実験室で作られる培養肉は着実に進歩を遂げているが、その一方で価格の高さがネックとされている。

 これを解決するために英国の新興企業「Moolec(ムーレック)」社が考案した戦略は、安価な大豆を利用するというものだ。

 もちろん普通の大豆ではない。分子農業技術で、大豆にはブタの遺伝子が組み込まれており、植物であるというのにブタのタンパク質が豊富に含まれているのだ。

大豆にブタの遺伝子を組み込む
 ムーレック(Moolec)社の分子農法技術の詳細は企業秘密だが、「ピギー・ソイ(Piggy Sooy)」には、通常の大豆の遺伝子にブタの遺伝子が組み込まれているのだという。

 その結果、豆が豚肉になったわけではない。だが、そのタンパク質の4分の1(確には26.6%)は、正真正銘ブタのタンパク質だ

続きはソースで
https://karapaia.com/archives/52323902.html#entry

image credit:Moolec
https://moolecscience.com/
https://i.imgur.com/KkuzLnU.jpg