X



トヨタがアメリカでEV生産を開始へ  [えりにゃん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001えりにゃん ★
垢版 |
2023/06/01(木) 11:48:48.06ID:KT5nkzgl9
CBCテレビ
トヨタ自動車は1日、2025年からアメリカで電気自動車の生産を開始すると発表しました。トヨタがアメリカで電気自動車を生産するのはこれが初めてです。

拠点となるのはアメリカ・ケンタッキー州の工場で、新型の電気自動車となる3列シートのSUVの生産を2025年から開始します。

また、ノースカロライナ州に2024年に新設する予定の車載用電池工場に、21億ドル(約2900億円)を追加投資することも発表しました。

ケンタッキー州の工場で生産される新型車のバッテリーも、この新工場で生産されるということです。

トヨタ自動車は車両と電池を現地で一貫生産する体制を整え、アメリカでの電気自動車需要を取り込む考えです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e184a3787142dbe5c3495a13b39397e98927dc1a
0004ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:52:01.60ID:7XLa4w9R0
アメリカで作らないと補助金出ねーからだろ
0006ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:52:18.13ID:5QNO7OLy0
BNWやベンツに先行されているからな
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 11:59:55.00ID:MGsNMX630
欧米はEVしか作るな乗るな
他国への内政干渉はするな
以上
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:03:05.14ID:fOzrt+Bo0
全パトカーがEVに入れ替わるまでは、庶民は慌ててEV車なんて買わなくてもいいんだよ。
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:03:17.68ID:h50SPvdD0
EVはもう大衆車でも走行距離が500キロを余裕で超えてきてる
そうなってくると、ほとんど電気スタンドは必要なくなる
もう完全にEV化することは間違いない
現状でもガソリン車よりも便利で安いんだから
0022ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:07:09.62ID:uQrqBQkW0
>>15
大型のバスやトラックみたいのは水素になるよ
現状EVのバッテリーが重すぎて、航続距離と積載量の両立が出来ないし

将来的には電気に変えずそのまま動力として使える
水素エンジンみたいのがベストなんだろうけど
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:07:46.29ID:42nPXO/s0
アメリカでEV車製造して日本で高く売り付ける戦略だろ
当然補助金付くし(消費者以外)
0024ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:08:39.66ID:h50SPvdD0
2022年の電気自動車(EV)世界販売台数ランキング
1位 米テスラ 127万台
2位 BYD(中国) 87万台
26位 トヨタ 2万台

テスラは2030年までに年間2000万台を目指し、BYDはそれを超えることが確実視されてる
トヨタが今更頑張ったところで・・・

>>21
君は昭和から来たんですか?
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:10:11.45ID:RIqohbHy0
次世代自動車になるEVの中国製造販売を手取り足取り支援したトヨタに欧米は激怒
欧米はトヨタに無茶苦茶な圧力を掛けてる(いた)はず
だからトヨタは水素車とか頓珍漢なこと言ってたし
中国に協力した前社長の退任も涙目ハリボテ新車EV発表も全て焦りの現れ
電気が足りないとか充電時間問題とか関係ないとにかくトヨタを潰すことにした
無能メディアは一切報道せず、トヨタ潰れたら日本は終わりだよ(´・ω・`)
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:10:53.87ID:h50SPvdD0
日本メーカーでも少しはEV車を出してるけどね
はっきり言ってもう全く話にならないよ

例えば、BYDのと比べると
走行距離、自動運転などの技術、デザイン、価格(コスパ)
どう考えても日本車を選ぶ理由が全くないぐらいレベルが違う
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:12:39.23ID:v2kVILsd0
トヨタ「俺はなんでもできるんだ!」
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:13:00.69ID:M+ZbBDgx0
>>1
全固体電池かな?
0030ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:13:50.06ID:nTmTzWSl0
エレベーター?
0031ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:13:55.18ID:n945n7+X0
>>25
電気自動車なんか鉛バッテリー時代からあるし新しいことはないよ
あえて言えば電圧が上がれば比例してパワーは増すくらいな
水素自動車と燃料電池車は同じ水素で使い方が違ってくるから今のハイブリッドとガソリンみたいなもんになるわな
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:15:50.94ID:h50SPvdD0
かつてはジャパンアズナンバー1と称され、世界中で売れた日本の家電は全く売れなくなった
今では外国の家電屋では日本の商品は並んですらいない

それと同じことが自動車でも起こる
全てを奪われて、最後に残っていた自動車まで奪われたら日本は一体何で飯を食うんだ?
日本産の高品質な卵を外国のお金持ちに売って儲けたお金で、コオロギを買って食べるのか?

これが30年間、競争を否定し続け、ぬるま湯に浸り続けた結果です
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:16:42.76ID:621Kwxa40
すごく簡単に電池交換できるようになってて他のメーカーが(抜け駆けだ…)と
ショック受けたり 無いかw
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:17:10.22ID:kFoxzs/20
トヨタは関係者擁護者がそこら中にいるから
即レスで反論してくれるからありがたいわ
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:17:46.49ID:2nAcQexI0
逆に日本に工場つくってたらトヨタあほかよってレベルだぞ?
補助金もらうには米国内につくるしかないだろ
しかし3列SUVってどれだろ
0036ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:17:56.23ID:96WwQxwX0
液体水素のエンジン車の目途が立ったから、日本に付いて来られる技術水準の国は無くなった。
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:19:33.02ID:bOphr9gw0
金なくて日本人には買えないからな
世界が地産地消になっていってるから
ハイテクは日本になくなっていく
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:21:20.18ID:MIRE4SC10
トヨタ
栄えて
国滅ぶ
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:24:37.42ID:EoWV/Ndy0
いまさらだけどあのトヨタの車についてる楕円のマーク好きな人おる?
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:25:55.71ID:7OmdvbHi0
>>32
工作するのも大変だな
0049 【酔っちゃったぁ】
垢版 |
2023/06/01(木) 12:27:34.42ID:ji/3SuyN0
今のハイブリットならエンジン下ろしてコンセント付けたら出来上がりだよな
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:28:59.14ID:1yAk9tmz0
豊かなアメリカの電気を食い尽くしてやれ
0054 【吉】
垢版 |
2023/06/01(木) 12:29:19.94ID:ji/3SuyN0
ここにきて合成燃料とか出てきたからガソリン車もまだ期待出きるよな
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:32:34.89ID:fOzrt+Bo0
>>54
クラシックカー・ディーラーズの最新回でやってたね。
E10燃料だっけ?
既存の車に使うとゴム部品の劣化が早まるから対応品に交換してた。
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:33:05.22ID:v2au6Kob0
トヨタはBEVシフトのために社長交代までしたからな
問題は売れる性能のものを作れるかどうか
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:33:13.46ID:RIqohbHy0
>>31
ひとつ上の>>24みてみ
中国車なんてこれまで世界中のどこにも走ってなかったのに
EVが出た途端テスラに次ぐ販売台数だぞ
「新しいことはない」んじゃないEVが次世代自動車でその未来はもう来てるんだよ
いちいちこう反論しないとまとめ管理人が勝手にお前のレスで
俺の>>25をなかったコトにするから面倒くさいなw
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:33:34.02ID:E/nBDQIr0
>>11
アメリカで生産しないと、購入者向けの補助金の対象にならないんだよ
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:34:12.39ID:/la3UUBy0
>>19
日本はウサギ小屋と揶揄された団地と本質が同じマンションやタワマン等の集合住宅マンセーだからな
集合住宅の駐車場で充電できるようにするのはかなりの高難易度
戸建なら自宅に充電機設置もできるだろうが集合住宅でも充電できるようにしないと絶対に日本じゃ普及しない
戸建てが多い海外と違い日本じゃそういうインフラが必要なんだよ

充電スタンド増やしたところで充電時間が掛かり過ぎて話にならんしな
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:34:30.76ID:hJ7bdfyG0
論点を整理しよう
二酸化炭素排出量を減らしたいんだよな?
非効率なクルマ型の乗り物の総数規制をしろよカス
電車とアシスト自転車で十分である
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:34:58.95ID:kI6qma4j0
>>17
まじで頭悪いなぁ
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:37:11.21ID:R0SW/Ffr0
>>19
車所有した経験がないと燃料補給の概念が皆無だとよくわかるわ(о´∀`о)
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:38:26.90ID:R0SW/Ffr0
>>55
家庭用電源で何時間かかるか調べてみたら•́ω•̀)?
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:38:47.22ID:hJ7bdfyG0
>>60
実際問題としてハイブリッドと軽を極めてしまった日本でEVを普及させるなんて無理だろう
政府がハイブリッドと軽の生産を規制するぐらいの乱暴なことしないとならん
そういう政策を望んでるの?
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:38:56.49ID:kI6qma4j0
>>63
違う
脱炭素は新しい市場を人為的に作るための方便なんで、あんまり関係ない
EV新市場がエンジン旧市場を食い荒らしてる状態なんで、旧市場だけにしがみついてると企業としては商機を逃す
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:39:32.22ID:XWuUcAyR0
テスラともう一度手を組めば良いのに
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:41:12.02ID:puYGi0x50
タワマンの最上階の部屋のコンセントから、ケーブルを1階まで垂らして車に充電してる奴がいてワロタww
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:41:17.67ID:hJ7bdfyG0
>>65
ついこの前までは1週間に1回のペースでクルマ不要論のスレが立ってたよね
あのスレでクルマ要らんと騒いでた人たちがEV乗り遅れるなと煽ってる印象がある
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:42:27.26ID:v2au6Kob0
>>69
トヨタはBYDと技術提携してる
だからBEV技術はBYDに提供してもらう
ちなトヨタは中国でBYDに作って貰ったBEV販売する
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:42:35.87ID:qV6AIwY10
章男さん先の先をよんでるよ。
トヨタは自動車売って儲けてるだけじゃない。
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:42:38.93ID:LFBJwZr20
適材適所ならぬ適車、適地生産ってことか、正しいと思う
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:44:23.22ID:OK7hBNiX0
Fcvの専門チーム立ち上げるそうだな。米大手のトラック会社にも供給するそうだしあまり売れてないミライで培った技術も無駄にはなってないな
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:44:40.25ID:JI4eTbXf0
地球環境に汚染が少ないかどうかは関係ない

クズが絡むといつでもカネメ
こういうサルどもが汚染まみれにしてるからな
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:44:44.73ID:xvG1vBRK0
>>70
FCVと違って内燃機関は低圧の水素を安定的に供給しなきゃならんから
結構大きな減圧タンクがいるんだな
0079ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:45:03.29ID:h50SPvdD0
2022年のグループ別世界販売台数は、トヨタ自動車が1048万3024台で
3年連続で世界首位となった

これがガソリン車からEVに切り替わると、ごっそり無くなるんだよ?
さらに日産やホンダの分も無くなるんだよ?
そして、日本に星の数ほどある自動車の部品会社も無くなるんだよ?

マジで終わりだろ・・・
もう本当に共産主義なんかやってる場合じゃないだろ
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:45:36.93ID:hJ7bdfyG0
>>68
それならなおさらハイブリッドは手放すべきじゃないだろ
EVよりハードルが高いハイブリッドは最後まで手札として使える
EVだけ売るのはリスクが大きすぎるよ
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:48:04.39ID:JI4eTbXf0
五輪の時も同じ事してたよな
そういやこいつら開会式から逃げたっけ
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:48:43.23ID:67voSKsL0
で、国内ではガソリン車の生産を続けて国内産業を壊滅させるわけだ
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:49:12.28ID:67voSKsL0
>>82
天皇には出席させて自分たちだけは逃げたな
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:49:47.42ID:v2au6Kob0
>>80
中国の2035年の規制でHEVもセーフになるように
トヨタはHEVの技術を中国に差し出したことについてどう思う?
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:49:52.08ID:hJ7bdfyG0
>>79
全世界的に完全にEV移行してそれがこの先何十年も安定して続くならその通りである
それを保証できるのかな
将来のことは誰にも分からないよ
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:50:04.44ID:h50SPvdD0
トヨタがEVシフトに遅れたのは経営陣のせいじゃない
日本には解雇規制があるから、急にEVシフトなんかできないんだよ

昨日までガソリン車作ってた人に、明日からモーター車作ることなんか不可能
だから、ダメだとわかりながらもガソリン車を作り続けるしか仕方なかったんだよ

一方、外国企業はガソリン車作ってた人を解雇して、モーター車を作れる人を採用したら
明日からでもEVを作れる
さらに外国では自動運転の実験も街中でやりまくりだから、どんどんレベルアップしていく

日本ももう変わらなきゃ無理です
既得権益保守の共産主義では医療も福祉も防衛も維持できませんよ
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:52:27.41ID:h50SPvdD0
>>87
保証できることなど、この世にはありません
確率で考えて決断していくしかないんです
保証もゼロリスクもないんです

現時点ですらEVの方が圧倒的に便利だし、燃費もいいんです
脱炭素とか関係なく、EVの方が普通に優れてるんです
燃費なんか3分の1程度ですよ?
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:52:54.51ID:n945n7+X0
>>60
EVを普及させるには簡単だが重さがあって道路に悪い
あくまでも日本の事情になるけど新たな税の導入を決めているのが現状だし
せっかくの次世代車に乗って税負荷が増すだけになったら誰も乗らないよね
ちなみに水素自動車は+250kgあるらしいからガソリン車と重さは近いと期待されているけど
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:53:42.06ID:JoOb4NDs0
>>80
内燃機関は維持するにしても駆動源はモーターにシフトする必要は有ると思う
今後発売する車種はモーター駆動で電気を発電で賄うかバッテリーから取り出すか位の選択肢にしないと方針転換によるロスが大きくなる
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:54:05.71ID:xAWXW94a0
いよいよ日本政府はトヨタを切り離すじきがきたか
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:54:20.74ID:h50SPvdD0
>>91
いろいろですよ
軽も乗ったし、わりかし高級なのにも乗ったし
だから?

参考までに聞きたいが話を誤魔化そうとしてるの?
俺が何に乗ってきたかとか何の関係もないよ
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:55:34.27ID:xAWXW94a0
>>89
営業用だと1日700km以上の無補給航続距離が必要
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/01(木) 12:55:40.36ID:GNv9bgsO0
日本で作れよ何してんの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況