X



選択的夫婦別姓の法制化を…“ジェンダー平等”目指し新団体設立 [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2023/08/22(火) 09:44:04.31ID:xhgCHqqL9
社会2023.08.21 22:17
選択的夫婦別姓の法制化を…“ジェンダー平等”目指し新団体設立
21日午後、ジェンダー平等社会の実現を目指す団体の設立会見が行われ、選択式夫婦別姓の法制化などを求めました。

21日に設立された「一般社団法人あすには」は、「誰もが息苦しさを感じずに自分らしく暮らせるジェンダー平等社会の実現」を目的として、市民、弁護士、研究者らが参加しています。

そして、最重要課題として選択式夫婦別姓の法制化を掲げ、男尊女卑や性別による役割分業の固定化などを変える必要があると訴えました。

井田奈穂代表理事
「(ジェンダー平等を)『やってます感』がすごいというのが私の感想です。『やってる感』ではなく、『やる国』にしましょうよ」

青野慶久理事
「日本人相手と結婚するとどっちかが名前を変えないといけないんですけど、外国人と結婚すると名前を変えなくていい。これどう考えても、不平等だよね」

今後は勉強会や国際機関との連携で、2025年までに選択的夫婦別姓の法制化を目指すとしています。

読売テレビ 2023.08.21 22:17
https://www.ytv.co.jp/press/society/detail.html?id=56361d4bf2014912bdb9d46d1391bf2a
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 10:56:25.09ID:C5cAOPh00
>>90

戸籍に複数の姓の人間がいても何の問題もないぞ
もともと戸籍制度って夫婦別姓の時代からあるからな
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 10:57:07.12ID:H4IkK1LU0
家主義には婿養子とか柔軟な運用もしていたが、
それを嫌って家族主義にしたのが現在だろ
家族を示す記号が姓。会社が合併したけど登記はそれぞれ別の名前併用ですとか、混乱するだけだ

家族主義をやめて個人主義にするならわかるよ。子供も家族じゃなく特定養育者だけに責任持たせるとか。そうすると、もう姓なんかいらないよね。実際に姓のない文化圏はあるし。
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 10:57:28.82ID:kp9lawI20
>>99
蟻の一穴にご注意ください
そこまで「論理的に」思考できる人であるならば、
あなたに「日本を守ること」を期待します。
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 10:57:41.77ID:lSHxPy6Y0
こういう人たちって子供の姓はどうしたいのかね
兄弟で別々の姓とか、親子で異なる姓とかがいいのかね
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 10:58:04.50ID:XhkG5WW70
平等とかじゃなくて、銀行口座の名義変更の手間を考えると別姓は合理的
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 10:58:21.93ID:C5cAOPh00
>>97
もともと戸籍制度って夫婦別姓の時代からあるからな
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:00:32.89ID:P1XnXCTV0
>>102
英米系国家の国民管理の制度は個人主義に基づくけど性は残ってる
単なる記号、慣習の「なごり」として残ってるのかね
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:01:16.51ID:P1XnXCTV0
>>104
>兄弟で別々の姓とか、親子で異なる姓とか
日本の伝統に照らすと不思議ではない
公家も武士も兄弟別姓、親子別姓にまみれている
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:02:37.21ID:ebzbBiEB0
何でもありな世の中は嫌いだよ
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:04:50.62ID:kp9lawI20
>>106
当時、全面的に夫婦別姓だったわけじゃないでしょ。
既に150年以上維持してきた戸籍制度だから、それを
壊す必要はないでしょう。旧姓使用は役所でも民間でも
今やOKなんだから。
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:05:45.00ID:5upzv32J0
共産党と強いつながりがある人たちが名前を変えただけの団体やん
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:06:05.81ID:D23bjDrC0
>>93
てゆーか、日本は戸籍制度
筆頭者の姓名を名乗る仕組み

つまり、選択式夫婦別姓制度は戸籍制度の否定

夫婦別姓制度提唱者は
同姓名を合憲と最高裁が判断してる中、法律改正が伴う制度変更になるわけで、法案も出さないで絵空事語ってるだけ

戸籍制度は、グローバル化してる中不整合状態を問題視すべきで
戸籍法を廃止し、グローバル対応した制度に変える議論が必要なわけで
別姓を認める国だろうが別姓で家族名が無ければ家族の証明、結婚証明が必要
だから結合姓名、ミドルネーム等で家族名を名乗るのが当たり前にある

国籍にしても、国籍離脱出来ない国が当たり前にあるから二重国籍を認めるのが世界の主流
日本では国籍離脱出来ない国の外国人は帰化出来ない、あるいは二重国籍状態になる

戸籍制度に起因するわけで

ガラパゴス制度をグローバル対応した制度に変える議論が必要なんだよ
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:08:00.62ID:C5cAOPh00
>>110
維持する理由がないんだよ
もともと便利だからって理由で別姓から同姓に変えたんだから
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:08:04.20ID:D23bjDrC0
>>99
外国人のままだから籍に入れず夫婦別姓になるわけで
夫婦別姓にしたければ外国人になればイイ話が成り立つだけ
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:08:15.81ID:C5cAOPh00
>>112
戸籍に複数の姓の人間がいても何の問題もないぞ
もともと戸籍制度って夫婦別姓の時代からあるからな
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:10:48.26ID:0fkdqxWl0
夫婦別課税も目指して
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:11:53.87ID:P1XnXCTV0
>>110
明治政府初期は、むしろ夫婦別姓がスタンダードだった
太政官指令15号「伺の趣婦女人に嫁するも仍ほ所生の氏を用ゆ可き事」=嫁いだ後も実家の性を使ってね
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:12:23.34ID:lSHxPy6Y0
>>108
現代核家族では無理っしょ
たった二人しか兄弟がいないのに別々の姓とか

家族内で別々の姓だと他人と認識して家庭内性犯罪も増えそう
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:12:50.80ID:bMO1cQpr0
ある同好会で別姓でも夫婦のようにずっと連れ添ってる中年カップルが数組いるけど
「ご結婚されてるんですか」とは絶対に聞けない
まあそれ自体がハラスメント行為なんだろうけど
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:13:29.26ID:H4IkK1LU0
家族のシステムを整備する必要があるのは何のためかというと、子供養育と、遺産分配。これを全部公が面倒見るのなら、名前なんてどうでもいいわけだ
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:13:51.43ID:P1XnXCTV0
>>119
>別々の姓だと他人と認識して家庭内性犯罪も増えそう
近親相姦を回避するメカニズムは、姓どころか言語すら持たない動物にすら備わってるので、心配ご無用
近親相姦する異常者が出てくる遺伝子のバグも生物としてやむを得ない側面だから無くなりもしないがね
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:14:45.54ID:D23bjDrC0
>>115
筆頭者の姓名を名乗る制度になってるわけで
同一姓名により結婚証明、家族証明は不要になったわけで
夫婦別姓認めれば家族名が無いとフォーマット変更や家族証明、結婚証明が新たに必要になる
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:14:56.03ID:lSHxPy6Y0
子供がどちらの姓を名乗るかで
親どころか
爺婆も口出しして揉める
自分の姓を孫に付けたい爺婆が多いだろうからね
遺産相続においても揉めるだろう
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:15:28.38ID:C5cAOPh00
>>123
筆頭者の姓名を名乗る制度が戸籍の根幹じゃないから
筆頭者の姓名を名乗る制度をかえることには何の問題もないよ
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:16:26.06ID:P1XnXCTV0
>>123
素人の疑問なんだが、姓と同一家族は必ずしも一致していない(佐藤さんは日本獣にたくさん)わけで、
姓そのものが家族証明・結婚証明として機能しているとは言い難いのでは?
最終的に戸籍を参照する機能そのものが家族証明ではないか
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:16:54.08ID:lSHxPy6Y0
>>122
言語を持つからこそ、
違う姓=他人と混合する人が増えて
家庭内性犯罪が増えるよ
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:17:27.50ID:C5cAOPh00
>>126
昔なら夫婦で奥さんが旦那の名前で口座開設とかできた
今は委任状いるようになった

姓そのものが家族証明・結婚証明として機能しているのはまちがいで
姓そのものが家族証明・結婚証明として機能していたがただしいな
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:18:53.49ID:r2RCO1nC0
実際やったら別姓夫婦とはあんまり関わりたくないかもしれん
面倒くさい人だろ絶対
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:19:11.16ID:P1XnXCTV0
>>127
つまり家庭内別姓だった前近代には家庭内性犯罪が「家庭内別姓を要因として」多かったということかな?
家庭内同性が家庭内性犯罪を防ぐという効果があるなら、これは海外にも家庭内同性を広めなきゃいかんな
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:20:02.39ID:k2El0ADC0
でもどうせこの団体も

アンコンシャスバイアスなピンク色のシールにデカデカと書かれた
女性専用車両・ウィーメンズオンリー

にはダンマリなんでしょ?
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:20:46.07ID:A+E79vsY0
基本的には賛成なんだが、こういう団体は変な人たちに乗っ取られて、違う主張とセットで扱われて前に進まないことが多いんだよな
公安に睨まれてるような団体メンバーの排除と実現可能な政治家へのコネクションをしっかりしてもらいたいもんだね
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:21:45.49ID:C5cAOPh00
>>134
んで今の社会は選択的夫婦別姓でいいじゃんっていってるからそれでいいじゃんって話なんだよな
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:24:08.53ID:D23bjDrC0
>>124
姓名が家族名だったのが、どうなるか?が抜けた状態になるわけで

名乗らずとも証明があればイイとするなら、いちいち証明取得が必要なケースが増える煩わしさが増える

証明が必要なのは同一姓名を名乗らない家族に限定されればイイんだろうけどな

世界における現実は、稀に同一姓名で結婚しないけど同棲、同居人とかあるから家族名が必要になり、結合姓名やミドルネームで対応する等あるわけで

ガラパゴス的な戸籍制度である限り、グローバル対応出来てない問題は解消されない現状は、日本固有の問題
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:24:14.77ID:lSHxPy6Y0
保守的な地方だとどういう現象が起こるか

親や祖父母たちは男の子や優秀な子には自分たちの姓を名乗らせたがる
女の子や優秀じゃない子はどうでもいいから別の姓でいいよとなる
遺産相続でも同じ性の子の方が優遇される

家族や兄弟で別姓となるとそこに家庭内差別や格差が生まれて
平等に向かうどころか、差別推進になるよ
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:24:27.01ID:SSQZA/ks0
>>1
ジェンダー平等は制度的に達成されている
別姓はあくまで新しい選択肢の話でしかない
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:24:59.25ID:H4IkK1LU0
>>136
で、子供の名前はどうする、とかの細かい設計の話になるわけだ
私案とかは、複数の子供は揃える、とかいうのがあったような。
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:26:08.26ID:KbrjZVhq0
保険証の移行すらこれだけミスしてるのに、戸籍弄ったらどうなるかも想像つかないのか
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:26:18.16ID:C5cAOPh00
>>140
子供の姓は別に現状のままでいいと思うけどな
変える動機が今のところないでしょ
理由があれば考えるけど
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:26:19.39ID:e4imIPdk0
どさくさ紛れに天皇制廃止を目論む中共の動きが活発化してきたな。
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:26:27.46ID:lSHxPy6Y0
障害児なんか生まれたら
この子は別の姓でいい、そのうち捨てよ
という流れになりそう

別の姓で半分他人のように育てれば心理的に捨てやすいからね
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:26:35.19ID:zDfaSGXH0
面倒だから結婚制度自体無くせばいいんじゃね?
そうすればここで言われてる問題はほとんど解決するし
政府も予算が浮いて大助かりだろ
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:27:05.44ID:SSQZA/ks0
反対派は戸籍での併記を認めれば合理性や利便性の話は全て解決できる

譲歩でなし崩しが怖いのは理解できるけど
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:29:37.99ID:LIkaQQJ10
なんで結婚制度を廃止する方向にならないのかな
個人を優先すれば、結婚は不要になると思うが

好きな人と一緒に暮らすのに国の許可なんていらないだろ
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:30:11.29ID:2cRZgxi+0
女が姓を変えたくないなら男が変えれば良いのでは?
つまり夫婦の関係性の問題で社会や政治に責任転嫁するのは間違い
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:30:22.55ID:maFhIQ4i0
>>80
>>133
代表の井田って自身もレズのLGBT活動家
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:31:54.31ID:SSQZA/ks0
>>143
家庭として統一した姓が無くなるのに
現状のままはありえない
世帯として姓を選ぶ制度が必要になるが
自由にさせろが動機だと子供もバラバラにさせろを変更する勢力は受け入れるだろうね
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:32:43.66ID:lSHxPy6Y0
基本的に家族全て同姓策は
家庭内弱者である女性や障害児を
他の家族と対等な地位を確保する効果がある

家庭内や兄弟内で別姓だとそこに必ず上下が生じ
家庭内弱者が不遇を被ることになるので
フェミニストの思惑とは逆に
女児や障害児は辛い目に合うことになるよ
家庭内の虐待や差別はなかなか発覚もしないし
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:34:40.18ID:C5cAOPh00
>>151
>世帯として姓を選ぶ制度
いやだからそれが戸籍筆頭者の姓にあわせる制度
配偶者のみ例外で問題ないよ
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:35:27.15ID:Uuxjjz1n0
姓の選択だけでジェンダー平等を謳う行為こそ『やってます感』そのものじゃんw
婚姻制度における親権や相続権、課税控除等の優遇措置には一切触れないせいで
ノンポリ活動家もしくは工作員であることが容易に透けて見える
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:36:49.07ID:D23bjDrC0
>>140
てゆーか、選択式夫婦別姓語る人達の最大の問題は、ファミリーネームが無い事
個の名称はあれどグループ名が無い

グループ名が無いと対象グループを語れない

他国は夫婦別姓だろうが、結合姓名を名乗ったり、ミドルネームがある名前でファミリーネームを定義したりして家族名を語るわけで
もちろん同一姓名も当たり前にある

名前で家族名語れないなら、結婚証明や家族証明が必要な手続きが増え、面倒になるだけ
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:40:43.71ID:KbrjZVhq0
子供の苗字の問題が解決出来ない限り、前に進まないだろうな

別姓OKとか言ってる奴に限って、片方の親と性が違うことにより子供の孤立ガーとか言い出しそうだし、世論なんてそのレベルでしょ?
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:42:40.99ID:wpcQhT+00
女性差別の酷い朝鮮半島文化をわざわざ導入する理由がジェンダー平等とか何のギャグだよと
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:45:00.12ID:D23bjDrC0
>>161
てゆーか家族の名称が無いと家族名を名乗れない
何れかを選ぶにしたって家族名にならない

ファミリーネームが無いなら、グループとしての存在を語れない

チーム対抗の試合にチーム名無いと困るのと同じ
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:46:25.39ID:RNGiTOWr0
テレビや新聞ではパヨクの多様性を知る事ができず我々は意図せずして
彼らを不平等に差別してしまう事がある
もっと彼らを知って優しくならないと社会が疲弊してしまうよ
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:47:36.41ID:SSQZA/ks0
>>154
合わせる制度が現行でも戸籍筆頭者を選ぶ新制度が必要になる
併記がミドルネーム式とも重なる部分があって一番楽そう
別姓反対派も取り込めるし
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:49:35.65ID:EoR5nQv40
だから全然理解してない人多いが
日本の別姓派は自分が不利受けたそれが許せない青野みたいなのと
共産主義の流れ組む社会の仕組み壊したいの基地外の集団だから
妥協してはいけない
どうぞ自由に事実婚してくださいでいい
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:49:38.01ID:C5cAOPh00
>>165
戸籍筆頭者を選ぶ制度は現行制度ですよ
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:50:01.82ID:C5cAOPh00
>>166
不利益が減るってのは一般にいいことだからな
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:51:04.61ID:SSQZA/ks0
>>158
あるよ
佐藤太郎
佐藤(鈴木)花子
になる
子供は
佐藤一郎とかになる

鈴木花子
鈴木(佐藤)太郎でも可

併記姓でも銀行や金融資産の名義がOKにすれば手間も手数料もゼロ
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:52:05.90ID:vKZIVX5Z0
>>162
日本は古代から幕末まで夫婦別姓だったのに
明治時代に家父長制度と夫婦同姓(9割が男性側の名字を名乗る)
を急に持ち込んだんだよ
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:52:11.85ID:+5T0jSCZ0
これはリベラル左翼の観点からなんだろうけど保守の観点から考えると
家に女しか生まれなかったからと家名や先祖供養も断絶するという憂いは消えると思う
子供の姓は難しいが原則として男は父姓で女は母姓にしたら揉めないかもしれない
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:54:15.00ID:e7OrgbjN0
>>12
ほお成る程 よろしければソース等教えて下さい
一表現形態か それでいい様な気がするけど
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:54:41.84ID:SSQZA/ks0
>>167
夫婦の姓を選ぶ事で筆頭者を選ぶことになる
その制度が無くすのが夫婦別姓
新たに別に選ぶ制度が必要になる

もし別姓やるなら統一される方が望ましいけど
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:56:48.80ID:C5cAOPh00
>>174
配偶者のみ例外で問題ないよ っていってるけど
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:57:26.64ID:Dl4VThMi0
煽りでも何でもない疑問なんだけど
結局子供の姓はどうなるの?
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 11:58:52.70ID:D23bjDrC0
まあ、ぶっちゃけ、グローバル化した中不整合を起こす戸籍制度廃止し、二重国籍を認めればイイわけで

そして家族名を名乗れないなら、家族証明や結婚証明で第三者に証明する煩雑さを夫婦別姓家族だけが被ればイイ
それは、夫婦別姓なら当たり前

家族名は、現行の様に同一姓名を継続して認め、新たに結合姓名、ミドルネームを認める事により家族名の自由度を持たせればイイわけで
家族であるなら家族名が必要なのは、どの国も当たり前
公認された家族名が無いなら第三者に対しては証明という面倒くさい説明が必要になるだけ

グループ名称が無いなら対象グループを語れない
チーム対抗試合にチーム名が必要なのと同じ
簡単な話だ
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 12:03:35.01ID:lyRlbawq0
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji36.html
> 法務省が把握する限りでは、結婚後に夫婦のいずれかの氏を選択しなければならないとする制度を採用している国は、日本だけです。

日本だけ、夫婦同姓を強制!
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 12:03:47.37ID:oKn/2wT30
旦那の姓に統一する必要は無いけど、夫婦は同じ名字の方が良い気がするけどな。
極論、法改正して「夫婦は妻の名字に統一する事」と定められたとしても、夫婦別姓よりは良い。

夫婦別姓にすると、「子供の名字」をどっちにするかで夫婦がモメそう。
で、当然ながら子供にだって選択の自由はあるはずだし、成人した時に選択できるようにするのか?

まさか、子供には選択の自由が無いとか言わんよな?
その時に夫婦どちらの名字を選択するにせよ、選ばれなかった方は嫌な気分になると思う。

少なくとも、Happyな気分にはならんだろ?
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 12:04:30.15ID:Mmxkb01x0
家族という社会最小単位のコミュニティを破壊することで帰属意識を希薄化し結果的に日本社会の破壊を招く行為だな
近視眼的な行為が全体に影響を及ぼすというまさしく木を見て森を見ずの見本
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 12:05:08.39ID:vdzdFKiq0
集団摘発案件、逮捕案件

表向きはIT企業だが本職は特殊詐欺グループ
SALES GO株式会社(セールスゴー)
セールスゴーは特殊詐欺グループです!!

表向きのセールスゴー
↓↓↓↓↓↓
https://salesgo.co.jp/company

〒140-0002
東京都品川区東品川四丁目13-14
グラスキューブ品川


押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和
押川定和押川定和押川定和押川定和押川定和


http://www.jpdo.com/cc02/18/img/34090.jpg
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 12:05:14.09ID:SSQZA/ks0
>>175
夫が戸籍筆頭者って前提になってない?
どっちが戸籍筆頭者の配偶者になるのか選ばないといけないでしょ
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 12:06:41.38ID:D23bjDrC0
>>179
どこが?
絶滅危惧種の日本人は原住民なだけ
少子化、高齢化対策は手詰まり
国として存続するには移民が必要
血統主義国家なんてやめるべき
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 12:07:01.88ID:Nm7+Cs2K0
× 選択的夫婦別姓
○ 日本の韓国化
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 12:07:24.60ID:SSQZA/ks0
>>180
旧姓も公文書に残り民間で利用もできる状態にするってだけだよ
どちらを夫婦の姓にするかは今まで通り選ぶ
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 12:10:16.10ID:D23bjDrC0
>>183
てゆーか家族名があればイイだけ

同一姓名がイヤなら家族名を追加すればイイだけ
結合姓名、ミドルネーム追加して家族名を新たに設けるとか

戸籍制度は廃止にする事になるけどな

戸籍制度廃止してグローバル的に整合性がある制度にすればイイわけで
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 12:11:15.58ID:C5cAOPh00
>>186
配偶者って夫でも妻でも配偶者だけど・・・
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 12:12:49.37ID:SSQZA/ks0
>>191
あなたに賛同してもらうつもりはないけど
あなたに理解してもらうことは私には無理そうです
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 12:13:03.72ID:D23bjDrC0
>>189
筆頭者の姓名を語る戸籍制度がある限り無理
オマイの示してるのは外国人の対応と同じになる理屈
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 12:14:02.63ID:C5cAOPh00
>>192
配偶者の意味は辞書でひいてもらうしか・・・
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 12:14:55.49ID:sUrQf4Vp0
>“ジェンダー平等”目指し

まずここがちげーんだよ。
別姓=男女平等、同姓=男尊女卑ではない。
儒教圏が別姓なのは、伝統的に「男女の別」
というむしろ徹底した男尊女卑思想による習慣で、別姓が男女平等かは文化・習慣による。
同姓は、男と女とどっちがどっちの家に入るかは自由でどっちでもいい。慣例的に女が
男の姓になるケースが多い傾向が男女平等でないのであって、同姓が不平等なのではない。
勘違いしてる奴がいるようだがな。
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 12:16:01.02ID:Dl4VThMi0
現状は社会通念上、夫の姓になることが多いので揉めることは少なそうだけど選択制になると「何故別姓を選択しないんだ」って新たな火種ができそう
さらに子供の姓も両家の祖父母まで巻き込んだ騒動になりそうで混乱するんじゃないのかなあ
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 12:17:28.12ID:4B1lgu0r0
>>78
戸籍筆頭者の苗字になるよ

おそらく夫婦別姓が導入されたら
筆頭者になりたいって女性が続出すると思うけど
子育ての手間はほとんど女性にかかってるんだから仕方ないよね
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 12:18:45.07ID:4B1lgu0r0
>>196
子供の姓は妻の姓でいいでしょ
子供関連のことはほぼ妻がやるんだから
揃えた方が育児しやすい
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 12:19:27.67ID:kp9lawI20
>>177
世界では、今やグローバル化に反対の流れが起きているのに?
何でもかんでも流行に乗る「軽薄な人」だね
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 12:19:34.61ID:ZtaMQT3R0
姓が一緒で息苦しさ感じるってどの層だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況