X



【自動車】「EVシフト」勢い止まらず 日本が“後出しジャンケン”で負ける根本理由 ★2 [ぐれ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/08/02(水) 19:21:26.28ID:NY6Jpy479
※8/2(水) 5:41配信
Merkmal

 中国の自動車産業政策の転換、パリ協定、欧州OEMのディーゼルゲートが起こった2015年を電気自動車(EV)シフト元年として、EV市場は急速に拡大してきた。

 2022年には世界で年間約770万台が販売され、乗用車市場に占めるEV比率は10.7%に達した。

 2022年の世界のエンジン車市場では、日系ブランドは32.5%のシェアを占めており、非常に大きな存在感を示している。しかしその一方で、世界のEV市場では、日系ブランドは

「2.5%」

しかシェアを獲得できておらず、残念ながら出遅れている。

EVシフトに日本はなぜ出遅れたのか

 なぜ日本はEVシフトに出遅れてしまったのか。

 ひとつ目の理由は、「日系メーカーの主要市場がEVシフトを推進していなかった」ことにある。日系メーカーは、日本・北米・東南アジアをメイン市場としているが、これらの地域は政府がEVシフトを積極的に進めてこなかった。

 EV市場エリア別シェアでみると、これらの市場は欧州・中国に比べて構成比が小さい。逆に、日系メーカーのプレゼンスが相対的に低い欧州や中国市場では、EVシフトが積極的に推進され、EV市場が拡大したのである。

 ちなみに、

・EV市場エリア別シェア
・EV市場ブランド別シェア

のグラフを比較すると少し似ていることがわかる。自国のEV市場には自国の自動車メーカーがEVを供給するからだ。ただ、エリア別シェアに比べて、ブランド別シェアでは、米系が少し多く、中国系が少なくなっている。これはテスラが中国市場で販売台数を稼いでいるためである。

 ふたつ目の理由は、「日系メーカーがEVシフトの実現を無理筋(頓挫する)と思っていた」ことにある。簡単にいえば、EVはガソリン車に比べて性能が低いのに価格が高いから売れるはずがない。さらに、EVは充電に時間がかかるし、雨天での充電作業など、消費者が受け入れ難いオペレーションもあるので、なおさら消費者には受け入れられないだろうという意見もあった。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4895b02e1c2973a2391e21e4c473c3dec51ee21
※前スレ
【自動車】「EVシフト」勢い止まらず 日本が“後出しジャンケン”で負ける根本理由 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690958302/

★ 2023/08/02(水) 15:38:22.11
0900ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 23:22:44.06ID:xycuDxHp0
道民だけどEV冬場でも使えるんやろなあ?
つーかバッテリーごと爆発しそうで怖いわ
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 23:28:52.43ID:88SrtVb+0
ノルウェーってEV月に2000台売れるくらいの規模なのな。なんか肩透かし感あるよな。
0910ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 23:30:38.64ID:F08FifZo0
LK-99で日本はホロン部
0911ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 23:32:06.90ID:SGValfIi0
エアコン使い過ぎて帰りの電気が少なくなった。給電所などない。エアコン切って窓開けてしのいだ。地獄だった。
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 23:34:35.36ID:FPdvKm7h0
2023.07.28
テスラ、航続距離を水増しか 「クレーム黙殺部門」も設置
https://forbesjapan.com/articles/detail/64917
ロイター通信は27日、電気自動車(EV)大手の米テスラが、自社製EVの航続距離を実際より長く表示するよう計器パネルをプログラムしていたと報じた。航続距離が表示より短いことに気付いてメンテナンスを予約した所有者に対しては、予約をキャンセルして対応していたという。

テスラは過去にも、航続距離の誇大広告疑惑が何度か浮上している。韓国政府は今年、航続距離を最大50%水増ししていたとして、同社に28億5000万ウォン(約3億1000万円)の罰金を科した。
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 23:36:23.16ID:2VXqJ20L0
コロナで世界経済が停滞した時に温暖化は改善したの?
0918ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 23:36:36.01ID:lyIBmCF70
>>911
頭悪すぎ
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 23:37:42.55ID:Jq+AGlK/0
日本では何故か全く報道されないけど
EV死亡は各国で問題なって
実際経営ダメージ受けて方針転換してるんだけど

利権のためのクソ活動という認識が広まる前に最後に日本でスカしっぺしようかなーみたいな
クソ記事
0922ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 23:40:33.62ID:UpNqIg9M0
>>916
寒い時だけじゃなく暑い時のデータも
ないとデータとして不完全じゃね?
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 23:40:43.03ID:FPdvKm7h0
中国・陽泉 お寒いEVタクシー
https://www.chunichi.co.jp/article/187840
最新型の電気自動車(EV)タクシーの車内で、二時間以上も寒さに震える経験をした。
 中国内陸部の山西省陽泉(ようせん)を取材で訪れた。仕事を終え、最寄りの高速鉄道の駅に行こうとタクシーを呼ぶと、運転手の男性が「最近、陽泉のタクシーは全部EVになった。電気が足りなくなるから、エアコンは使えない」と告げた。
 聞けば、駅まで百数十キロの山道で、充電量が100%でもエアコンを使う余裕はないという。他に手段はなく、気温五度の中を震えながら駅まで向かった。
 山西省は炭鉱が多く、中国でも大気汚染が深刻な地域だ。運転手によると、環境問題を重く見た地元政府が、タクシーをすべてEVに切り替えるよう指示したという。
 「陽泉は山道が多く、電気がすぐなくなる。お客さんのクレームも多い。政府の指示だから仕方がないけど、困ったもんだよ」と運転手。EVの弱点は走行距離の短さだ。都市部はいいが、郊外の山道には向いていない。最近中国では環境意識が高まっているが、対策をPRしたい地元政府の「勇み足」のような気もした。 
0926ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 23:42:31.97ID:jsWukKFy0
冬場はバッテリーヒエヒエだからヒーターでバッテリー暖めるんやで。
夏場はその逆をやったりと無駄だらけ…。
0927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 23:44:29.51ID:DoDtMYqf0
>>438
前からVWが事件の後に販売台数世界一になったって言ってるがあれってグループ会社の販売台数組み込んだからだぞ
その後トヨタもダイハツとかの販売台数組み込んだしVW単体だと今は500万台すら下回ってる
0930ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 23:47:49.41ID:9YoU41O80
温暖効果ガス排出量なんて日本は人口あたりで優秀な上にこれから少子化で更に改善する。少子化なんて他のどの方法より確実かつ最強のSDGsなんだから胸張っていい。寧ろ他の国をボコボコに論破できる
0933ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 23:50:47.30ID:w+1Bi8ri0
日本が先頭でやってみろよ、欧米はルール変更するじゃん
後出しでルールを見極めてからやるしかない
0934ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 23:52:13.80ID:PazCoHTu0
>>1
充電施設のコスト問題すら解決出来ないのに・・・
ウソは良くないと思うよ
0936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 23:57:40.45ID:i4hL1cFX0
この記事を書いた風間って人は著書の決定版EVシフトって本を出してて2018年くらいからずっとEVの太鼓持ちみたいな人だから中国や欧州の現状は加味されてないっぽいんだよな
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 23:57:47.70ID:JqtIaY290
バッテリー逝くたび200万
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 23:58:36.70ID:Zr/02ZSL0
技術がどうのというより日本を叩き潰したいだけ
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:03:00.28ID:PdLRNrXX0
しかもルールメイカーが
全固体バッテリーやらトヨタホンダの技術で死にそうとわかった瞬間撤退とか笑える
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:05:20.76ID:ehcaduZc0
>>934
家で寝てる間に充電するんだがコスト問題とは?

水素こそ絶望的だろ
もう確実に座礁資産になる水素ステーションに年間150億円の補助金だぞ
頭おかしいわ
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:06:32.56ID:XCQvD37N0
>>942
いいからEV買えよバカw
0950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:08:09.37ID:zyRRZx7h0
>>947
お家で充電
お帰りで充電なら問題ないんじゃない?
それで間に合うのならさ
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:08:57.63ID:PdLRNrXX0
>>947
なーお前みたいなアホって

例えば全員がEVになった場合
とか仮定して計算したりしないアホなの?
0952ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:11:30.95ID:YFRc9rWz0
EUだとEV購入した人の殆どが次はガソリン車したいとか言ってるってアンケート結果なかったっけ?
0953ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:11:48.06ID:ehcaduZc0
ネトウヨの間では世界はEVシフトをやめた事になってるのか
現実を見ろよ
10年後には新車といえばEV、これが世界の常識
0954ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:13:18.52ID:e2MFSk2G0
EVが5年後完全消滅する理由5選
クソ高い
補助金なしじゃ売れない
充電時間が長過ぎる
充電設備業者が儲からない
バッテリー交換がクソ高い
リセールがクソ
冬はろくに走らない
夏はろくに走らない
4人乗ったらろくに走らない
高速運行したらろくに走らない
登り坂ではろくに走らない
修理できるところがない
修理費がクソ高い
安物は発火リスク鬼高い
発火したが最後周辺は火の海
電力供給の問題が未解決
リチウム発掘で周辺を汚染しまくり
急速充電したらバッテリー鬼劣化
満充電したらバッテリー鬼劣化
廃車費用がクソ高い
そもそも廃車できないので放置
放置車両から重金属ダダ漏れ
重金属汚染により飲料水から農業用水まで重金属まみれ
0955ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:13:51.66ID:PdLRNrXX0
>>952
そんなレベルじゃないよ
ドイツでは、科学者含め
全く脱炭素ではないし、環境に悪影響だから何故こんなに国が推進してるのか意味不明ってなって揉めてる
0956ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:14:05.09ID:P/jIVKGD0
こんなウソを言っているのは日本のマスコミだけ
太陽光パネルと同じ
0957ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:14:08.56ID:ehcaduZc0
>>951
日本の乗用車が全てEVになっても電力需要は+4%程度なんだが?
0960ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:14:24.54ID:zyRRZx7h0
>>953
普段おウチに居てたまに近所にお出かけなら
君の言う寝ている間に充電でってのもイイかもね
でも世の中そんな人ばかりじゃないからさ
0961ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:14:39.78ID:kXSLe5130
充電や走行距離ばかり比較されるけど
一番怖いのは電池交換のリスク
0962ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:16:18.95ID:XCQvD37N0
>>949
EV買えないゴミが「EVシフトー」とか騒いでるの泣けるよね
0964ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:17:30.85ID:C5hZsaAt0
>>962
論破されるといつものテンプレ言い出すよね?

そんなに妄想否定されたのが傷ついてしまったの?

ごぉめぇんねぇ~ゆるちてぇ~
0965ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:17:35.95ID:YFRc9rWz0
>>958
そりゃ「いち早く」買った人は宗教言うところの狂信者やし
一般ユーザの動向こそ肝やろ
0968ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:19:39.13ID:XCQvD37N0
>>964
EV買えないゴミが何故かEV勧めるの不思議
0972ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:21:33.00ID:iADwbTIG0
2025~2030年ぐらいから2040年にかけてガラリと変わるだろうな
EVシフト、要するに電動化による低炭素化
国によって大きく異なるだろうが、大変革期になることは間違いない
0974ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:21:42.89ID:iAl41Y3j0
ハイブリッドも最初馬鹿にされてたよな
ハリウッド俳優とかがこぞって乗ってたの2chで馬鹿にしてたの懐かしいわ
0975ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:21:47.58ID:hrhGXdhb0
俺レクサスの工場で働いてたけど半分は中国向けだったけどね
0978ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:22:45.92ID:glr8pGtO0
原発在りきのEVにシフトするとかアホだろ
0979ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:23:07.83ID:e2MFSk2G0
ヨーロッパの車種別シェア
https://i.imgur.com/YlWR3TH.jpeg

補助金ジャブジャブ突っ込んでシェア10%w
オワコンですw
0982ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:24:27.54ID:+cnZVCtg0
あきおがマヌケだった
0983ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:24:55.08ID:J8fehXrT0
嘘を見抜けない
0984ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:24:59.74ID:e2MFSk2G0
ヨーロッパのガソリン価格は日本円だとどこも300円
電気代も日本の3倍
どっちに行っても地獄っすな
0986ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:26:04.20ID:d/7HnrQL0
記事読んで言いたいことは分かったが無理じゃろ
ハイブリッドと軽が有能すぎる
大手メーカーは動けないよ
それこそベンチャーでやればいいいいじゃん
車体のことは大手から技術寄与してもらってさ
0987ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:26:25.13ID:zyRRZx7h0
>>973
電池が未熟なんだから
それはそうだよ
そしてそれが使い物になるのは
まだ先の話ってことも
彼らは理解してる
0988ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:26:36.06ID:lIY5xvGZ0
既に世界的にEVシフトは頓挫して、
2035年以降もガソリン車OKになったんだけどなwwwwwwwww
0989ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:28:02.28ID:C5hZsaAt0
>>986
別に構わんぞ
ただし欧米中では二酸化炭素排出ノルマ達成しないと罰金だから
ガソリンエンジン売った利益で欧米中が儲かるだけだから
むしろどうぞどうぞだぞ
0990ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:28:22.26ID:ehcaduZc0
>>978
EVといえば再エネに決まってる

原発推しはネトウヨ
0991ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:29:01.13ID:eQFQjF3r0
エンジンを造る技術が失われたら風の谷のナウシカみたいに古い時代のエンジンを発掘して再利用とか面白そう
0993ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:29:55.39ID:ehcaduZc0
>>988
e-fuelをガソリンだと思ってる低能

あれは超高級車向け
0994ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:31:42.01ID:C5hZsaAt0
>>992
噛み付くも何も
ネトウヨ特有の強がるのはいいんだけど
それ欧米中が儲かる図式だから

排出規制でガソリンエンジン車作っても
せっかくの利益がチューチューされるの知らないで強がってるアホがいるんだぜ?
まさかとおもうだろ?
これマジなんだぜ?
0995ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 00:33:33.03ID:xq18w/SL0
ラグジュアリーにふっていたランクルも原点回避して
悪路走破性、耐久性と信頼性をザ・ランクルとして発売するらしいな
そのトップがハイブリッドになったわけだ
そのランクルもいずれBEVや水素に
全固体電池になればBEVの信頼性はずば抜けてあがるし、生きて帰る車がBEVや水素なることも不可能な話じゃないわな
その国のインフラ次第
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況