X



【🦟】今年は蚊が多い? 西日本中心に5月から「刺された」情報…春の気温が高く孵化前倒し [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/06/30(金) 21:51:07.98ID:qBFmrgvo9
※2023/06/30 14:17
読売新聞

 「今年は蚊が多い」と感じる人が増えている。春の平均気温が高く、例年より孵化が早まったことが背景にある。まもなく夏本番で、多くの人がレジャーや行楽に繰り出すとみられるが、蚊に刺されるケースが増えそうで、専門家は対策を呼びかけている。

 気象情報会社「ウェザーニューズ」(千葉)が1万人前後を対象にインターネットで行ったアンケート調査では、コロナ禍の2020~22年は「いつもより蚊が少なかった」と感じた人が6~7割を占めた。

 しかし、今年5月の調査では、蚊に刺されたり、見たりした人は昨年同月より7ポイント高い50%に上った。都道府県別では、和歌山83%、高知81%、徳島80%、大阪50%など西日本が特に高かった。

 屋外で人を刺すヒトスジシマカは日中20度前後の気温が続くと孵化しやすく、25~30度で活動が活発になる。気象庁によると、3月の平均気温は西日本で平年より2・6度高く、統計開始以降の最高記録と並んだ。4月も平年より1・0度高かった。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230630-OYT1T50185/
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 09:01:52.68ID:VAZIUMTO0
ちょっとした刺されぐらいなら別に構わないけど、指と指のお股を刺す奴はいったいなんなん?メチャクチャ痒くて掻きたいのにどこが痒いのか分かりにくくてめっちゃイライラする
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 10:12:48.31ID:TpKM3D/+0
血を吸っていくだけならまだしも奴らはわざわざ気づくように毒を入れてくるからうざいんだよ
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 11:08:36.48ID:AAv9xHeR0
この5年くらい少なくなってる気するかな
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 11:12:50.67ID:MR4ubBki0
12月にも飛んでるしな (´・ω・`)
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 11:15:12.49ID:ZvDTQ8HZ0
>>117
血を吸うのはメスの蚊だけだが
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 11:27:46.05ID:wcZc4g950
フェール缶に冷却用としての水貯めてると
蚊がわんさか集まって来てたから
塩入れてみたら誰も来なくなった
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 14:48:58.42ID:8wb8hNsu0
蚊に刺された時の痒みは蚊の唾液に対する人体のアレルギー反応で
蚊の唾液には血を固まりにくくしたり
刺された感知を遅くする役目がある。
ウナ等のかゆみ止め薬は痒み成分を分解して痒みを止めるのかと思ってたら、
更なる強い刺激を与えて痒みへの感覚を分散するだけだったんだな。
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 14:50:42.66ID:oeyi2arq0
蚊みたいなやつだけど蚊じゃなくて一回り大きいやつが今年は多いイメージ
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 15:29:37.86ID:73ETcTbK0
西日本はとっくに亜熱帯だろ
そろそろグエンあたりがマラリアを持ち込みそう
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 16:04:56.04ID:ZgFxwLVU0
>>82
アッーーー
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 16:10:19.78ID:5KHiNabz0
昨夜は蚊が出たからキャンプ用のDENGEKI殺虫器使ったわ
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 16:14:11.12ID:K1GXwUBB0
蚊に刺されるとかゆいって知ってる?
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 20:59:32.27ID:rHyvy/FQ0
>>86
目蓋とか亀頭とか肛門とか刺されたらどうなるの?
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 21:00:40.03ID:1m562QL90
敢えてボウフラを育てている俺はキチガイかもしれない

でも、子供と一緒にボウフラを捕まえてメダカ水槽に入れるのが楽しいのだ
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 21:03:10.76ID:1m562QL90
>>165
農薬じゃないが、ボウフラを駆逐する殺虫剤は流し込むの禁止になったぞ
おかげで蚊が増えてるわ
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 21:08:56.72ID:4hKrRhwI0
都会の高層階に田舎から引っ越したけど、
蚊やブヨ、蜂から解放されたわ。
緑がなくて寂しいけど
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 21:59:24.64ID:JPJFYNTu0
>>1
>コロナ禍の2020~22年は「いつもより蚊が少なかった」と感じた人が6~7割
巣篭もり生活してたからでしょ・・
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 22:05:05.22ID:xSKxhX7G0
コロ◯ワク◯ン接種者の血を吸ったヒルが絶命した動画がつべにあったけど
蚊はどうなんだろうか?
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 00:46:32.20ID:neOTOxlv0
>>142
蚊は刺す。ブヨとかヌカカは齧る感じかな。
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 01:12:04.42ID:pEhI/e680
>>167
うちも高層階だけど上の階のベランダに虫が湧いてて管理会社にどうにかしろ!って言ってるところ
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 01:16:07.83ID:pEhI/e680
>>94
30階だけどセミは来るしカラスも来る
上の階のベランダにコバエが湧いててうちに来る!
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 01:22:00.43ID:E+KB9dAB0
屋外 蚊の居そうなところへ台所洗剤を薄めてスプレー散布したら 居なくなったぞ
あと 複数の藪蚊に襲われたので藪蚊に直接散布してやったら5匹墜落していた・・・
コンクリの上で蚊が立ち上がれず悶えていたのは印象的
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 01:23:20.60ID:lpyZLMLk0
■ユスリカの駆除が結果的に吸血タイプの蚊を助長している可能性
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 01:40:37.04ID:iCw3fw7Z0
今度は生物兵器かよって感じらしい💩
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 01:46:05.81ID:N4kHWW5B0
なんか変な病気が流行りそうな予感
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 02:22:05.52ID:1Q2hpxUJ0
ワイ今日刺された
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 02:30:46.36ID:rScHTuD30
タバコのポイ捨てが減ったからだな。昔はタバコの吸い殻から出るニコチンが水に染み出してボウフラの段階である程度間引いてたんだよ。昨今の軽薄な禁煙ブームで喫煙人口が減ったせいだ。
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 03:27:39.94ID:11eXvzYN0
>>142
最近の注射器は蚊の口を参考にして開発されてる
刺しても痛くないように蚊の口は上手く出来てるそうだ
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 02:13:28.48ID:V0nOD5A20
>>186
だよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況