X



【歴史】再燃?終息? 邪馬台国所在地論争、畿内説への地理的疑問 [樽悶★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★
垢版 |
2023/08/25(金) 23:41:05.40ID:WwUbx2q09
邪馬台国の候補地
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2023/08/21/20230821dde014040047000p/9.jpg

 この夏の初め、邪馬台国所在地論争が突如盛り上がった。佐賀県の吉野ケ里遺跡で「謎のエリア」の発掘が進み、卑弥呼(ひみこ)と同時代という未盗掘の石棺墓(せっかんぼ)の蓋(ふた)が開かれたからだ。しかし、副葬品は見つからず、邪馬台国「九州説」ムードは急速にしぼんでいった。ならば「畿内説」なのかと問われれば、それもどうか。畿内説への引っかかりについて一度触れたい。

 中国の史書「魏志倭人伝」は、倭国内の乱れを治めるため女王・卑弥呼が共立され、邪馬台国を都としている、と記す。魏が通交した倭国は、邪馬台国など各地の国々で構成されていたことがわかる。卑弥呼のいた時期も2世紀終わりごろから3世紀前半と、はっきり書いている。

 その邪馬台国の位置をめぐり、畿内説では纒向(まきむく)遺跡(奈良県桜井市)が考古学者を中心に圧倒的に支持されている。九州説にはそこまでの候補はなく、弱点といえる。ただ、筑後川流域が有力とされ、吉野ケ里遺跡もその一つ。今回、焦点の石棺墓が卑弥呼時代に重なるため、「何が出るか」と注目されたのだ。

    ■  ■

 さて、畿内説への引っかかりとは何か。畿内説批判の論点はさまざまだが、あまり言及されていないと思える疑問がある。焦点は、倭人伝の次の記事。

 「女王国より以北には、特に一大率(いちだいそつ)を置き、諸国を検察せしむ。諸国これを畏憚(いたん)す。常に伊都(いと)国に治す」(石原道博編訳・岩波文庫『中国正史日本伝1』)

 女王国とは邪馬台国のこと。一人の大率という役職者が倭国を構成する国々の一つ、伊都国に置かれ、邪馬台国より北側の他の国々を監督している、と記す。伊都国が福岡県糸島市にあったことに異論はない。前代の大遺跡もある。

 畿内説に立つと、この一文がしっくりこないのだ。倭人伝では、朝鮮半島から南に向かい倭国の領域が描かれる。対馬国(長崎県・対馬)に始まり、一支国(同・壱岐)や伊都国など九州北部の国々が記され、南進して邪馬台国に至る。

 問題は、一大率の監督範囲だ。畿内説によれば、瀬戸内海沿岸の吉備(岡山県)をはじめ、四国北岸や出雲(島根県)などにも倭国メンバーの有力な国々があった。邪馬台国より北側(畿内説では、このあたりの文脈では北を西と読み替える)というなら、これらの広大な地域も遠方の九州・伊都国から監督することにならないか。

 倭人伝には、「女王国より以北」という表現が他にもある。「女王国より北の国々の戸数や里程はだいたいわかるが、他の国々は遠くてわからない」と記す。「以北」の表現は、倭国領のうち邪馬台国より北側(畿内説では西側)の全体、対馬までの全域を指すとみるのが自然だ。南側には倭国の他の領域があり、倭国領の尽きた先に敵対する狗奴(くな)国があると読める。

 もちろん一大率自身が諸国を巡視するのではなく、配下の担当者を派遣したのだろうが、それにしても纒向遺跡の目と鼻の先の大阪湾沿岸あたりまでわざわざ伊都国から監視していたのなら、ご苦労なことだ。

 九州説に立てば、何の引っかかりもない。邪馬台国が筑後川の流域あたりにあったとして、その北側の地域を玄界灘沿いの中心的存在、伊都国で監督させる政策は十分納得がいく。

    ■  ■

 こんな地理的違和感は、畿内説にとってはさまつな問題なのだろうか。だが、次の記事なども併せ読むと、そうは言えない。

 「女王国の東、海を渡る千余里、また国あり、皆倭種なり」(同)

 倭国の領域の東の海を渡ると別の国々がある、同じ倭人だよ、と言っている。この記述は畿内説の弱点としてしばしば目にする。九州説なら、豊後水道の東に卑弥呼の倭国とは別の倭人の国々があるというだけの話だ。吉備でも大和でも何でもいい。しかし、畿内説では渡るべき海がない。(以下ソース)

2023/8/21
https://mainichi.jp/articles/20230821/dde/014/040/004000c?inb=ra
0952ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:26:27.76ID:QU3KqKar0
>>948
天孫降臨の後、最初に向かったのは吾田
神吾田津姫こと木花咲耶姫と結婚
0954ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:29:25.48ID:QU3KqKar0
>>950
大和川を堰き止めるとか、現代の重機を使わないと無理筋やろ?
0955ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:29:52.08ID:X1Lbb62U0
ちなみに天孫降臨の時に宮崎のあたりはなんて呼ばれてたの?
日向という地名はずっとあとの景行が名付けたはずだし
0956ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:30:38.31ID:0wmizruh0
>>949
■十日だの二十日だの書いておいて、三十日だけ一月と書くと言うことは、駢儷文の観点から言って100%無い。
■また、三世紀などという時代には川にはロクに橋が架かっておらず、陸行一月できる場所は事実上物理的に存在しない。
そのような長距離は必ず水行するのであり、これは本居宣長が畿内説を否定した根拠でもある。
つまり、陸行一月は誤り。
■百済伝で「其南海行三月有耽牟羅國」と書かれているものがあり、
耽牟羅國は済州島のことなので百済から三ヶ月も掛かる訳がなく、三日の誤植とされている。
このようなケースも実際ある。
■梁書の倭人条は魏志倭人伝をほぼパクって作ったものだが、これには「陸行一月日」とある。
つまりこの当時すでに陸行一月の資料と陸行一日の資料とが両方あったのだろう。現在残っているのは陸行一月の間違ったほうだったわけな。

陸行一月は陸行一日の単なる写し間違いである。
0957ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:31:26.90ID:VpdBfNg00
かつては肥料というものが存在しなかった為に、
川が氾濫することで堆積した泥の栄養で、
作物を育てるシステムだった。
そういう意味で、奈良盆地は、
亀の瀬で奈良湖の水位を人為的にコントロールして、
肥沃な大地をコントロールする事ができた。
0958ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:32:58.15ID:VpdBfNg00
>>954
亀の瀬はそんなもんはいらんで。
自然に地すべりで堰き止められるからな。
0959ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:33:27.96ID:X1Lbb62U0
>>956
それはりくつとしておかしい
0960ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:33:48.97ID:54PCsPFk0
奈良湖ワロタ
太古なら琵琶湖かもしれんぞ?
もともと琵琶湖は三重にあったんだから
0962ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:35:32.03ID:QU3KqKar0
>>957
300平方キロの奈良盆地を人為的に水浸しにする技術があったなら
超古代の何らかの力を持ってたんだろうな

アホらしい
0964ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:36:47.53ID:X1Lbb62U0
>>960
伊賀上野が古琵琶湖だったらしいですな
0965ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:38:44.44ID:VpdBfNg00
>>962
亀の瀬が地すべりを起こすという自然現象として堰き止められる。
それを切って水位をコントロールしていたのだよ。
別に超常現象でもなんでもない。
0966ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:39:08.64ID:54PCsPFk0
こういう業界だからまともに相手にするな
ビッグモーター並みだ

畿内説による情報操作の事例

『出土品の一つ、祭祀(さいし)用と考えられるモモの種の年代が、卑弥呼の時代と重なるとした論文は、
邪馬台国畿内説を補強するとして新聞各紙を飾った。』

しかし桃の種の発見場所は柵列の下に位置する建物とは別の遺構だった
https://i.imgur.com/AKoIOjv.png

建物と桃は同時期のものでは無いと判明した
0967ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:39:19.62ID:X1Lbb62U0
大和湖に関しては、まあ完全な湖ではなかったにしろ、かなり広範囲な
湿地帯ではあったのだろう。その湿地があることで稲作もやりやすかった
だろうし
0968ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:39:44.83ID:VpdBfNg00
今でも、亀の瀬が地すべりすれば
奈良盆地は水害が起こるって
ちゃんと防災マップに書いてあるで。
0969ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:40:51.34ID:VpdBfNg00
みんな、ギャーギャー頭の中で妄想を膨らまさないで、
亀の瀬に行ってみなさいよ。
0970ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:41:00.05ID:0wmizruh0
 

ウク馬鹿にせよワク馬鹿にせよシャッキンガーにせよこの邪馬台国論争にせよ



ウソつき猿がどのくらい筋金入りのウソつき野郎か



そしてこのウソつき猿が無駄にこだわるウソが



日本どころか世界を滅ぼしつつある



 
0971ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:41:13.81ID:54PCsPFk0
>>967
纒向は住居も農具もほとんど発見されなかったな
卑弥呼は湖の底だったのかな?w
0972ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:41:23.39ID:X1Lbb62U0
>>0968
昔に地すべりが少ないから今になって滑ってるんじゃね?
0973ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:41:31.52ID:QU3KqKar0
>>965
地すべりを起こしても、筑後平野の半分の面積に水を行き渡らせることなんて不可能
そもそもどうやって古代の人間が、人為的に地すべりを起こさせたのさ?

突飛すぎる妄想にしがみついても、同世代奈良盆地に点在する遺跡という物証で頓挫する
0974ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:41:54.93ID:eSPQ961w0
>「女王卑弥呼=倭迹迹日百襲姫命」説が提唱され[8][9]、後に「箸墓古墳=卑弥呼の墓」説へと進展

進展? これが詐欺師奥山の常套手段。 進展じゃなく、都合の良い乗り換え。 @阿波
0976ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:42:52.69ID:eSPQ961w0
>箸墓が卑弥呼の墓

碌に調査もしていないのに、どうして箸墓が卑弥呼の墓と思えるんだ? 
奥山はアホとしか思えんのだがww @阿波
0977ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:43:13.11ID:X1Lbb62U0
>>969
何度も行ってるけど、奈良湖ができるくらいの地すべりがあったら
それを切るほうがよほど大変だと思うけどなあ。

ちなみに亀の瀬の横の竜田古道がお気に入り。舗装されてるけどね。
0978ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:43:31.42ID:0wmizruh0
 


ウソつき猿は


自分たちの妄想が壊れることが世界が壊れることだと思っている


しかし現実はその完全に真逆だ


今世界を滅ぼそうとしているのは


こいつらウソつき猿の妄想だ


 
0979ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:43:53.65ID:eSPQ961w0
>「纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。

纒向遺跡の発掘状況等のどこを見れば女性であったと考えられるんだろうか? 
奥山はアホとしか思えんのだがww @阿波
0980ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:44:22.83ID:QU3KqKar0
>>968
昔斑鳩町の法隆寺までは水没したってあるけど、斑鳩ってどこにあるか知ってるか?
0981ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:44:37.35ID:54PCsPFk0
>>969
亀の瀬が崩れて塞がり田原本が水浸しになったのは1万年も昔のことだろ
邪馬台国とは全く関係ない話だ
0982ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:45:27.39ID:VpdBfNg00
>>972
亀の瀬の地すべり対策工事は土木事業として超有。
ここ何千億ってカネをかけた結果、
地滑りしない亀の瀬実現できている。
0983ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:45:34.02ID:X1Lbb62U0
>>976
あー、本物? だったら久しぶり。

まあ阿波は無いけど、ヤマトという国の成り立ちを考察するのに
君の情報はけっこうためになるから、たまには出てきてください。
0984ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:46:15.01ID:X1Lbb62U0
>>982
それは昭和初期に地すべりをおこしたからですよ?
0985ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:46:49.10ID:VpdBfNg00
>>980
>>981
奈良湖なんてのは今でも余裕で作れます。
0986ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:47:20.59ID:VpdBfNg00
>>984
昭和初期だけじゃありません。
0987ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:47:49.19ID:QU3KqKar0
>>985
今の技術を一切使わず、全て手作業でやれるのか?
0988ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:48:54.03ID:VpdBfNg00
奈良時代にも朝鮮の使節が大和川を遡上する際に、
大和川の水位をコントロールした事がわかっている。
0989ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:49:55.75ID:VpdBfNg00
>>987
地すべりを放置するだけだぞ。
今の技術とか関係ねえだろタコ。
0990かわかつ
垢版 |
2023/08/29(火) 11:50:56.47ID:HJrNxre90
うめ
0991かわかつ
垢版 |
2023/08/29(火) 11:51:05.37ID:VlHgex9H0
0992かわかつ
垢版 |
2023/08/29(火) 11:51:31.91ID:HwdvvHAu0
産め
0993かわかつ
垢版 |
2023/08/29(火) 11:51:47.46ID:Y27Vu7dC0
卯女
0994ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:51:52.33ID:X1Lbb62U0
あと亀の瀬は後世の葛城修験道の地・天神山とか亀岩とか
いろいろ面白いので、法隆寺のついでにでも来てみてください。
0995ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:51:58.34ID:5miuwfMF0
>>855
>日本は小国で倭の別種だが
後に倭を併合したと書いてるだろ

日本というのも東国の国だからあらゆる所からパクってるのがヤマト
0996かわかつ
垢版 |
2023/08/29(火) 11:51:59.71ID:jF21SlBX0
膿め
0997ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:52:05.81ID:eSPQ961w0
>>983
>まあ阿波は無いけど

と、そう思いたい気持ちは分からんでもない。 わははははは @阿波
0999ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:52:21.38ID:QU3KqKar0
>>989
それで300平方キロを水没させられるのか?
狭い狭いと言うけど、そんなに人間の力でどうにかできる面積ではないぞ?
1000かわかつ
垢版 |
2023/08/29(火) 11:52:37.67ID:SMm2CDlg0
生め
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 12時間 11分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況