X



【猛暑】携帯扇風機が原因で熱中症になる人が増加…使用時に注意すべき点とは [おっさん友の会★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001おっさん友の会 ★
垢版 |
2023/08/03(木) 17:04:16.83ID:+km0RAY29
猛暑の影響で需要が拡大している携帯扇風機。デザインにこだわったものも多く
首にかけるハンズフリータイプやLEDを搭載したものなどおしゃれな見た目のものが続々と登場し
街中で使っている人をよく見かけるようになりました。しかし、熱中症対策として使用しているにもかかわらず
使い方を誤ると逆に熱中症を引き起こす一因となる場合も。
携帯扇風機の危険な使い方について、内科医の佐藤留美医師にお聞きしました。

●体温調節ができず体に熱がこもりやすくなるので注意を
 携帯扇風機の使用によって、熱中症になった患者さんを診察したことがありますし
実際にそういった患者さんは増えていると感じています。携帯扇風機は暑さ対策のはずですが、なぜなのでしょうか。
その要因は、大きく2つあります。

 ひとつは、体温調節に必要な汗を乾かしてしまうため。ヒトは体温が高くなると汗をかき
その汗が蒸発する際に熱が奪われ(気化熱)、体温が高くなりすぎないように保ちます。

ところが、携帯扇風機を当て続けていると、その汗が熱を調節する前に乾いてしまい、体温が下げられなくなってしまうのです。
こうして体を冷ましているつもりが、体に熱がこもってしまい熱中症になりやすくなってしまいます。

 もうひとつは、高温の風に当たり続けることで、熱が体にこもるためです。
外気温が35度以上の場合、携帯扇風機を通して湿度が低く乾燥した35度の温風が体に吹き付けられます。


続きはHINT POT 2023/08/03
https://hint-pot.jp/archives/180546
0952ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 23:17:18.07ID:8Lr8/1JO0
>>950
だから扇風機の風が温風になる気温って相当な気温なわけよ
35度程度なら体温より全然低いから涼しく感じるよ
0953ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 23:19:57.81ID:b002GJcY0
>>950
自分の馬鹿レスに気づいて慌てて冷風機能だろうと外気温が高ければ無意味って論旨に持ち込みたいようだが

アホとしか w
0954ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 23:27:50.66ID:ZO4yCtCt0
>>952
気温だけならそうだけど問題は湿度よ
気温35度位でも湿度が70あれば空調服でも機能しなくなり始めるんよ>>249

>>953
汗が気化すればどんな状況でもいつでも冷えると思ってる方がアホやで
0955ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 23:32:53.86ID:8Lr8/1JO0
>>954
それって扇風機の大小や有無に関わらず熱中症になるリスクが高まる状況でしょ
扇風機原因で熱中症になってるわけじゃないよね
記事内容も変だしドライヤーの例えもおかしいよ
0956ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 23:34:03.62ID:i0/pix3O0
夢グループとかでよく売ってる冷風扇って高温多湿の日本では効果を発揮できないよね
0957ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 23:35:01.42ID:b002GJcY0
「ド、ドライヤーの熱風がー!」 とか言い始めて、ただ今迷走の途中 w
0959ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 23:37:02.99ID:rT9dido/0
なんか変な奴に絡まれたけど記事の内容は典型的な相関関係と因果関係の誤謬なんだよな
気化熱による体温調節にまで言及しておきながらなぜこんなミスを
0960ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 23:44:12.81ID:x33jNfRq0
>>958
風の強さと周りの湿度次第でだいぶ違ってくる
0961ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 23:45:22.33ID:MIM/fRjF0
>>958
気化熱により奪われる熱量は水と風の量に依る…と答えれば良いんだろうかね。
少なくとも35℃未満にはなる。

つか、この空調服ってペルチェ素子無しの旧型か?
0962ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 23:45:41.13ID:Gs5VcT210
あれは駄目これは駄目って
熱中症ってなるやつなるんだろ
0963ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 23:47:13.88ID:b002GJcY0
>>958
35度未満 マジでウザいお前みたいな自分の思い込みをそのまま書き込んでしまうアホは
0966ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 23:57:35.86ID:7jqr3tA10
>>832
今の季節だと水を出してもアチアチなんだよなあ
0967ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 23:58:35.79ID:7jqr3tA10
>>937
そうだよな
記事がおかしいことに突っ込んでる人少ないのがまた…
0968ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 23:59:36.48ID:q4OKlmBt0
携帯扇風機首のあたりに当てながら歩いてる若いまーんってほんと多いよな
総じてアホ面
0969ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 00:00:45.15ID:wL0FpIU60
うーん、あまり携帯扇風機は関係無いような
体温調節の前に汗が乾き切っちゃうって
どちらにせよ汗の分泌が足らなくてアウトだろ
汗が出にくい体質か水分補給不足を疑ったほうが良い
ワイなんて暑いと無限に汗が出続けるで?
0970ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 00:01:57.68ID:mZWo0Eti0
理論云々以前に、この記事を書いた奴は体感で分からんのだろうかね、

つまり扇風機の風で熱中症になると言っているんだろこれ。
0971アニ‐
垢版 |
2023/08/04(金) 00:02:48.74ID:9au94iSG0
女しか持ち歩いてないが
あの生き物はどうしようもない
0974ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 00:05:09.63ID:7H5BAhiT0
>汗が熱を下げる前に乾いてしまい体温が下げられなくなってしまう

なんかおかしくないか?
前に乾いて下げられないわけでなく、乾くときにちゃんと下げてるんだよ
十分冷えなかったとすれば水分つまりその人の発汗量が足りなかったからに他ならない
0975ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 00:06:01.04ID:XDiMrkOx0
>>821
そういう所で国籍がバレるんだよな…

地下アイドル顔面メッタ刺し事件の犯人も
「(韓国では)時計のプレゼントは同じ時間を過ごしたいという意味で受け取ったら結婚の約束をしたのと同じ!」
って激怒してたけど知るかよ
0977ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 00:08:08.92ID:wL0FpIU60
>>970
いや、扇風機で熱が当たるより気化熱で体温下がる方が効果が高いでしょ
だからこそ涼しく感じて扇風機使うんだし
特に湿度が低くなる日中は汗も気化しやすいから扇風機使うのは有りだと思うよ
逆に扇風機の効果が低いのは夜中辺りなんじゃないかな?
湿度が90%超えるから汗が気化しなくて体感的にも扇風機の恩恵感じにくい
0980ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 00:18:45.21ID:YU8kzWb20
>>956
やってることは加湿器と同じですもの
0982ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 00:20:54.42ID:cb9+9cEY0
まさにこれで熱中症なった
携帯じゃない普通の扇風機だけど
体感で暑くもないし汗も出てないのに頭痛と吐き気止まらなくなった
0983ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 00:21:37.15ID:Pi+fY0dT0
なら団扇もダメってことかな
0984ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 00:26:27.77ID:x27YqyP40
熱い時は外でランニングしてきて汗びっしょりかいてシャワー浴びてエアコン効いた部屋行けば整う
0985ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 00:27:40.06ID:EYzThCM20
扇風機や団扇で汗を乾かすのは普通にいい
ただ蒸発した分の水分を補給しなきゃいけないのと猛暑日に外に長時間いてはいけない
携帯扇風機使う女って化粧崩れるのが嫌で顔だけ乾かして
なるべく汗もかきたくないから水分取らなかったりするんじゃないか
0986ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 00:28:15.29ID:ORL/phpd0
>>958
正解は
体積も面積も言ってないので答えは出ない

でも汗の気化熱で冷やすってその程度の事なんだよね
だいたい36度の体温をキープしようとしてるだけで1度違えば代謝が変わる
調整できなければ体調崩す

その程度のことだけど拭き取ったり乾かすと、汗かいてるのに熱が下がらないからバグって汗をかけなくなる
常に体から水分は蒸発してるんだけど、汗と言えるほど(気化熱を奪うほど)の量を出せなくなって熱がこもる
0987ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 00:31:09.37ID:fy1rmaOJ0
蒸発する時ってかなり熱を持ってくよね
アルミ板に35℃の水をぶっかけても蒸発させればキンキンになるよ
0990ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 00:58:25.28ID:w4/krkzF0
確かに
扇風機に当たり続けると汗が出ない体になる
0992ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 00:59:43.79ID:w4/krkzF0
これ当たってるかも
扇風機でしのげる気温なら何とかなるが
それを超えると逆効果
0993ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 01:03:31.60ID:+QaZlofM0
気温が体温越えるようになったいま
昔の感覚で扇風機に当たってると逆に熱中症になる
0994ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 01:03:41.12ID:67vMVsYz0
>>898
それは出先の過酷な環境を想定出来てないアホだね
0997ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 01:05:26.81ID:+QaZlofM0
>>996
水分とっても汗が出なくなる
0998ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 01:06:43.71ID:iKtOCa8x0
・汗が蒸発する際に熱が奪われ体温が高くなりすぎないように保つ
・汗が熱を調節する前に乾いてしまう

なんだ?このトンデモ理論は
0999ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 01:08:18.70ID:rIiiu6Fo0
論より証拠
やってみればいい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 5分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。