X



『夢のマイホームが注文と違う...』施主こだわり屋根がなぜ変更に 大手ハウスメーカーと施主のぶつかる主張 ★2 [はな★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001はな ★
垢版 |
2023/06/28(水) 05:27:43.57ID:8Xx42kYY9
『夢のマイホームが注文と違う...』施主こだわり屋根がなぜ変更に「足場が外れてわかった時にショック」大手ハウスメーカーと施主のぶつかる主張
6/27(火) 15:00 MBS NEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/c70179b84191bd429709277cc98a81a31c566102?page=1


買ったものが「なんかイメージと違う?」ということはときどきありますが…それが『注文住宅』だったらどうでしょうか。「こだわりのマイホームが注文したものと形が違った」。家を建てた男性の憤懣を取材しました。

出来上がった屋根が注文と違う…「ショックで言葉が出なかった」

奈良市にある2階建ての一軒家。施主は木村さん(31・仮名)。

(木村さん・仮名)
「こだわりが詰まった家なんですが、トラブルがあって、まだ引き渡しを受けてないという状況です」

完成した家に問題があったことから、3か月以上も引き渡しを受けていないといいます。

木村さんは去年7月、将来の生活を考えて、約5000万円をかけて大手ハウスメーカーに一軒家の建築を依頼しました。

(木村さん)
「将来、結婚した時に家族で住む家という思いで、分不相応かもしれませんけれど、かなり頑張った金額をかけて建てたつもりです」

そんな木村さんが特にこだわったのが家の屋根です。

(木村さん)
「水平方向に伸びやかな印象があるので、家自体がどっしり見えて迫力がある。そういった点で希望して注文したんです。すごくデザイン的にカッコいいなというのが正直なところで、それ以外の屋根の形で全く検討してこなかった」

屋根のデザインに魅せられ、この大手ハウスメーカーに決めたといいますが、出来上がった屋根は…。

(木村さん)
「左側が寄棟という形です。右側の三角になっている部分が切妻という形です。本来、寄棟屋根で契約していたのに、ベランダの上の部分だけ切妻屋根になってしまっている。もう見るからに違いがわかると思うんですけれども」

元々木村さんは4方向に傾斜面がある「寄棟屋根」と呼ばれる形で建築を依頼しました。しかし、完成した屋根の一部は、本を半分開いて伏せたような形の「切妻屋根」になっていたのです。

契約前にハウスメーカー側から無償で太陽光パネルを増設すると提案があり、この変更により屋根の形が変わってしまったといいます。


※全文はリンク先で


★1: 2023/06/27(火) 23:09:46.07
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1687874986/
0853ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:20:10.96ID:T6ZvibYd0
>>817
まあその可能性もあるわな
注文住宅ってマジで施主側がちゃんとしてないと希望通りに建たないからなあ
希望を言わない部分は自動的にメーカーの標準仕様になったりとかもするし
認識が甘いんだよね
0855ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:20:13.78ID:Fojdk+wp0
>>801
マイナンバーカードの署名用電子署名で認証w
0856ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:20:17.65ID:Spjs3Kx00
5000万円って土地付きで?それとも建物のみの価格?
0858ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:20:29.22ID:rfTxaUKM0
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/7/c/1360w/img_7c25db64a95a701b2c9e6b4dddc7a5e5182364.jpg
こうなるはずが、
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/0/a/1360w/img_0a9c64928f783796e27131e7bf545ab9268532.jpg
こうなったのか
個人的には、模型で上から見ると寄棟の方がいいけど、現場で下から見ると切り妻の方がいいけどなあ

記事を読むと変更後の図面に確認のはんこ押しちゃってるんだな
変更の説明があったかどうかの水掛け論になっちゃって裁判やると圧倒的に不利な状況になりそうだがどうなるだろう?
0859ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:20:34.04ID:P56wmbF60
>>841
模型なんて変更しないよwww
0860ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:20:40.81ID:heFddup20
>>836
妻の希望ってさ、キッチンに風呂にトイレにリビングに多岐に渡るやん。たいてい旦那ってローン支払い主に請け負うのに書斎の何畳かすら希望叶わないって可哀想すぎない
0861ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:20:48.00ID:29Nr7UvV0
入金されなかった段階で業者のチョンボだわな
金さえ取れば逃げ切れたのに

図面だハンコだ、なんて強弁してるのは愚の骨頂
典型的な詐欺師の手口
0862ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:21:00.83ID:Rue8p2mH0
>>852
つまり、判例なしか

じゃあ何を根拠に
「なりません悪しからず」って
断定したのか謎だわ
0864ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:21:04.66ID:M29sj6cs0
>>681
△△で屋根上部の形はそろってるから
そんなに変には見えない
0865ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:21:07.79ID:Fojdk+wp0
>>809
いやー木造なら今から寄胸に直すことも出来んこともないだろ。
0868ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:21:42.06ID:Lk8N5SHv0
>>681
屋根よりのっぺりした外壁の方が気になる。実際見たら違うかもしれんけどなんか変
0869ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:21:58.10ID:RlTH0Uwy0
>>822
そうなるとこの施主がますますわからなくなる
外観見ても凝った材料全く使用してない
建売みたいな仕様で屋根の形だけガタガタ言ってる
なぜか寄棟にこだわるっていう
一貫性がなくてどっちかって言うとど素人の戯言なんだから施工会社がうまく誘導すべきだと思う
0870ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:22:22.18ID:29Nr7UvV0
業者の担当者がボンクラだった、そゆことやろ
早く裁判で決着つけたらええ
0872ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:22:42.83ID:4nLXmf1Q0
さすがに屋根形状変えるのに説明しないはないな
どうせ聞いてなかったんやろな

>>858
左右対称の寄棟デザインがよかったんやろ
半分切妻にしてしまったら見た目台無しじゃん
0874ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:23:07.34ID:QoNpePPP0
>>681
デザインだけの問題じゃなく
ベランダの上の屋根がなくなってるから
機能上も劣化してるわけだが
メーカー側が変更した合理的理由は?
ハンコ押してるとしても
なぜ変更するか、少なくとも説明してないよね
0875ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:23:09.34ID:rfTxaUKM0
>>792
記事でアウトって言っているのは施主側の主張通りであればっていう前提じゃないかな?
変更の説明を受けていないという証明が出来ないと判子が押してある書面が有効とされちゃうんじゃ?
0879ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:23:32.58ID:P56wmbF60
見た目の話ならバルコニーなくなってるけど元々の左もダサいだろ
0880ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:23:48.58ID:Cl+tQ4+b0
住宅業界は足元見すぎだしタマホームには頑張ってもらって大手ハウスメーカーを駆逐して欲しいわ。ハウスメーカーは三井、住友、積水、大和ぐらいでいい。他は全部潰れていいし潰れるべき。
0881ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:23:54.47ID:C/ko1Php0
吉田製作所は無料で修繕してもらえたけど一般人は泣き寝入り
YouTuberや有名人以外は家なんて建てたら絶対負ける

>>250 から抜粋
裁判では施主が絶対に負ける
住宅系の裁判は持ち出ししなきゃ成らない
分かりやすく1億で建てた雨漏り欠陥ハウスだとしよう
7:3で裁判に勝ったとしても残るのは7千万とゴミ
更に弁護士費用や仕事を休む分の給与を考えてみたらどれ程のマイナスか
0882ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:24:09.36ID:P56wmbF60
>>877
じゃあ何でバルコニーにケチつけてないの?
左無くなってるよ?
0883ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:24:15.03ID:w17r4M6e0
スレタイ読んで施主がおかしなこと言ってるのかなと思ったが
確かにベランダあるのにこの屋根の形は違うよな
で、大手ハウスメーカーってどこ?
0884ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:24:15.51ID:RlTH0Uwy0
>>876
漏水の問題で作らないってパターンもある
0886ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:24:23.51ID:BPsKRchr0
一人暮らしでマンション購入→分かる
一人暮らしで一軒家建てる→馬鹿www
0887ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:24:37.38ID:z0IIEJXq0
第三者いれろ、ってのを見かけるけど、そういうチェックしてくれる機関あったら>>1みたいなトラブルはだいぶ減るんかね?

メーカーや現場はすごい嫌がりそうな気もするが(とはいえ仕事だからなあ
0889ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:24:48.24ID:l0JY1uYn0
あと嫁の趣味が入ると外観がカントリー化したり
壁紙にグリーンとかクソダセェ色のアクセントクロスいれたり
便所に花柄のクロスが入ったり中古市場価値を落とすカスタムいれてくるから
やっぱり結婚前にトランスデザイン監修のコスパ&デザインが良い規格住宅を建ててしまうに限るわ

https://www.youtube.com/watch?v=_Oeqj0cj3ns
0891ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:25:17.38ID:Z+pMcveq0
ベランダの屋根、切妻の方がいんでね?
奈良は雪降らないのかな?雪降ったらベランダ塞がっちまうし
雨降ったときも同様だけど
0893ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:25:34.15ID:ZOB9+vvD0
屋根は微妙だがバルコニーは勝手な仕様変更なら勝てるんじゃね
何も言ってないからなんとも言えんが
0894ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:25:43.27ID:QwHYmnRg0
やはり日本のハウスメーカーはオワコン、これからは現役時代になるたけ金貯めて、広くて安い土地にプレハブ置いてぽつんと一軒家みたいな低コストで
悠々自適に暮らすのが最善かつ最適の選択と立証されたな。
0895ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:25:48.08ID:etIVGk5T0
多分、この建設会社は似たようなトラブルを起こしてると思う
知り合いに弁護士がいるなら裁判を起こせばいい
独占取材をエサにテレビ局にかけ合えば無料で裁判費用を持ってくれるかも知れないw
0896ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:25:58.39ID:rfTxaUKM0
>>793
> 90枚に10分でハイハイ渡して押させた
これを立証出来るかどうか
訴える側の証言だけで押印済みの書類を覆せたらそっちの方がヤバい
0897ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:26:02.90ID:P56wmbF60
>>887
無理だよ
第三者も押印された契約図面でチェック、監理するから
0898ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:26:08.77ID:RlTH0Uwy0
>>887
第三者が入ってもあんまり意味はない
その第三者が施主を説得する形になると思う
結局施主の理解が追いついてなくて後からこんなんじゃないってゴネてるだけだから
そもそもの要望がおかしいんだから
0899ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:26:23.23ID:mCOfJG110
>>884
それ説明して客が納得してれば別に構わないんだけどな
今回の争点ってそこだろ?作らなかった理由とか二の次だろう
0901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:26:57.64ID:gBJQusfe0
>>858
どっちだっていいじゃねえか
糞みたいなこだわりだ
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:27:28.68ID:yDuIIbCC0
ローンだろうけど五千万円預金であるなら、これでJT株を買った方が幸せになれる。

五千万÷3200(一株株価)=約15600株×188円(去年度配当)=約293万円
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:28:06.16ID:RlTH0Uwy0
>>899
図面で説明しても客が理解できないのが問題なのよ
実際建ってみないと理解できない
0906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:28:07.37ID:FiAwxQZO0
裁判になったら施主勝ち目がないだろうね
裁判になったら弁論でメーカーは口頭説明もしたと言ってくるだろうし、施主は聞いてないと主張するだろうけど書面にも残されてるといわれて反論できない

施主に残された道は裁判でない形しかない
例えば今みたいにメディアに訴えかけてメーカーを悪くして同情を買って作り直させるとか
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:28:50.55ID:FiAwxQZO0
そもそも大前提として、「メーカーは変更点を説明してない」というのが施主の一方的な主張でしかないこと

メーカーがちゃんと説明してたかもしれない
0910ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:28:54.13ID:C/ko1Php0
吉田製作所は無料で修繕してもらえたけど一般人は泣き寝入り
YouTuberや有名人以外は家なんて建てたら絶対負ける

>>250 から抜粋
裁判では施主が絶対に負ける
住宅系の裁判は持ち出ししなきゃ成らない
分かりやすく1億で建てた雨漏り欠陥ハウスだとしよう
7:3で裁判に勝ったとしても残るのは7千万とゴミ
更に弁護士費用や仕事を休む分の給与を考えてみたらどれ程のマイナスか
0915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:29:31.12ID:qgz/YU6V0
確認の捺印を適当にやった施主が悪いだけだろ。
テキトーにやるなよ。
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:29:32.00ID:ry+c4R/B0
吉田みたいなやつだらけ
嫌な世の中だ
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:29:55.10ID:mCOfJG110
>>905
そこは問題ではないな
のちのちトラブルにならないために素人にも分かるよう説明して納得させるのがプロ
業種違うけど似たようなことやってるからそこは分かるよ
トラブルこさえてくるアホはだいたいそこの説明が適当(そういうのは仕事も適当だけど)
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:30:46.60ID:Cxb4oTnc0
結婚したときのことを考えて親父と家を建てて拘り強くてトラブってる
どこで見つけてくんだよ
0920ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:30:59.77ID:P56wmbF60
>>909
メーカーはメーカーでパースと図面で説明したと一方的に主張してる
その食い違いを防ぐ為の押印だからまあ勝ち目ないよ
施主派の人はこれが通るというなら施主の思いつきの変更が全て通るって事になる
動画で保存でもしない限り何でもありになるわけ
0921ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:31:09.30ID:HyCbWHgR0
デコボコやね
屋根だけに
0922ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:31:46.96ID:rfTxaUKM0
>>907
それなら片方だけ変更なんて変なことしないと思うけどな
記事にある通り太陽光パネル(なぜか無償)のためだろう
それにいずれにしろ立証出来るかどうか
まず無理じゃないのかなあ
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:31:47.84ID:8VT4UQ/V0
建築屋からしたら図面通りに作ったんだから文句を言われる筋合いはない
契約書に書いてあることが全てである

ただ毎年何件も億単位の金額で建築に携わってる人間と、
シロウトさんでは感覚が違うのは仕方ないと思う
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:31:53.24ID:UqUn3xf30
近所の注文住宅を買った一家、この前、夜逃げするように引っ越して行った
旦那さんがフリーランス、コロナ禍で収入激減してローンが払えなくなったらしい
なんだかんだでサラリーマン最強
0926ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:32:10.36ID:P56wmbF60
>>911
知らんがなって逃げるなよ
模型と相違してても問題ないって証明だろ
模型なんてイメージで何の意味もない
0928ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:32:32.01ID:mSd7HCzy0
ドリームハウスに頼めば全て未解決!
0929ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:32:47.85ID:Q+B0CJ0j0
裁判ではなぜ太陽光パネル増設をいいだしたのかも追求されるだろ
それにより安いやねに変更でコスト下がるが、その説明と値引きは提示したのかどうか
0930ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:33:16.76ID:GwkNAhPl0
5000万の買い物するのに、最終確認図面をろくに確認せず
判子押してる時点で、施主の落ち度はあるんだよなぁ
裁判でも負けそう

どんだけ疲れてても、わからない点はすべて確認するか
事前に資料送って貰わないとあかんね
0931ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:33:20.31ID:Bzk2T9Yt0
現実的には家って嫁のものだろうから
結婚してないのに建てるのはどうかと
0934ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:33:58.16ID:HyCbWHgR0
>>924
やるねぇ
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:33:59.14ID:yDuIIbCC0
ベランダは雨漏り発生装置なんで不要というのが今は定説らしいな。
実家ベランダもベランダ屋根設置していたけど、水たまり出来たりしてそこから
雨漏りしたわ。

ドラム洗濯機、浴室乾燥機など洗濯物乾かす手段はいろいろあるんで
無駄にベランダを設置する必要性はないと。
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:34:35.74ID:RlTH0Uwy0
>>917
トラブルにならないようにしたいのは施工側も同じ
それでも家ほど高い買い物はない故に何やってもトラブルになるのよ
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:34:55.40ID:GwkNAhPl0
>>931
実家が古くなって二世帯住宅を建てる、がスタート地点なんじゃないかね
税金対策に息子を施主にしただけで
0939ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:35:07.25ID:w17r4M6e0
スレの流れからしてハウスメーカーはまだ明らかになってないのか
0942ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:35:27.32ID:rfTxaUKM0
>>909
変更した理由が太陽光パネルを載せるためってことだから変更図面にはんこ押すときだけでなくそのときにも説明があったんじゃないのかなあ
いずれにしろ言った言わないになっちゃって捺印のある書類を持ってるメーカー側が圧倒的に有利な状況と思う
施主側は自分で捺印したことは認めており、その書類を覆すには相当確固たる証明が出来ないと無理だろう
それも「説明を受けていない」という悪魔の証明的なものを
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:35:54.60ID:etIVGk5T0
>>922
複数の業者に二つのパターンについて見積もりを出してもらえばいい
設計変更後の方の見積もりが安いなら詐欺が成立するから民法96条により取り消し可能
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:36:03.27ID:/yWByKSr0
契約前に屋根の形状に惚れたんです。
形状が変わらないようにしてね。
ぐらいの熱い思いを伝えてれば変わったかもね。

まあ、その割には設計変更時チェックしないのはその程度だったんじゃね
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 08:36:40.02ID:RlTH0Uwy0
そもそも施主に説明して印鑑押してもらってその図面を役所に提出して役所からオッケーもらってるわけでさ
後からガタガタ言ってきても知らねーよって話でしかない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況