X



【🐮】エサ代高騰を乳価に反映へ 農水省、酪農家を支援 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/05/17(水) 20:27:24.15ID:ftYSo5NJ9
※2023年5月16日 19:42
日本経済新聞

農林水産省はエサ代の高騰などで経営が厳しい酪農家がコスト上昇分を乳価に反映しやすい仕組みをつくる。乳価の決定は原則年1回で、飼料費の上昇をすぐに転嫁するのが難しい。一定のルールに基づき飼料価格の変動分を上乗せする案がある。

農水省の有識者会議が6月をメドに具体案をまとめる。会議は酪農や畜産の関係団体などで構成する。

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA01A6O0R00C23A5000000/
0002ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 20:28:19.64ID:Hn01l5zv0
コオロギ食べるなら牛乳を飲みなさいって言われて
じゃあ牛乳を飲んでみようーって言う人がいるんですけど、それって間違いなんですよ
日本人は3人に2人が乳糖不耐症であると言われているんですよね
だから日本人が毎日牛乳を大量に飲むのって不可能なんですよ。
それでも牛乳を飲めと勧めてくるということは、牛乳が大好きな人か頭の悪い人のどちらかなんですけど
こういう話をする時点で相当頭の悪い方だと思うんですよ。
その辺を理解できてないと相当難しいですよこれ
0007ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 20:29:51.33ID:njJrPF1N0
どんどん牛乳離れしそうだな

捨てるほど余ってるなら需給のバランスでなんとかしろ
小規模酪農家が多すぎるんだろ
大規模以外は潰して効率化しろよ
0008ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 20:30:21.91ID:NgLLc7Ug0
高いから売れない
売れないから値上げする
ますます売れなくなる

牛乳と新聞は生活に必要ないのになんで値上げするかな?
0009ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 20:30:49.86ID:6EJRdPFy0
余ってるから棄ててる状態なのに更に補助して生乳の価格上げるってどういうことよ?
0010ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 20:30:57.88ID:ejKMmtHa0
捨てたり殺したり値上げしたり増産したり何がしたい産業なのか
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 20:31:22.26ID:oLctHvD00
薬に近いやり方にするといいよ
消費者の負担が2-3割になるようにね
薬利権に金を回すより健全な食糧に金を注ぎ込みなよ
0013ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 20:32:14.16ID:m2HXpCle0
もう昭和から続いている酪農家の過保護政策やめろよ
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 20:32:14.49ID:PeG0gRls0
ガイアの夜明け バター!
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 20:33:37.73ID:hrQp/WOw0
豆乳派だから別に構わない
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 20:33:48.63ID:nXsdeFZV0
牛殺して補助金だしたり
酪農家守ってみたり
なにがやりてえんだよ
バカなんだろうな
政治屋はよ
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 20:34:34.84ID:nXsdeFZV0
脳味噌バター?
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 20:36:24.26ID:UZMgMgDr0
輸入減らしたらええだけやろが
0024ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 20:40:03.15ID:a2KcJAID0
低脂肪牛乳や第3のビールしか飲めないとか1984の世界じゃないか
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 20:43:45.70ID:Qa2kFCDl0
これ企画した奴はガチで猿並みの知能しか無いから殺したほうがいいと思う
マジで無駄
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 20:44:20.55ID:ANjgiQ4Z0
コオロギは食いたいやつが食えばいいが税金投入とかは腹立つからやめろ
酪農家、畜産家がさきだろが
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 20:45:46.56ID:hrQp/WOw0
>>24
その次はソイレントグリーンやで
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 20:46:22.61ID:Xb8BAnhY0
酪農家にはチーズやバター作らせろよ
牛乳なんて飲む奴居ないぞ
輸入じゃなく国産バター、チーズ大量に作れや
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 20:48:11.47ID:nzSlNTsr0
酪農家はお前らより圧倒的に金持ちだぞ
ちょっと儲けが縮小したからって税金投入して救うとか頭おかしいわ
0036ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 20:49:01.43ID:Qa2kFCDl0
何でホクレンの生乳至上主義に合わせて税金を使うんだよ死ねよマジで
プロテイン作れプロテイン
加工しろ
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 20:59:22.93ID:9qFDl8aZ0
子育て世帯には必需品なんだからもっと安くしろや
うちの子は牛乳大好きでな
二人とも娘で身長は高めの方 165センチと163センチ
親は174と160だから特に高い方ではなかったが
牛乳のおかげかな、と思う
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 21:03:01.23ID:tz8tDaS80
別にそれ自体は良いことだけど結局値上げれば需要は落ちるんだし買い取って貰えなくなるのは変わらんだろうに
最終的に供給が絞られて悪循環に陥らなきゃいいけども
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 21:03:49.19ID:aImlS7fZ0
勝手に値上げしろ、どうせ買わないから
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 21:10:24.95ID:2y7bvb5c0
多分今年乗り越えられる所自体少ないから、遅いと思うが。元々大して実入りが
いいわけではない業種が今まで続けられてたほうがおかしいから、酪農は無理だな。
鶏卵も畜産も海外輸出で儲けてるから、国内向けは輸入とかいう歪な構造になる。
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 21:35:04.64ID:daBKa4es0
乳価に反映するって結局、末端価格に影響するだけでは?
牛乳は今や嗜好品だから売れなくなって生乳の廃棄ではなく
製品になった牛乳の廃棄になるだけ
アホらしい
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 21:39:34.76ID:qUhQXM1G0
知恵は出さないが金を出す、そんな方向性をいつまで続けるの?
個人が槍玉に上がる前に世代交代した方が良いのじゃない?
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 21:48:51.72ID:zk5CabQh0
>>38
芸能人でも背が高い人は牛乳好きだったとか言うね
遺伝が大きいらしいけど、栄養も要素として大きいみたいだし
0053ぴーす
垢版 |
2023/05/17(水) 21:57:01.18ID:446xMUlw0
低脂肪牛乳のむ
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 22:18:13.13ID:js5hJhje0
えっ牛乳高くなる?
0057
垢版 |
2023/05/17(水) 22:20:07.45ID:w4x08uy+0
無駄に税金使うなよ、
牛乳は飲まないし、チーズとヨーグルトだけで良い。
酪農家は潰れるべき。
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 22:21:49.56ID:Wv/Cki2y0
どうせ購入者に値上げ押し付けるからなw
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 22:26:32.74ID:59fvUqLr0
農水省は集約を促進すべき
買い控えされたら潰れるし、買う方に金ばら撒いても何も変わらない
何かを【変えて】くれ
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 22:33:23.55ID:z9RmmjKD0
牛乳なんか飲むわけないだろ(お腹壊す)

まだコオロギ食ってた方がマシだわ
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:11:14.99ID:Th5AkLz10
さらに売れなくなるね、、、
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:34:37.79ID:NmYBchZ00
>>2
俺も乳糖不耐症だからプロテイン飲んでるよ
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:35:45.75ID:NmYBchZ00
>>60
スーパーにアカディ売ってる乳糖分解した牛乳
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 00:04:44.54ID:LZUXa27I0
謎の失火
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 00:05:39.20ID:+nGJ7KOG0
うしもせめて放牧してやれたらなあ
牧草地がねえんだ
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 00:05:51.71ID:LZUXa27I0
プロテインとかインスタントラテとか、ほとんど外国産粉乳使ってるのがおかしい
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 00:16:26.24ID:dXK9vnEa0
少し前まで儲けてたのにね
赤になったらからと言ってピーピー泣くなよ
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 00:59:39.08ID:KIKkOQDh0
牛乳飲まないとチビになるぞ
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 01:29:31.32ID:o5jmJbCO0
>>57
チーズ高いよな
カマンベールとか好きだけど今明治のホールやカットカマンベールは400円する
牛乳をナチュラルチーズにしたらもっと買う人増えそうなのに
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 05:56:24.36ID:HAQ91Bsq0
海外の日本の食品の基地外価格の
ランキングで一位なのが
フグや松茸を抜いて牛乳なんだよなw
利権も大概にしろよ
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 07:18:18.95ID:q4ukeQNR0
海外の大規模酪農に対抗できないから
保護始めたが、いざ始めると
いつもの利権化でおかしなことに
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 08:38:22.22ID:+Pf/OKN90
論座2022年12月26日付「酪農経営は本当に苦しいのか?」
山下一仁

「酪農家の平均所得(収入からコストを引いたもの)は2015年から2019年まで1000万円を超えて推移している。最も高かった2017年は、酪農家の平均で1602万円である。
この年100頭以上の牛の乳を搾っている階層は、北海道で4688万円、都府県で5167万円の所得を上げている(農林水産省「農業経営統計調査」)」
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 08:42:51.98ID:HxnkfNLM0
>>81は食料安全保障とか考えたこともないど素人
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 08:43:09.02ID:+Pf/OKN90
輸入飼料費用の上昇は補助金で補填されるから、即値上げしたら酪農家はぼろ儲け。

昨年度、日本の酪農家は輸入飼料補助金を一戸あたり500万以上もらってる。
この他にも酪農家への補助金制度は多数ある。
酪農家は毎年、補助金を1000万円もらってるから金持ち。
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 08:44:26.69ID:HxnkfNLM0
>>84
どこも赤字と言ってるのは嘘だというのか?
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 08:50:52.43ID:+Pf/OKN90
>>85
赤字アピールしてたのは春休みの3月。
牛乳捨てて赤字だから金くれって言ってたニュースは3月。

学校始まって、単価の高い給食用があるのでもうほとんど黒字化してる。
値上げして、さらに補助金増加。
これで赤字なわけない。
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 13:37:51.62ID:bNlfRUtQ0
この前牛乳捨てる事になるから飲んでくれって農水省の人お願いしてなかった?
それなのに値上げかいな
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 13:39:29.38ID:z2c6kULi0
牛乳も亡くなったら困るけど高くなったら無理に呑む必要のない飲み物だしなあ
タマゴと一緒であんまり使わなくなるだけだな
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 13:40:15.44ID:53hxitke0
>>86
具体的な価格は?
君の補助金話全てうそくさい
0090ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 13:46:34.01ID:a6t3oYFs0
僕たちは G7広島サミットを応援しています
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:23:20.54ID:ai4R37Kd0
誰かこれでスレ立てて

マスコミは「酪農ムラの御用学者」に騙されている…元農水官僚が指摘する「かわいそうな酪農家」の本当の姿
https://president.jp/articles/-/69631
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:31:03.17ID:Dr6NExFj0
卵が高いからずっと買わなかったら卵無しの料理のレパートリー増えて特に卵を必要としなくなったな
牛乳なんて元々飲まなかったからどうでもいい
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:42:38.83ID:sN5Fl8U90
>>1
牛乳余ってんでしょ?
そこで値上げ?
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 15:24:09.71ID:Ksu8UYt30
「かわいそうな酪農家」の本当の姿
「農家が貧しい」というイメージは虚像である 2023/05/17 17:00
山下 一仁
https://president.jp/articles/-/69631

上記のグラフ(酪農予算1200億円)は2021年のもの。
2022年は輸入飼料への補助金が上乗せされたので国民負担はさらに増えた。

・ 配合飼料価格安定制度 輸入飼料補填金
500億円以上
tps://www.maff.go.jp/j/chikusan/sinko/lin/l_siryo/haigou/attach/pdf/index-5.pdf

2022年の補填金は牛豚鳥で合計2000億円
酪農家の自己負担の積立金は制度上25%。
積立金がつきても、税金を投入して給付してるので、この補填金は実質 90% 補助金
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 15:37:01.01ID:YcTYlGuc0
酪農利権による国民負担 6500億円
tps://i.imgur.com/YLQC73w.jpg
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 15:42:16.76ID:53hxitke0
>>95
>>97
それで足りるのかどうか検証してくれ。
あと、税金は財源じゃないので。
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 15:59:18.28ID:LhWVznuK0
>>33
バターが作れないんだよ
同時に出来る脱脂粉乳の過剰在庫があるから
日本の消費がアンバランスで価格的にもTPPとかの貿易交渉でも輸出を想定してないので、生クリームとバターの消費が増えるほど脱脂粉乳の在庫が増えるからそれらを輸入するしか無くて牛乳が余るという謎循環
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 17:38:32.08ID:8f47JKIZ0
購入者に値上げ押し付けるだけだからなw
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:15:40.80ID:+Pf/OKN90
>>97

山下氏によると酪農利権による国民負担は6500億円 / 年。

5000万円 = 6500億円 / 1.3万戸

酪農家一戸あたり5000万円の補助金に相当。

2021年、酪農家は、日本国民に6500億円の損失をあたえ、1400万円の所得をえた。

酪農家は税金にたかる害虫だよ。
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 00:36:17.89ID:pl9tAAVa0
「平均所得400万円の国民が、どうして1600万円を超える所得を長期間稼いでいた酪農家に、自己が収めた税金から補塡(ほてん)しなければならないのか?  物価高騰で食べられなくなった人など、われわれが救うべき人は他にたくさんいる。」
山下一仁
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d052b5da21c5e05d63b0410345631cd69793b18?page=2
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 09:45:11.54ID:a4G7zAog0
コロナ以前より高い
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 13:09:21.83ID:uErYe6LR0
エロゲマンいい加減にしないと無理だな
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 15:05:22.27ID:pl9tAAVa0
酪農家の所得は100%以上公的支援によるもの。
これで長期にわたり平均的な国民の数倍の所得を得てきた。
腐りきってるな。
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 01:19:16.43ID:bnejmZsB0
そんなに儲かると思うなら、脱サラでもして酪農家をやれば良いのに?
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 01:47:37.31ID:/ILqKEXR0
>>109
酪農利権屋は頭おかしくて、話が通じない。
誰も酪農やりたいなんて言ってないのに酪農やればいいとか言い出す。

豪邸や高級車を維持したまま、補助金クレクレってクズすぎるだろ。

酪農家が公金チューチュー系のクズだと多くの人が気がつき出した。
もう補助金とか続かないのでは?
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 01:54:21.44ID:UKfSpILd0
バターの品不足は公務員の自作自演 バター値上げの背景に公務員の暗躍
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1414505997/

大手乳業各社は8月1日の出荷分から、家庭用のチーズやバターの希望小売価格を引き上げた。
加工用の牛乳の生産量が減って、仕入れ価格が上昇しているという理由だ。

特にバターについては今年5月、農水省が7千㌧の緊急輸入をするなど品不足は深刻で、スーパーで数量制限はいまも続いている。
だが、農業ジャーナリストの浅川芳裕氏は
「よく考えればおかしくないか。同じ乳製品の牛乳やチーズなどが品不足になることはない。
なぜバターだけが、頻繁にお店の棚から消えるのか」と疑問を投げかける。
浅川氏によると、その裏には「農水省のバター利権」があるという。
オルタナ37号(2014年6月発売)第一特集「農水省がおかしい」から抜粋して紹介する。(オルタナ編集部)
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 02:19:13.59ID:qYlNh7SF0
牛の場合は大変だろうな。
豚だったら麻薬王でもエサになるけど。
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 03:37:36.20ID:T2UelCUr0
>>111
やりたくないならやらなくて良いけど、じゃあなんで文句言ってんの?
美味しい職業なはずなのに廃業してる人がいる時点で、本当に美味しい職業なのか疑わしいけどな。
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 04:09:29.23ID:lBVds5ln0
>>115
公金チューチューしてるカスに文句言うのは国民の当然の権利。

酪農家は公的支援を毎年何千万円も受けてるのに異常に高圧的だよな。

酪農家の廃業率も極めて低いじゃん。
14 / 12000 でしょ。
個人飲食店、ラーメン屋の廃業率は、酪農家の100倍はある。

もっと廃業率高い業種はいくらでもあるのに、なぜ酪農家を優先するべきなのか?

倒産、廃業した人を助けろと言うならまだわかるが、廃業してない酪農家を助ける理由はない。
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 09:02:31.26ID:8UnxcHKT0
>>116
それなら、電力会社や半導体工場誘致、高速道路管理会社、福祉事業者にも文句言えよwもちろん公務員なんかにもなw
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 11:53:02.96ID:2H2kFhR80
わざわざ統制して困窮させて血税で補助する
自民党は社会主義が大好き
まあ大衆は「悪の社会主義」を人権と民主主義と平和主義のことだと思ってるから党の指導への反発は広まらない
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 16:06:44.18ID:lBVds5ln0
>>120
酪農家の他に悪いことしてる奴がいても、酪農家が税金チューチューしてるクズであることは変わらない。

しかし、他の産業へのおかしな補助金と比べても酪農利権の異常さは突出してる。

ホテル、福祉、電力会社への公金投入だと、価格低下で利用者側へ還元されるが、酪農家に補助金渡しても消費者に一円も還元されないからね。
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 16:28:35.82ID:Uj/jJ5LS0
支援?直接金出せよバカ
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 16:17:07.09ID:XJGqe0U60
自国の農林水産業を守る気もないクセに、こういう無駄な補助金バラまくのが本当に不快だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況