産の生鮮食品が大量に並んでると思ってる
0271ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:36:22.67ID:75AYE2gY0
少なくとも、今ガソリン車に乗っている人間はEV車なんて選ばん。
小池都知事は自分でEV車を買ったそうだけど、そもそも都知事は自分で運転なんてしないでしょw
0273ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:36:34.96ID:+mdINGnn0
>>264
心配するな
アメリカはどうせEVシフトなんてしない
0275ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:36:43.02ID:amRzefVo0
コオロギで発電するEVが出たらSDGs大勝利
0276ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:36:45.78ID:22ecP9oY0
e-powerでいいです
0277ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:37:32.45ID:aTeG9ytb0
>>268
> 中国でどんだけ進化、普及してると思ってんだよ
でも、リン酸鉄リチウムって四半世紀前にアメリカ人のグッドイナフが発見して日本では10年前からドンキで叩き売ってる格安電動自転車のバッテリーでしょ?

むしろ、退歩してると言うべきだよね
0278ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:37:34.48ID:G8I8pJRY0
EVはいずれは購入する時が来るだろうけど、とにかく電池が今の性能じゃ対象外ですわ。
全固体電池がきちんと実用化されてコスト下げて容量、性能アップ、充電もせめて残り30%から5分以内で80%以上に出来なきゃ無理。
0279ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:37:38.50ID:Q+c91+5P0
>>268
何百年後にはEVが主流だろうけど、近い未来には無理
0281ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:38:01.50ID:+mdINGnn0
>>268
かなりの長期間
EVモーター車とエンジン車の混在期が続くよ
短くても50年
0282ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:38:02.18ID:GFZ9URw50
EUがエンジン搭載車禁止を撤回したことが全て

エリートは馬鹿でアホで醜かったただの利権屋だったと証明された
0284ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:38:21.95ID:H7Lz5ieu0
>>268
>中国でどんだけ進化、普及してると思ってんだよ

既にEV離れが進んでるじゃんw
0286ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:38:53.28ID:poTynq/Q0
>>281
低コスト低価格で普及なんてあっという間だよ
0287ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:38:54.06ID:UIoYrO9Y0
中国は 内燃機関のある車を未だに自分たちでは作れない

ヨーロッパは ディーゼルの排ガス規制をクリアした車が作れない

利害が一致して電気自動車 シフトをしたけど ウクライナ 戦争で電気代が高騰しもはやそれどころではなくなった
0288ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:38:54.87ID:MkW6OtW70
「俺、スマホはファーウェイで、車はBYDだぜ
スーパーでは中国産の野菜や肉を毎日買ってるぜ」


そんな日本人みたことある?w
0289ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:38:56.82ID:LRX2hTZW0
i3乗っているけれど、確かに一時的にシフトチェンジに違和感あったけれどすぐ慣れた
EVシフトは各社統一したらいいのに
0291ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:39:10.79ID:TEK+e5uG0
>>268
どんだけ進化ってガソリン車よりも何十年も前に産まれてもう150年くらい改良が続けられてこの程度なんだぞ?
実用化には割に合わないから先人達は電車とガソリン車を作ったんだよ
0293ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:40:02.41ID:0OlXe3v40
>>41
車のバッテリー問題解決出来る程革新進んだらあらゆるエネルギー問題も解決するだろうし、そうなると世界のパワーバランスも大幅に変わるだろうな
0294ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:40:13.70ID:+mdINGnn0
>>286
アメリカ人がエンジン車使い続けるから心配すんな
0296ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:40:26.55ID:poTynq/Q0
>>285
バカソニックのエネルギー技術なんてこれからは必要ない
0297ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:40:28.44ID:uHUe099u0
ジェンダーフリーでEVカードライブコオロギーイートでSDGsがこれからナウイらいしから乗り遅れるなよ
0298ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:40:31.22ID:H7Lz5ieu0
>>293
>車のバッテリー問題解決出来る程革新進んだらあらゆるエネルギー問題も解決するだろうし

解決してから言えって話だよね
0299ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:40:45.46ID:UIoYrO9Y0
ガソリン 中古車市場は新車よりでかいからな

電気自動車が 中古車に参入してくることはない 電池が劣化してて爆発危険があるから
0302ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:40:52.25ID:MhMZtqCP0
一般国民「でも天下のトヨタ様がFCVに投下した資本の回収が終わるまで、国内のEV普及を全力で妨害するのでしょう?」
0303ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:41:15.33ID:UIoYrO9Y0
アメリカの民主党が次で選挙に負ければ コオロギ もグリーンニューディールも電気自動車もジェンダーフリーも sdgs も LGBT も 下火になると思うよ
0304ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:41:16.14ID:308sfxfi0
中国・・・EVを普及させるためにガソリン車取得には車両価格以外に150万円相当を課金し
ガソリン車では走れない道路や曜日を設け、ガソリン車購入には100倍の倍率に当選しないと購入できない
EVは手に入るが充電数時間待ちであちこちでケンカ

「中国でどんだけ進化」の人らはこういう社会が憧れなのですね。さっさと自分でEV買ってがんばれ~w
0305ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:41:20.93ID:GFZ9URw50
欧米はダブスタの権化
まともに向き合う方が馬鹿を見る
日本はエンジンを主体で電気自動車はサブ開発でよい
0306ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:41:38.39ID:Le61cABr0
EVは車という形に拘っているうちは日本では無理だと思うよ。物置き小屋サイズまで拡大して冷暖房簡易ベッド完備の勉強部屋や書斎として使える上に公道走れる部屋として活路見い出せ
0307ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:41:42.94ID:w9ntWrcC0
車自体買おうとも思わん
あんなコスパ悪いもんはない。カブとチャリがあればいいよ…
0308ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:42:03.84ID:lsfdzsU+0
ただの迂回生産で見た目の排出量減らしてるだけなのに
根本的には総量規制しかないだろ
0310ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:42:35.78ID:UIoYrO9Y0
俺も車買わないから どうでもいい問題だけど アメリカの民主党が次の選挙で負ければ電気自動車ブームは下火になると思うよ

世界の潮流 アメリカの政治が決めてるだけだから。
0311ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:42:43.01ID:AkfSZwDR0
エネルギー政策に関する日経記事は普通の記事だとまともなんだけど
編集委員が書くものは現実を無視した酷いものが多い

現在ガソリンが作り出すエネルギーをどこで発電しろと言ってるのか?
0312ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:42:49.74ID:poTynq/Q0
>>300
母国じゃないけど
低価格なら低コストなら迷いなくそっち使いますわ
0313ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:42:59.03ID:bsVbaHoW0
充電に時間がかかり過ぎな上、航続距離が短過ぎて話にならない。
30分かけて100キロ程度でしょ。
ガソリン車に例えたら、30分かけてやっと5リットル入るレベル

自宅充電で近距離徘徊専用が限界。それにしたって集合住宅だらけの日本では「普及」なんてどうやっても無理だよ。
0314ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:43:00.19ID:lncr1K+R0
電池問題がクリアするまではe-POWERみたいなのが最適解なんじゃないの?
エンジン降ろして大型のバッテリーに置き換えればいっちょ上がりというか。
0315ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:43:02.37ID:uHUe099u0
原油はどんどん減産だから
いまがエネルギー革命分岐点
中国がこないだ人口太陽打ち上げ制御したくらいの時代だぞ
突如テスラ博士のフリーエネルギーなるもんがでてきても不思議ではない
いつまでも燃焼なんて古臭いもんにしがみついてる時代じゃないんだよ
分かれよ
0316ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:43:16.39ID:j1IUBeom0
もう我慢できない。
早くEVに乗りたい。
機能なくて良いので安いのを普及させてほしい。
これができるのはBYDさんしかない。
0317ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:43:20.32ID:H7Lz5ieu0
>>291
電動に未来はあるけど電源問題の解決が必要だよね
いっそ架線っていう手がw
0318ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:43:29.61ID:o+lXb9bJ0
>>268
EVの主の問題はインフラ整備と電力の確保
車単体のパワートレインの形はどちらに転んでも大差ない

ただ、インフラ含め全てにおいて先行してるのが中国
そしてここで中国から革新的なアイデアがでれば、それが一気に主流になる可能性はある

しかし、それこそ中国が世界の技術の先端を走るきっかけとなる
そして他国は中国の技術の前に様々なイニシアチブを失う

これを英米がどう考えるか
0319ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:43:30.81ID:75AYE2gY0
>>308
ボルボ車の計算では、EV車1台作るのにCO2排出量がガソリン車の2倍かかると言うレポートを出していたな
0321ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:43:48.25ID:H7Lz5ieu0
>>316
ステマが雑すぎるだろww
0324ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:44:11.99ID:G8I8pJRY0
BYDが小型で激安、スタイルは中々カッコイイ車を発表したな。
ただ、電池が安価なお察しの低性能らしいが。
ただ、選択肢のひとつとしてコレでいいというユーザーも居るだろうし、性能理解して買うなら全然有り。
BYDなんてちょっと前はスポーツクーペなんて言いつつホイールから覗くディスクブレーキローターなんて四輪全てフェイクだった様なメーカーなのにその後電気自動車で大躍進だな。
0325ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:44:21.38ID:GFZ9URw50
アメリカでもEVシフトが加速するほど、中国依存度が高まるとしてかなり問題になってる

いずれ、ヨーロッパの馬鹿と同じようにエンジン搭載車廃止を撤回する

絶対にな!
0328ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:44:29.68ID:7f8Pmr060
販売台数増えるほど

ボロが出そうな予感。
0329ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:44:54.26ID:UIoYrO9Y0
アメリカ政治は 研究 すれば未来がわかる

共和党民主党ともに中国を敵視してるから中国の時代はもう来ない
0331ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:45:36.77ID:xXBHw2G/0
環境を汚さないもっとクリーンなガソリン車を作るしかないね...
0333ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 12:46:06.07ID:yOylriAJ0
電池がどんなに発達しても
その溜める電気をどうやって作るのか
そこまで考えないとEVでエコはアホ議論
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況