>>334
今になって全部まとめて振り返るとそういうおかしな主張になるのよ。
スピード優先はその通り、ただ貯蔵地内の放射線量は貯蔵開始からかなり経って今から5年くらい前だったかに
一回ALPSを通せばトリチウム以外を基準値以下に下げられるようになって
過去に貯めてきたそれより汚染された水の入っているタンクと併せても貯蔵基準値以下に「下がるようになったから」。
コントロールしたわけでも意図的に下げたわけでもない。
私はALPSにトリチウム以外の核種を取り除く能力がないともなかったとも言っていないよ。
ただ、使用する側の意図やら運用ミスにより十分に性能を発揮できなかったと言っていいと思っている。
あと「放出する予定がなかった」とは言わない方がいい。
じゃあ、どうするつもりだったのかと言われたら東電が困っちゃうじゃない。