X



首都圏マンション価格上昇 3カ月連続、8068万円 ★2 [はな★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001はな ★
垢版 |
2023/06/19(月) 20:45:08.44ID:JCbuZ39U9
首都圏マンション価格上昇 3カ月連続、8068万円
6/19(月) 16:15 KYODO
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7c3c1546cbbc98c28336271bd47c6995bc494ce


不動産経済研究所が19日に発表した首都圏(1都3県)の5月の新築マンション1戸当たりの平均価格は、前年同月から32.5%高い8068万円で、3カ月連続の上昇だった。東京都心で発売された高額物件がよく売れたという。

発売戸数は21.5%減の1936戸。担当者は「郊外物件の人気が落ち着いたことが要因ではないか」と分析した。

地域別の平均価格は、東京23区が47.9%上昇の1億1475万円、23区以外の都内は1.4%下落の4911万円、神奈川県は22.0%上昇の6078万円、埼玉県は17.7%下落の4939万円、千葉県は2.5%上昇の4837万円だった。


★1: 2023/06/19(月) 18:25:32.45
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687166732/
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:25:11.07ID:RuSf3IP30
>>97
今「東京五輪 マンション 暴落」でググったら
「するわけねーだろバカ」って記事しかひっかからない
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:25:20.38ID:vCF5u82t0
>>98
家族で住むには狭すぎるやろ・・・
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:25:32.73ID:qI1QFf2Z0
買うの諦めてる人多いだろ
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:25:46.55ID:YIkR198G0
辛抱強さが無くなり文句ばかりで自分のことしか考えられない…
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:26:07.61ID:6cRieUDw0
住宅ジャーナリストSの暴落論信じて東京の物件を買い控えた人はまじで3000万位以上余裕で損してる
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:26:45.84ID:IFdjPAwv0
日本には思想信条の自由がある
サヨクの株は悪っての信じたのが間違い
むしろ親から勉強しろって言われてたんじゃないの
誰もお前らに富裕層になるなって言ってないだろ
時給上がると良いな
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:27:23.33ID:oatXRUy40
>>71
気候変動でこれから西日本はますます暑くなるから逆に西日本から東北や北海道へ移住しなければならない時代がやってくるよ
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:28:22.73ID:oatXRUy40
>>112
どこに買ったの?
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:28:27.79ID:ZG6plaxY0
>>106
世帯年収2000万でも1億のマンションなんか買えないよ
ローンが通るとか現実に買えるとかそういう問題じゃなくてね
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:28:39.08ID:5HBsTX4c0
>>110
関東が一番暑いぞ
ヒートアイランドで
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:28:42.73ID:IFdjPAwv0
>>100
手取りなんじゃね?
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:29:12.53ID:KC8ID++60
アベノミクスを信じた人は株に不動産に資産ウハウハ
信じなかった人は失われた15年
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:29:51.83ID:SyqToTIr0
東京都心の1億円のマンションは名古屋の3800万円のマンションと同レベルの狭さと質感
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:29:55.26ID:5HBsTX4c0
>>117
資材暴騰と外国人労働者が来なくて人件費暴騰
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:29:57.32ID:ZG6plaxY0
>>116
1人手取り1000万の2馬力なら確かに買えるな
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:30:45.30ID:ChiLmpMO0
>>29
旦那が上級公務員だけど他の奥様より遥かにいい暮らししてるわよ
負け犬が印象操作はやめてね
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:31:05.48ID:IFdjPAwv0
>>117
ホムセン行けば全部値上がりしてるのがわかるよ
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:31:16.02ID:g2ihsmOa0
>>120
あー、そういえば
社宅借り上げで2万ちょいだったわ
そして40半ばに金貯めた分頭金にして買うの
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:31:50.63ID:t52ufm6M0
>>121
名古屋というか東京大阪以外は1億あれば戸建ての方がいい
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:32:03.43ID:ZG6plaxY0
>>125
ここ5年くらいで一気に値上がった
もう買うのを諦めかけてる
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:32:17.24ID:5HBsTX4c0
>>124
夫婦とも公務員で共働きが多いから破綻リスククッソ高いだけよ
最近女性の追い出しがエグくなってきてるし
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:33:27.45ID:uMSBcgKT0
>>14
NHKの職員も買えるぞ
半分公務員みたいなもんだが
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:33:42.42ID:EpBNwP2a0
30年住むとしたら戸建てとマンションどっちがいいんだろうか
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:34:33.55ID:xraKUk9G0
千葉か埼玉辺りに中古マンション買うのがコスパ良さそうだな
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:34:34.49ID:5HBsTX4c0
>>131
それ国家だろ
地方公務員は満員で入れないの
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:35:19.23ID:EjEd7z9y0
>>128
売却まで考えたら大抵マンションが良い
損得気にせず一生住むなら戸建が良いが東京都心だと1億じゃかなり無理
難ありなら行けるだろうけど
近郊区だとエリアによってマンションと戸建が拮抗する
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:35:47.52ID:xCcwFaZ50
田舎で暮らしてるときは年収700万富裕層
年収1000万円は選ばれたエリートだと思ってた。

首都圏の大手だと普通に40歳で1000万超
。かつ家族養うのぎりぎりでやんけ。2馬力世帯年収1500万じゃないとまともにくらせん。2馬力が重要な。1馬力1500万と2馬力1500万は手取2~300万違う
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:36:14.75ID:IFdjPAwv0
>>133
戸建だね修繕積建費と管理費30年分計算してみ
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:36:29.71ID:AnCUDmgP0
マンションなんて永遠の賃貸なのになぜ買うのか
賃貸マンションでいいだろ
大震災で壊れたら引っ越せばいいしな
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:36:52.07ID:5HBsTX4c0
>>138
国家ならいるけど都庁とかで地方で官舎は聞いたことない
不動産暴騰でまず入れないって
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:37:06.94ID:y0YeiJ4e0
パワーカップル(願望)が買ってくれるだろ
子供を増やすために増税する知的障害者国家には
頭お花畑のこの選択肢が一番だ
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:37:19.71ID:A7PmnoyI0
今さらながら、クズだよな


『保身 積水ハウス、クーデターの深層』(KADOKAWA、2021年)は騙された側の内部を取材したノンフィクションだ。なぜ彼らは地面師と取引してしまったのか。それを解き明かす糸口になるのが、本書に出てくる、冒頭の言葉だ。

著者の藤岡は、この詐欺事件は〈騙されるはずのない事件〉であったと断じる。実際、事件後に発足した調査対策委員会の面々は、取引から撤退するチャンスが9回はあったと語っているくらいだ。

そもそも「海喜館」の土地を買わないかとの誘いは多くのデベロッパーに持ち込まれたが、どこも怪しんで取引には進まなかった。なかでも野村不動産はこの話をチェックした結果、詐欺だと結論づけ、そのことは不動産業界内で共有されていたという。さらに野村不動産は、積水ハウスが取引を始めると担当者に直接警告までしていたのである。

さらにこの担当者は、地主を名乗る人物の顔写真を使って「面通し」をし、偽物であることの確認までしている。それでも彼は取引を止めることはなかった。不可解な話はこればかりではない。積水ハウスには偽地主との売買契約後に、本物の地主を名乗る人物から「私は取引していない」との内容証明郵便が届く。ところが会社はそれを「怪文書」扱いし、前金15億円の支払いに続いて、49億円を支払う本決済の日を2ヵ月近くも前倒しする始末であった。
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:37:41.23ID:0W9o86E90
>>8
ねーよ
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:37:41.24ID:M4RzFvXm0
取り敢えず、
関東大震災がくるな
外人増えると、だいたいくる
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:37:46.11ID:5HBsTX4c0
>>140
つーか子供欲しいなら東京は奴隷生活確定だよ
よほどの富裕層か親の資産が太くないと無理になった
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:38:05.94ID:0h/GkJlk0
金利を上げた瞬間崩壊やね
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:38:45.13ID:yGn+CEUl0
>>140
東京は2馬力で世帯年収1500とか凄いなって思いがちだけど
戸建も買えないしな
マンション買ったら台無しだし
賃貸ならスイーツや高級店で散財したり旅行で散財ってとこか
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:38:48.53ID:xCcwFaZ50
マンション住むなら新築から築20年までが限界。一軒家は気密性と利便性が劣る。両者メリットデメリットあり
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:39:08.22ID:RuSf3IP30
庶民や地方の人はいつバブルがはじけるのかとワクワクしてるよね

でも異次元の金融緩和が続く限りは続くだろう
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:40:02.15ID:6FPlZ3mj0
>>54
販売の方は投資目的や外人の買いもあるけど、賃貸は実需でしか動かないからね
流石に3LDKで家賃40万50万じゃ借りられる人間ほとんどいない

それを分かってないマンション投資家が多過ぎる
想定利回りなんて到底期待できなくなってきてると思う
東京のマンションはそろそろ高値だろうね
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:40:10.40ID:yGn+CEUl0
>>152
そういうとこはハイレートギャンブルの自営社長が買うもんだろ
サラリーマンが買っても回してる金がしょぼすぎる
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:40:17.72ID:HM07f0oW0
>>10
お前が住めよ
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:40:33.60ID:fjwneyq90
公務員は、公務員同士で結婚すればそれなりの年収×2になるので
一馬力の民間よりは高くなる
といっても、ここまで高くなったマンションには全然
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:41:15.65ID:giHMHSpQ0
>>130
官僚なので
戸建にメルセデスです
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:41:18.37ID:EjEd7z9y0
>>154
世帯1500万で購入出来ないような物件に賃貸で住むとなると賃料も凄まじい
ざっくり30~40万だから賃貸が一番無駄だと思う
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:41:48.27ID:IFdjPAwv0
俺が最初に買ったのは大学生の時
株で儲かったので江東区に一戸建て買った
車は買わずに2階建て500万円台だったよ
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:41:51.96ID:5HBsTX4c0
>>164
最近子育てしてる家庭にかなり厳しくなってるから破綻してるの公務員夫婦ばかりだわ
小さい子いてもきつい部署にやるのが増えた
わざとと思うけど
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:42:37.54ID:oatXRUy40
>>133
マンションは最上階以外はゴミだから
カネないなら木造安普請の戸建てにしておけば
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:42:41.08ID:iuQupLyz0
高嶺の花
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:42:54.78ID:6cRieUDw0
>>152
固定資産税年間40万
管理修繕費3万円台
駐車場3万から4万
あとは計算しろ
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:43:02.56ID:EPQ06wM50
地方大都市の似たような物件と比べてあまりに価格が高騰してるならバブルだから怖いね
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:43:14.99ID:M4RzFvXm0
>>156
ある人曰く
マンション買うなら、
ゴテゴテしたマンションはダメや。
長く住むなら、設備や器具が簡素な方が良い。
修繕のしやすさを見ろ!

らしい
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:43:16.41ID:q0GYnmOv0
東京は不動産搾取されて生きる代わりに早稲田慶應の称号を与えられて満足する生き方だろw
実質何もないけど地方より勝った気分になれるってのは騙されてるとしても必要悪だから
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:43:19.64ID:RuSf3IP30
俺はバブル時代に家買ったけど
それだけでも何千万か損してるな
東京近辺じゃないもので

今マンション買う人は大丈夫かなあ
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:43:22.68ID:5HBsTX4c0
>>169
現役公務員だから
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:43:31.14ID:xCcwFaZ50
専業主婦希望なら住居所有の年収700万以上か、資産なしの年収2000万だな。

そんな奴らほぼ居ないから首都圏の女はしっかり働けよ
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:43:32.00ID:uOPvf+jA0
3月に柏駅徒歩5分にマンション
買ったワイは助かるんやろか?
なんだかんだで首都圏やし…
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:44:36.92ID:XwShRbTu0
数字言え 表面利回りいくらなんだw
ゴミカス文系w
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:44:49.29ID:BRjf5IqK0
15年前に狭小戸建買った江東区住みだが中央区の会社までチャリで20分で行けるから楽ちん
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:45:12.71ID:q0GYnmOv0
>>166
東京は中学高校大学の見栄を張る時期だけ高級賃貸に住んで教育ママをマウントしあって
子供が育ったら安い生活に戻すらしいな
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:45:31.24ID:tJpbqLDt0
>>180
それかなり管理費安い
うちはプールもあるしもっと高いよ
基本水物のあるところは高め
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:45:31.51ID:BENNr95f0
戸建は防犯面がね。。。知り合いの戸建住みがことごとく空き巣被害に遭っている。
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:45:49.61ID:oatXRUy40
>>179
さっさと売るべき
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:46:07.94ID:PUIWFbJd0
買った値段の2倍になったけど売ってどこへ行けば良いのだろう
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:46:09.44ID:5HBsTX4c0
>>168
治安悪化リスクも相当高いと思う東京
本当に最近ひどい
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:46:52.72ID:6cRieUDw0
東京に来てずっといることが決まったらまずやることは一つ、一刻も早く都心に近い家を買うこと
一年遅れるだけでもかなり違う、特に2022年を跨いだかどうかが大きい、2022年の値上がりが約10%とでかいからな
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:47:44.72ID:xCcwFaZ50
ゾンビが発生したときは一軒家よりマンションのほう有利。住民同士で協力しあえるし。
一軒家は玄関を親父が守備、勝手口をママンが守備子供は2階から監視で休む暇がなくていずれゾンビに負ける
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:49:12.10ID:S/nmwIjC0
狭いファミリー向けマンション窮屈なの我慢して住んでたところにテレワークで無理やり仕事スペース確保しなきゃならなくなってもう精神的に不健康極まりない
田舎の広い家に引っ越したい
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:50:53.04ID:5HBsTX4c0
地方出身同士親の金銭的支援なしの2馬力っていう友人たちがみんな子供できてるけど多分生活成り立たなくなって自殺するよな?
マジで悲しいから距離置こうかな
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:51:17.97ID:1DzVAE6J0
2500万即金で買ったマンションが12年後4800万で下の階が売りに出てたわ
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:51:29.76ID:M4RzFvXm0
>>172
管理修繕費が安すぎやろ
エレベーター、ホール等の電気代
ゴミ捨て場の管理
積立金
管理料(管理人さん込み)

で、高いと聞いたが
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/19(月) 21:52:30.24ID:6FPlZ3mj0
>>190
一刻も早く買う時期は過ぎたと思うで
流石にパワーカップルでも手の出ない金額になってきてるし、賃貸価格も都心は上がり過ぎ
都心賃貸が高すぎてだぶつき始めてるから、投資目的のやつは今後死ぬ可能性あり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況