X



老朽化マンションの悲惨な末路 ある日突然管理会社から見放されたら… [はな★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001はな ★
垢版 |
2023/05/03(水) 13:40:57.78ID:dWXwLUz09
老朽化マンションの悲惨な末路 ある日突然管理会社から見放されたら…
2023/05/03 10:30 AERA/dot
https://dot.asahi.com/dot/2023042700052.html?page=1


ごみ集積所の管理、植栽の手入れ、施設のメンテナンスなど、暮らしにまつわるさまざまな作業を管理人に任せられる手軽さは、マンションの魅力の一つだ。しかし最近は、マンションの老朽化で管理会社から契約更新を拒否されたり、住民の高齢化が原因で理事のなり手がいなくなったりし、マンションの運営そのものが立ちゆかなくなるケースが日本全国で起き始めている。あなたのマンションは大丈夫か。(朝日新書『朽ちるマンション 老いる住民』から一部抜粋)

■築43年「うまみ」なくなった?

「会社の事情もあり、もう契約の更新はできません」

2020年1月、川崎市内にあるマンションの管理組合の理事長の男性は、管理会社の担当者にこう言われた。5年ほど前から契約しており、「青天のへきれき。かなりショックだった」と話す。

更新拒否の理由について理事長は、築43年と古く、管理会社にとって「うまみ」がなくなったためではないか、とみる。

このマンションの管理組合では、修繕工事の際、この管理会社からの見積金額が高いとして、他の業者に依頼することが多かった。また、修繕積立金の残高も少なく、今後の工事も見込めなかった。関係者は「こうしたことが更新拒否の理由では」と指摘する。

理事長の男性も、「管理会社にとって利益になる工事を受注できず、もうからない管理組合との付き合いはしたくない、との意思表示だと感じた」と振り返る。

解約された後、数社に打診し、なんとか別の管理会社が見つかった。

「このまま見つからなければ自主管理になり、不安は大きかった」と話す。

管理組合のコンサルタント業務などを行う、「メルすみごこち事務所」(東京)の社長でマンション管理士の深山州さんは、「大手・中堅の管理会社から契約の更新を拒否されたと相談を受けるケースが、ここ数年で急増した。これまでの業界常識からして前代未聞」と話す。全国的な傾向だが、特に都市部の郊外にあるマンションで顕著だという。


※全文はリンク先で
0002ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 13:43:00.85ID:g+u8p6lX0
小沢昭一の小沢昭一的こころ
0004ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 13:43:27.60ID:sGooBxTi0
クソ安い古いマンションはたいていこれ
0005ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 13:44:24.73ID:TMzYKNE00
自分たちは安い管理会社に乗り換えようしてんのに調子よすぎ
0006ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 13:46:47.95ID:bEPOXoZh0
>>1
なんの問題もないし、まともなサービス受けたいならまともな対価求める社会に買えていくべき
まともな対価払えない貧乏人は自分でやれ
0008ただのとおりすがり(老衰)
垢版 |
2023/05/03(水) 13:47:49.37ID:4x5U7RO50
「修繕工事の際、別の業者に依頼することが多かった」

これ自主管理だよな管理会社いらないじゃん(笑)
0009ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 13:48:49.30ID:GYmkxQtt0
日本の管理会社はめちゃくちゃなことやっとるよ
最近話題のどっかの中古車屋と同じ
0011ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 13:49:44.73ID:GYmkxQtt0
管理会社がマンションを食い物にしてるのを国が締めないとならないのに
この国は一切やらない
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 13:50:48.65ID:dEoCIhjW0
マンションって原義では豪邸の意味らしいね
ただの縦長屋に捏造カタカナ外語を使って。いかにも上辺だけしか考えないジャップらしい
0013ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 13:50:49.63ID:GGQo6eP10
マンションって自分の物になったのか、なってないのか、
わからない所があるよな
所詮は集合住宅、立派な長屋
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 13:51:27.41ID:ULGZJXBN0
大規模マンションは基本的に容積率の大きい幹線道路沿いにしか建てられないから
都心駅近の良い場所の大規模マンションのほとんどが45年たってることになる

のちの法改正で容積率が緩和されたとかがなければ建て替えは不可能
都心駅近ならこのまま100年安心して住めば良いのだ
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 13:51:54.90ID:8TpIxhoH0
うちも他人事じゃねーなぁ

俺含め理事やりたがらないし管理費25000~でも残高ヤバい
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 13:52:41.92ID:GYmkxQtt0
喰われてるマンションは下手すると3年に1回は足場立ててガチャガチャやる
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 13:54:04.72ID:GYmkxQtt0
>>16
外壁なんかこんなに頻繁にやる必要ないの
日本だけだぞこんなやってるの
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 13:54:28.90ID:h4gBQDSX0
やっぱ5年で新築に乗り換えて行くのが一番だな…(´・ω・`)

固定資産税も安く済むし
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 13:54:29.49ID:RS+fgam20
>>11
食えないから逃げてるって話のスレでそれを言う意味とは
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 13:54:57.38ID:J2s1WJ6W0
>>1
これからは管理会社も外国籍だなw
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 13:56:22.93ID:cCQeJXyW0
>>12
原義はラテン語で誰かがいる所
それが英語で豪邸の意味で使われるになって、日本ではアパートよりは豪華な集合住宅の意味で使われるようになった
言葉は変わるもの
ジャップジャップ言ってる奴ほど世界を知らん
0024ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 13:56:43.15ID:+mHdySxC0
>>20
この記事は建て替えろって脅し記事だろ?
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 13:57:05.57ID:GGQo6eP10
結局はお金の話だからな
利益が出なければ管理会社が逃げるのは当然
管理会社が納得する金額を提示すりゃいいだけ
出来なければ自主管理するしかない
マンションは管理組合がちゃんとしないと、最後は自分達が困る事になる
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 13:57:20.76ID:SAar94KF0
>>17
ああそれでしょっちゅう工事してるマンション見かけるのか
管理会社が立場強くなってんのか
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 13:59:46.03ID:GGQo6eP10
一軒家なら管理費や修繕積立金を払わなくて済む代わりに、
全て自己責任で管理しなければならない
逆に言えば雨漏りしようが、本人が良ければ放置で済む
管理費は安く済ませたいけど、管理会社は最善を尽くせなんて、無理な話
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:00:15.96ID:Ttnskl3v0
貧乏人は住めない老朽マンション
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:03:07.82ID:anMmwo3+0
うちのマンションも管理会社の中抜きひどい
そろそろ財閥系のマンションに引っ越すわ
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:03:17.58ID:dEoCIhjW0
居住目的でマンション買う奴なんて不動産屋に騙されるアホぐらいだしな
共同住宅は賃貸。買うなら戸建て。とっくの昔にこれで答えが出ている
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:03:31.56ID:GGQo6eP10
マンションも一軒家も、老朽化したら最後は取り壊す事になるが、
取り壊し費用も含めて考えてるマンションの管理組合は、
どれだけあるだろうか
ほとんどないだろう
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:03:32.86ID:D1G4fVrr0
分譲マンション買うのは怖いな
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:04:18.90ID:HXLdoFJo0
RCなら築47年を過ぎると土地代しか評価されないから
ぶっ壊して建て替えが一番、利益が出るんだが
住宅ローンを支払うので思考停止してるのが多いから、
話しは進まない
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:04:46.65ID:vwZ3QL8g0
70年代に建てられた分譲マンションてまだ廃墟化してるとこは少ないよね。なんとかなるのかな?
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:05:18.81ID:weiTBPRh0
業者が大規模修繕を断れないように法改正すべきだな
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:06:01.76ID:7z9tn6V+0
外国人用のウイークリーマンションにでもしろよ
しかしアジア系の外国人が入居するとほんとゴキブリ出るようになるし酷い時には勝手に民泊とかやるからな
0046ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:06:57.02ID:EndKoufA0
奴らの口上は詐欺師と変わらんよ
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:07:20.28ID:ta3jsFpC0
これ前見たぞ

安いところにしたら終わり
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:08:39.71ID:EndKoufA0
管理会社、デベ、施工業者
こいつら全部グルな
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:08:42.83ID:ta3jsFpC0
>>44
積立金を業者が管理すればいい
金額も業者が決めればいい
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:09:20.57ID:kaUiF/SS0
なんとかの末路、って記事で読む価値のあるものに出会った試しがない

あと、なんとかの10選、とか
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:09:43.08ID:YGSk+Gp80
安値でバイトをこき使ってたら誰も働いてくれなくなった外食産業と本質的には同じ問題だな
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:12:01.49ID:Y3mmGnG20
自分達でやればいいじゃんw

管理会社の取り分を自分達で使えてハッピー
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:12:23.15ID:EndKoufA0
鴨に成ってる客(マンション管理組合)が知らないと目玉飛出るような見積り平然と出してきてそのまま通して施工される
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:12:53.33ID:bHPyaHho0
日頃の面倒だけ頼んで工事発注しないなんて利益のつまみ食いしてたら切り捨てられて当然だろう
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:15:28.40ID:2i6a9WiV0
もうね、住まいは賃貸に限るよ
隣人トラブル、騒音トラブル、管理、町内会、税金、修理
こんなんで大事な時間を浪費したくない。特に年取ってから
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:16:59.19ID:lcaHtFEV0
自主管理になってなんか不都合あるの?
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:17:00.99ID:EbCzOIcy0
越後湯沢にあるリゾートマンション群は

バブル期に建設したマンションばかりだから

そろそろ終わりだろwwwww

安いからって買った奴らどーするの?
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:17:15.35ID:NDOD19rk0
友人もマンション購入したけど年間50万払ってるわ
一軒家購入して自分で修繕管理した方がいいわ
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:17:27.15ID:vLjONbNL0
むしろ管理会社がコスパ最悪な大規模修繕工事(4千万円 12年毎)
を行っていたことがバレた方が大きいだろ
オレオレ詐欺 大規模修繕工事
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:18:57.64ID:qM0Z3coB0
中古マンションでも
実際は価格が値下がりしてなくて
需要があるところも多い。
記事を読んでほしいから
そういうタイトルにしてるだけ。
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:18:58.64ID:EndKoufA0
1万円の営繕工事を100万円取られるからね
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:19:35.56ID:sDFaOXrM0
昨日、リノベ済の築48年の2LDKのマンションを販売したw
住めるのはあと5〜10年だし、資産価値ゼロなのにフルローン3000万で買っててウケたw
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:20:34.49ID:/7JqAX0k0
いやいや、それまで人を安く扱き使ってもよかった立場から自分たちのものを管理するようになるだけですがな
この程度のことで不満たれてる日本人はアホなの?
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:21:06.61ID:Q5RvTGXk0
>>41
でも不動産情報を見てると築50年前後のマンションが結構売りに出てる
あれってあと何年位住めるんだろう
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:21:28.62ID:ULGZJXBN0
都心駅近の良い場所は70年代に埋まってるんだよ
お台場とか新駅周辺以外はね
だから良い場所のマンションはほとんどが築45年なわけで
今でも売れまくってるというわけよ
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:21:32.29ID:qFqqXQZW0
古くなると、入居者が悪化するからね

貧乏人って、ほとんど犯罪者予備軍で
必要な管理費とかもまともに払わないようなのがいる

マンションなんて、そうなると地獄
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:22:28.77ID:vLjONbNL0
>>70
そもそも土地が4000万 部屋が500万とかだからな
大規模修繕工事で12年毎に150万円を500万の部分の維持に使う
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:22:43.03ID:aJgMH/fd0
終の住処はマンションがいいのか一戸建てがいいのか
理想としては郊外には自然が残ってるようなそこそこの地方都市に一戸建てなんだが
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:23:00.94ID:ZBycLHLv0
東京の車焼かれた豪華アパート
原因は地上げの嫌がらせなのかな
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:24:10.90ID:cxGvB3pi0
あと5年で国民の半分は高齢者になる
大量の今の60歳が65歳に
どうなるか予測は容易

そうならないように今から対策しなければ 

しないだろうけど 
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:25:03.25ID:4vNniZxv0
>>77
年取ってから、引っ越し先見つけるのはムズイが、同じところに何十年も住んでるなら
追い出すわけにはいかんでしょ?
動産なんて持ってたら、下手したら売りたくても売れないのにナマポ申請できないとかいう罰ゲームだぞ
それで大阪の基地外おっさんが精神科で火付けてあぼーんだよ
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:25:04.69ID:/7JqAX0k0
記事だと安定的に仕事が得られるから管理会社してくれてんだ
でケチって他に頼むって不義理なことやってたらそりゃ手を引くわ
コスパとか馬鹿なコンサルみたいなこと言ってるが利益がなくてどうやって経営しろってんだ
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:25:51.01ID:5R1J11Kc0
>修繕工事の際、この管理会社からの見積金額が高いとして、他の業者に依頼することが多かった。
ワロタwww
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:26:15.27ID:vVLOCUn40
戸建て一択だな
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:26:22.34ID:yhPSbnL10
最近の新築マンションは100年以上持つように設計されてますから
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:26:54.73ID:+S8jpbzF0
むかし首都近郊の老朽化した分譲マンションを賃貸してたけど、
あやうく管理組合の役員やらされそうになったわ
もちろんそんな義務ありませんってお断りしたけどw
マンションも住人がDQNだとめんどくさいこと押し付けてくるからね
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:27:08.72ID:s81NEMfv0
>>83
そいつらが最初から詐欺師だと言ってんだよ
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:27:12.30ID:4vNniZxv0
>>86
それは違う。きちんと金かけて維持管理したらの話だよ。建てた後何も金かけないでそのままなら
100年なて持つわけないw
0090ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:27:19.68ID:yhPSbnL10
人付き合いが苦手な人は戸建て、好きな人はマンションでいいよ
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:27:57.18ID:Lc5iPIqy0
戸建vs.マンション
持ち家vs.賃貸
地方vs.都会
の分断スレとしてうまく機能しそうなスレだ
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:27:57.86ID:yhPSbnL10
>>89
・・・当たり前じゃん
ってか、維持管理は戸建てでもかかるし
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:28:07.33ID:xsdcpIYT0
>>15
25000円も取ってて残高やばいのか
一体どんな経営なんだ?
興味本位だがそういうのめっちゃ知りたいわ
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:28:34.67ID:4vNniZxv0
>>90
場所にもよるが戸建てのほうが、近所付き合い大事だぞw下手したら町内会入らないとゴミ出せないし
まんそんなら、隣の奴の顔知らんでも余裕だし
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:29:09.24ID:ULGZJXBN0
>>81
高齢化加速で大都市駅近マンションの需要がさらに増えると思う
駅近は築古ばかりだから中古の値段は下がらない
自動運転が急速に普及すれば別だが日本は遅れるだろう
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:29:23.43ID:s81NEMfv0
管理をするというより、元からマンションを喰い物にするビジネスモデル
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:29:30.93ID:ta3jsFpC0
>>70,72
www
中古マンションを買う情報弱者がターゲットか
本人は知らぬが仏

何円とかは正直わからんけど
1981年に新耐震基準になったからそれ以前のをいかに騙して売るか

>新耐震基準は1981年(昭和56年)6月1日の法改正によって定められました。
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:29:51.75ID:PdIVVWMG0
>>1
あるマンションの理事会が管理会社を変えようとしたら
なり手の管理会社が無かったって聞いたなぁ
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:29:54.39ID:nsai6k+E0
我が国の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の水準 に戻っていく。
この変化は、千年単位でみても類を見ない、極めて急激な減少。
生産年齢人口減少のため高齢者の年金、健康保険を支えられなくなり鉄道、道路の社会インフラも維持できなくなる。
オフィスビル、住宅は空き室が増加して廃墟と化す。

https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
 
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:29:55.58ID:4vNniZxv0
>>92
古い集合住宅は100年持たないのは元がダメとかじゃない
お前が言った「最近の新築マンションは100年以上持つように設計されてますから」の
前提がおかしいだろカス。設計されてなくても維持管理がしっかりしてればフツーにもつ。
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:30:11.18ID:KRUt9KVd0
結局、一戸建てが正解
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:30:34.96ID:4vNniZxv0
>>98
そう思うなら、自治を手弁当で自分たちでやればいい。面倒なことを引き受けてる対価を貰ってるんだぞw
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:30:50.78ID:IpPRr6kY0
管理会社に対するイメージが悪すぎるのと、社会常識すら知らない奴が管理組合の理事長やるのが問題
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:30:58.49ID:yhPSbnL10
>>95
いやいや、マンションは同じ建物に住むんだよ?
同じ入り口で、同じエレベーターを使って、毎日のように顔を合わすんだよ?
戸建てなんて特別な時以外、隣の家の人ともほとんど顔を合わせることはないし
それこそ建物の維持管理とかも住人で共有するんだよ?

マンションの人間関係の密さは異常ですよ
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:32:11.29ID:PdIVVWMG0
>>53
管理費収納管理が大変なんだよねぇ
理事会も滞納者に督促するの大変活嫌で

だから管理会社からの未納督促が、
理事会も気が楽と
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:32:35.55ID:4vNniZxv0
>>107
お前はまんそん住んだことある?

>同じ入り口で、同じエレベーターを使って、毎日のように顔を合わすんだよ?

あわさんよw俺が出るときに誰かいたら時間ずらすよ。挨拶とか面倒だし
表札すら出してない
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:32:47.50ID:CrATB3Jr0
>>3
> マンションは今後こんなんばかりになって廃墟が増えそう

正直、記事内にあるような青天の霹靂じゃなくてこの手の管理組合のジジババは普段から事細かに文句付けまくるし、
専有部に関わる部分も保険で直せとか無茶な注文を付けていた所が多いだろうしな。
一般労働者賃金と同じく、お客様のためにタダで働け!みたいな所はどこも同じ目に遭えば良いと思うわ。
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:33:03.07ID:yhPSbnL10
>>102
維持管理ももちろん必要ですけど、元々のマンションの構造や強度、耐久性も
大いに寿命に関わるし、それが最近のものは相当進化してるということです
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:33:55.45ID:4eEAXuuR0
>>54
管理組合長が大規模改修工事にキックバック受けます
昭和平成でこれ当たり前
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:34:09.82ID:4yDmr3ME0
実家のマンションなんか築40年超えたあたりで外廊下や街灯をLEDにしたりしてたわ。
電気代が安くなるとか管理会社が提案してきて修繕積立金から数百万掛けて交換。肝心の電気代が安くなって管理費が浮いてもまた他で金を使わせようとするからマンションはヤバイね。
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:34:26.55ID:/7JqAX0k0
>>88
じゃあ詐欺師に騙されなくてよかったんだから喜べばいいじゃん
で今後は自分で全部管理と契約すれば無料で済むよ
なんで次探したり不満垂れてんの
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:34:32.54ID:WqVZZ1ho0
そもそも他人と共有なんて考えられない
出て行く以外何も自分で決められないのに大金払うなんて
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:34:44.54ID:PdIVVWMG0
>>106
うちの管理組合も長年理事長していた人に色々と
好き勝手されてたわ

理事長に何年も自分からなる人には注意
だけど、なり手がいないのが実情
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:34:49.24ID:4eEAXuuR0
>>98
思うから書いてんじゃない
そういうビジネスモデルだと書いてる
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:35:09.86ID:Q+Z/M8i70
築古になっても同じマンションに住み続けるとか、マゾのすること。
新築か築浅のマンション買って、10年経って住宅ローン減税終わったら住み替えりゃいい。
新しくマンションなり家なり買って、また住宅ローン減税を受ける。
子供が中高にでもなりゃ、同じ場所に住み続ける必然性も低くなるし。
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:35:11.36ID:jatifa3P0
マンションこわい
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:35:11.37ID:/+Rsioq50
ヨーロッパみたいに100年以上持つようには作れなかったのかねえ
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:35:12.12ID:yhPSbnL10
>>111
君がどんな所に住んでるのか知らないけど、同じ建物で同じエレベーターなんだから
顔は会わしますよ、それは物理的な話です

君は一人暮らしの話してる?
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:35:44.45ID:yhPSbnL10
>>115
一人暮らしはね
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:35:44.57ID:4eEAXuuR0
>>118
>>121
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:36:23.94ID:KJ8jlBwy0
>>24
どこにそんなことが書いてある?
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:36:51.31ID:yhPSbnL10
>>122
そういう人もいるかもしれないけど、そもそも戸建てだと物理的に
顔を合わせる機会がほぼないですからね
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:37:00.37ID:CrATB3Jr0
>>93
なるべく抑えたいけど、規模の違いはあるがウチは築45年の10階建て50戸でEV1機だが数年前の外壁含めた大規模修繕で約8000万円前後だったよ。
逆算して国土交通省が推奨する12年〜15年でそこまで貯まるかシミュレーションしてみると良いかと。
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:37:00.69ID:4vNniZxv0
>>113
100年もたせたいだけから金かければいくらでもできるよ。土建の技術はすさまじい。
金かけれないから100年もたないしお前の言い方ではほぼ何もメンテしなくても持つみたいな言い方だからだカス
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:37:25.76ID:JbVtWIMj0
>>125
まぁ、地震あるからな。
震度7でも壊れたら駄目レベルで建築は、そら厳しいとは思う。
プロの建築家がいたら聞いてみたい。最新タワマンは震度7が二連発できても耐えられるものなのかどうか。
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:37:31.06ID:vLjONbNL0
携帯みたいにゼロ円販売して実際には暴利で儲けるビジネスモデルが管理会社
いい加減規制はいらないのかねバカな日本人
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:37:58.50ID:IpPRr6kY0
>>120
暇な世話焼きか悪い事考えてる奴とかしかやらないからな、元公務員とか地雷でしか無いから気を付けろよw
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:38:06.82ID:4yDmr3ME0
>>116
築40年50年のマンションだと住民が高齢化してるから
修繕費、管理費に無頓着すぎるからな。
実家のマンションがこの前大規模修繕だったけど、いざ工事始めたら
あちこち劣化していたらしく見積もりを1000万超えて追加費用が発生したみたい。その後修繕費も月1000円ほど上がった。
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:38:09.95ID:F0IUy6Z40
リゾートマンソンが200万付けても売れないんだからな
ま、東京のマンソンが売れるわけもなく
負債をお金出して購入するという地獄やね

なお、リゾマンは月5万の管理費に固定資産税に大規模修繕費がかかるので200万貰っても大赤字だというね
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:38:21.65ID:ULGZJXBN0
>>1
1のマンションは管理組合が管理会社にぼられないようにちゃんと要求してて良い例なんだよ
たまに別の管理会社に変えないと競争原理が働かないからな
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:38:23.12ID:yhPSbnL10
>>133
戸建てもマンションも維持管理のためのメンテは必要って
それは当たり前じゃね?

マンションだけ維持管理が必要なわけじゃないんだから
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:38:53.15ID:fU6RijwU0
そうはいうが、個人の不動産事業者は持ちビルを自力で管理しているんだよ
区分所有とは言え同じ人間なんだから、多少は建築の勉強も必要なんじゃないの?
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:38:53.81ID:9mbOKsFv0
>>125
気候が違うからねえ。
欧州から住宅を輸入して日本で建てて見たら20年で腐って倒壊したケースが長く日本の建築学の教科書に載ったほどだし。
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:39:28.38ID:Lc5iPIqy0
これからは第三者管理方式のマンションが増えていくと思う
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:39:29.85ID:6N+ukyO30
悪徳管理会社総出スレか
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:39:44.49ID:qMgfnbRY0
>>12
>マンションって原義では豪邸の意味らしいね
日本のマンションは 英語(米加)ではコンドミニアム (直訳=共有住宅) 区分所有の分譲の集合住宅で、完全に同じ意味
米加以外では、コンドミニアムはかなり違う、みたい。日本でもコンドミニアムと言う不動産物件の形式があって、それは欧州風の物件 (例えばホテルを区分所有し、普段は観光客に貸し出し、年に何日かは自分も使える。。など)
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:39:51.18ID:RUcBbH1d0
>>1
億ションとか言われてるものも50年後は100万円ぐらいに下落
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:39:58.56ID:/7JqAX0k0
管理会社を詐欺とか言ってる奴らって、管理を無料でやってくれる聖人君子でも探してるの?
牛丼屋のケースでも言えるけどそんなに払いたくないなら自分でやれよ
コストの概念がないやつが日本に多すぎて気分悪いわ
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:40:26.13ID:4vNniZxv0
>>143
アホに教えてるが、今の最新の100年なんとかであってもコストはかかる
昔の物件でもリノベしたりすれば100年は持つ。古い建物はもたないみたいな言い方はダウト。以上。もうレスはイラン
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:40:29.59ID:yhPSbnL10
>>136
ないない
ってか、同じマンションに住んでて頻繁に顔を合わせても挨拶しないような人間が
町内会のどうのなんて出るわけないでしょ

あと、これは一人暮らしの話じゃないよ?
一人暮らしで隣人との関わりがないのは当たり前ですからね
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:40:35.64ID:KJ8jlBwy0
>>117
お前、蛍光灯が一本幾らぐらいするかも知らんだろ
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:41:15.43ID:CrATB3Jr0
>>100
以前の違う記事で似たようなそんな記事あったね。
意気揚々と安くて良い所にしよう!と今まで不満のあった管理会社を切ったら・・・という流れ。
かなり馬鹿なのは「後任を決めずに感情で切った管理組合」でしか無かった記事だったね。
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:41:31.00ID:s2RfxWcZ
管理組合「あんたらの管理が悪いから設備が壊れるんだろ?」

管理会社「マニュアルに従って管理しています!!」

管理組合「じゃあなんで壊れるんだよ、他のマンションで壊れたなんて聞かないぞ? 見積もりも高いし!!」

管理会社「ですから、壊れるのは不可抗力でしょ、見積もりも適正価格で提示しています」

管理組合「高い金払って契約してんだから、安くするのは当然だろ!!」

住人のジジババ相手だとこれがデフォ
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:41:33.07ID:PdIVVWMG0
>>140
あと、大規模修繕の時に宅配ボックスを設置したいっていう意見にも
お年寄りはずっと家にいるからそんなのいらないとかねぇ

築年経ってるマンションはずっと住んでいるお年寄りとと中古買った
若い人との意見調整も理事会は大変
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:41:40.35ID:U8z3vamv0
カーテン閉めなくて景色良い環境に一度は住んでみたいけど騒音とか面倒くさそうで住めない
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:41:44.98ID:vLjONbNL0
>>154
管理料金 修繕費用を混同している
お前らは管理するだけで完結する管理料を提示しろ なぜ大規模修繕工事分までお前らがやることになっている
おかしいだろが詐欺師
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:42:08.85ID:4vNniZxv0
>>152
その辺日本では、曖昧だよね。集合住宅っていうのが正解だろうね。
昔メジャーの大物が日本にきて、住処をまんそん用意したって聞いて大喜びしたら
実際に現地きたら「なんだ・・・集合住宅やんw」ってぬか喜びしたなんて話もあったなw
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:42:20.14ID:6N+ukyO30
悪徳中古車業者スレはあの勢いなのになぜか消えたな
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:42:22.16ID:+pYtRL1H0
>>60
マンションになると理事ってのが回って来るんだね
こっちは一軒家で何軒かに別けられて1年後とに組長当番と言うのが回って来る
回覧板、配り物、区費の集金等をやる
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:42:55.14ID:MIR8P/Km0
独身だけど分譲マンション欲しい → 管理組合に参加
独身だけど一軒家欲しい → 自治会に参加

独身は賃貸しか生きる道無いんだ
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:42:57.39ID:CrATB3Jr0
>>108
「自主管理」となる。
ジジババ管理組合や主力住民だと非常に甘く考えてるが、コレになった時点で資産価値は40%以上落ちるのを分かってないw
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:43:07.34ID:4yDmr3ME0
>>129
蛍光灯だし、切れたら管理人が替えてた。
交換費用なんか20Wの蛍光灯代だけやで。
個人的にはLEDってとても4万時間なんか持たない印象だし
自宅で使ってるシーリングライトや電球もLEDだけど
数年使ってると体感的に新品より暗くなってる。
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:43:25.48ID:yhPSbnL10
>>157
安価ミス?
戸建てもマンションも維持管理のためのメンテは必要って言ってるんだが・・・

会話できないなら勘弁
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:43:29.66ID:2JDDnemM0
マンションって解体となったら権利はどうなるの?
土地は誰のもの?
まさか土地面積を入居人数で割り込むの?
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:43:41.01ID:4vNniZxv0
>>168
田舎行くとマジ面倒。買うときとか戸建てを賃貸するときはそういうのは注意しないとな
新興住宅地みたいなところなら比較的緩そうだけど
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:44:07.69ID:xsdcpIYT0
>>132
新築マンションって修繕費月1万とか多いけどこれは土台無理な話だもんね
総会で「あれ?こんなんじゃ修理とか無理じゃね?」ってなって大体10年目くらいで修繕費跳ね上がる
そこから揉めだして人間関係に亀裂も入る
管理とかルール作りにしたって、中々決まらないし、戸建て組の自治会の方がマシと思えてきた
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:44:20.36ID:TiBsSos90
>>173
すげーなー
悪口ばかりよく言えるね

自分達で管理すればいいだろ
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:44:21.73ID:yhPSbnL10
>>161
そういう人はマンションでもするよ
マンションの方が物理的に顔を合わす機会は圧倒的に多いからね
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:45:01.40ID:bVAxXOrx0
お隣の横浜にはマリリン・マンションがあるんだよなぁ・・・
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:45:06.77ID:/7JqAX0k0
これが一軒家だったら島分の家として管理するだろ
集合住宅も同じ意識で管理すりゃいいだけの話
それを他人に任せておいて旨味与えないって頭の中ガキなのか
0193木松田卓也
垢版 |
2023/05/03(水) 14:45:18.46ID:+c94OhyQ0
日本田とおかしなことがまかり通る
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:45:29.74ID:vLjONbNL0
>>185
誰も何もツッコまないからな
それは販売会社が設定した絵空事の金額でしかない
いずれ自然に大事故になるw日本人は何時もそう
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:45:35.50ID:+NQ6qAsp0
>>181
分譲する時に自分が所有する面積を購入する
売却時はその土地も売る
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:45:41.66ID:4vNniZxv0
>>181
まんそんは権利ある住民(分譲した人間)の全員の同意がなければ更地にできんよ
たいていは、老朽化して建て替えようってなって、積立金+費用負担してまた建て替えた後の
部屋をゲットできる権利が発生するが、当然建て替える期間は引っ越しだし反対が1人でもいたらできんw
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:45:53.21ID:2i6a9WiV0
信越の温泉付き分譲リゾートマンション50u10万円、管理費月2万
で買った翌年から管理費7万に、なんてのもあったな
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:46:04.77ID:iaQFBPiN0
安い管理会社にわざわざ移行させたと思ったら理事の連中どもが一斉に内装リフォーム始めたぞw
古くて住人は老人ばかりだがこれまでの管理で積立金はかなりあったの食い物にされてざまぁ
売って出るからもう関係ないが
0199!id:ignore
垢版 |
2023/05/03(水) 14:46:05.41ID:aYxDqLQd0
なんで日本の建築はダメなんだ
どこが壊れるくらい大学で教わるんじゃない
日本の学問はサイエンスじゃないんだよな
0201ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:46:22.77ID:6N+ukyO30
この国はもう人を騙して金稼ぐ以外にはないの
このことを日本人はそろそろ認識しないと
0202ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:47:10.60ID:sAq9N2hY0
>>201
悪党になりきれない人はどうしたらよかですか?
0203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:47:22.71ID:u5SxRtDy0
40年超の駅近のマンションの例だと
不動産会社のマンション売却のチラシが
何社も競うように入ってるけどな。
管理次第なんだよな。
0204ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:47:40.11ID:1nJ5wUnS0
最近は若返り工事も技術があがってるから40年ぐらいなんともないけど
むしろ土台が絞まって安心できる
0205ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:47:49.65ID:4vNniZxv0
>>199
気候だよ。高温多湿だから欧州みたいに100年とか200年もたすのは厳しい
夏に過ごしやすいように湿気を吸う木を使うのも長持ちしない理由
0206ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:48:08.75ID:IpPRr6kY0
>>177
交換頻度考えて電気代と交換費用の試算ぐらいは誰でもするのよ、そこでメリットありますねってなったら導入するわけで
ただ製品が表示通りの性能発揮するのかはそりゃあ当たり外れはあるだろうけどw
0207ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:48:25.17ID:yhPSbnL10
マンションは物理的に同じ建物に住むわけですからね

同じ学校に通うのと同じ
別の学校の人よりも、同じ学校の人の方が顔を合わせる機会が多くなるのは当たり前
0208ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:48:26.13ID:hzFfWVV50
好きでスーモをよく見るが
マンションは駅徒歩3分以内だな
なんやかんや絶対に大丈夫、売れる
0210ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:48:36.21ID:9mbOKsFv0
>>183
既存の家に宅配ボックスを付けようとしたけど、どう考えても上手く付かずに諦めた。
住宅の寿命って家本体の問題より、こう言う機能的な面からの寿命が結構多いかもしれん。
0211ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:48:43.01ID:6N+ukyO30
>>202
一行で書くと死んでどうぞ
0214ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:49:25.19ID:i469mINT0
一戸建てだけど何の不満もない
町内会も任せっきりだし班長だけは7年に1度集金があるだけだし
リフォームもだいたい自分でやるし
0215ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:49:36.34ID:PdIVVWMG0
>>203
確かにマンションは管理を買うって言うけど
やっぱりマンションは立地
これに尽きると思うなぁ
0216ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:49:42.57ID:fU6RijwU0
>>197
7万でもかなり努力した金額にみえるね
雪国の建物は消耗品だと開き直って、全く管理しないのもアリかなw
0217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:49:51.01ID:F0IUy6Z40
>>181
これは当然の疑問なんだよな
結局、この問題を考えず、先送りにする脳死した連中が買うのがマンソン
ま、騙される側の人間だよね
0218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:50:04.38ID:4vNniZxv0
>>210
そんなに本格的なのでなくても、クーラーボックス的な奴に鍵(宅配業者が中身入れたら
開錠してる鍵をセットして開かなくする)つけるだけでも十分防犯対策になる
0219ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:50:30.18ID:CrATB3Jr0
>>175
マンションの管理組合の方が町内会よりマシだと思うが、それ系一切お断りなら賃貸に住めば良いだけでは?
0220ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:50:34.46ID:Q5RvTGXk0
>>170
マンションにも町内会あるよ
管理組合の理事と町内会の組長が回ってくる
町内会の組長はしょっちゅう会合や行事があって大変そう
0221ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:50:47.65ID:uzgWSpA10
管理会社にしても旨味が無いなら、見合うだけ管理料値上げをふっかけてやれば良いのに、それもしないで更新拒否ってどういうことだ。
0222ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:51:02.97ID:4yDmr3ME0
>>160
管理会社指定の業者からボッタくり価格ならそうだろうが
直管20Wのスターター型の蛍光灯なら1本500円もせんやろ。
点灯管が付いてたからスターター形と思う。
0223ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:51:09.74ID:bVAxXOrx0
実家がマンション(2500万)売る際、一番高値の所が「700万」と提案されて
「1500万で売るって広告にするなら700万で売る」と提案し直し、売却出来た。
理由聞いたら「700って広告出されるとそのマンションの相場が700以下になり俺等が恨み買うってのが世の中なんだわ」と。
大人は立ち去る後の事まで考えるんか・・・と。
0225ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:51:23.43ID:4vNniZxv0
>>197
そういうわけ割物件って、積立金一切払ってない(投資目的とか買ったあと貸し出し目的)が多いから
未払いの積立金を一括で払わないと買えないケースもあるね。とくにリゾマンとか
0227ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:51:38.85ID:PiG8B8Si0
老朽化マンション問題は日本人の民主主義が試される良いきっかけになる

文句言う権利の前にはみんなが平等だと本気で思い込んでいる人もいるが
権利には義務が伴うことを思い出さなければならない
哲学者オルテガ「大衆の反逆」を読んで謙虚になるべき
0228ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:51:45.07ID:r0e2Yg420
近所の団地は数人の問題住民が管理会社から委託された掃除の人にクレーム付けまくって何人も辞めさせてるから、そろそろこの団地ごと管理会社から切られそう。
0229ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:51:52.35ID:/7JqAX0k0
>>166
管理なら自分たちの顔が聞きやすい会社やシステムのほうが管理しやすいんだかはトーゼンの話
でそれがいやなら管理料に上乗せされるだけ
安い管理料で済ませようなんてのはそれこそ自分でやれ
0230ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:51:54.97ID:cCQeJXyW0
お前らが知らないこと
パリ中心部のRC造建物、ろくに改修工事せずに200年経ってます
0232ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:52:11.35ID:PdIVVWMG0
マンションの縦管掃除で管の中がバームクーヘンになったような汚れた
画像を見せてもらうと、他も凄いんだろうなぁって簡単に想像が付くねぇ
0233ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:52:22.49ID:yhPSbnL10
それなりに新しいマンションを買えば、少なくとも自分が死ぬまでは
老朽化とか何も関係ないよ

平均寿命が130歳とかになったら知らねえけどさ
0235ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:52:37.87ID:1nJ5wUnS0
定年して通勤しないなら駅は関係ないよ
0237ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:52:56.84ID:hzFfWVV50
>>221
そう思わせるための記事じゃねえんか
売れる売れないの問題はあれど
管理会社も競争激しいし管理会社が見つからない事態が起きるなんてちょっと考え難いけどね
0239ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:53:21.43ID:hZToLXOf0
立地が良ければ再ビルドで上に伸ばして売却収入で負担軽減できるけど駅から離れてるところは行き詰まりだろうな
0240ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:53:30.16ID:KJ8jlBwy0
>>222
調べ方が雑w 20w直管を外廊下や街灯に使うかよ
0241ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:53:38.38ID:cCQeJXyW0
>>236
東京でも大阪でもいけます
0242!id:ignore
垢版 |
2023/05/03(水) 14:53:42.34ID:aYxDqLQd0
エポキシ樹脂被膜の鉄筋使って
屋根はステンレスで覆って
上下水関係にいつでもアクセス出来るようにすれば
1000年くらい持つんじゃね
0243ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:53:50.58ID:vLjONbNL0
>>229
いやだから安い管理料が大規模修繕工事を前提にしているのが、独占禁止法、消費者庁案件なんだわ
0244ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:53:52.90ID:1iAaqdQ+0
>>233
20代30代で買えばそりゃ関係あるっしょさすがに
70から80まで生きればな
修繕関係ないとかはありえないと思うんだよな
0245ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:53:53.43ID:evqhEVu80
マンションは管理会社然り
役員も建築に詳しい人が就いてないと最悪
どちらかポンコツでも駄目
戸建は建築に詳しくある程度人脈コネパイプが無いと
これまた駄目
共に共通するのは建築にある程度詳しく無ければ所有しちゃ駄目なのよ
金額が半分で収まる場合とか有るからね
0246ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:54:27.30ID:PdIVVWMG0
>>220
うちのマンションは6口だけ町内会に入って町内会の総会に
理事会の役員が出てる。

夜の町内会の火の用心にもマンションの理事が参加している
0247ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:54:32.03ID:1nJ5wUnS0
条件のよいマンションなら値下げ0だよ

駅近とかブランドとか
0248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:54:34.28ID:CrATB3Jr0
>>60
本来は町内会みたいに輪番制でやるべきなんだろうけど、大抵は住民が高齢化して出来ない、という輩が出まくる。
挙句にその手のジジババは昼間になんかあると「理事(主に理事長)がすぐ対応してくれ!」と騒ぎ出す。
ジジババは四六時中在宅してるにも関わらずに、だw

本来的にはマンション管理組合なんて主力の役員(理事長)は仕事定年したジジババこそやって責任持つべきなのに
大抵のマンションでは単なる役立たずの名ばかりジジババがやってるか、若中年の勤め人がやってジジババに突き上げられてるのが問題。
0249ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:55:16.78ID:9mbOKsFv0
>>230
ビフォー&アフター パリの編で100年前の集合住宅のリフォームがあったけど、中は相当ボロボロだった。
0250ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:56:11.68ID:1nJ5wUnS0
>>242
わろた
以前友人に200年くらい、じゃねと答えたら
シーンと、なってしまった
0251ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:56:30.75ID:bVAxXOrx0
>>235
駅じゃなく、スーパーと大病院が近くに無いと積む。

修繕積立金が盗まれて・管理会社が倒産して消えたらどうすんだろ?って疑問はあるよな
0252ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:56:57.88ID:JbVtWIMj0
>>238
その頃には車は完全自動運転な気もするけど、どうなんだろ。
そういや車が完全自動運転になると駐車場についての考え方も変わりそうだな。家に駐車場なくてもいいのでは?となりそう。
0253ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:57:03.59ID:4vNniZxv0
>>249
日本人は家買ったら何も手入れしないけど、欧州とかだとフツーに家や部屋を買ったら自分でDIYして
価値を落とさないようにするからな。この辺が日本との違いよな
0256ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:57:23.75ID:OFk841rM0
>>107
マンションや戸建ても地域によっていろいろだから一概には言えないけど、どっちも経験した身から言うと戸建ての方が人付き合い大変

マンションは管理会社入ってるから清掃もゴミ管理も諸々全部やってくれる
何かあれば管理人さんに聞きに行けば良い
その分金払うわけ
マンションで隣と話すことなんてほぼないよ
偶然朝会ったら会釈する程度で会社で他部署の知らん奴とエレベーターであう程度の感覚
もちろん、おばちゃんたちは下でぺちゃくちゃ話してるけど

戸建ては町内会の付き合いもあるし、隣近所とそれなりに仲良くやっておかないといけない
一般的には戸建ての方が大変だと思う
0257ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:57:33.80ID:1iAaqdQ+0
>>230
かなり中酷いぞ?
ヨーロッパと違うのは地震もあるし気候もかなり違う
最近は違うけどこの間までクーラーもなかったりしてたからな
0258ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:57:35.85ID:1nJ5wUnS0
配管系だけ施工なおしたらまじ200年もつよな
0259ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:58:03.03ID:WoGjbd750
ゾンビマンションの出来上がり
0260ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:58:39.48ID:PdIVVWMG0
>>249
マンション全体の電気容量もあるから中古で買った人が
勝手にオール電化にリフォームして揉めたりねぇ
0261ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:59:19.63ID:3TUrYkT60
>>13
それな
最近では長屋といわずテラスハウスと呼んでるみたいだが
勘違いする人間を減らすために「平長屋」「縦長屋」に呼び改めるべき
0262ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 14:59:23.73ID:yhPSbnL10
>>244
20代なら、平均寿命も延びてるし、まあ関係なくはないけど
80年後とか90年後のことなんか心配しても意味ないよ
もう月に住んでる人もそれなりにいるかもしれないレベルだし
何でもロボットがやってくれてるかもしれないし

>修繕関係ないとかはありえないと思うんだよな
ですから、修繕費は戸建てでもマンションでもかかりますよ
0267ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:00:14.07ID:1nJ5wUnS0
>>251
それそれね
通勤よりも通院のほうが大事
地方だと大病院もけっこう車対応してるから
病院のそばが安心だよな
0268ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:00:22.95ID:fU6RijwU0
コンクリは100年持つとしても、構造が時代遅れで生活が不便なだけよ
バリヤフリーもできてないとかコンセントが足りてないだとかLANケーブルも全部屋来てないとか
築古はなんだかんだで問題が多い
0269ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:00:23.37ID:bVAxXOrx0
似たような問題点を攻めた「資産価値ZERO」ってようつべは無茶苦茶面白い
マンションではないが、リゾート地の分譲ホテルの権利が無茶苦茶になってて放棄させている現状とかを
自分でバブル前の広告とか、登記簿とかの資料集めて解説してくれる
初めてYoutuberの本買ったわ
0270ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:00:24.90ID:ULGZJXBN0
配管とかメンテして液状化するような立地じゃなければ100年もつだろ
さらに大都市駅近で大規模マンションなら修繕費も上がらずにちゃんと集まるからだいじょうぶ
0272ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:00:48.27ID:gDb2Ch8C0
美しい国はどこ?
0273ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:01:20.59ID:KJ8jlBwy0
>>258
外壁、屋上の補修をしないと雨漏りするぞ
0274ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:01:21.79ID:88GwkUIz0
築43年って旧耐震基準か?
問題は無いんだろうがなんか住みたくねーな
色々ガタも来ているだろうし
0275ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:01:49.22ID:4yDmr3ME0
>>240
ラピッドスタート形じゃなかった筈だぞ。
交換して捨ててある蛍光灯見た事あるから。
あと書き忘れてたが街灯は水銀灯な。
これに置き換えた水銀灯形LEDって熱がヤバいから絶対に4万時間なんか持たんと思う。
0276ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:02:07.32ID:/EuDNHrM0
>>272
鴨にされてるマンションは悲しいことに日本国内に無数にあります
美しい国の正体はこれ
0278ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:02:33.24ID:7TQ7bwWb0
無線があるからマンション内有線に拘らなければネットはいける
電気系は交換しないとダメやね
0279ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:02:38.14ID:r0e2Yg420
>>241
昔同潤会アパートに住んでた友人が居て遊びに行ったことあるけど中は相当ボロボロだったぞ
0281ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:02:59.09ID:1nJ5wUnS0
>>265
ちゅうとはんばに古いマンションは海砂つかってるから
古いマンションのほうがしっかりつくってるよ
0282ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:03:30.37ID:xzG9uW9N0
ジャップは鶏小屋みたいな中古マンションがお似合いや
0283ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:04:32.39ID:1nJ5wUnS0
>>270
だよね駅近の好立地なら、新築時より値上がりもあるよな
0284ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:04:35.10ID:KJ8jlBwy0
>>275
スターターの話なんかしてねえ  20W直管なんてちっちゃな洗面台とか台所の上ぐらいしか使ってねえよ
0286ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:05:26.37ID:4yDmr3ME0
>>258
昭和の古いマンションは配管が交換できる前提で建ててないから
壁に配管剥き出しで這わせるしかないぞ。
ってか古いマンションや団地ってリフォームしたら剥き出しが多いし
0288ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:06:37.13ID:hpyVERCw0
マンション建て替えとか聞いたことないけど実現してんの?
レアなケースじゃ意味ないぞ
0289ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:07:19.30ID:/XEo84WT0
住人も高齢化して、定年退職して暇な人も多いんだから、自主管理も悪くないんじゃないか
補修の手配とか計画立案とか、ついこの間まで仕事でやってました、というおっさんも居るだろうし
何なら日常の清掃だって、ジジババの健康づくりと小遣い稼ぎを兼ねて、住人自らやる、という選択肢もありそうだ
0290ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:07:22.49ID:7TQ7bwWb0
老後はマンション担保に金を借りるのがおすすめ
死んだらマンション売って返済ってやつや
それなら死んだ後も安心
0292ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:07:50.80ID:Rjg+6/rU0
>>142
見放されたのになにが競争原理だよw

これからはこうした見放された管理組合を狙った商売が始まるよ
0293ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:08:18.09ID:1nJ5wUnS0
車も運転できない痴呆なら電車にも乗れないだろう
デイケアのひとも軽自動車なんだから駅かんけいないし
0294ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:08:23.94ID:8+JLEc7U0
うちのマンションも築40年超だけど配管交換やった
壁を壊して配管を取り替えるので1部屋につき3日掛かる

その間、トイレが使えないので駐車場に仮設トイレを設置した
0296ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:09:20.21ID:OFsSy6do0
そのうち二階公明の大大大好きな中国人さまが土地を買って建てて下さるんだろうな
0297ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:09:59.16ID:1AlxZDlH0
集合住宅なら賃貸だろうから、新しいところに引っ越せば良いでしょ
まさか、金持ちでもないのに自分の自由に修理すら出来ない欠陥住宅を購入するバカはいないよね?
集合住宅を唯一の持ち家としてローンで買うような頭のおかしいゴミがこの世に存在するはずない
0299ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:10:14.73ID:4yDmr3ME0
>>288
地価が高くて容積率に余裕がある場合は建て替え例があるじゃん。
多摩ニュータウンも建て替えられてるし。
0300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:10:33.17ID:KJ8jlBwy0
自分たちで計画立てて仕様決めて業者手配して、ってのが出来ると思うんだったらやってみりゃいい。
0301ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:10:41.16ID:PdIVVWMG0
>>288
昔のニュータウンと言われてる所は建替えも多いねぇ

特に敷地面積に余裕があるマンションは高層階にして
そこを新規に売って、元住人の差額分の足しにしてるね
0302ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:10:48.80ID:lcaHtFEV0
>>152
短期の入居、いわゆるデイリーウィークリーみたいのは賃貸業者がレオパに流すし、
居住してない時期だけ貸し出すってのは管理組合側が嫌がるから無理があるんや
一軒家なら行けるだろうけど
0304ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:11:59.93ID:1nJ5wUnS0
配管替えで廊下に向きだしのところ見たことある

もうちょっと見てくれよくできないのかしら
0306ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:13:38.78ID:Q+Z/M8i70
>>181
マンション買いたい奴は、一度は区分所有法を読み込んで見るといい。
読み込んで内容を理解して、それでも買いたい者はマンションを買うがいい。
読んで内容が理解できない奴は買わない方が吉。
0309ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:14:26.19ID:0FL/VsF40
管理会社なんて修繕で中抜きできるからこそ囲い込みのために儲からない通常業務を請け負うんだよ
そこのビジネスモデルも理解できずに工事はよしで発注するので日常管理だけやっとけってそんなの通用するはずがない
0311ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:14:32.12ID:vAZyYeXn0
>>269
リゾート物件はね
持ち主が誰だかわからなくなっているとか意味不明な事になっているからね
法人が消えていたり、抵当物件になっているのに登記されている会社がなくなってたりとか
で、なぜかリゾート物件なのに終の棲家にしている人が居たりして人生無茶苦茶になっている人がいる

マンションも変わらなくてな、終の棲家として購入したが人生の紆余曲折で収入が激減して修繕積立費払えない奴、管理費払えない奴ってのが一定数必ず出てくる
修繕積立費なり管理費滞納していると管理組合が裁判起こして取り立てしなきゃならん
1件、2件でも大変なんだけど30~40年物件だと30%が滞納とかあったりする
最近、物価高で滞納している人増えているから管理組合も大変だよ
裁判する費用も馬鹿にならなくなって修繕もできなくて資産価値なくなってボロボロのところが増えている
街中歩いているとボロいマンションあったりするだろw
それが↑

マンションってな
・賃貸で住む
・購入して住む場合、10年めどに売り払う
・投資目的で買う
以外掴んだらアカン
六本木ヒルズみたいに立地最高、住んでいる人もハイグレードなところは別だけどね
庶民が多いところは後々大変な事になる
特に30年越えたら色々と大変なことが多い
0313ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:15:28.66ID:LDkPrmS70
マンションなんか買うからだよ
0316ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:16:52.82ID:0FL/VsF40
マンションを買うときはとにかく部屋数が多いところを選ぶ
だいたい内部留保の額はスケールメリットがもろに関係するから
0317ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:16:57.69ID:lcaHtFEV0
>>208
でも駅近は築古しか無いんだよなあ
0318雲黒斎
垢版 |
2023/05/03(水) 15:17:14.17ID:KJ8jlBwy0
>>304
今住んでる人たちが全戸、数か月別の場所に仮住まいしてくれるんだったら新旧の配管同じパイプスペースに入れ替えできるかもしらん。

修繕と言うのは入居者がいるから難しいのよ。
0319ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:17:35.07ID:0ZKHZlIf0
築30年以上のマンションだと水道管の劣化とかやばい?
0320ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:17:56.35ID:9mbOKsFv0
>>287
建物の寿命
家電の寿命
会社の寿命
より人間の寿命の方が長いからなあ。

国に依っては人間の寿命より短い国も結構ある。
0323ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:18:37.08ID:ysNmRKh80
マンションなんて団地やんwww
0325雲黒斎
垢版 |
2023/05/03(水) 15:18:42.88ID:KJ8jlBwy0
>>303
老人の方がめんどくさいよ。管理に限らず客商売みんなそうだろ。
0327ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:18:53.01ID:4yDmr3ME0
>>301
そんな事出来るの東京や神奈川の地価が高い場所じゃないと無理よな。
中規模マンションって取り壊すだけでも数億円は掛かるから。
0328ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:18:57.03ID:9wZ9U/qB0
うちのマンションは長い間自主管理でやってきたからなぁ・・・
でも高齢化してきて管理会社使うようになったわけで、今後見放されたらやっぱ困るんだろな
0329ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:19:13.44ID:PdIVVWMG0
>>311
うちの理事会は独居老人の安否確認と痴呆による隣人トラブルが
毎回の理事会議題

上の階の住人が天井から覗いているなんて言ってロビーで
下の階の住人と会って喧嘩しだしたり

日本の縮図をマンション内で経験
0332ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:19:51.78ID:/c2Eh1oz0
営繕工事も予算がないならないなりにやるという工夫はあるんだが、
根本的なところも直せない、手入れもできない予算しかないとバンザイするしかないからな。
ちゃんと長期の大規模修繕計画くらいは立てとかなくちゃどうしようもない。
0333ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:20:09.00ID:8+JLEc7U0
何回か引っ越しして異なるマンションに住んだけど、どこも普通に管理もメンテもされてた。

管理会社から断られるとか積立金の滞納が多すぎて最低限の修繕も出来ないとかは
極端なケースでめったに無い事をマスコミが大げさに取り上げてるだけの気がするよ
0336ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:21:05.83ID:4vNniZxv0
>>332
分譲時に積立金とか管理費が安いとか見せかけだけ安くするところは地雷だからな
こんなん売ったでべはそのあとのことなんて知ったことじゃないからねw
0337ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:21:21.69ID:5r5ecEdN0
でも東京に住みたいんでしょ
5000万もあれば地方都市のちょっと外れに小さな一軒家を家付きで買えたのに
0338ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:21:29.89ID:hBRt2asN0
>>330
言い出すだろ
たかが数万円の工事が数百万円になって管理費積立金から消えていく
0340ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:22:06.05ID:PdIVVWMG0
>>327
まして敷地ガチガチに建っているマンションだと
高くして新規分譲したりして費用回収や各戸の
費用削減も出来ないし結構大変かも
0341ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:22:24.62ID:hpyVERCw0
そういやアメリカに移住した奴に
昔住んでたところをアパートって言われたわ
俺はマンションに住んでるつもりだったのにw
0344ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:23:02.04ID:sGooBxTi0
>>337
誰も欲しがらない価値のないものに5000万も払わねえよw
0345ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:23:03.41ID:hBRt2asN0
長年ボったくられてるマンション管理組合は不信しかない
0346ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:23:03.66ID:QdTzx6eU0
80年代以降につくられたマンションはちゃんと管理してれば100年以上もつよ
配管は外に引きなおすことが出来るし、エレベーターも付け替えられるしな
0347ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:23:52.77ID:sGooBxTi0
トラブルが嫌なら賃貸マンションが最強
0348ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:24:05.21ID:Q+Z/M8i70
>>333
そりゃ貴方は目が利いて、いいマンションを選んでるからだよ。
駅からバス便で、1000万未満のマンションとかには住んでないだろ?
0349ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:25:04.37ID:vAZyYeXn0
>>337
それもそれで詐欺まがいのがここ数年販売されている
首都圏でな、どうみてもサブプライムの連中に国道16号沿いに戸建てを販売しまくっていた
東京駅まで通勤3時間なのにw
戸建が良いけど買えなくて僻地に建売バンバン作って売りまくっていた
いいとこ2千万位の価値しかないのに5000万位の値段付けて売っていたw
騙されて買った奴w
凄い負債抱え込んでいるのに気づいて無いw
0350ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:25:05.66ID:2zz4igeK0
資産運用として考えたら早めに売って
郊外に一軒家だろ
0351ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:25:35.43ID:dZnsW60F0
何がすごいって
何も知らない住民のせいにする
天皇陛下さんよ、こんなすごいことはありません
0352ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:25:55.73ID:jem5ICni0
うちのマンションは築47年、外壁の大規模更新は終わったけど壁内の排水管とか交換してなくて今後どうすんのかねぇ
0353ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:26:09.02ID:LwUu6dTn0
見積高くても修繕工事頼んできたのに契約更新拒否ならまだしも、修繕工事を他に頼んできたなら管理会社も他に頼めよって話だろ?
何もおかしいところないだろ
0354ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:26:33.37ID:iuxX+A8U0
合人社が「理想的な管理方式」として勧めている「第三者管理方式」が酷いぞ
理事会をなくして合人社の支出に対するチエック機能がなくなり
管理組合のお金は使われ放題
それよりもっと恐ろしいことが
管理組合の「通帳も印鑑も合人社が預かる」っていうこと

証券会社だったら顧客からの預かり金と会社の運営資金は厳密に分離されていて
金融庁が定期的に監査している
ところがマンションの管理組合を監督している国土交通省には、そのような監督機関はない
合人社による管理組合の資金の横領を防ぐシステムも機関もない


横領をチェックするシステムも機関もまい
0355ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:26:43.49ID:vo0bFfXK0
正直経年具合により修繕箇所項目は増え金はかかるが今の建築技術なら100年以上余裕で住める。
0356ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:27:13.27ID:dZnsW60F0
人を騙すこと
これのみ
これ最強
0360ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:27:22.98ID:Y7Ib/L/O0
リノベマンションで床に穴あけたり鉄筋の壁取り払ったりしてる恐ろしい物件もあるよな・・・
0363ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:27:46.13ID:4vNniZxv0
>>353
おかしくないよ。ただこんなことしてるから、引き受けてくれる管理会社がどんどんいなくなるというだけ
0365ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:27:59.20ID:jkkh+xyV0
マンション買うやつってこうおう事も視野に入れてないの?
自分の部屋だけ修繕しても周りがボロくなってきたらビルごとやばいんだぞ?
0367ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:28:44.05ID:oauQDTYD0
管理組合や自治会がしっかりしてないマンションは、一部の金持ちマンションを除いてスラム化する。
0369ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:29:08.27ID:owCSNS3/0
こないだ実家修理で200万かかった
死ぬまでこのボロ家でのりきったるわ
0370ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:29:25.44ID:Q5RvTGXk0
>>352
そういや以前住んでた築30年弱のマンション、配水管が劣化してて配水管洗浄の業者にお断りされてた
水漏れの恐れがあるからって
0372ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:29:53.81ID:4vNniZxv0
>>367
そして金持ちまんそんは買ったときのまま価値が下がらず
スラムと化したまんそんはどんどん価値が下がると
0375ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:30:44.14ID:lcaHtFEV0
>>364
出来と言うか耐震法が変わったのがその辺だからそれ以前の以後では違いがある
0376ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:30:48.79ID:vAZyYeXn0
>>355
住んでいる人の人生が色々でな
人生上手く行った人
下手こいてギリギリな人
それらがゴッタで住んでいるからマンションは築年数行くと金で必ずトラブルになる

氏素性も解らない
財務状況も解らない
将来性も解らない
そんな赤の他人と財産を共有するシステム
それがマンション

が如何に愚かか解らん奴w
バカだろw
0379ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:31:23.57ID:PdIVVWMG0
>>357
で、理事会が地域の社会福祉協議会に言っても
身内からの要請が無いと動けなくて、身内を探して
その人から社会福祉協議会に言って動いてくれて

これが身内のいない独居老人だったらと思うと
マンションの理事も本当に大変
0380ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:31:45.19ID:orkoQbNz0
人間が人間を騙すこと、これ金儲けの極意
0381ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:31:55.41ID:15WxVthF0
今まで何もわからず管理会社の言いなりだった住人がネットの普及で知恵つけていろいろ口答えするようになったからだろうな。
0382ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:32:19.07ID:jem5ICni0
>>366
うちの専有部は住む前にリフォームしたんだけど壁の中の縦管とか、上の階の部屋の排水管がうちの天井裏通っててそれが漏れたらどうするんだろうって思う(スラブ下配管ってやつ)

>>370
うちはまだ洗浄してるけどそんな例あるんか
0383ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:32:41.37ID:sGooBxTi0
>>378
ボロでも内装を無印にすると意識高い若者が買ってくれる
商売だからね
0384ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:32:43.65ID:4Uw8SyhK0
マンション購入しても資産価値はゼロ。金持ちの道楽だな
長生きするつもりなら引っ越しすることを前提に買わないと
0385ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:32:56.16ID:sGooBxTi0
>>377
タダでも住みたくないw
0387ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:33:10.46ID:orkoQbNz0
人が死のうがそんなもの金儲けに利用するんだよ
まだ気付かないのかよ日本人
0390雲黒斎
垢版 |
2023/05/03(水) 15:33:47.28ID:KJ8jlBwy0
>>346
竪(縦)管はそのやり方でいいとして、各戸の床下にある排水管は誰が引き直すのかねえ。  そっちの方が壊れると下の部屋に被害が及ぶ。
0394ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:35:07.30ID:FDQe9N2J0
どんなことをやろうが
人を騙した奴が金を得て勝つ
日本はやっと世界標準国に落ちる
0395ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:35:14.54ID:PTV8vz860
引っ越せば良い
それができないなら、息をするように嘘をつく乞食民族の日本人を信じたお前が悪いw
世界の癌細胞、世界の害虫、それがキチガイくそ乞食民族の日本人
0396ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:35:52.75ID:aidlG+Nw0
マンションは若いうちに住んで、価値のあるうちに売却、郊外で一戸建って方がいいね。
修繕するにしても他住人の賛同を得られないと出来ないとか、トラブルの匂いしかしないよ。
0397ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:36:21.48ID:f2UWZqIa0
>>352
やってねえのかよ
ウチも同じぐらいだけど、配管はこの10年で全部入れ替わってるわ

外壁は最近やって、建物寿命60年で計画されてた大規模修繕は全て予定通り
問題は60年以降どうするのかってところ
0398ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:36:35.38ID:KfflMrCc0
>>382
築44のマンションを持ってて、専有部分の給水管割れ起こして、下階を水害に遭わせたよ
なんとか、建具とかはリペアで済んだけど50万ぐらいかかった
菓子折りもってたわ
マンションは古くなったらめんどくさいよ
0399ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:36:36.37ID:FDQe9N2J0
人間が人間を騙すこと、これ金儲けの極意

これに尽きる
0400ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:36:38.69ID:PdIVVWMG0
>>382
もう排水管のジェット洗浄を1年に1回でなく半年に1回とか
お年寄りの体みたいにリペアが大事に

つまり、大規模以外にもマンションの管理費用がどんどん掛かるんだよねぇ
まぁ、お年寄りの病院通いと同じだねぇ
0401ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:37:48.65ID:ppmq8x+Q0
排水管漏水は家主の責任。 だいたい数百万~1000万くらい。
床下配管から漏れてw なら、マンションの保険で無料カモwだけど、そうなる保証はない

不安なら自動車保険のオプション、個人賠償保険に入れば良い。
ソニー損保なら安い
0402ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:38:06.68ID:PdIVVWMG0
>>386
その下の階の人を杖で殴ったりするから
これは危ないって理事会で議題に
理事は本当に大変
0403ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:38:10.19ID:ePXRyugZ0
マンションは古くなると金持ってる人とか若い人から新しいマンションに引越ししちゃうからな
残るのは修繕費を滞納する経済的に苦しい人だったり高齢者だったりしちゃうのよね
所詮は集合住宅だから仕方ないね
マンションは買うものではなく借りるものだな
0409ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:39:42.62ID:bGqXAKVy0
管理費払ってんだろ?
なのに管理されないなら詐欺だろ?
そこまで老朽化するまえに修繕すべきだろ
なんのための管理費?
0410ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:40:13.36ID:xQPJSO/X0
俺が東京で1部屋持ってる投資用物件なんて東京のオーナー0人らしいからな
管理組合の総会出席者は毎回1人で残りは委任状、管理会社が全部仕切ってる
0412ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:41:51.32ID:ppmq8x+Q0
ソニー損保トップ>自動車保険>補償内容>オプションの補償>個人賠償特約

ソニー損保が解決に向け相手方との交渉を行います。
お支払いする保険金は1事故につき3億円までです。

・配偶者が立食パーティーでトレーに乗せていた食事をこぼし、他人のドレスを汚した。
・マンションで洗濯機から水がもれ、下の階の戸室に被害を与えた。  ←ココ

お支払いする保険金は1事故につき3億円までです。
0415ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:44:56.65ID:3fODyfht0
マンションなんて使い捨てだろ、40年も住んでるんだ元は取っているはずだよ
マンションを買うときに言われたろ「アパート代より買ったほうが安い」と、、
アパートも大家が建てて管理しているんだよ、古くなったら建て替えてるし
それより経済的なんて有り得ないんだよ
0416ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:45:25.65ID:4JVVcqYT0
貧民層が身動き取れなくなって補修もなかなか出来ないマンションとか増えていくだろうな
0417ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:45:41.04ID:QdTzx6eU0
>>390
屋内の配管はその区分所有者が責任を持って管理だね
まあリフォームのときに簡単に引きなおせるけど
漏洩事故が起きたら個人の責任になるんで保険に入っておいたほうがいい
0418ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:45:47.74ID:ipkQJA/O0
市街地でデカイマンションの解体、建替えなんて物理的にできるのか
0420ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:47:38.15ID:ppmq8x+Q0
排水管漏水はオレもやったことあるが、マンション自体の保険でおりた。
階下の住民が、昔に排水管漏水で裁判して200万を払った過去が有り、階下の損害は好意で無料にしてもらった。

工事にきた水道屋が言うには、隣のマンションでの損害賠償額は2000万円
「お客さんは運がよかった」と言われた。

ちなみに一番高い総合火災保険に入ってたのに、冷たく「無理!」と、言われる。
ソニー損保に入っとけ。一番、安いから
0421ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:49:41.76ID:mtocBDgL0
最近はヴィンテージマンションとかいう言葉でブランディングして
古いマンション買わせようとしてるね
秀和とか
0422ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:49:54.57ID:IpPRr6kY0
>>420
マンションの包括か個人で賠償責任の保険に入っとけばいいだけ
マンションが事故時に面倒なので包括で入れてるところも多い
0423ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:50:01.89ID:jYW/0Rja0
>>1
”このマンションの管理組合では、修繕工事の際、この管理会社からの見積金額が高いとして、他の業者に依頼することが多かった。”
”理事長の男性も、「管理会社にとって利益になる工事を受注できず、もうからない管理組合との付き合いはしたくない、との意思表示だと感じた」”

管理会社も商売なんだから、義理すらなければ儲けのない契約を切るのは当然のこと。
0426ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:51:39.48ID:4RihgzmJ0
長期修繕計画書の作成とか大手管理会社は30万とる
こんなもん専門知識なくても国交省のテンプレート使えば誰でも作れる、丁寧なガイドラインもある
だから無料サービスでやってくれる管理会社もあるけど
住民全体が大手に丸投げ安心で気持ちええわーって黙ってるとそのまま30万のお会計
0427ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:51:53.69ID:qZkUvR1V0
自主管理に切り替えてる集合住宅もあるからな
0428ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:52:09.77ID:/7JqAX0k0
>>243
その程度のこともわからないなら契約してくれなくて結構
どうにも話が合わないよね
不不満なら自分でやるか、最低限の管理しかしてくれない信頼性皆無の会社を頼れって言ってるけどそれおかしいの?
0429ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:52:27.12ID:Akg3UENy0
歳とって不便な田舎に一戸建てのほうがきつい
家の管理や掃除もできなくなって、庭は荒れ放題、老朽化した家は異様な雰囲気かもしだすお化け屋敷
足腰も弱り著名な芸能人ですら二階からころげおちて病院に運ばれる始末
しかも車がないと生活できないようなところに住んでるので年寄りの運転事故が多い
施設に入れないのなら、子供夫婦の近くの中古マンションでも買って生活しやすく病院が近くにある場所に引っ越すべき
0431ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:53:05.56ID:6fbBPIRH0
>>418
赤坂プリンスや浜松町貿易センタービル解体してるし
もうちょい低いのなら
渋谷の至るとこで解体してるし
0432ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:53:06.30ID:62YEdnpn0
マンションだのアパートだの変な横文字を多用するのが悪い

集合住宅とか共同住宅とか高層団地とか高層長屋でええやん
0433ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:53:13.77ID:4dWmFPhQ0
>>1
> この管理会社からの見積金額が高いとして、他の業者に依頼することが多かった

> 理事長の男性も、「管理会社にとって利益になる工事を受注できず、もうからない管理組合との付き合いはしたくない、との意思表示

当たり前。
自分で自分の首を締めたんじゃないか。
その「他の業者」に頼んでみれば?w
0434ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:53:33.51ID:oq/T23kU0
>契約終了のマンションだらけで大地震があったときみんな全壊する。国はそれ狙ってそう
0435ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:53:38.83ID:mjWCfhL70
>>419
さすがに過半数で建て替えはあり得ない

建て替え要件は今は5分の4
それを4分の3に緩和しようという動きはあるけど
0437ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:54:29.76ID:PdIVVWMG0
>>431
赤プリも解体だけで数億から数十億みたいだねぇ
0438ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:54:42.87ID:HJ02XPak0
渋谷区駅近の分譲マンション買って7年目だけど恐ろしいほど値上がりしてて売却の誘惑に駆られてる
鎌倉辺りでスローライフ送るかなぁ
0440ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:55:17.06ID:ept0Em1G0
放射能垂れ流しに
インフラボロボロ
老朽化マンションだらけ
老人だらけ
イイ円安でニッポンが儲かる(笑)
増税&増税&増税…
値上げ&値上げ&値上げ…

からの

南海トラフ巨大地震でニッポン沈没やん…(´・ω・`)
0441ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:55:17.65ID:+pYtRL1H0
>>220
管理組合の理事、町内会の組長2つもあるんだ
マンション住むの憧れてたけど大変なとこもあるね
0442ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:56:03.72ID:oq/T23kU0
半分も四分の三も変わらんよ。老人ばかりのマンションで老人にそんな金ないから半分でも無理ゲー
0443ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:56:06.27ID:3fODyfht0
>>44
大規模修繕を義務化ね「とりあえず基礎からやり直しますので、先ず邪魔な上屋を撤去して、、、」で見積もりを持って来るだけよ
0444ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:56:45.69ID:6otn0rDP0
縦長団地
0446ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:56:48.94ID:nL3AmNyb0
>>1
2ページ目部分抜粋
>全国マンション管理組合連合会の元会長、川上湛永さんは「更新拒否されているのは、小規模で築年数を経たマンション。
>古いマンションほど、年金暮らしの住民も多いため管理費の値上げに応じにくく、管理会社が決まらなければ放置状態にもなりかねず、危険」と指摘。
>「建物も住民も老いる中、管理会社も利益を出しにくくなっており、更新拒否は今後も増える可能性もある。
>今後のマンション管理の大きな問題だ」と話す。

駅近だからって飛びついても終の棲家にするのはリスクが高いってことだね
0447ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:56:50.81ID:qZkUvR1V0
>>436
大規模な集合住宅になると元管理会社勤務の人とかいるからな
0448ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:56:57.21ID:yF2vlGUI0
図らずも全国転勤族になってしまったから、会社にいるうちは社宅住まい
定年退職したら賃貸も貸してくれないかもと、手頃な中古マンションでもと思っていたが
なかなかそれも問題多そうだね
かと言って、余生のためだけに新築一戸建ても勿体ないな
子供もできなかったし
0449ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:57:41.21ID:y79StWt70
ババを引いたら損切りしかない

売れないけど😞
0450ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:57:57.79ID:ta3jsFpC0
>>327
地価は関係ない
容積率が緩和されてるかどうか

容積率が100%が200%になっていれば単純に2倍だから
その分を新規売却して既存の人の手持ち話とか少なくてすむ

仮住まいへの引っ越しが面倒なのか
これでも一定数の反対がいるとだめだからな

そこで区分所有者に関する法改正を今度して大幅に建て替えやすくする
0451ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:58:19.09ID:ppmq8x+Q0
>>429
マンションは、全員で安くなります が基本だから
老人からだとキツイぞ

一例をあげるなら、俺なんてテレビも無くて配線工事もしてないのに
ケーブルテレビの一番高いプランでマンションが全体契約してる

今は内線や総合案内、ドアホン、宅配とかの管理してるヤツ?アレの交換、最新への買い替えで
一戸あたり40万円とか言ってる。
0452ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:59:07.27ID:da15/yvn0
エレベーターでは30年くらい前から起きてた

新興メンテナンス屋が、純正部品が高いこともあって築15年位で契約打ち切って来る
0453ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:59:17.94ID:nL3AmNyb0
>>448
老朽化が問題なわけだから
60代か70代で終の棲家として新築マンション買えば良い
ま、死んだ後で周囲がすごい迷惑するけど本人は死んじゃえば関係ないよねw
0454ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:59:21.39ID:qZkUvR1V0
>>448
中古を買うならば戸数が多い物件を買えばいい
規模が大きいほど安定度は高くなる
0455ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:59:29.54ID:3fODyfht0
>>65
2DKとかが10万円で出てるな、管理費3万円
大浴場とかフィットネスルームとか、年中つかえるのかねw
0456ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:59:41.56ID:bGqXAKVy0
分譲マンションって、めちゃくちゃ損じゃん
管理費はあるし町内会みたいなのもあるし
かといって管理は怠けてるしオール電化にはできないし
結局持ち家と賃貸の悪い所どりじゃん
都市部以外は分譲マンションなんか買って良いことあるの?
0457ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 15:59:41.82ID:+EhrxjYM0
>>448
子なしで定年後で買うならいいんじゃない?
50年後の立て直し前にはこの世にいないだろうし(・・;)
0460ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:01:11.83ID:aeKx38Su0
さすがに一生の買い物だから将来とかちゃんと調べて購入してるんだよね?
0463ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:01:54.61ID:C7JMy90U0
うちもそのうち切られる予感があるけど
切られたあとマンション管理士の資格って役に立つかな
これまで丸投げで何も知識ないからそれで仕事とるためじゃなく自己防衛としてだけど
0464ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:02:45.08ID:4dWmFPhQ0
漏水したら水が他人の家に、自分の家に。
構造、状態が無茶苦茶だよなー。
と思う田舎者です。
0465ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:02:53.67ID:h7HHTwOW0
東京じゃないけどまぁまぁ便利な所の一戸建てなんでとても気に入ってる
町内会も無いし揉め事も無い
他人と家を共有するなんてあり得ない
0466ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:03:16.93ID:ppmq8x+Q0
>>456
ゴミ捨て場の掃除、用水路のドブさらい、が無い。
婦人会、子供会も来ないし、子供も来ない、回覧板もない
0468ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:03:31.92ID:ta3jsFpC0
>>448
この法改正がどうなるかだな

大規模修繕も特別決議を普通決議にすることで
修繕反対派をスムーズに追い出せるかどうか
今でも差し押さえや競売から立ち退きもあるようだが裁判だからね


マンション修繕の住人決議、出席者の過半数で可能に [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682898203/
0469ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:04:52.13ID:e+cm3vH20
マンションは50年位すると建て替えの話が出て来てこれがまたものすごく大変で建て替えると売り出す金額の半額くらいを支払うとそのマンションに住めるとも不動産が言ってた
0470ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:04:54.68ID:nL3AmNyb0
>>465
高齢になると庭の手入れとか戸締まりとか階段の上り下りが大変になるからって
家を売ってマンションに移住する老人は多いよ
で、そんな老人だらけのマンションをうっかり買うと悲惨になるw
0471ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:05:47.36ID:yF2vlGUI0
凄い丁寧にレスがついていて驚いたw
なんだかんだで親切なねらー多いな

退職金で程よくローン組んで、駅前新築マンション購入
資産価値がある程度残るように姪あたりに相続…
なんて考えてたけど、相続するなら現生が一番だよなwって
家族の集まりでゲラゲラ
0472ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:05:59.53ID:oq/T23kU0
そもそも築40年のゴミを売り逃げしようとしてる奴は悪だわ。散々使い倒した中古ゴミを売るな。買う方も買う方だけど。建替え狙って買うもんじゃない。たまにゴミ買ってる人見かけるけど何考えてんだ
0476ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:06:44.30ID:+TzygogP0
うちの方なんて地方都市だから、長男長女時代で家なんか余りまくってるわけよ
それでもマンションを建てまくって売りつける。
例えばの話し、売れ残った部屋は1000万引きでこっそり売る
なぜそこまでするのか?管理会社として今後100年ずーっと利益を吸い上げ続ける気だから
うちのマンションは建設会社経由の管理会社を変えようとしたら、修理その他に必要な図面情報
渡しませんがよろしいか、と言われ泣く泣く諦めたよ。
0477ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:06:51.07ID:QRk7ZZkZ0
安いマンションなんだからどんどん経費削減していかなきゃ
50年近くならもう元は取ったはず
今まで通りという方が無理さ
0478ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:07:01.04ID:Z0DSYG+y0
なんとかヒルズとかなんとかタワーなんかも将来こうなるの?
あんなでかいもの管理しなくなったらヤバない?
0481ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:08:53.11ID:+TzygogP0
>>456
戸建てで言えば隣近所に当たる住民の「距離感」が
いいんだよ。付かず離れず。
0483ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:09:03.47ID:5U6qzBEr0
馬鹿の再生産で儲ける
これに尽きる
0487ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:09:57.55ID:/7JqAX0k0
管理会社の利権と言うけど逆に言えば融通が利くわけ
人手がめちゃくちゃ不足してる中でも早めに仕事に取り切ってくれるのに
自分で頼んで着工は一年後ね、って言われて我慢できるならどーぞ
0489ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:10:27.34ID:5U6qzBEr0
昭和平成に騙されたやつを令和にも効率よく騙す
0490ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:11:14.26ID:+TzygogP0
結局田舎でマンション買うのは止めた方がいい
ある程度の都市なら、管理会社に捨てられても拾う管理会社もある。
0492ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:11:54.37ID:3fODyfht0
>>125
ヨーロッパの建物はメンテナンスフリーなのw
メンテナンスしやすい構造にすれば分譲価格が高くなるのは間違いないし
0494ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:12:31.76ID:+TzygogP0
>>458
やだよ。職員に虐待されても些細なことなら
我慢しなきゃならないんだぜ。些細なことまで文句付けたら
クレイマー扱い
0495ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:12:50.89ID:rrB4BzNH0
買わなければ良いだけw
0497ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:13:20.59ID:nL3AmNyb0
>>485
よほど良い町なんだろうね
都会は所詮流れ者の町で地元に愛着がない人が多いから
さっさと売り払って便利なマンション(新築)に移住する老人が少なくない
マンションは戸締まりが玄関だけで済むし掃除も楽だし
冷暖房も効きが良くて高齢者にはかなり具合が良いらしい
0498ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:13:44.58ID:VRdop/zO0
自主管理になったらマンションの価値が大きく下がるよ。
ダンボールやアルミ缶などの回収なども当番決めて自分たちでやることになる。なら管理会社に委託したほうがいいって話になって元に戻るんだよ。
0500ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:14:00.09ID:b7m4pBUv0
そこで皆さんURですよ
0501ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:14:25.14ID:50xGCD6l0
>>12
「横文字カッコイイ」
「そうだ、分譲高級アパートなんてダサい名前じゃなくていっそ大豪邸って意味の分譲マンションで売り出そう」
「どうせ英語の本当の意味なんて知らん奴の方が多いし」
くらいのノリでマンションと呼ぶことに決定
0502ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:14:45.80ID:DHQpDEwT0
地方のマンションは負債でしか無いけど
都内ならおそらく年数経っても高値で売れる資産価値あるから
みんな東京でしか買わないんだろうな
0504ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:15:36.98ID:mjWCfhL70
管理会社が相当な中間マージンを取るから、管理会社を通さないで施行業者を選ぶのが正解。もちろん管理会社の旨みも減るから管理費が増えるのは仕方ない
0505ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:15:42.08ID:HXLdoFJo0
>>499
更新拒絶の際には、経費として使った分以外は組合に戻すのがデフォ
0507ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:16:58.27ID:ULGZJXBN0
>>472
マンションは立地が大事で大規模マンションがいい
で良い場所は40年前に埋まってるんだよ
新築で駅近大規模っていうのはまず新駅とか再開発エリアだけ
だから築40年が余裕で売れる
0509ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:17:10.03ID:sGooBxTi0
>>502
東京で仕事してるのに痴呆マンション買うわけねえだろw
0510ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:17:28.36ID:Pt6VukJp0
ワイとこの古マンション、じいさんが理事にへばりついて大規模修繕させないんだけどなんでなん?あとは死ぬだけだからってことかと思ったら、建て替えしたいとか言い始めてて頭おかしいのかと。
0512ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:18:00.16ID:upuG1sM60
>>496
比喩だろ
村から人が出て行って限界集落になるように
マンションから人が出て行って限界集落のようなマンションができると言う
0513ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:18:41.82ID:3Nqn5MJJ0
マンションに住んだ事ないから分かんないなぁ。
今は親族の介護があるから親族んとこに同居してるからなぁ。

風呂場のコーキングやらインターホン交換。
テレビ配線の分岐と配線用のモール切ったりコネクタ作りやら
大工さんに自分でやった方が安いから教えた通りやってみ
とか言われて色々やってるよwww
0514ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:18:54.74ID:4dWmFPhQ0
俺のマンションは大丈夫。
俺はマンションに住んでないから大丈夫。
このスレの人はどっちかだよね。
0515ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:19:15.20ID:nL3AmNyb0
>>506
そうでもないよ
財力体力がある人は適度な時期に新築の買い換えを繰り返してる
家賃ってのは捨てるだけだけど分譲は資産になるからね
使い方次第だよ
0516ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:19:42.67ID:HXLdoFJo0
>>510
建て替えと大規模修繕は別物。
もし容積率に余裕があるなら、建替えしても改めてローンの持ち出しがなくなる
ケースがあるからね、現状はレアケースではあるけど
0517ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:19:56.44ID:VYZOtT/c0
暇な老人多いんだから自分らでやれよ
0518ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:20:19.39ID:F9XZgnAY0
やっぱ赤の他人が居る物件は賃貸に限るな
0520ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:21:21.68ID:iVwYFVBD0
だから戸建てにしとけとあれほど…
0521ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:21:54.93ID:VYZOtT/c0
>>498
一日中家にいる老人だらけなんだから自分たちで管理しろよ
これだから団塊老人は
0522ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:22:13.05ID:FhzVjySW0
業者だってボランティアじゃないんだし、うまみがないどころか厄介案件なんだからそりゃそうだろ
0524ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:23:43.63ID:lGiiDdLN0
>>8
むしろまともな組合だよねw
0525ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:23:48.40ID:Akg3UENy0
>>502
地方でも、そこそこ人口のある地方都市の周辺で駅から近かったり優良物件だったら、
その地方の金持ちやが賃貸用に買ったり足腰弱った老人が移住用に買ったりするから
ていうか最近地方でもよほどのど田舎でない限りマンションに住んでる奴らは多い
ほんとうの田舎にはマンションすらなく、あるのは市営団地
市営住宅や市営団地はボロボロでも嫌にならず住んでいたら
ある日なんの自己負担もなく突然新しく建て直してもらえたりするので超おすすめ
0526ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:23:55.17ID:IpPRr6kY0
>>514
貧乏マンションなんか修繕積立金とか建物の管理状況でわかるからな、
今は買った時より価値上がってる人も多いだろうし同じマンションでも大違い
0527ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:24:56.15ID:yF2vlGUI0
資産家の知人曰く「都心に近い新築マンションを買って、十年経ったら別の新築マンションに買い替えて移り住むのが一番」
とはいうけど、普通のサラリーマンには無理だって…
0529ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:25:29.53ID:QdTzx6eU0
少子化で都市部に人口が集中するって事を知らないやつ案外いるよな
自分もこの話題に興味なかったら知らなかったかも知れない
0530ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:25:43.72ID:413uXNy60
戸建てならいちいちこんな会合に出席しなくてもいいし悩まなくてもいい
見積もりとって自分の予算と時間に合わせて修理頼めばいいし
ちょっとくらいなら見栄え悪くてもいいと思ったら自分でやってしまえばいい
町内会が緩いところなら天国だよ
0531ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:25:53.75ID:lGiiDdLN0
>>513
いい大工さんだなぁ
0532ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:26:31.57ID:u/7+NYL+0
築13年の中古マンション買ったぜ。
35年ローンで。

JR徒歩10分。平面駐車場。
20年後売れるかな。
0533ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:26:54.11ID:lcaHtFEV0
>>498
ゴミは業者に頼んでるよ
0535ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:27:45.22ID:9wZ9U/qB0
定年して、子供も独立してたら、マンションが売れるなら売ってUR賃貸ってのも楽そうな・・・
まあある程度の年金額やその他安定収入がないと無理だろうけど
0536ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:27:58.61ID:VYZOtT/c0
>>523
若者みたいにハキハキ動けじゃなくて、ゆっくり自分たちの設備管理するだけだろ
専用業者必要なところもあるが、毎日がゴールデンウィークの老人はやれよと
0537ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:28:11.88ID:6cCf3JDj0
>>10
w
0540ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:29:38.06ID:VPJIn1i/0
>>531
うん、床が抜けそう(シロアリ)とかガチなのは
ぜってえケチんないでこっちに話をまわせ。
ケチってはダメな事もある
とか自分でやるならコーキング剤は高級品行っとけ
とか色々教えてくれるよ。

大工さんはパソコンの買い方がわからんと言ってたから
知り合いの店員を紹介したけどね。
0542ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:31:53.88ID:AwM/2R8F0
>>519
若いうちはな
不動産屋で婆さんが部屋見つからず途方にくれてて、この年で賃貸はヤバイんだなと現実を見せられた
不動産屋が「ここに決めないと本当にないのでうちではどうしようもできません」と差し出していたのが風呂なしおんぼろアパート
0543ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:32:03.98ID:DKauBJDZ0
管理会社の金額に貧乏住人が反対音頭とって安い金額とか出してくるから管理会社が打ち切るのは当たり前
この手の管理会社に反対するようなマンションはどんどんごみみたいな管理会社に切り替えて自分で自分のクビ締めてるの多い
大手物件でも自主管理や他社管理会社に切り替えて修繕安く上げてあとで不具合とかザラw
0544ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:32:09.36ID:/7JqAX0k0
なんで世の中に管理会社があるのかすら理解しないアホが増えすぎたね
自分でやれば済むなら管理なんて生まれないんだよ
自分で管理するのがどんだけ面倒で大変なのか、勉强したら?
0546ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:32:55.59ID:I06ul0ou0
国が近い将来に無くなる
このことを日本人は知らない
0547ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:33:20.19ID:y2xB1csm0
そりゃ、大規模修繕費の管理会社の見積りが1億だったら、直接大規模修繕やる会社に見積り取ったら、4000万になった例がいくらでもあるからね
管理会社がボッタクリなだけだよ
0549ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:34:29.43ID:Q/TXD6qb0
こういう話題に乗せられて
自分の持ってる優良マンションまでも
安く手放したりしないか
そっちの方が逆に心配になる。
0550ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:34:33.18ID:6cCf3JDj0
>>541
火葬場も完備すれば完璧やな w
0551ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:34:46.54ID:I06ul0ou0
憲法改正して国無くすんだよ
このことを日本人は知らない
0552ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:35:48.91ID:+/e56Heo0
うちのマンションも相見積とって安いとこに依頼してるみたいだけど見積もりの妥当性判断出来るやついるのか?といつも疑問もってる
0553ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:35:49.26ID:a5sbVnhc0
筒井康隆が団地のスラム化を予言していたが、今は一戸建てや高級マンションもらっていないスラム化しつつあるな
0554ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:35:49.92ID:KFpl6al70
一軒家も金かかるし、マンションもな
ほんと賃貸渡り歩いた方がいいような気もするわ
0556ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:36:16.91ID:oZ4zEhqX0
>>48
建設会社からぐるだろ
建設会社が自社マンション建ててそいつらに回しているからな
もうかりまくり
0558ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:38:11.27ID:XGQa655B0
そりゃ縦積みおもしろハウスだもの
みんないっしょにドボンですよw

壁1枚で区切られただけの権利付き高集積世帯群とか立ち行かなくなるに決まってんだろ
0559ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:38:50.20ID:0wy+mzHW0
日本だと裏ありきでしか話はすすまないから
取り壊しか再開発の話があるんだろ。
0560ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:38:59.86ID:bnsB2QLh0
賃貸なら分かるが分譲マンションを買う奴の気が知れない
0562ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:40:01.13ID:/tNtHUJ90
>>547
ボッタクリの規模が凄いな
0563ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:40:10.58ID:2i6a9WiV0
>>501
意識高い系には、メゾンとかアパルトマンとかね
通販やってた時、読むのが恥ずかしいくらい豪奢な名前の建物で
ためしにストビューで見たら築50年くらいの木造だったり
0564ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:40:12.83ID:XWisw3Ul0
>>1
>このマンションの管理組合では、
>修繕工事の際、この管理会社からの見積金額が高いとして、
>他の業者に依頼することが多かった。

契約を切られるのは当たり前じゃん
アホ草
0566ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:42:15.08ID:XBeWm8fs0
>>33
ドイツは外壁やるの30年目だよ
0567ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:43:41.15ID:61WiMSrC0
>>1
これ悲惨な末路か?
自分たちに合った新しい管理会社が見つかったんだからめでたしめでたしだろ
0568ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:44:09.76ID:YZkF1pC30
1戸建て買って住んでるが、元々地元の人間じゃないから町内会の役員の懇親会とか一斉公園掃除とか祭り準備やその他行事が苦手
コロナ終わったらまた付き合い始まるなー
そういう付き合いが好きな人はいいよ
年取ると賃貸は借りれなくなるから仕方ないけどね
0571ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:47:36.45ID:CewQ6v+n0
>>1
築20年とかで中古分譲マンション買ったやつとかもれなくバカだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0572ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:48:31.58ID:AvvwKiPk0
>>570
有吉が住むところもは無頓着であって、あとまた自分が干されたら・・という恐怖心から
ボロの激安アパートにずーっと住んでたが、高級まんそんに引っ越してからは
ロクに外に出ず収録とか仕事以外はほぼ部屋にこもりっきりで、たまに出てもすげーボロボロのTとか
粗末な服装でけっこうそのまんそんの住民では煙たがられてたらしいw独身時代な
0573ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:48:55.31ID:t9Sgu4BW0
他の業者に仕事を依頼するなら
なにを管理するんだよ

実際は自主管理だったんでしょ
0574ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:49:36.04ID:ULGZJXBN0
>>567
その通り これは良い例なのにスレタイに騙される奴が多数
大規模修繕でボラれたらすごい金額を損するからな
相見積もりで価格を抑えたのは良い判断だ
0575ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:50:28.22ID:NkPlFmCf0
>>1
ちょっと勘違いしてるみたいけど、
ボロいからって断られることはない

カネの問題が第一

いま団塊のジジババが引退して
管理人やる人がいない
60代、50代は仕事やカネに困ってないから
安いカネではまずこない

かといって人さまの住居を管理するわけだから
前歴不詳の職歴のない氷河期は
安くても雇いたくない
0576ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:51:25.81ID:cQshKSE/0
日本のマンションは5年に1回、やる必要のない外壁塗装をボッタクリ価格工事でやり直す
不思議なことにそのマンションではSDGsのカルト宗教の人たちがこれの音頭とる

纏めるとこうです??
0577ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:52:39.44ID:IXuVBZY30
>>1
自分たちがドライに安い方発注しておいて
切られたら被害者みたいに言うなよ
0578ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:54:24.94ID:LcmpjOVb0
>>297
この前引っ越しして30万掛かったわ
数年で転勤の転勤族だから引っ越しだけで今までに100万以上ぶち込んでる
最初は自分でトラック借りてやってたけど年取ると重たいもんも運べなくなるからな
0580ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:55:59.46ID:dwA56ZO10
>>1
> 修繕工事の際、この管理会社からの見積金額が高いとして、他の業者に依頼することが多かった。

そんなことしてりゃ、そりゃ拒否られても当たり前だろ...
なにが「青天の霹靂」だよアホじゃねーのか。
0583◆65537PNPSA
垢版 |
2023/05/03(水) 16:57:02.33ID:EnC6CHAX0
>>18
でも外壁剥がれて人にでも当たったら、マンションの管理組合の責任やで?
0584ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:57:14.44ID:bmb8q+6N0
>>566
自然条件違うところをだしてもなぁ
ドイツ以外の国は?
10年以内の国は日本以外ないんだよね?
0586ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:57:56.03ID:Tb8wcgdK0
うちも築40年の100世帯マンションだわ
周りにイオン、コストコあって空いてもすぐ埋まる
清掃の人がめっちゃ真面目だと思ってたら、理事やった時に相場よりいい給料貰ってると知った
昨年は玄関ドア取り替え工事して、次は防音工事で窓を取り替えて大規模修繕やるみたい
0587ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:58:07.61ID:2T/heyl60
古いマンションて地味に怖いよね
簡単に崩れそうで
0588ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 16:58:28.91ID:E1rhdKQW0
>>566
地震の回数が桁違いだし
中国のおかげで雨の酸性度も今は日本のほうが高いみたい
コンクリートはアルカリ性を保っていないといけないのでひび割れで雨が入ると劣化も早い
0589ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:00:52.41ID:cQshKSE/0
日本のマンションは5年に1回、やる必要のない外壁塗装をボッタクリ価格工事でやり直させられる
不思議なことにそのマンションではSDGsのカルト宗教の人たちがこれの音頭とる

纏めるとこうです??SDGs信徒の人たちここに反論ありますか??
0590ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:01:12.84ID:2T/heyl60
駅から近かったり便利なマンションだと古くてもすぐ埋まるねうちのオカンも買ってた。老後住むとかなんとか。でも古いから地味に心配
0591ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:01:41.45ID:UcbpAWUm0
こうやって管理が無くなったマンションには超低家賃で肌の浅黒い人らが住みつき
小猫ぐらいデカいネズミが頻繁に見られる物件が近くにある・・
ゴミ出しが無茶苦茶過ぎる
窓からゴミ捨てるのはこの国ではありえないってのがなぜわからんのだろう
0592ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:01:53.02ID:EI8XM9UT0
ケチって自主管理にすると大抵失敗するよな
結局大手ゼネコンの管理会社だわ
随分前に理事会で自主管理にしようって言い出したのがいたけど
当時の多数決で否決されてよかった
0593ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:02:02.25ID:HCfFwEpH0
マンションが良くて買ったんだから自分たちで責任持って何とかしよう
0594ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:02:08.70ID:E1rhdKQW0
>>574
だよな
大手に高い費用とられて管理組合が会計的に苦しくなって必要な修繕ができなくなるのが悲惨な末路だな
0595ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:02:38.39ID:5s0ziW1c0
>>574
相対なんてやるから逃げられる
終了期限までに見つけられずに
複数回ってどうにか業者見つけたんだろ

次もそのうちに逃げるだろうな
0596ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:03:22.96ID:y9cMBbVS0
そりゃ付き合いを無視して
コストカットとかわめいたらこうなるよ。

今の日本ってこういう自己中心的な
中国人や朝鮮人のなりすましみたいなの
ばかりなんだよな。
0597ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:03:35.43ID:cQshKSE/0
カルトの人たちに都合よいマンション
0598ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:03:57.95ID:+EhrxjYM0
>>589
メンテしないと湿度高いからちぬ
0599ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:03:59.07ID:qMnMkIfI0
賃貸と引越しと都会好きの未婚男性(30代、年収800万円)

ローン済み一戸建て田舎暮らしの未亡人(60代、年収300万円)

そんな二人が話しても話は噛み合わないわな
立場を互いに明かした途端に笑うんだろw
0601ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:04:29.26ID:AlO/bhfM0
高温多湿の国でコーキングとか何とかならんのか
0602ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:04:33.97ID:EI8XM9UT0
自主管理で管理会社みつからずに
ゴミ捨て場の掃除を住人の当番でやってるとこ知ってる
荒れ果てるよな…
もはやマンション住むメリット無くなってるよ
0604ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:04:56.33ID:cQshKSE/0
>>598
湿度??????
あんたそうやって騙すの?
0605ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:07:47.00ID:cQshKSE/0
ここは人を騙すことのみのカルトが書きに来とるぞ
0606ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:07:49.91ID:5s0ziW1c0
ソースのマンション
積立金残高ないのか
築50年ぐらいから水漏れトラブルやコンクリートの脱落、
階段などの柵がサビで脆くなってくるのに

スラム化していくな
0608ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:08:21.23ID:P3kUNK0x0
〈体臭を引き起こす食べ物〉
・動物性のタンパク質と脂質
・にんにく
・アルコール

〈体臭を抑える食べ物〉
・抗酸化食品(ビタミンE,ビタミンC,その他緑黄色野菜など)
・アルカリ性食品(海藻類、大豆、きのこ類など)
・腸内環境を整える食品

体臭改善は食べ物から!体臭きつい人に共通する食事とニオイを防ぐ食品とは?|グリーンハウス公式
https://www.greenhouse.ne.jp/times/body_cause_food
0609ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:09:34.70ID:cQshKSE/0
このスレは
ここは人を騙すことのみのカルトが書きに来とるぞ
0610ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:09:52.42ID:qMnMkIfI0
>>603
本当にその通りだよな

でもな
東京生まれで東京育ちで
死ぬまで東京で暮らしたい人がいることを
おまえは1ミリも考えたことがないだろうし
おまえは今のままで幸せで100%正しいし
おまえが都会人のことを考える必要は全くないんだよなあ
0611ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:09:55.78ID:lcaHtFEV0
>>608
こういう無関係なのいきなりコピペするのってなんなの?
PRって入れないとダメになったんじゃないっけ
0612ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:10:02.43ID:st4SsVY90
駅前2分の軍艦みたいな巨大マンション、築50年なのにまだ中古売買されてんのが凄えと思う
0613ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:10:02.45ID:T0cNkMiy0
「このマンションの管理組合では、修繕工事の際、この管理会社からの見積金額が高いとして、他の業者に依頼することが多かった。」

そんなことしてたら切られて当たり前じゃねーか
0614ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:10:51.53ID:cQshKSE/0
人を騙して金儲けをする
0615ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:10:56.55ID:ada0cWZJ0
古いマンションが地域にあるだけで治安が悪化する
近所の超古いマンションの住民が貧乏外人だらけ
0616ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:11:46.04ID:n45ePs640
>>600
おまえ業者かよ
修繕のたび一世帯あたり数十万とかもう一桁とか違ってきたら付き合いレベルの金額じゃねえだろ
広告代理店みたいに下請けにまわすだけの中抜きビジネスだろ
みんなで負担する税金みたいなところがあるから住民側も無関心・丸投げになりやすいけども
0617ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:12:03.06ID:5s0ziW1c0
新しいうちはどんな業者でもやるんだよ
ところが40~50年すぎるとどこもやりたがらない

付き合いは大事だよ
0618ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:12:13.44ID:EI8XM9UT0
駅から徒歩圏内のマンションはまだ中古でも全然動くし値上げしてるな
やっぱ場所だわな
0619ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:12:27.67ID:5RfhV2MP0
補強改修の積み立てしてないなら終わるな
0620ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:12:42.46ID:1y1AQBZd0
100戸以上の大規模マンションじゃなければ管理の手間なんてないのと同然なんだから大規模修繕しなくても管理したいところはたくさんあるよ
たとえ大規模なところでも金出せば管理してくれるところは必ずある
大規模の管理費が安いのは規模の経済が働くからではなく、単に大規模修繕の時にたっぷり取れるから
それを依頼しないなら当然大規模は難易度も手間もかかるから割高になる
0622ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:13:36.57ID:2BDDeFE40
>>1
地震でドミノ倒しみたいな
笑ってやる
0623ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:13:53.38ID:Vok1mgRG0
高い金払って買っても管理費やら修繕積立金やら必要になるんだから大変だな
0624ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:14:13.61ID:CewQ6v+n0
>>1
築20年とかの中古分譲マンションを長期住宅ローンとかでしか買えないヤツとか

もれなくバカだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0626ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:14:36.87ID:qMgfnbRY0
>>566
>ドイツは外壁やるの30年目だよ
ドイツは、コンクリ40cm厚み とかが基準のはず
18cmとか24cmで、高温多雨の日本とは別世界
0628ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:16:07.08ID:E1d5vX3Q0
付き合いとか言い出してるの業者だな
つまり管理や修繕そのものに価格に見合った価値があるわけではない、と
保険といっしょ。外資来たらあっというまにシェアとられる
0630ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:16:36.79ID:EI8XM9UT0
うちは10年に一回の予定だったが
劣化が少ないから15年目に塗装したな
まあちゃんと話し合えばそれでも管理会社は納得するよ
そうやって計画見直しても今も同じ管理会社だし
0631ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:16:39.65ID:AlO/bhfM0
田舎の高速道路って国道と変わらんからな
0632ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:17:00.72ID:qmUdbypm0
海外に行って家の中治して日本凄い動画に出る奴等は誰が金出して東欧とか行くんだよ?
全然日本凄くないわ。
0633ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:17:00.81ID:AlO/bhfM0
>>631
すまん誤爆
0634ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:17:02.57ID:RpukAX980
やたらポコポコ建ってるタワマンの未来
しかも無理して買った奴らが老後でやっと払い終えたタイミングで大規模修理の金がなく
管理会社にも見捨てられるようになる
0635ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:17:44.41ID:4IHA1BQ80
>>136
町内会は別に面倒でもないけどね
会長とかやるときは面倒だと思うけど班長レベルは誰でも出来るし
何もない時はないし
回覧板も慣れるとこれはこれで悪くはないw
賃貸アパートの時は回覧板来るの嫌で嫌で仕方がなかったが
0636ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:17:53.44ID:NFZySU0P0
適正な料金支払いは必要だよね。
何でも安ければ良いって、相見積もりをする人間や経営者はお断りされる社会。
値引き交渉に心血を注ぐより、共存共栄で生きる社会が良いと思うよ。
0637ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:18:32.73ID:qMnMkIfI0
もし一人暮らしなら
60歳からホテル暮らしという選択肢もある
俳優のYSがそんな暮らしを続けているそうだ
年間の部屋代が180万円で10年で1800万円だね
光熱費も管理費もかからないし掃除もしてもらえるわけだね
認知症になったらどうなるか しらんけど

>1泊1万円の部屋を長期滞在ということで
>1泊5,000円、月に15万円払って泊まっているという。
0638ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:18:39.88ID:d7/t0gWa0
>>6
理屈はそうなんだけど、
たくさんお金を支払ったら業者がきちんと仕事するとは限らないのが、不動産の難しいところ。
0640ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:20:22.14ID:ELAjWLk/0
最近管理会社の担当の言葉遣いが変わった
怖い住人には引き続き敬語だが若い人とかおとなしい人にはたまにタメ語
そろそろ打ち切りたいのかな
0641ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:20:49.54ID:K7quElLr0
管理会社が自分たちの悪事晒されて
反応してるのな
0642ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:20:57.00ID:9uwCWXDy0
同潤会青山アパート(現表参道ヒルズ)はろくに大規模修繕をやらずに80年保ったらしいからね
それでいいのかもしれん
0643ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:21:03.49ID:qMgfnbRY0
>>625
>うちの町は半世紀以上のマンションや団地
そのころの物件で、容積率okなら「早く立て直して、戸数3倍にして丸儲け」
母親の住んでいた物件は20年前に30年目で立て直し、戸数大幅に増やして追加負担無しで新築にした (母親は管理組合理事長、県と市に補助金制度作らせた、 全国で10例目、竣工式には市長挨拶(親戚だから来てくれたのだけど))
0645ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:21:59.27ID:K7quElLr0
1万円の工事を100万円で請求通るんだから
やめられません
0646ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:22:35.98ID:EI8XM9UT0
老いた両親なんかはマンションのが安心だったりする
リフォーム詐欺とか一軒家はややこしいから
掃除も簡単だし修繕もお任せ、ガス給湯器なんかは管理会社経由のとこに頼めば割高だとしても失敗もない
最近強盗流行り始めたから本当マンション住みにさせてよかったと思ったわ
0647ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:23:44.18ID:G8g/9ez+0
>>642
前に読んだ業界人の本によると、大規模修繕は健康診断フルコースみたいなもので
必要なこともあるけど余計なことも全部セットでついてるみたいだな
0648ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:24:26.61ID:ntLoefFc0
47年で建て替え
最初からそこを折り込んで予算と契約をして

管理計画を立てていかないと
後で破綻するでしょう
0649ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:24:27.66ID:VoGEBKdc0
金ある人はいいんだよ老巧化しようが次に移れるから
問題は一つのマンションに多額のローン組んで首回らない人
by不動産関係者
0650ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:24:57.43ID:q2/TtX7b0
住民に建設関連の人とかいないのかな?
0651ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:24:59.05ID:zj9/Z+vn0
そら捨てられるわ
0655ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:27:36.02ID:sHpki/aQ0
>>542
生活保護取れるならむしろ歓迎されるぞ
0656ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:27:37.59ID:K7quElLr0
止められない止まらない
人を騙すこと
0657ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:27:41.41ID:rcwPc8Hm0
マンションなんかに住むのは負け組だよ
0658ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:28:50.43ID:EI8XM9UT0
まあ住み替え前提なら
やっぱとにかく駅から5~6分の徒歩圏内やな
この範囲内のマンションなら古くなってもなんとかなる
0659ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:29:02.07ID:EEtRtarh0
>>641
業者も余裕なさそうだな
相見積もりとられて、住民にしぼられて、かなり苦しいはず
ネットで情報が横並びになってきたのも大きい
0660ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:29:20.72ID:sHpki/aQ0
団塊なんて人を使い捨てにして貯金してたような世代だからな
0661ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:31:37.85ID:us6OKclA0
三階建て10戸ぐらいの分譲が理想なのだが無いよね。知識高い系の入居者たちで自主管理とか
0662ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:32:05.76ID:K7quElLr0
人を騙せ
どんな手段を使おうが騙して金得た奴が勝ち
0663ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:32:09.76ID:ntLoefFc0
まあある程度の規模の建物扱うとこで
高くて微妙なとこってのは見てきたしそれなりにあるだろうけど
安くて良いとこってのは、ほとんと無いんちゃうかなー
0664ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:32:49.39ID:qMnMkIfI0
>>657
確かにそうかもしれないな

ところでこれから海外移住の確定の夫婦は
「日本に住み続けるなんてもう嫌だよ」とか言ってるらしいよ
0665ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:33:43.42ID:HXeLZ0fh0
>>77
都市部に限られるけど、URなら金さえあれば制限無しで借りることができるよ

無職でもOK、保証人が無くてもOK🤗
0666ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:34:23.32ID:Ji+66RNP0
東京の近郊がヤバいんだよね。
大挙して地方から上京した団塊世代の終の棲家。
だれも後の面倒をみない廃墟マンション群。限界集落。
0667ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:34:54.43ID:bCpiwiNP0
老人が多いところは、管理会社は使わずに自分たちで管理したらいいんじゃね
0668ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:36:31.13ID:zxWgbbEB0
正直、賃貸はURを転々とするのがよいかなと思いつつある
分譲マンションなんて大手デベ以外ジリ貧だろう
かといって都市部、特に首都圏では戸建てなど無理
つまり都市部ならURの団地ではないグレードの高い良い物件が最強
0669ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:36:32.83ID:Hy54fglO0
でも実際古いマンションの基準ないの?
100年までは利用できるとかそういうの
旧くなったら倒れるのは自然の摂理なんだし
0671ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:36:58.59ID:bmVNdnEP0
よくマンションなんて買うよ…
自分の家なのに駐車場代永遠に払い続けるなんて信じられない
それに玄関から車まで遠すぎるし。
0673ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:40:17.82ID:bmVNdnEP0
>>637
月15万の家賃に、外食中心の生活になるからエンゲル係数えぐいし
物を持てないからコインランドリーを使うだろうし、かなり金かかる生活だよね
でも金がたっぷりあれば良いよね
0675ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:42:01.46ID:2oNBJFnQ0
マンション買ったら管理費も修繕費もこれからどんどん上がって吸い取れれていく運命なんだよ

そういうリスク込みで買ったんだから、あきらめろん
0676ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:42:10.98ID:zxWgbbEB0
まあ都市部だと世帯年収1500のパワーカップルですらマンションだもんな
よほど実家が太くないと戸建なんて無理よ
0677ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:42:49.48ID:4IHA1BQ80
>>637
ホテル暮らしなんか嫌だよ
何がいいのか全くわからん
タダでも嫌だ
つまらなさすぎる
独身寮みたいなつもりなら若い時に一時的ならいいが
もう今更無理
0678ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:43:49.07ID:xuwu1Tum0
>>666
夜8時には真っ暗
節約年金老齢者の住処だからね
0681ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:46:47.80ID:t15dfrKU0
日本ごと老朽化してる
日本は平野が少なく農地、宅地で埋まってて新規開拓できないのがキツイ
だから道は狭いままで整理されてなくグチャグチャレイアウトだし
国民は窮屈に生きている
0682ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:48:12.35ID:sGooBxTi0
ニート日本を語るw
0683ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:49:11.49ID:1hLc9tdG0
駅から5分の賃貸マンション住んでて、ゴミ出しなり掃除が行き届いててよかったけど、周りの騒音がどーにもだめだったな。
結婚して子供む前に駅からある程度離れてもいいから戸建てがいいって夫婦意見一致して戸建てにしたよ…

いまはマンションすげえ高いよね?5,000万以上でも70〜80㎡とか。せまくて無理だw
0684ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:49:20.63ID:/7JqAX0k0
いいケースとか言ってるバカは次の管理会社はどうやって儲けだしてると思う?
みんなが低賃金を厭わない優しい会社とでも思ってるのか
何を切り詰めてるのかすら理解できずにネットの知識でコストカット求めてると痛い目見るぞ
0686ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:49:58.85ID:lcaHtFEV0
>>669
日本でマンションラッシュが始まったのは戦後だからババ抜きみたいなもん
50年で崩れるかもしれんし200年持つかもしれん
今は実験中
0687ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:52:17.86ID:yyL2zC210
>>76
病院考えたら都心の方がいいよ
車だって死ぬまで運転できるわけじゃないし
0688ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:52:39.93ID:zxWgbbEB0
結局、それなりの知識層、資産層が住む大規模マンションがどうなるかって、まだほとんど事例がないよな
これからその社会実験が続々と
面白くなりそうではある
0689ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:53:17.96ID:ipkQJA/O0
>>669
心霊スポットの廃墟化したマンションやホテルなどもそのまま放置されてるし
0691ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:53:40.61ID:1hLc9tdG0
>>76
関東圏だとその手のエリアいっぱいあるでしょw
0692ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:54:15.27ID:aFtcQxqn0
>>13
空中に浮かんだ場所だぞw

まあそうは言っても戸建にしろ土地にしろ借金なくてもどこまで行っても自分の物とは言えない気がしてる
0693ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:54:22.00ID:x2AFvh6U0
管理会社の提案に、全部疑ってかかって、安い業者自分達で見つけてきて、面倒なことは管理会社におしつけて、住民のクレームも多いとか、そんなとこだろ
調子に乗りすぎた結果
0695ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:54:46.04ID:zxWgbbEB0
郊外の戸建は車が運転できなくなると詰むよ
わしの地元が実際そうなってるわ
周りに親族や親戚や親友がいないと生活が成り立たない
子供が地元に残ってくれればまだ希望があるけど、子供が近くに住んだり同居してくれる保証なんてどこにもないからな
0696ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:55:09.54ID:RMjUJ6a20
マリリンマンション
バボバボビチビチ
0697ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:55:34.18ID:qMnMkIfI0
>>673
>>677
選択肢の意味がわからない人がいるのかな?

さてホテル住まいが可能なら
夏は札幌・冬は沖縄・春秋は東北や四国など
自由に日本全国で住めるというわけだね
チェーンのホテルじゃなくても紹介状書いてもらえば
次のホテルも簡単に決まるだろうなあ
バッグとダンボール箱3個だけの持ち物さ
一番かさばる布団はホテルが毎日取り替えてくれるさ!
0698ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:56:37.48ID:ipkQJA/O0
>>637>>677
老人ホーム、障害グループホームはそんな感じだよ
0699ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:56:40.08ID:zxWgbbEB0
マンションはそれこそ超大手の財閥系とかじゃないと買うの怖いよな
それ以外なら賃貸でいいかな
終の住処でボロい中古マンション買うかな
0700ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:57:03.06ID:qMgfnbRY0
>>691
>関東圏だとその手のエリア
市川とか、ちょっと歩くと畑が多い・・
私の家は、今書き込んでいる瞬間も「ホーホケキョ」と鳴き声、まだ下手くそで鳴き声が一定しない、田舎です
0701ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:57:25.24ID:KG3sftIC0
築52年の分譲団地に住んでる
相続で取得した物件だけど、父親は住宅公団の総合設計担当で当時は自慢の建物だったらしい
コネを使って最上階(5階エレベーターなし)を抽選無視で取得と自慢してた

現在、建替えに向けて絶賛協議中
容積・建ぺい率に余裕があるのと駅から5分なのでコンサルもデベロッパーも参加して今月建替え決議成立予定だわ
決議否決になったら捨て値で転出する予定
0702ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:57:41.58ID:ut0l5wHq0
タワマンは完全に「建て捨て」でしょう。修繕もできず取り壊しもできず廃墟と化した高層マンションが立ち並ぶ湾岸とか、死ぬまでに見れるかな。
0706ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 17:59:53.07ID:iIhmQY8A0
>>673
学生時代にホテルでバイトしてたときにホテル住まいの客がいた
毎日清掃入りたいがたまにしか入れさせてくれない
カップ麺の容器、コンビニの弁当容器でゴミ屋敷
生活時間帯も不規則で夜中にフロントに頼みごとしてくる、肌ボロボロ、むすっとして笑顔なし
2年くらい住んで恋人ができて出てった
久しぶりに現れて生まれ変わったみたいに明るい笑顔に
0707ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:00:02.40ID:zxWgbbEB0
タワマンの行く末は気になるなあ
でも早くて30年後くらいかな
まだまだ大丈夫そうなのかね
0708ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:00:16.29ID:ipkQJA/O0
>>699
終の棲家って何歳くらいから買うの?
0710ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:01:01.54ID:58/l2PSR0
> このマンションの管理組合では、修繕工事の際、この管理会社からの見積金額が高いとして、他の業者に依頼することが多かった。
このインフレのご時世そらそうなるよ
0712ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:03:37.45ID:zxWgbbEB0
>>708
将来のことはわからんけど今の会社の収入が途絶える65歳以降かなあ
まあその頃にはさらに定年再雇用の年齢が上がってるかもしれん
0714ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:04:05.79ID:qMgfnbRY0
>>704
>老人ホーム=ホテルとは知らなかったよ
最近のサービス付き高齢者住宅は、ホテルだね
基準30m2, トイレ付き, キッチン付きもあるが食事は食堂が普通
1ヶ月20万円近くかかる
0715ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:04:43.38ID:gvaZaqP40
>>710
そうじゃなくても修繕工事は建築系の人手不足で業者見つけることすら大変な状態なのに
大規模修繕とか大手ゼネコンとかのコネなきゃ無理だぞ、やる人間が居ない
0716ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:06:27.22ID:B84x2RLY0
俺が住んでるマンション古いがやわな作りじゃないし、倒壊しても俺の部屋低階だからもんだいない。
ミサイルを俺の部屋に打ち込まない限りな。
0717ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:06:42.95ID:qMnMkIfI0
>>673
>>706
勤務先と自宅で
何が一番のストレスだろう
他人だろ?
ホテル住まいだと人
間関係の全てから開放される

同じホテルの同じ部屋に住み続けて
もしすごーく五月蝿い客がいたとしても
その客はずっといるわけじゃなしw

706
おもしろい情報・体験談をありがとう
0718ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:07:16.94ID:EI8XM9UT0
終の住処は55前後で戸建を整理して
築10年前後の中古マンションを探して買うといいよ
60歳過ぎるともう戸建の生前整理すら動くのが億劫で
人に手伝ってもらわないと難しくなる
結局古い家の二階をほとんど使わなくなってそこで暮らす人が大多数だけど
0719ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:07:40.14ID:FQjfdtfL0
>>711
パティシエ入ってて行きたくなるカフェとか入ってるから子供も付いてくる
祖母に会いたくなる工夫もしてるわ
最初に1千間万払ったけど
0720ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:08:07.65ID:qMnMkIfI0
>>717
○ ホテル住まいだと人間関係の全てから開放される
× ホテル住まいだと人
  間関係の全てから開放される
0721ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:09:25.22ID:EJZz+fVI0
>>702
湾岸タワマンって銀座まで10分あたりのところがそんなふうになるなら日本が終わった時なので日本人そのものがいないと思う
0722ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:09:29.90ID:7sgyOBTp0
モリモトとかイニシアとか一回潰れたとこもあるしなー
0724ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:10:40.08ID:f2UWZqIa0
夫婦のどっちかが亡くなるか入院すると、戸建は売ってマンションか施設入ろうか、って感じだな
中古戸建を探してた時、売りに出てるのはそんな感じか、
もしくは相続物件って感じだったな
0725ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:10:42.69ID:ipkQJA/O0
>>692
毎年固定資産税の請求来ると実感する
払わなかったら役人に追い出されるんだろうなと
0726ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:10:56.93ID:4IHA1BQ80
>>717
ホテル住まいって解放されないじゃん
ちょっと出かけるにもいってらっしゃいませとか言われてウザイわ
つっても誰もエントランスやカウンターにいないようなホテルは恐ろしいし
自宅で何もしないかスマホいじりくらいしかしない人向けかね
まあバイトしてた時いたけどね
外人のスタッフが寮代りにとかだったり
家の建て替えの間住んでる人とか
どっちも部屋の掃除はいってたけど自分にはこんな生活無理だなって思った
0727ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:12:23.13ID:bzv8HhBp0
>>612
やっぱマンションは立地だな
都心なら築50年でも需要あるよ
0729ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:14:18.83ID:Rbj2uIYn0
マンションはいかに築30年以内に売り抜けるかだよ
引越しを嫌がってるやつは堕ちる
0730ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:14:39.33ID:5wXmYTcR0
マンションの住民って管理会社に対して契約してやってるって認識なんだよな。だから上から目線で言いたい放題やりたい放題。管理会社が契約するマンションを選ぶ余裕があるなんて微塵も考えていないから更新されなかった時に慌てることになる
0731ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:14:47.87ID:jDPudwPs0
ジャップ哀れやなあ
0732ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:15:47.79ID:ipkQJA/O0
>>717
ホテル住まいなら自治会、管理組合の役をやらなくて良いしな
0733ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:15:56.81ID:qMnMkIfI0
>>726

ひろゆき「それったあなたの感想ですよね?」

否定から入るスタイルの人っているよね?
たとえば726の ID:4IHA1BQ80 みたいなタイプ
理解できない選択肢を全て潰してきた
そんな君は
現在の境遇に君は大満足してるのかな?
0734ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:16:50.07ID:gvaZaqP40
>>716
大丈夫って訳でもない
例えばマンションの外壁タイルが剥がれて第三者が怪我したとか死亡したとかあった場合、その賠償責任は分譲マンションの所有者全員(管理組合など)になる
また、クラックなどの具合によっては配管や配線などにも影響出てきて全体的にダメージが露呈する場合もある
0738ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:19:10.48ID:BmMXuFnx0
マンションは解体費も高いだろうし最後どうするんだろうね
解体費払ってでも新しい建物建てて旨みがある都会の土地ならともかく辺鄙な場所のマンションとかさ
0739ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:20:19.28ID:AlO/bhfM0
メンテを考えると家なんてデカブツを持つモチベーションが湧かないな。。
0740ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:20:24.52ID:EExYTpg80
築40年くらい経過したマンションの修繕工事は、、、地獄だぜ。
電気の配線とかめっちゃくちゃ。

住人次第で糞仕事になる。
0741ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:20:44.63ID:aFtcQxqn0
>>429
クソ田舎自体滅ぶべきと切に思ってるわ
老人こそ都会に住むべき
クソ田舎に住むのは安上がりでもなんでもない金がかかる上に過酷
おまけに何の利益にもならない負動産だらけ
老人はそんな土地にしがみつき迷惑でしかない
ミサイルはクソ田舎にこそ落ちてほしい
0744ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:22:46.89ID:qMnMkIfI0
>>737
そうだね
それを否定する人はいないよな

平屋の一戸建てなら
もし雨漏りしても自分で修理できるし
自分で出来ないなら
親戚の子供や近所の子供に
時給五千円だせば喜んでやってくれるさ(業者に頼まなくても)
もし駄目なら業者に頼めばいいのさ
修理方法はネットにたくさんあるしね
0745ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:23:29.63ID:v2zfnygc0
>>8
そりゃこんなあほな事やってりゃそうなるわ
慈善事業じゃないんだから
0747ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:27:47.00ID:EJZz+fVI0
>>719
それなんか著しく桁間違えてない?
そこまで高級でないそこそこの所に親が入ったけどたしか3億ときいてる
0749ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:28:30.31ID:wwC5iMyv0
>>729
築30年でも厳しいよ
福岡の高宮のライオンズマンションをじーさんが30年くらいで売りに出したら
買った時の値段から比べたらマジ二束三文
0750ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:29:13.13ID:hMdVYbQh0
そのうち同じマンション内でも管理会社と契約する世帯としない世帯とかできるのかな
どちらにせよ意見が合わなくても住民全体で決まり事に従わなきゃならない共産主義住居がマンションだからな
0751ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:29:17.65ID:qMnMkIfI0
一戸建てに住むなら雪国はやめておけ
は常識だよね

台風が怖い沖縄もやめておくのが良いし
地震が多めの場所も選択肢から外そう

友人が多い奴ほど今の場所から離れられない
今の60代はまだまだ若いんだし
一戸建てを建てる場所は
ホテル住まいで1年くらい全国で試してから決めればいいさ
0752ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:29:29.32ID:gvaZaqP40
>>744
木造であればYouTubeの動画見ながらでDIYとか好きな人なら何とかなるね
まあ電気とかガスとか素人触ったらダメな有資格作業もあるけど

マンションとかアパートのは素人工事は絶対無理だからな
0756ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:31:39.33ID:wwC5iMyv0
>>754
マンションは土地代が雀の涙だからマジあかんね
一戸建てなら売りに出せば丸々土地代がキャッシュバックされる
0757ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:31:59.77ID:qZ3UmWfO0
戸建ても子供いなくなればゴミ屋敷化するからなあ
0758ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:32:54.22ID:7pMdHTTT0
>>742
平家で庭ナシでいいんじゃないの
ちょっとした地方だと異様?

戸建で庭に除草剤まいて雑草防ぐ園芸コンクリで固めてる人いたわ
0759ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:33:53.94ID:wwC5iMyv0
>>757
その頃に売却して老人でも入居できる公営団地に入れば売却した土地代は丸々お小遣いよ
0762ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:35:37.56ID:qMnMkIfI0
>>752
法律を守るのは大事なことだけど
国が決めたこと全てに
「はい」
「その通りです」
と守るのはおまえの勝手で
おまえ以外にも「守れよ このクソ野郎が」と脅す態度の君って嫌だなあw

自分が資格もってることが珍しくないし
親戚や友人に資格もってる人がいることは当たり前だし

>素人工事は絶対無理だからな

ってそりゃそーなんだけど
電気会社の開発部部署に勤務していた人なら
資格なくても簡単に電気工事はできるもんさ
おまえのことだから「それは危険だ」と怒鳴り散らすだけだろうけどな 5ちゃんねるでw
0763ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:36:09.19ID:YtKTr5lQ0
築40年とか買うなら古民家買って改修した方良くね?立地とかもあるんだろうが安物買いの銭失いじゃん
0764ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:36:33.86ID:N5CDga+Q0
これが嫌で戸建てしか住まないよ。

タワマンとかいう高層長屋は、
いずれ壮大な立体スラムになるだろう。





 
0765ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:36:55.04ID:qMnMkIfI0
>>761
>そのDIYができるというのが戸建ての大きな魅力

いまあなたはとても良いことを書きました
私はそう思いましたよ
0766ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:38:46.23ID:YCSkHVxq0
マンションを買うタイミングてホント大切なのな
マンションは生涯2度くらい買わないと快適な生活できん
0767ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:39:47.34ID:EJZz+fVI0
これさ
タワマンの話じゃないよね
なのになんでタワマンタワマン言う人いるのかね
タワマンは高級仕様だしこんなふうな末路にはならないよ
0769ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:41:14.39ID:gvaZaqP40
>>762
施錠されてるピットの中入って配線配管直すとか無理だろw
コンクリート内に半分以上は埋まってる配線や配管を図面とかの提供も無しに住人1人が単独で工事とか
個人の部屋のブレーカーから先ならまだしも修繕工事とかで重要になるのはむしろその先の方だからな
0770ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:42:31.80ID:aFtcQxqn0
マン損か戸建なら戸建一択だが
正直DIYもそこまで魅力とはならん
てかそこまで部屋もいらないしありとあらゆる管理の面倒さとそれに伴う出費に馬鹿馬鹿しくなる
独り身だと正直賃貸1Kが煩わしさなく1番機能美溢れてる
0772ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:43:18.23ID:Hy54fglO0
キャンプブームに乗って山買った奴よりはマシだろう
定期的に草刈りとか管理しないといけないのに
草ボーボーで放置してんだろ多分
0774ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:43:53.06ID:7pMdHTTT0
>>767
タワマンも何れこうなるのでは?って話の流れでは
タワーが付こうマンションには変わらない
よほど立地のいい場所(山手線から五キロ以内)なら
引きあるだろうが
0775ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:43:57.01ID:gvaZaqP40
>>767
建築だけど、むしろタワマンの方が…
タワマンって外壁大規模修繕とか実績まだ無いんだよ
そもそもやれるのかすら微妙
ノウハウとか作ってる所構築してるのかね?
そもそも外壁塗り直しとかしようにも足場も建てられないし、クレーンも建てられないし
費用とか以前に可能なの?ってレベル
0776ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:44:10.89ID:qMnMkIfI0
>>769

やっぱりそうだったかw

ID:gvaZaqP40
いつも自分の主張が100正しい人が
5ちゃんねるに降臨したというわけですね 怖い怖いw
0777ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:44:30.33ID:/R4DdRKl0
100年持たせろとか言ってる人がいるがニューヨークの築100年アパートとかガス管漏れて爆破したりしてるのに、そこそこの年数で建て替えるのが正解だと思う
0778ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:44:48.49ID:88GwkUIz0
マンション売ったので平屋建てようと土地探してるが建蔽率が結構厳しいよな
40%ってアホかよ
最低でも60%ぐらいにはして欲しいわ
0781ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:45:39.98ID:xxRf9hAG0
>>8
これで「青天のへきれき。かなりショックだった」とか抜かしやがるからな
次の管理会社は何年持つやら
0782ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:46:42.05ID:uB1Fk5nr0
タワマンだけに限ったはなしじゃないだろ
マンションなら必ずいつかは老朽化で建替必要になるんだから
0784ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:47:30.46ID:rcwPc8Hm0
都内の湾岸タワマンに住んでる同僚に地震、津波は怖くないのって聞いたら、うちは免震だから大丈夫と自信満々に言ってたな

液状化して電気止まることは想定してないらしい
0785ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:48:02.97ID:+5BfjAzJ0
>>783
建て替えはいかが?
0786ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:48:20.67ID:gvaZaqP40
>>776
普通に考えて修繕って建屋の修繕だろ
全部が個人の持ち物である戸建てならどこまでも自己責任だけど、共用部のあるマンションやアパートは住人の自己責任の範囲も限られる
そういう意味もあっての素人には無理だよ技術とかだけの問題じゃない
0787ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:48:49.81ID:qMnMkIfI0
>>778
「狭いながらも楽しい我が家」
とはいいますが
丁度よいくらいに広いと嬉しいものですね
素敵な平屋が完成すれば良いですね

逆転の発想で
大きなものなどを減らせば
部屋が広く使えるかもしれませんよ
0788ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:49:04.71ID:qMgfnbRY0
>>769
>施錠されてるピットの中入って配線配管直すとか無理だろw
2000年以降の物件で良いモノなら:
電気配線、水道・ガス・下水配管の建物内の修繕が可能になっているよ。国交省ガイドラインも守れなかった遅れた業者の安物件は知らん
0789ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:49:11.27ID:1t4QaeZn0
どんな建物だって維持補修は必要
所有権者が多いとソレが難しくなるのは間違いないよね

人口が極端に減少するこの国では一戸建ての売却も相当立地が良くないと難しくなるだろうな
0791ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:50:52.01ID:IpPRr6kY0
>>775
ん?そんなデマ信じてるのw
うちのマンションはもう大規模修繕終わってるし積立金内だったわ
足場はどんどん上に上がってく方式
0792ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:51:15.02ID:X10ar4b40
御国様〜自国民にも修繕支援
よろしくお願いしまーす
0795ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:53:25.24ID:NZAXOYjh0
大規模修繕を管理会社だけに見積もるとかバカな組合なんてあるんだ
0796ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:53:58.51ID:wclTNgv00
>>778
土地100坪で130平米だもんなぁ
神奈川県でも条件の良い土地だと坪200万円くらいだから2億円
無理だわ(´・ω・`)
0799雲黒斎
垢版 |
2023/05/03(水) 18:59:19.20ID:KJ8jlBwy0
>>775
タワマンなら屋上にゴンドラがあるでしょ。それ使って工事とかもやるのよ。 窓清掃するのにあの高さの建物でブランコ(ロープ)ではやらんでしょ。
0800ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 18:59:47.14ID:J3cq+opT0
>>768
庶民はそうかもな
富裕層は都心駅近マンション買って数年後数千万円上乗せして売ってるわ
0801ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 19:01:47.20ID:zQ11pmfO0
>>761
DIYなんてめんどくせーんだよww
0802ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 19:04:38.50ID:/7JqAX0k0
近所付き合いやゴミ捨て場の管理嫌ってマンションに住んだのに管理をケチってあいも変わらずやる羽目になるとか何したいのかわからんというのが答え
ま、どこまで持つか様子見
団地という前例も知らないのは笑うけど
0803ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 19:04:44.91ID:Rjb+/01y0
ヒミコマンションのCMがエロかった
0804ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 19:05:23.26ID:QnDtkt9t0
金額上げれば受けてくれるよ。高いから他のところに依頼、なんてやってたら受けてくれるわけ無いだろ。
0806ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 19:06:52.31ID:i3Ro1Nm90
>>775
有名どころでは川口エルザタワーとか大川端リバーシティーとかは大規模修繕終わってるよ
他にもけっこうやってるんじゃないかな
0808ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 19:13:55.17ID:XhUKRFwM0
老朽化するにつれメンテ費用が跳ね上がってくからね
どこかのタイミングで建て替えた方が経済的となるんだけど
0809ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 19:14:30.90ID:f+c4w8HB0
幸い別の管理会社が見つかったようだけど
これもいつまで引き受けてくれるか分からんな
0810ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 19:16:39.17ID:Zg4s50Dk0
>>48
その感覚がおかしい結果を産む。
安くやってくれるところに頼むからもう結構!って変えて行くとゴミみたいなマンションになったあげくある日撤退されて自主管理するしかなくなる。
0812ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 19:18:28.98ID:VxEbjYyU0
今、空き家が問題になってるけど
これからは管理できない老朽化マンションがどんどん出てきて社会問題になりそうだな
一軒家よりデカいから崩れたら影響はデカいだろ
0814ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 19:19:08.91ID:PTsx6bA00
>>3
多くは30年くらいで高層化して建て直すから大丈夫。

立て直す金がない高齢者ばかりのいるところは危険。
0815ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 19:19:58.96ID:VoGEBKdc0
沖縄でマンスリーの宿長期に借りて暮らしてる60代がいるよ
煩わしいことないし移れるし礼金敷金とか管理とか一切ないからホテル暮らしと近いと思う
賢い選択だよ 金があれば
0816ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 19:20:08.74ID:PTsx6bA00
>>6
でも、その価格で引き受けるところがあるんだから、まともな価格の範疇だ間抜け。
0817ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 19:21:37.47ID:PTsx6bA00
>>23
だが、高々70平米程度のアパルトメントをマンションと言ってる国は他にはない。
0818ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 19:22:45.61ID:PTsx6bA00
>>809
なら金あげれば良いだけ。

貧乏な底辺はそれもわからないか?
0820ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 19:30:44.10ID:6OQ6FF0t0
新築の時は良いんだがな
最近は在宅で引きこもり謳歌してるから田舎の戸建てで良かった
0821ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 19:31:38.92ID:IpPRr6kY0
商売だから業者と客との間に信頼関係必要だが理事長持ち回りでコロコロ変わったらできるわけもない
変わらんと癒着するし
0822ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 19:31:50.27ID:qMnMkIfI0
>>817
まだそんなこと言ってるのは
おまえだけかもしれないぜ
日本でビルの庶民の部屋をマンションと言い出した奴が悪いだけ
誰かはしらんけど
最初から海外のマンションと
日本のマンションは概念が違うもんな

日本と欧米で食い違う「住宅」の名前
https://www.daikyo-anabuki.co.jp/sumai/detail/723/

「上を向いて歩こう」は日本発で唯一の
アメリカ合衆国のビルボード第一位の歌だけど
英題:スキヤキ、SUKIYAKI だぜ
0824ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 19:32:53.68ID:uVv4OP0U0
>>269
thx、面白かったわ
0828ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 19:53:41.79ID:7bXPR7Py0
友達が背伸びしてマンション購入して結果自分が退いて賃貸として使う事になり最初の頃は家賃収入で月3万浮いたぁ♪って喜んでいたのに今は共益費で差し引き毎月1万5千円払ってるらしいw
家買ったのに住めないで金払うってどんだけやねんw
0829ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 19:54:51.82ID:vELqUX8I0
30年住めば充分でしょマンションはね大規模修繕は共用だけだからな
専有の設備が老朽化するしね早目早目に売って買い替えるのがマンションの正しい住み方だわ
0830ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 19:57:15.71ID:X10ar4b40
兄さん転々と
優雅な暮らししてはんなぁ
0832ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 20:07:29.19ID:2y8j9TCM0
マンションも戸建も立地が全て
都心の一等地マンションならどんなに古くても俺が貰ってやるよ
0833ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 20:10:50.60ID:RC7be4DF0
>>832
マジでこれ
都心部マンションから結構古い中古でも若い家族が引っ越してくるから代謝してるけど郊外とかだと人口減ってるし無理だよな
戸建ても古い中古は二束三文
0835ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 20:21:36.78ID:KziqC/nZ0
ホテル住まいと勘違いのカスハラモンスターの自業自得
0836ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 20:32:27.18ID:CkMjkrk50
マンションて面倒臭いのね
買うのやめるわ
0838315
垢版 |
2023/05/03(水) 20:35:38.11ID:pfiNY3uv0
>>333
都心でも明らかにヤバいマンション何ヶ所かあるよ
超一等地でも扉も塗り替えられてないし、ベランダは崩落しそうで、ベランダの植栽が1メートル以上になってる

都心であからさまに安いとこは大抵スラム化してる

また結構高いマンションでもオートロックとか付いてないとこも多くて、今はまだ需要が供給を上回ってるけど、これから子供減ったらヤバいだろうな

首都圏のファミリー向けはたりないけど、ワンルームは激余りだわ
0840315
垢版 |
2023/05/03(水) 20:39:46.31ID:pfiNY3uv0
>>438
多分かなりいいタイミングで買ってるので売却して利確するのもあり

湘南は若いうちは良いけど年取ると都心や横浜近辺の駅前近くがよくなるよw
0841ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 20:41:09.06ID:9sSaxRmY0
>>818
だからいつまで引き受けてくれるか分からんと言ってる
日本語読めない人なのかな
0842ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 20:43:10.28ID:GOB0ehA10
築40年のマンションだと老人ホームと変わらんわな
修繕積立金もなく管理費も出したくない、別途改修費出してくれって言っても安い別業者に頼む
そんなとこだったら管理会社も逃げ出すさ
そもそもマンションは一生住むところじゃないんだから、大規模改修が必要になったら引っ越すの前提だろう
0843ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 20:44:43.28ID:RvJjvQdM0
>>438
妄想するだけなら只だから良いねえ(笑)

ついでにソラナを2020年に100万円分買ったことにしたら?(笑)
0844ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 20:47:15.58ID:RvJjvQdM0
>>826
同じような詐欺でも車の残クレはうまく回ってて車メーカーウマーなんだよな。
日産なんか利益の大半が残クレのローン金利というね。
0847ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 20:49:55.98ID:/topI+1T0
>>844
それを身内にやりまくって
いまでは誰からも相手にされなくなったアホ営業いるな
やめろといったのに姉のとこは3台ひっかかった
0849ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 20:51:37.79ID:GOB0ehA10
>>846
デメリットを理解した上で買ったんならいいんじゃない?
大規模改修の時に手出しが必要になるのは分かってるなら逃げるタイミングも分かるだろうし
0850ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 20:52:08.70ID:aFtcQxqn0
老人ホーム糞ワロ
ってかそれはそれでいいかもな
どっかの保険会社が介護できる人材を常駐させておくとかな
0851ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 20:52:11.79ID:RvJjvQdM0
>>842
貧乏な老人なんて少ない
金ないのは圧倒的に若い世代

それを分からないでしのごのいってもダメよ
0852ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 20:55:44.53ID:4iY/nm700
投資以外でマンションなんて買わない方がいいよ、マンションを買う金を投資に回して賃貸で生活した方がいいよ
0853ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 20:56:50.42ID:Z2HFls6J0
小杉のタワマンもいつかこうなるんか?
0854ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 20:57:34.50ID:sGooBxTi0
>>852
住むのに中古買うのは悪くない
売れるし

新築は1日済んだら中古だからバカだよw
0855ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 20:57:37.83ID:iziGFW0h0
>>814
日本で建て直しができたマンションは270棟
既に築50年超えのマンションも出始めているのにこの数字
今後も立て直しせず築60年、70年というのが増えていくのは確実
自分たちで建て直しを決断できないなら地震にやってもらうしかないね
0858ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 20:59:10.09ID:+TzygogP0
>>826
全くだ。住宅ローンなんて終身のリボ払いみたいなものなのに。
0861ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 21:04:20.73ID:bVAxXOrx0
>>859
江東区って全国にある公立小学校とかスーパーとかあるのけ?
0862ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 21:04:32.69ID:RvJjvQdM0
>>814
だから、金がないのは圧倒的に若い層だってば
しかも後5年でAIに仕事奪われてさらに金がなくなる
0863ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 21:04:54.57ID:iziGFW0h0
>>107
こいつはマンションエアプw
隣に誰が住んでるのかなんて知らんでも暮らしていけるぞ
集会なんかも委任状や議決行使権書で可能
隣近所の付き合いが嫌だからマンション住みの人もいるというのに
0865ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 21:05:50.26ID:/h6/l0Kn0
>>1
 . . . . . . ./⌒ヽ⌒ヽ
 . . . . . ./ . . .Y .ヽ
 . . . . .ノ . . . .八 . .ヽ
 . . . .( . ._//. .ヽ,,.,)
 . . . .丶1 . . . 八. . .!/
 . . . . .ζ, . . .八. . .j MAN ション!
 . . . . . .i . . .丿 .、 .j
 . . . . . .l . . .八 . . l
 . . . . . .l.! . .i .、 . . l
 . . . . . .l.i.し .".i . . .’l
 . . . . . lノ .( . .i . . .il
 . . . . . ( .’~ヽ .! . . ∥
 . . . . . l . . . .i . . .∥
 . . . . . l . . . .! . . .ll
 . . . . .l . . . . l . . .l
 . . . . .l . . . . .l . . .l.l
 . . . . l . . . . .l . . .l.l
 . . . . l . . . . .! . . .l.l
0866ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 21:05:56.69ID:4iY/nm700
>>854
中古は値下がりペースが遅いから住むにはいいかもね、新築で値上がりする物件は一般人には買えないからな
0867ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 21:06:42.36ID:+TzygogP0
>>107
顔合わせるけど、型通りの挨拶して終わりだよ。
0868ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 21:07:06.68ID:qGMqTgq60
賃貸は大家の旅行代とか孫のクリスマスプレゼント代も込みの家賃だからな
俺ももし大家なら「家買うやつはバカ、賃貸一択だわ」とか書いてる
0870ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 21:14:21.99ID:iziGFW0h0
>>230が知らないこと
フランスでは大きな地震が起こりません
0871ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 21:14:58.67ID:F8zug6Be0
公示地価で坪150万円を超えているようなエリアなら、建て替えと引き換えに容積率緩和さえすれば建て替えは進んでいく
土地値の安い所は建て替えメリットがないので詰んでいる
0872ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 21:15:34.91ID:bcF60Vi40
>>859
江東区は都心じゃないだろ…
0873ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 21:16:36.48ID:bVAxXOrx0
>>872
江東区枝川1丁目カモシレーヌ
0875ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 21:17:52.61ID:n1MLvxrW0
(´・ω・`)らんらんの実家は賃貸マンションの経営でご飯食べているの
(´・ω・`)でも最初のが築40年近いから、もう駄目かしらね…
0876ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 21:18:13.71ID:3eEinUU80
自分の資産の管理ができない貧乏人が資産を持つとこうなる・・・というだけ。
0877315
垢版 |
2023/05/03(水) 21:18:50.68ID:pfiNY3uv0
>>868
大家はそんなに儲かって無いみたいだぞ
むしろ赤字大家もかなり多いと思われる

中には不動産投資家で大成功してる人もいるだろうが
0879ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 21:20:25.63ID:n1MLvxrW0
(´・ω・`)賃貸マンション建てたら不労所得で一生ウハウハ
(´・ω・`)そんな風に妄想していた時期がらんらんにもありました
(´・ω・`)普通に考えて老朽化でゴミになるよね…
0880ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 21:21:58.65ID:aPr316it0
戸建はそもそもが自主管理だからな。

判断力が落ちた高齢者が悪徳リフォーム会社に騙されて、数百万単位でぼったくられて生活が成り立たなくなるなんて日常茶飯事。

普段から騒がれているオレオレ詐欺は詐欺事件として立件が可能な案件が多いから警察も躍起になって捜査しているが

悪徳リフォームは契約として成り立ってしまってる案件が大多数なので、警察も手を出せないから話題に挙がらないだけで、被害は膨大な数になってるだろう。

街中にやたらとリフォーム会社が目立つのもその証左。

マンションは複数の管理組合メンバーで運営してる分、判断力が利くのでまだマシなほう。
0881ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 21:22:59.30ID:VeNJxMWt0
自明の理でしょ
建物の老朽化と共に住人も老朽化する
老朽化に比例して住人の質が落ちてくる
住人の質が落ちてくるとまともな奴は出て行く
若者金持ちまともな奴が居なくなって入って来るのは質の悪い住人
ルールも守らない金払いも悪い
荒れてきてまともな奴がどんどん居なくなる

一元相手の客商売してるけど住人の質が悪くなったから引っ越すって人が本当に多い
0882ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 21:23:52.80ID:iziGFW0h0
>>456
防犯のことは考えないのか?
0883ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 21:24:29.86ID:ZWBE62wq0
>>846
余程の好立地でも無いかぎり売るのは大変だよ、値下げしたって売れないからね
売れなきゃ正に負動産、取り壊さない限り一生取り憑かれるよ
0885ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 21:28:25.93ID:RvJjvQdM0
この手で一番ヤバイのは民泊OKにしちゃうマンション。
これは一気にスラム化する。
0886ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 21:31:54.33ID:zQ11pmfO0
>>881
都心の超一等地だと築年数古くても需要があるから
区分所有者もどんどん新陳代謝していくよ
だから老人だらけなんかには全然ならない
住人が老朽化するなんていうのは都心の超一等地のマンションを知らない奴の言う事
0887ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 21:31:58.36ID:Gfm83Yua0
他の業者使って不義理しておいて青天の霹靂ってどういうこっちゃ?
後ろめたさとか感じないタイプの人間なんかな?
0888ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 21:33:09.24ID:X10ar4b40
御国様
修繕支援よろしくね
0889ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 21:35:19.66ID:3mGSODQV0
>>851
若い世代が金ないのはみんな分かってるって(持ってる奴は持ってるが
築40年超のマンションに住んでる高齢者は修繕に金出せって言っても出さないんだよ
老後のホーム代に残したいんだろ
0891ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 21:37:51.62ID:pEir+zUJ0
>>838
港区のスラム化した場所は森ビルが買い取ってヒルズにしてる
一等地はどんなボロ屋でも高値で売れるよ
0893ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 21:39:54.82ID:VeNJxMWt0
>>886
まあそう言うとこもあるだろう
0894ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 21:40:08.89ID:IpPRr6kY0
>>886
住民が老いれば老人増えるのは当然だろw
死んだり売れば別の人が入ってくるのはその通りだかw
0895ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 21:42:17.58ID:4IHA1BQ80
>>889
今の若い世代は金持ってるから
本人の所得と関係ない
少子化の恩恵w
本当にないならイベントだのコンサートだの
若者全滅でいないからw
寄生しながら自分の給料はお小遣い
ぶっちゃけ親や祖父母が金持ってるなら恩恵は昔の子だくさんの時とは
くらべものにならないくらいある
0896ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 21:43:48.99ID:xLP96lgn0
区分所有という形態そのものに問題がありすぎる
法律を手直ししているが、それで解決できるような話ではない
0897ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 21:44:12.48ID:zQ11pmfO0
>>890
うちのマンションの話だよ
都心の一等地だからな ^_^
0899ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 21:52:20.48ID:Frz+FKDL0
もともとの管理会社が築10年を境に他の管理会社にコロコロ変わって
今のとこ全然やる気ねーわ
掃除も週1で来てたのが月1ぐらいになってるし
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 21:55:12.02ID:ipkQJA/O0
>>855
ニューヨークにも築100年マンション有るらしいね
0903ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 21:55:35.37ID:Szcbowf80
後数年で人口の3割が65歳以上になり、その下の世代人口の多い氷河期世代が非正規ばかりで購入すら無理なのに賃貸借りれないって事って起きるのかなぁ!?
0904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 21:55:41.64ID:Atac8Atd0
>>896
区分所有なぁ・・・あんなん所有と言えるんかいな
戸数で割ったら猫の額にもならん土地を持ってても何ができるのかと
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 21:57:48.78ID:KjV9Xn250
>>898
10万マンションで有名な越後湯沢もちゃんとした物件は築30年1DKで1500-3000で取引されてるからな。しかもリモートワークで相場が上がってる。
湯沢のどういう物件は10万(絶対売れない物件)で、どういう物件は1500-3000なのか知っておいて自分の物件になぞらえておくのは大事だよ。

小杉のタワーも10本あるうちのどれかは30年後は10万のものになり、どれかは一億でも売れるようになる。
0908ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 22:00:23.70ID:ipkQJA/O0
>>903
独居老人には貸せないだろうね
保証会社も家賃延滞したときか更新するときしか連絡来ないし
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 22:00:37.19ID:a+2ZnEUL0
ドイツやNYと比べているやつがいるけど、日本は地震大国やぞ
老朽化すれば補強をしたとしても耐震能には限界があるんだから
建て替えをするなりしないと無理だろ
0912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 22:06:39.63ID:a+2ZnEUL0
阪神淡路大震災以前
東日本大震災以前

大震災のたびに建築構造は大幅に改善、建築基準も更新され、耐震性能は格段に
違ってくるんだから、生命が惜しければ古いマンションなんかに住むもんじゃないよ
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 22:09:25.99ID:a+2ZnEUL0
>>911
震度6まで耐えられるんだっけ?
まぁ、そのうち歴史的建築物として保存されて
新しく建てるんじゃないのか
国会中継で見られるのもいまのうちだろ
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 22:09:37.32ID:dSvnwiDl0
AI「会員は住居と飲食無料ですよ
0915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 22:09:49.21ID:6Yd9xAmd0
>>912
でも、いくら旧耐震と言ってもトルコみたいに派手に壊れないな。
昭和のエンジニアはすごかったのかね?
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 22:12:10.34ID:ipkQJA/O0
>>909
法隆寺は築1300年くらい?
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 22:13:06.61ID:+y4UNWbM0
東京の築古マンションでも3.11を無事乗り越えているマンションならまあ良しとすべきじゃね?
それ以上の震度6〜7クラスが来たらその時はその時で運命と諦める
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 22:14:12.34ID:a+2ZnEUL0
>>915
むしろ構造計算が有能な建築物以外はすでに壊され淘汰されているとも言えるような
現存するものがすごすぎるだけかも
0920ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 22:15:48.42ID:ipkQJA/O0
>>915
家具でも家電でも何でも頑丈で重かったからね
鉄瓶で湯を沸かし鉄鍋、圧力鍋で料理してた
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 22:30:40.30ID:Z0qtqQLf0
中野ブロードウェイに住みたくて何軒か見たけど中めちゃくちゃボロボロだったな
綺麗にリフォームされてても水回りがダメだね
あと共用部分
あれでも億ションだったんだもんな
ちな管理費は家賃くらいの額だった
0924ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 22:35:33.61ID:XhUKRFwM0
>>855
このまま人口がどんどん減っていて
建て替えどころか、解体する人員すら確保できなくなる未来しかみえない
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 22:38:35.35ID:docq2LnM0
>>915
そりゃ旧耐震でも梁もなく細い柱に中空レンガのトルコよりは相当マシよ
0926ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 22:50:27.11ID:c1LUQPJc0
>>912
待ってる職人がキレてるから、シャブコンで早く打っちまおう、ジャンカ?そんなもん上塗りして隠しちまえ!の世界だけれどな。
0929ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 22:56:07.22ID:QPdW85H/0
築40年なら配管もボロボロで室内はカビだらけだろう
法律で建て替えを義務づけるべき
0930ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 23:03:24.49ID:aljkYawR0
>>915
技術と言うより歴史と思想と法的基準
0931ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 23:11:21.41ID:U+YZpvDI0
管理すると言っても掃除に簡単な修繕だよ
自分たちでできない事じゃない
修繕工事だけ依頼するわ
0932ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 23:14:39.78ID:UdqXXUjo0
マンションの容積率緩和で建て替え費用捻出ってのも限度があるからな。
いずれは戸建ての容積率緩和にシフトするだろうし、立地が良ければ戸建ての方が資産としては優秀だよ。
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 23:16:44.91ID:2Ou47a240
好立地の一部を除いた大多数の築古マンションは今後売るに売れなくなるよ
ババ抜きのババだからね
住む住まないに係わらず、ずっと固定資産税・管理費・修繕費を払う羽目になる
そして君が死んだら相続人に憑いてまわる。
相続放棄しても簡単には逃れられない。
取り壊されるまでずっと憑いてまわる。
区分所有だから取り壊しも簡単には出来ないしね。
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 23:30:00.15ID:+EhrxjYM0
>>932
金がない
0939雲黒斎
垢版 |
2023/05/03(水) 23:33:24.37ID:KJ8jlBwy0
>>937
「中抜き」とは?  
0941ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 23:38:28.56ID:ckdDIglW0
私営のマンションと県営住宅ってどっちがいいんだろうな
30年超の場合
私営のほうが修繕追いつかない気がする
0942ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 23:42:23.25ID:6Yd9xAmd0
>>930
でも技術でしょ。
飛鳥時代には建築基準法も耐震基準もなかったけど、
その時の大工がその当時の最高の技術を注ぎ込んだのだから。
建築基準法も耐震基準もないから、適当に造っておくかとはならなったじゃん。
0943ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 23:46:38.43ID:ULGZJXBN0
新耐震でもピロティ構造だったり地盤が緩いところは液状化してやられたからな
油断ならないよ
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 23:50:59.27ID:pfiNY3uv0
>>905
越後湯沢って勘違いしてる人が多いんだけど、越後湯沢駅徒歩圏内で駐車場ちゃんとついてて(これが重要らしい)管理が回ってると今だに数千万するっぽい

値段が下がったのは越後湯沢駅以外の各停しか止まらない廃れた駅と苗場周辺とかの駅から遠く離れた地帯だよ

立地と管理が本当に大事だな
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 23:54:31.41ID:ZTUMm9wX0
万損
0946ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/03(水) 23:59:10.58ID:zfvE5aHP0
>>906
100年どころか200年くらいのが幾らでも建っとる
やる必要のない外壁改修工事なんて日本のように頻繁にしてない
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 00:12:07.50ID:0gkgg68K0
>>41
役所の官舎とかはダメだけど一般的なマンションなら100年持つよ
もろちんメンテは必要だが
0949ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 00:14:35.78ID:iGVSeQGL0
人口減ってるのにバンバン新しいマンション建ってる
結構物件やテナント持ってる義兄はこれでまた家賃下げなきゃと頭抱えてる
皆新しいトコに行くんかいな
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 00:22:24.78ID:aHBVoSpP0
中板橋駅近くに高級そうで新し目だけど外装のタイルがボロボロ落ちてるマンションがあったな。
0952ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 00:25:09.39ID:2+EQqyUh0
Mか
0954ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 00:30:15.22ID:IGe1n0Le0
点検させておいていざ工事となると
他社だと食い逃げみたいなものだしな
その修理業者が安かろう悪かろうだと点検もやってられない
何のために管理してるか分からなくなる
0955ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 00:33:30.96ID:IGe1n0Le0
相見積もりを取るにしても価格交渉だけにして少々高い程度だと
管理会社に発注してやらんとさ
管理組合から文句出るんだろうけど
0956ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 00:39:28.44ID:IGe1n0Le0
管理は日常管理と建物管理があって
管理費毎月払ってると思うが
日常管理の方な 管理人の人件費や清掃植木の手入れなどで
消えるから管理会社はあんまりうまみがない 建物管理で自分とこに発注してもらって利益が出る仕組みだから
そのために建物の悪い部分を日々チェックしてるわけで それを安い業者に発注されたら何をしてることか分からん
0957ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 00:42:58.30ID:cW1iPVlb0
外壁をガラスコーディングして、大規模修繕を伸ばす技術が発達しないかなぁ
0958ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 00:46:30.82ID:IGe1n0Le0
あと人手不足もあるけどな
新築マンションが建ちまくって
受注が増えてるから古い管理物件
をきって行くみたいな
管理組合の理事も住民も年寄り多くてやりにくいし 修理に金かかるのに出せん文句ばっかいう年寄りばっかで
そうなると満足に修繕もできんし
それが日常管理にも影響でてくる
水が出んとか雨漏りとか壁が落ちてきたとか
0960ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 00:48:53.52ID:IGe1n0Le0
日々の点検もコストかかってる
自主管理でコンサルなんかに頼んだらそれこそボッタクリだしな
管理会社が半分サービスでやってるのに
0961ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 00:55:05.17ID:22K1xhAB0
>>941
レイクビューの古い分譲賃貸をセカンドハウスに借りたら、オーナーが物件近くの県営住宅住まいだった。
あれはよう分からん。
0962ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 01:09:47.51ID:9j9BV5Fu0
最終的に外人だらけになって中々買い手が見つからない負の連鎖
0963ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 01:11:39.59ID:aRLQh9bd0
うちは外壁塗装も住民が足場組んで作業までやるから全く問題ないわ
0964ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 01:18:22.52ID:0gkgg68K0
>>950
官舎は手抜きというか安普請なのよ
耐震性能以外はカス
0965ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 01:18:24.72ID:7LJjzmjk0
今の日本人には金がないからな
立て直しできず修繕もできず築50年60年みたいな廃墟のようなマンションが今後増えていくのだろう
0967ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 01:24:14.74ID:eVALr0Ne0
形ばかりで実がない日本
0968ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 01:29:41.18ID:rGVC8q2z0
見積に不満だからって気安く管理会社変えるからだろ
コンサルいれてその場限りの判断するとか馬鹿揃いだな。
0969ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 01:31:59.97ID:KIBO6Zl40
自分のjものなのに管理費や駐車場代を毎月払い続けるとかありえん

マンションは買うな
0970ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 01:38:33.99ID:Qqv7CrXW0
むかしは公団団地が高齢化と空部屋問題で廃墟化したが、今後はマンションだろうな。
0972ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 01:46:47.49ID:rO5X9SiI0
>>966
長く住まないならアリかな
キレイにリノベしてあっても表面だけなんでしょ?と思う
0973ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 02:14:52.51ID:I5uzjk570
コンクリートは頑丈で成形が容易だけど経年で中の水分が減少し過ぎると急激に脆くなる困った面もあるしな…
0975ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 02:37:48.23ID:/0W5mQil0
マンションは硬いけど震災起きると悲惨やで

もう職人いないからちょっとヒビ入っても足場組むことすらムリ

エレベーターとかぜってームリ

首都圏のマンションが一斉に不具合起こしても対応できる職人はいない

千葉なんて数年前の突風で瓦が飛んだままでまだブルーシート被った屋根あるし
資金あっても無理
0977ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 02:42:09.45ID:ppK7Pi+Q0
不動産はさっさと手放さないと一生金かかるからな
この先少子化と経済の低迷でさっさと馬鹿に安売りしてなすりつけて逃げ切った方がいい
0978ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 03:03:22.30ID:uPxUZfGJ0
マンションは買うな止めておけ
10年前は5000万円で買えた中古マンションが、今7500万円で成約してるってふざけるなよ、高杉て買えねーよ
0979ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 03:06:57.16ID:xjUpUfL/0
自分で切ってるやん
0981ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 03:14:04.66ID:pxLOZXsy0
>>969
その代わりゴミはいつでも出せるし、
掃除もしなくて良い、
楽なのは確か
0982ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 03:18:50.29ID:fYQupbs40
日本は益々人口減、住宅過剰となっていく、その結果
今リゾートマンションで起きてる事が、一部好立地マンションを除く大多数の築古マンションでも起きるよ
0983ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 03:19:04.64ID:hF8LS8gx0
悲惨な話みたいに書き立ててるけど、単に
管理会社をええとこ取りで手玉に取ろうとしたら見捨てられました
という何の変哲もないニュース
0985ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 03:43:54.56ID:b1wqcjw00
要するに老害管理組合が、お客様は神様だと勘違いして日頃からモンスタークレーマーみたいな事やってたんだろ
管理会社だってショボいマンション1つの利益より、自社の若い社員の労働力や人材確保のほうが大事な時代なんだよ
0986ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 04:40:15.36ID:Qi6myMvX0
東京都心の一等地だけが生き残ってその他大多数の築古マンションはこれから廃墟と化していく
不動産は立地が重要その中でも特にマンションは立地が全てと言ってもいい
0988ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 04:57:34.69ID:tgCewdPC0
闇深い
0989ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 05:24:33.07ID:hNDABdDy0
手頃なマンションはヤバイで
ローン払い終わって退去もイメージしてマンション買えよ
とくに買っちゃダメなのがタワマンな
天災で電気止まって5階以上は年寄りにはきつい
支援物資を階段登って運ぶの大変やで
0991ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 05:51:48.28ID:tgCewdPC0
悲惨やな
0992ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 05:52:05.25ID:tgCewdPC0
あかんやん
0993ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 05:53:02.60ID:LgCeViW20
ノートPC・タブレットPC・サブスクで
本と音楽と映画が定額で楽しめるんだし
家族も友人も人間関係は全部捨ててホテル暮らしが最高だな
気分で今日は札幌あしたは大阪でタコ焼き食って来月はニューヨークか?
0995ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 05:56:57.67ID:KEGFE9KF0
マンションの部屋買うのはアホ
修繕費で大もめ必死なんだから
0996ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 05:59:37.80ID:KEGFE9KF0
みんな買ったほうが家賃払うより得という言葉に騙された
古くなっても逃げられないんだから賃貸が得に決まってる
0997ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 06:02:54.52ID:oUE6DO9e0
上がうるさい隣がうるさいって苦情対応ばかりだと管理会社の人に聞いた事あるけど集合住宅住んでそれは無いだろ
0998ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 06:03:32.54ID:uPxUZfGJ0
賃貸が得!
俺が住んでいる所の大家さんも、大家さん界隈はみんな賃貸に住んでおけと言ってるよ
1000ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/04(木) 06:09:12.40ID:kLcXCh650
スレタイ詐欺
ある日突然?
組合側が前々から何度も断ってる。

こんなマンションを引き受けるような
次の会社は大丈夫なのかな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16時間 28分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況