X



【鉄道】「連絡切符」が買えない! 首都圏の鉄道各社が販売縮小、そのわけは? [はな★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001はな ★
垢版 |
2023/06/17(土) 20:34:20.16ID:vsA7ezw89
「連絡切符」が買えない! 首都圏の鉄道各社が販売縮小、そのわけは?<ニュースあなた発>
2023年6月17日 17時00分 東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/257288?rct=t_news


鉄道で他社の路線にまたがって乗車する際、「連絡切符」という1枚にまとめた切符がある。東京都三鷹市の男性(69)から本紙「ニュースあなた発」に、「最近、連絡切符が買えなくなった」という情報が寄せられた。調べてみると、首都圏の鉄道各社が、3月で連絡切符の発売を大幅に縮小していた。その理由は?(中沢誠、須藤恵里)

◆3月のダイヤ改正を契機に

情報を寄せた男性は4月、最寄りの京王線仙川駅でJR線の三河島駅まで行こうとして、券売機で連絡切符が購入できなくなっていることに気付いた。仕方なく、新宿までの切符を買い、新宿でJRの切符を買い直して三河島へ向かった。

本紙が京王電鉄に問い合わせると、3月18日のダイヤ改正に伴い、接続する他社との連絡切符の発売を一部終了したという。広報担当者は「ICカードが普及し、切符の利用実績が減っているので」と明かす。

首都圏の鉄道各社に取材すると、他社も同じような理由で3月で発売を縮小していた。今年はバリアフリー対応などで運賃を引き上げた会社が多く、京急電鉄は「運賃改定に合わせた」と説明している。

◆ICカード普及「役割終えた」

男性は「ICカードを持っておらず、連絡切符がなくなって不便」と言う。ただ、男性のような切符派は今やまれな存在だ。

交通系ICカードのSuica(スイカ)が誕生して20年余り。ICカードがあれば連絡切符を買う必要がない。JR東日本では、2021年度の首都圏の利用客のうち、切符の利用率は5%。JR東日本の広報担当者は「連絡切符の役割は終えた」と話す。

それでもJR常磐線と東京メトロ千代田線のように直通運転している場合は、切符の乗客に配慮し、連絡切符の発売を続けている。

3月から東急電鉄と相模鉄道で直通運転が始まった「相鉄・東急新横浜線」では、開業時から連絡切符がそもそもない。切符で乗車すると精算が必要になるが、東急は「ICカードの利用実態を鑑みて販売方式を変えた」としている。東急のICカードの利用率は21年度実績で97%と、JR東日本を上回る普及率だ。


※全文はリンク先で
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:34:01.04ID:/qH3Ly2l0
死んだ爺ちゃんがお盆で帰省したときに
「東京じゃスイカで電車に乗れるんだってな、帰りに好きなだけ持ってけ」
と西瓜畑を指さして言っていたなぁ
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:34:13.67ID:TBUYapfq0
>>77 関西の某私鉄では4月までで発売は終わったが、7月末までは有効期限で使える。もちろん買いだめした。
(本当に節約してる人は4月値上げ前の3月に一度買って、4月にもう一度買ってることだろう)
8月から高くなるのが残念やね
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:35:14.08ID:3cw0G85n0
切符の指定席券売機ガラガラでみどりの窓口大行列を見て、モバイルスイカは100年後も無理だろうと思った
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:35:53.38ID:s6dDao0W0
最近は新幹線に乗るときもスカイライナーに乗る時も日常の通勤もモバイルばっかだから紙の切符使うことほぼないな
1番最近使ったのは去年秋の150周年パスだったかな
あれもモバイルにしてくれればいいのにと思ってたが
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:36:52.02ID:RNgBER7q0
>>90
見たけど設定するのに手順が14回もあるのかよ
こんな高齢者は絶対出来ないし高齢者じゃなくても普通に面倒くさそう
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:37:43.00ID:PcEprxtY0
地下鉄オンリーでJR乗らなくなったけど
何となくSuicaの払い戻し(返却)が出来ないというか手放せられない
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:39:22.74ID:OctXGB4f0
>>99
JR西は今頃モバイルICOCA始めたようだが、そういう層はすでに関西人でもモバイルSUICA入ってるだろう
もはや吸収合併してほしいところだ(定期券の兼ね合いで難しいのかなぁ)
余談だが、ICOCAでSUICAグリーン券は買えない
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:40:39.86ID:jYMIBhO80
>>105
ん?そういう層は切り捨ててる中国に追い抜かれて日本は後進国になったんだぜ?
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:40:39.93ID:5TJaP4YA0
自動券売機で行き先までの乗車券買えなくて不便たとえばJR 東からJR東海の名古屋とか
結局数割損することになる
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:40:45.54ID:s6dDao0W0
設定めんどくてモバイル無理でも磁気カードくらいは持てるだろうよ
初めて来日した日本語わからん外人観光客ですら3日間の旅行のためにSuica使ってんだぞ
50年も60年も日本で生きててバカじゃねえの
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:41:24.09ID:RNgBER7q0
>>96
財布にICカード入れると分厚くなるから嫌なんだよ
切符なら普段余計なもん持ち歩かなくていいし
購入しても神で出来てるから財布も分厚くならない
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:42:25.05ID:k0qGN0WV0
>>105
どこ見てるのか知らんがモバイルSuicaならアプリで5分以内に終わる作業だがな
まあそれについて行けない高齢者は無視していいというのがこの記事の結論じゃないかと思うんだがね
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:44:36.50ID:RNgBER7q0
>>109
これから高齢者はどんどん増えて切り捨てられる数ではなくなるけどな
スイカをチャージするのにいちいち駅員呼び出しが激増しそう
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:47:03.60ID:k0qGN0WV0
>>114
現在でも既に切符の利用が数%しかない状況なんだが?
つまり既存の高齢者でさえ大半はICカード利用しているってことだな
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:49:05.35ID:To2EZhoz0
>>1
ちんちん改定とは
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:50:09.42ID:1kiD0xpk0
切符だと電車事故で連絡線に乗換の時に無料だけど
スイカ、パスモだと多く金払わされる
で、何故か俺が乗る電車って高確率で事故遅延する…
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 22:04:43.94ID:s6dDao0W0
最近はタクシー乗ってもアプリで呼んでGOPAY払いなんかだと紙の領収書は出ないぞ
ドライバーから拒絶される
お客自身でファイルで保管かプリントアウトしなければならない
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 22:32:03.73ID:DP0BA+MD0
>>69
別に何万円もするもんじゃなしw
小銭揃えとくよりよっぽど簡単だぞ
老人なめてんじゃないのか?w
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 22:53:55.73ID:yVoiylgw0
年取ると料金表の文字が見えづらくなるからという理由でsf使う老人はいそう

>>136
定期であえて磁気選ぶ理由って何?
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 22:56:18.76ID:r3G7UNYe0
Apple Watchを買ってから、メインの決済をモバイルSuicaにした
まあそれを本来の交通系で使う場所はないんだけど
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 22:56:41.40ID:qRxHyXYu0
>>4
正論
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:37:10.54ID:794Mx/Ve0
>>20
すっかり忘れてたな
PASMOでも割引適用されるんかな
特に都営地下鉄と東京メトロの乗り継ぎはありがち
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:39:10.78ID:ONfQHlSL0
>>29
運休分かった時点でその駅で下車精算、改めて運休中区間の紙切符を買って、
振替乗車の恩恵を受けたらいいやん
暇人なのか君?
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 23:42:36.74ID:QzX5eYD70
>>138
時計無くしちゃった時どうするの?(。・ω・。)
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:06:37.84ID:E0iaNdLb0
>>141
乗り換え先の鉄道会社でIC使って(その会社の紙切符を買ってもいいけど)直接乗る方が手間かからないのでは?
運休した鉄道会社の紙切符を途中下車してわざわざ並んで買うの?運休で混雑した駅で。
そんな苦労して買った紙切符を持って、今度はわざわざ長蛇の列に並んで駅係員に事情を説明して振替乗車票をもらって、振替輸送にする意味あるの?
それにIC乗車券使うくらいの短距離乗車なんだから、当初の駅から切符買うよりも途中下車した方が運賃余計にかかるのでは?
恩恵を受ける?時間もお金も損してるのでは??意味がよく理解できない
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:28:32.41ID:C7nMOmhL0
切符は新幹線に乗る時だけだなぁ
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:34:03.45ID:He+CBtZh0
たかだか数%しかいない圧倒的少数の切符利用者が文句言ってるスレはここですか?
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:43:02.99ID:FKfVMjx50
>>113
こう言うの使って、オートチャージとか嬉々としてやっていたりするかっこだけの中身なしアレ系な意識高い系って老後破綻するタイプ
親が財産残して相続させてくれるといいな
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 01:11:46.38ID:NK0oJ8dt0
>>112
モバイルSuicaはダメなの?
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:06:25.59ID:KzB0NGfW0
千代田線がらみの通過連絡運輸は、ICとは運賃が異なるので、これは残すしかない。
まあ他は縮小でも仕方ない。
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 02:30:23.33ID:xKyitVst0
>>29
振替って定期のみ対象だから、単発で載ってる人はそこまでの運賃は取られるのでは無いかと思ってたよ。その駅で改札出るから履歴抹消って必要なのか。
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 06:51:27.96ID:wWkf9aTf0
都内住みだけど年間1~2回しか電車乗らないから未だに交通系カード持ってないわ
移動は仕事含めてもっぱら軽自動車で電車乗るの怖いw
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 07:23:21.87ID:Oamada7F0
>>4
ジジイババアこそ、チャージの仕方を教えて数万円くらい入れといてやれば、楽だろう。わざわざ行き先探して金額確かめて券売機のパネル操作するより
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 07:24:36.96ID:Oamada7F0
三鷹に住んでて今なおか。年生活不適合者というキーホルダーでも着けさせるか
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 07:24:39.90ID:KtA2Lzau0
>>140
ICでも割引あるよ
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 07:39:55.73ID:b0H1eY4U0
何でもかんでも廃止して、実質値上げや、条件悪化してるんだよな。
オトクな回数券ともなくなったり、回数券だと3ヶ月有効期あったのにICで1ヶ月以内同一区間に15回以上使ったら初めて同一月内だけ安くなるプランとかして実質値上げしたり。
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 07:42:16.88ID:9+p1UPGc0
都内鉄道なんていくらにしても客こなくなるなんてことないからね
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 08:53:54.25ID:A7rcVKna0
>>25
まんまと騙されたな。
ついでに郵政民営化も騙されて改悪の一途だな。
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 10:41:25.38ID:VXITPxCE0
普段は電車を使わないから曖昧どご、そもそも連絡改札が減っていないか?
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 10:43:57.80ID:8EuG2G4g0
スイカ使えアホ
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 10:45:01.03ID:J9nnGPnR0
他社線分の運賃は、後でまとめて振り込んでるのかな
手数料もかかるし相当面倒なんだろうな
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 10:47:30.34ID:mP0mlS6p0
全部スイカで済むんだから確かに無駄だよな
いまどき切符買う奴ってどういう奴だよ
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 10:47:34.92ID:8EuG2G4g0
>>147
もばいるすいかでクレカ払いしろ、何度も言わすな
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 10:57:40.13ID:aXf2xEDI0
>>10
ICカードなんて持ってないし
買い方がわからないし
そもそも何なのかわからない
現場に説明とかある?

0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 11:01:59.47ID:mV3oiJRH0
紙の切符はほぼ買わなくなったな
ICカードが使えないど田舎か、紙でしか買えない企画切符くらいか
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 11:17:56.05ID:PTT2Xsz30
>>165
減らしてるね
出口を間違えないでくれと説明するだけでも手間なんだろう
大きな駅だと案内の駅員立たせてなきゃいけないとかコストも
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 11:18:17.74ID:ODxsN6Yc0
>>168
切符が好きだから
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 11:20:31.79ID:PyMBRzmJ0
子供の頃は硬い切符を普通に使っていた。
若い鉄オタは羨ましいだろw
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 11:21:28.01ID:8EuG2G4g0
フリーきっぷとか周遊パスもモバスイで買える、しかも割引
グリーン車は休日800円だけど紙ならいくらだろ
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 12:53:35.10ID:NxwsA1L+0
首都圏大手私鉄JR沿線住みで
交通系ICカード持っていない人って珍しいんじゃないの?

首都圏では交通系ICカードは鉄道だけでなく
バス・タクシー・多くの小売店その他サービス等で使えるからね
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 13:53:52.56ID:wvthmTgy0
去年の秋、久留里線乗った時に木更津で切符買ったのが最後だな
自宅最寄りから切符買うんじゃなくて木更津までSuicaで行った方が安かった
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 13:56:54.96ID:LkCPr8LY0
99歳の俺のばあちゃんですらSuica使ってるしな
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 14:05:56.57ID:eagLNif90
支那肺炎テロ共産国と違って偽札の心配がないこの日本で
現金決済を棄捐する奴の気が知れない
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 14:06:33.04ID:ElI7cQp10
たった5%の利用者のために大多数の利用者が切符利用の費用を負担させられている。
特に自動改札は詰まってメンテしているのを時々見かけるし、券売機だってチャージのみより費用はかかっているだろ。
その分は切符利用者に負担させてもいいんじゃないか、というかさせるべき。

高速道路だってETCが無ければ使えないスマートICがあるし、ETCとそれ以外じゃ金額だって違うでしょ。
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 14:09:58.25ID:6a4uWxma0
>>21
公安にマークされてて、PASMO使うと足が付くとか思い込んでるのかね?
69じゃ学生運動真っただ中の団塊よりちょっと下だけど
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 14:18:19.39ID:ntNT4yPI0
回数券の販売が終了して週2日テレワークの人どーすんの
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 14:33:54.64ID:2mrdAbtq0
>>187
交通費は会社が出してくれるんじゃないん?

Suicaでちゃんと手続きしておけば、月10回以上乗ってる区間において割引き入るんじゃなかったっけ?
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 14:38:46.61ID:ntNT4yPI0
>>189
準委託契約の非正規だから交通費は出ない
個人事業主だから全額必要経費になるけど
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 15:14:41.72ID:gyWyVCq30
>>179
新京成沿線住まいだけど持ってないよ
そもそも電車なんて年に数えるくらいしか乗らないし
バスはここ数年乗ってもいない
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 15:57:46.58ID:ODxsN6Yc0
>>183
Suicaも使えないネトウヨジジイwww
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 18:07:34.19ID:Bi+rrx9H0
>>4
地方の商店街だか
QRコードをスマホで読み込む販促を提案したか
年寄りはどうするとの事でいまだにアナログ
アホらしく商店街理事も辞めた
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 18:10:52.71ID:pnYAYekL0
>>188
スマホはしょっちゅう忘れて出掛けるからそんなんイランわ。
それより、ラッシュ時間帯にポンコツ時計とかスマホで自動改札を詰まらせてる知恵遅れのクソは死んで欲しい。
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 20:09:35.51ID:zNoXneUT0
>>179
ビューカードからモバイルSuicaにチャージすると1.5%ポイントが付くから
オートチャージにして何でもSuicaで決済してるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況