X



【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 ★3 [樽悶★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★
垢版 |
2023/05/30(火) 10:16:53.05ID:CKNzE5ui9
表面の石に「線刻」と呼ばれる多数の記号
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230529-00010005-rkbv-001-3-view.jpg

佐賀県の国指定特別史跡「吉野ヶ里遺跡」にある「謎のエリア」で大きな発見です。邪馬台国時代のものとみられる石棺墓が新たに見つかりました。

■「線刻」と呼ばれる多数の記号

吉野ヶ里遺跡で先月末に見つかったのは、縦1.7メートル、横3.2メートルの「石棺墓」です。吉野ヶ里遺跡には長年、神社があり発掘調査ができていなかったいわゆる「謎のエリア」がありました。石棺墓は、去年5月に始まったこのエリアの調査の一環で見つかったもので、表面の石に「線刻」と呼ばれる多数の記号があります。一般の石棺墓より規模が大きく、見晴らしの良い場所にあります。

■来月に石棺墓の入り口を開ける

邪馬台国があったとされる時期と重なっていることから、王など有力者の墓の可能性もあります。佐賀県は、来月5日にこの石棺墓の入り口を開け、1週間ほどかけて副葬品などを調べる方針です。

5/29(月) 15:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1ecc567bd0e979d7100aa006959d899e4beb142

弥生時代の大規模な環ごう集落の跡が残る佐賀県の吉野ヶ里遺跡で、弥生時代後期のものとみられる墓の一部が出土し、専門家は「かなり身分が高い人の墓の可能性が高く、さらに調べれば歴史的に大きな意味を持つ発掘になる可能性がある」と話しています。

吉野ヶ里遺跡では、歴代の王の墓とされる「北墳丘墓」のすぐ西側にあり、貴重な発見があるのではと注目されながら手付かずだった「謎のエリア」と呼ばれる場所で去年から、10年ぶりとなる大規模な発掘調査が行われています。

この調査で先月、4枚の平らな石が並んだ状態で見つかりました。

4枚を合わせると全長は2メートルほどになり、調査を行っている佐賀県によりますと、墓の「ふた」だということです。

弥生時代後期、1世紀から3世紀ごろの有力者の墓のふたとみられ、表面には「×」のように見える線が交差した記号のようなものが無数に刻まれていて、埋葬した際に何かしらの意図を持ってつけられたとみられています。

吉野ヶ里遺跡では、これまで弥生時代中期の王の墓が見つかっていますが、邪馬台国が存在したとされる弥生時代後期の有力者の墓だとすれば、初めてとなります。

吉野ヶ里遺跡の発掘に長年携わってきた考古学者の高島忠平さんは「『謎のエリア』の中でも最も高く、見晴らしのよい場所にあり、かなり身分が高い人の墓の可能性が高い」と指摘したうえで「さらに調べれば、当時の政治のあり方を読み取るうえで歴史的に大きな意味を持つ発掘になる可能性がある」と話しています。

佐賀県は今後、墓の中を調査することにしていて、副葬品などが見つかるかが注目されます。

2023年5月29日 5時40分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230529/k10014081181000.html

世紀の発見となるのでしょうか。佐賀県は5月29日、吉野ヶ里遺跡で邪馬台国時代のものの可能性がある石棺墓が見つかったと発表しました。

「邪馬台国時代の可能性が高い。いま、我々は非常に興奮してときめていて、これからどうなんだろうという気持ちが高ぶっています。」(佐賀県・山口知事)

吉野ヶ里遺跡で新たに見つかったのは、縦1.7メートル、横3.2メートルの石棺墓です。去年5月から発掘が始まった、「謎のエリア」と呼ばれる場所で見つかりました。

見晴らしの良い場所に単独で存在し、線刻といわれる記号が刻まれているなど、これまでにない墳墓だということです。

佐賀県は、吉野ヶ里遺跡でこれまで見つかっていない弥生時代後期、いわゆる邪馬台国の時代の有力者のものの可能性があるとしています。

6月5日から石蓋をあけ、副葬品などを1週間ほどかけて調べるということで、佐賀県の山口知事は「世紀の発見を期待する」と話していました。

5/29(月) 19:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5e6e9a20939b8f67d4fe4a0042eb3cdfa748a0c
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230529-00530401-fbsnews-000-2-thumb.jpg

★1:2023/05/29(月) 19:34:47.21
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685369279/
0952ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 16:05:34.84ID:An/Vl0pX0
>>950
径百歩とか、形状を知ってないと書けないだろ
0954ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 16:07:09.39ID:zjsT+OTp0
>>952
殉葬百人と聞いて径百歩を推測した
とも考えられる
0955ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 16:07:58.24ID:nr2h0cDh0
>>952
中国的意味の円墳だと思った可能性はあるな。
地下の円状の穴に石棺が安置されて、その地下に降りる方形が併設されており、その上に構造物をつくる。
円形の直系は百歩であると。
0956ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 16:08:05.97ID:DS9oadun0
>>948
曹操級の鏡は出土したけと他の出土品と時代が大きく異なるので
鏡を授かったのは別の時代の別の国で
違う場所から発見場所に持ち込まれた可能性が高いというのが定説だぞ
0962ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 16:11:14.77ID:6TCcvhkg0
>>7
この手の話題に韓国は熱視線を送る。
「日本のルーツは我が国だ」とばかりに。

しかし古代朝鮮人と現代韓国人には大きな隔たりがある。
エベンキ族と混血し、またモンゴルに80年以上支配されていたことで民族チャンジが起こってる
0965ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 16:13:10.43ID:nd8NLczD0
>>963
南極や北極の氷塊よりか遥かに安全、なはずw
0966ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 16:13:21.49ID:An/Vl0pX0
>>954
>>955
という妄想をしないと成立しないって事なんよな
0968ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 16:14:17.11ID:R8SWw3WD0
邪馬台国が北部九州だとすると、魏という強力な後ろ盾のいる北部九州を凌ぐ国がなぜか畿内に現れて短期間で日本を統一したというストーリーに無理が出る
0969ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 16:14:51.93ID:wJCH1w+k0
>>802
万葉集の詩の内容を信じるなら、天香久山から海原を見下ろせる程度には海が近い
奈良盆地が当時は海だったのよね
纏向も海岸に面した神殿だったのかもしれない
0971ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 16:15:50.45ID:LxpMbeSL0
>>923
卑弥呼は男説あったような?
元々は~子って男への敬称だし
日見子で伝わらなかったばかりか女認識されたから数百年後に日出処の天子と言い換えたとかなんとか
0973ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 16:17:05.02ID:BFHptQfl0
>>795
男系天皇でY染色体云々とかアホのいうこと
0975ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 16:19:27.50ID:An/Vl0pX0
>>970
宇佐神宮の本殿がある場所がちょうどそのくらいの大きさなんだよな
0976ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 16:19:45.30ID:nr2h0cDh0
男女取り違えは、隋書にもあるな。
隋書で、使者が会ったのは皇后がいて側室を数十人はべらす王。
日本書紀では当時は推古女帝のはず。
0978ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 16:21:24.83ID:Gf6/0uN+0
>>968
認識が違う
強力な北部九州が倭国大乱で国力を落とし、その間力をつけた畿内が徐々に勢力を拡大し、265年以降邪馬台国を滅ぼした
短期間などというが、半世紀以上かかっている
0981ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 16:23:08.55ID:An/Vl0pX0
>>979
君の脳内ではそうなんだろうな
0982ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 16:23:18.60ID:zjsT+OTp0
>>968
半島人は航海が下手だったから対馬海峡を渡ろうとしても流されて山陰や若狭湾に漂着してしまう
その連中が近畿一円を開拓し独自の文化圏を築いた
それがのちのヤマト

というのが確率的に高い
0983ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 16:24:00.17ID:ZsnSNk890
「わ国」なんて呼んでないんでしょ?
トルコ人は。

やっぱり☀太陽の国なんでしょ?
0984ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 16:24:58.31ID:nr2h0cDh0
>>981
お互い脳内が違うな。
お前にとっては、前方後円墳は日本独自の様式でなければいけない。
俺には大陸の模倣だ。
0985ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 16:25:33.47ID:pRv6VPCO0
卑弥呼と呼ばれる者は日本では伝えられていない
0986ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 16:26:12.72ID:pRv6VPCO0
名前すらよく知らなかったと言うことは所詮その程度の知識量で書いたのだろう
0990ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 16:27:59.02ID:pRv6VPCO0
まず言葉すら通じなかったんだろう
コミュニケーションすら取れてなかったと思う
0992ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 16:28:29.070
>>982
たまたま上陸したところで、たまたま土地が空いてたから稲作始めて、たまたま定着なんてムシのいい話があるわけなきだろ
0993ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 16:29:30.06ID:An/Vl0pX0
>>984
墓の直径は盛土した場所の直径だよ
0994ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 16:29:34.600
>>990
当時の半島とはじっくり話し込めばなんとか意思の疎通ができるぐらいの類似性はあったらしい
方言レベル
0997ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 16:30:42.28ID:JH8XiAGA0
>>1000なら埋もれた俺の性器の大発見を掘り起こす
0998ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 16:31:12.03ID:pfJDtks20
畿内説ゴリ推ししてきたメディアのやる気の無い記事w

吉野ケ里遺跡「謎のエリア」で弥生時代の石棺墓 有力者の可能性
https://mainichi.jp/articles/20230529/k00/00m/040/254000c
0999ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 16:32:14.580
オモシロ畿内説まとめ

Q:奴国から南に向かって畿内に着くのは無理でしょう?
A:そんなん知らへん!!

Q:東の海の先に倭種の国があるそうですね?
A:知らんのや!!

Q:シナで見つからず、魏志倭人伝に記載がなく、実在しない年号が記された三角縁神獣鏡ってなんですか?
A:知りまへん!!

Q:畿内のどこに倭国大乱の跡があるのですか?
A:知りまへんのや!!

Q:纒向遺跡から大陸系遺物は出土しましたか?
A:知らんちゅうとんねん!!

Q:吉備国や出雲国を通らずどうやって畿内に入るのですか?
A:知らへんのや!!

Q:帯方郡から12000里だと畿内に届かないのでは?
A:知らへんゆうとるやろが!!

Q:本当に畿内に邪馬台国があったんですか?
A:あったで(ドヤッ

Q:ではその証拠は?
A:知らへん!!知らんがな!!知ったことかいな!!
1000ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/05/30(火) 16:32:27.85ID:An/Vl0pX0
>>996
横を歩けばだいたいの直系も分かるだろ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 15分 35秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況