X



教室が暑すぎる!「エアコン最強でも汗だく」その理由は頭の上に ★2 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/09/14(木) 20:06:29.15ID:6t6GFgcH9
教室が暑すぎる!「エアコン最強でも汗だく」その理由は頭の上に…文科省は「補助メニュー」があると言うけど

暑すぎて「エアコンが効かない」という悲痛な声が、学校現場から上がっている。エアコンをつけているのに室温が30℃近いままだった教室もある。教室の「断熱」の性能が低いことで、夏の暑さがじかに伝わってきてしまうからだ。
危機感を抱いた全国の市民ボランティアなどが、冷房の効きが良くなる断熱改修を少しずつ進めているものの、限界があらわになっている。(出田阿生、福岡範行)
◆「全然熱くない!」驚きの声
そもそも断熱って、どれほど効果があるのか。そんな疑問を吹き飛ばす実験が8月下旬、さいたま市立大宮小学校(大宮区)で開かれたワークショップであった。
断熱材の一種グラスウールを150℃のホットプレートに載せる。参加した子どもたちが手を近づける。「全然熱くない!」。驚きの声が上がった。
断熱材があれば、熱は伝わりづらくなる。教室の天井や壁に入れれば、夏場は外の暑さが室内に入りづらく、涼しさを保てる。冬場は、部屋の暖かさを保てる。
ワークショップはNPO法人「環境ネットワーク埼玉」が主催。建物の断熱に詳しい東京大准教授の前真之さんが講演に立ち、「日本中の学校で、子どもたちが夏の暑さや冬の寒さに苦しんでいる。1教室あたり約150万円で十分な対策が可能だ」と、参加した保護者や子どもたち約40人に説明した。窓から入ってくる日光を遮るのも効果的だという。
◆「子どもがかわいそう」と語る校長
会場には、市内の別の小学校長もいた。「1度、2度でも教室の温度を下げたくて参加した」と取材に答えた。
熱心に見ていたのは、ホームセンターで安く買える材料で遮光パネルを手作りする作業だ。自らの校舎には断熱改修の予定はないといい、「とにかくエアコンが効かない。子どもたちがけなげに我慢しているのがかわいそうで…」と語った。
前さんによると、暑さが特に厳しいのは、屋上の熱がじかに伝わる最上階の教室だ。
真夏日に測ると、エアコンをつけても室温は30℃超えからなかなか下がらず、時間が経ってエアコンから吹き出す冷気が約10℃にまで下がっても結局、室温は28℃以下にはならなかった教室があった。
猛暑日には断熱がないために教室の天井の温度が40℃を超え、頭が熱せられるような環境だった。
◆「工事したら『キーン』と冷えた」
学校関係者が「エアコンを最強にしても汗だくになる過酷な環境」と嘆いた教室で「マイナス5℃の涼しさ」を実現した例もある。2022年夏、さいたま市立芝川小学校(大宮区)で行われた実証実験だ。
埼玉県内の設計事務所や工務店などでつくる「さいたま断熱改修会議」が取り組んだ。
最上階の教室の天井板や壁をはがして断熱材を入れ、窓に太陽光を反射させるパネルを設置したところ、室温は5〜6℃下がった。
改修後の子どもたちへのアンケートでは「前は『モワッ』としていたけど、工事をしたら『キーン』と冷えている感じ」「涼しくて集中できるようになった」などの声が寄せられた。
断熱改修によって教室の温度が外の暑さ寒さに影響されにくくなれば、冷暖房費の節約になる。前さんは「断熱改修をすれば教室を快適に保ち、電気代も抑えられる」と訴える。
◆断熱ワークショップ広がるも・・・
同じ思いを抱く人たちは増えている。教室の断熱改修のワークショップも、先進例が評判を呼び、広がっている。2019年に岡山県津山市の小学校、2020年に長野県の白馬高校で実践された。2023年には神奈川県藤沢市や千葉県流山市の小学校でもあった。
ただ、これらの改修は工務店のボランティアや、無償での資材の提供、市民らによるクラウドファンディングに頼る例が多い。改修できるのも1教室ずつになっており、学校関係者は「公平性を考えると、本来は学校全体を改修したい」と話す。
藤沢市の断熱改修ワークショップに関わった市職員石丸悠介さんは「どの程度の断熱が適切かは悩ましい」とも漏らした。
断熱材を増やすなどすれば快適な室温を保ちやすくはなるが、市として普及させるならば予算の費用対効果も検討のポイントになる。石丸さんは、国から指針が出ることを期待。他の自治体職員への取材でも、同様の対応を求める声があった。
断熱改修ワークショップに関わる市民や専門家たちも「ボランティアでは限界がある。一刻も早く国が主導して行政全体で動いてほしい」との思いは強い。

▶次ページ:文科省「断熱は重要」と語るのに対策の強化には…に続く

東京新聞 2023年9月14日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/276866
★1 2023/09/14(木) 08:21:24.66
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694647284/
2ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 20:06:43.53ID:llpuHtxB0
>>1


m9(ด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้้Дด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้้)プギャーw💀😡日本女は世界一の怠け者だから、ガチで死んでいい
そして男性は世界一の働き者、ソースもある
男性の労働時間は日本は未だに世界一という事実

OECD(経済協力開発機構)が2020年にまとめた生活時間の国際比較データ(15~64歳の男女を対象)によると,有償労働時間1が長いのは,比較国中,日本男性(452分),韓国男性(419分),カナダ男性(341分)となっている。有償労働時間のOECD平均は,女218分,男性317分である。

どの国も有償労働時間は男性の方が長いが,各国において男女比(女を1とした場合の男性の倍率)を見ると,男女比が大きいのは,比較国中,1.7倍の日本,イタリア,1.6倍のニュージーランドである。
ちなみに日本の男女での賃金格差はたったの1.3倍
つまり女よりも1.7倍の労働をやってる男性の方が時給換算すると、女よりも低賃金という異常な国

そして女どもは男性に比べて働かないのに、家事や育児も手伝えと喚くキチガイ
だから日本女は男性に殺されても文句言えない

【💀女が求める男女平等】→デート代は当然男が負担!男は女を養い、イクメンでも居てね♥家事も当然手伝えよ?レディースデイなど女が得をする制度には文句は言いません!
でも女にとって不利な事についてはどんどん文句を言います! 
女は楽な仕事しかしません。だってか弱いもんw私は産む機械だから出産後は仕事やめます!だって社会が悪い!セクハラが悪い!
当然旦那が一家の大黒柱ね!でも財布は奥さんの私が全額預かります!
財布を渡さない男は経済的DVで訴えます!
  ↓

寄生虫女お得意の被害妄想:「本当に日本の女は社会的地位が低くて困る(ドヤ顔)」 m9(^Д^)9m だからマンコは産む機械と罵られるw
3ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 20:06:51.12ID:llpuHtxB0
>>1
■ 男 女 平 等 を 都 合 よ く 使 い 分 け る 女 た ち !
権利はクレクレと要求、それに伴う義務や責任などの負担は一切しないでスルー
 
平和で安全圏に居るときは男女平等だろ!と喚く癖に
有事の際には女だから見逃せ!女だから危険なことはしません!と逃げる

例:危険を伴う仕事、3Kやブルーカラーの仕事を拒否!あくまでも安全かつ快適なホワイトカラーの仕事のみ要求
例:戦争時、徴兵されるのは男性のみ、女は逃げる。これこそ究極の性差別なのに、女どもは何も言わない
例:男女の恋愛面でも都合よく平等や権利を使い分け、男性にのみ従来の価値観を押し付ける女ども。デート代は全額出せ!などなど

女が死んでも社会的な損失は一切ないんだぞ?男性に殺される女は大半が自業自得
むしろ男性の方が大事だからな
無職率も圧倒的に女が多く、男性と同じ義務教育を受けても難関大学は男子ばかり。この事実を見ても女どもに人権も教育もいかに無駄かってことがよくわかる
社会に出ても役に立たない女ばかりで、産むという取り柄しかない女が死んでも誰も悲しまないw
むしろ無駄な税金を使わずに済んだからメリットしかないんだがな

他の多くの国では女が産まれたら間引くところも多々あるんだから
それだけ世界的にも女というのは嫌われてる性別w
役に立たないゴミってことだわ
◆18歳以上の女のフルタイム勤務率が世界最低レベルw 無職率は世界ワースト!
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2020/10/08/data201008-chart01.jpg

大昔から女が差別(実際は区別)されてきたのはクズだからだろ

嫌う、嫉妬、妬み、責任転嫁、これらの負を表す漢字に「女」がつく理由がよくわかるw

昔の人間は正しかったってこと
姥捨て山も正しい、女に選挙権も人権も与えなかったのも正しいってこと
今の糞メスを見てたらよ~くわかること
男女平等と喚くわりには、未だに社会に出て働いて義務や責任を負担しようとしないで、美味しいところだけ要求する二枚舌の異常者
既得権は決して手放さない

この異常な生き物が世界中で忌み嫌われる理由もわかるだろ
女が産まれたら間引くという行為をする理由もわかる
女が数多くいても無駄だからな
資源や税金の無駄使い
4ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 20:07:00.13ID:llpuHtxB0
>>1
働かない女が世界一の日本で少子高齢化って、どーなってんの?
少子高齢化の原因は“女”だろ?
なぜ政府は女どもを叩かないんだ?

どんだけポンコツ女しかいないの?

30超えて産まない、働かない女ば処刑でいいわな😡
先進国で未だに突出して無職率が高い日本の女
無職率が高くて怠け者なくせに妊娠出産すら女差別だから強要するな!と喚く始末😂ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็

💴納税はしない、働かない、産む機械としての役目しかないのにそれも拒否w

m9(^Д^)9m  一体誰が悪いのか、小学生でも分かるぞ? m9(ด็็็็็็็็็็็็็็็็็Дด็็็็็็็็็็็็็็็็็)プギャーw

政府もマスメディアもニート並のゴミ女どもをもっと叩け
世界的に見てもこの国の女は異常

女は生きてるだけでは無価値なんだぞ!男性の出来損ないであり、産むしか役目がないカタワと同じだからな

産んだら処刑!姥捨山も復活しろ!税金の無駄遣いだ!
働きもせずに男性が納めた税金や金に寄生して生きるだけの屍ゾンビ!死ね!廃人雌豚死ね!
5ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 20:07:26.61ID:jpHke7Rt0
>>1
“女”だから馬鹿にされて差別されてるのではなく、“女という理由でありとあらゆる事から逃げてる”からバカにされて男性(=社会)から信用されないんだよ
この構図をいつになったら理解するんだろうな?

生きてても何も生み出さないメス豚は死んでOK
お前らメス豚が社会で生み出したものは何一つないからな
産む(笑)行為なら野生の動物でもやってるのが現実w 女=野生の動物以下のヒトモドキ
料理や美容や服飾など、本来は女が得意な分野ですら男性が秀でてるのが現実w 男性から大幅に性能や機能を削ぎ落とした生き物が「女」という出来損ないの派生である。

■今の少子高齢化、経済悪化、人手不足などは間違いなく日本の“無職女”が原因だからな
.
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gender/1682068596/
👆↑👆
このスレを見ればどれだけ日本の女が異常なのかよ~くわかるww女に人権すら不要な理由もわかります。

●夫と対等以上に稼ぐ妻の割合、日本は世界最低レベル(笑)たったの5%(失笑)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/11/21/maita181121-chart02.jpg



 専 業 主 婦 は 紛 れ も な く 無 職 だ か ら な 

男性は女と関わらなくても何も問題なし
男性に寄生できない女が一番ダメージを被るんだが?www

世界、そしてアメリカのメディアからも叩かれてる日本の寄生虫女たち
日本女は世界一の怠け者(寄生虫)だとニューヨーク・タイムズ紙に書かれたのを知らないのかな?
あの有名なニューヨーク・タイムズ紙に揶揄された日本の寄生虫女w

●先進国で唯一無職女が多い異常な国、日本(笑)
いつになれば男女平等とほざく女は外で働くんだ?
産む機械以外になんの役にも立たない雌豚 w
日本に出回ってる税金の9割以上が男性が収めたものです。
女はほとんど納税すらしてない寄生虫である!
なぜ女どもが“寄生虫”と罵られるのか、よ~くわかるねw
6ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 20:08:33.40ID:wYu/v1yd0
https://cdn.nissin.com/gr-documents/attachments/commercial_images/1484/7c1326a70802f642/original/story2.jpg
2023/09/14(木) 20:11:53.40ID:oNSRkkYE0
どこかと思えば埼玉か
8ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 20:11:54.93ID:dxy32Spw0
屋上に太陽光パネルを敷き詰めたら涼しくなるよ

光エネルギーを熱エネルギーじゃなく電気エネルギーに変えるからね
2023/09/14(木) 20:12:25.47ID:7YtuanYa0
屋上にソーラーパネルか、鏡でも置くだけで解決では?
2023/09/14(木) 20:13:03.45ID:aeXhdZGz0
もう自宅でリモート授業でいいだろ。実習は郵送で課題提出
2023/09/14(木) 20:13:47.88ID:7YtuanYa0
>>10
調理実習がヤバイw
12ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 20:14:44.43ID:uH7VyuFB0
学校まじで暑い
参観日行くと気分悪くなるほど
子供は「いつもこんなだよ。なんなら今日は涼しかった」とかいう
13ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 20:14:48.66ID:vqNNVkYa0
岸〇「暑いの?じゃあ猛暑税ね」
14ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 20:15:16.32ID:UYsNJiYh0
最近はクラウドファンディングとか流行ってるが、公的施設は自治体や政府が本来しなければならない事を投げ出しているだけやん。
役人や 政治家的には旨味がないから動かないんだろうな。
2023/09/14(木) 20:15:42.23ID:pCytfvVp0
>>8
晴天時のパネルに手を置いてみ?自分がいかにおバカか身をもって体験できるから
16ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 20:15:42.98ID:uH7VyuFB0
>>9
窓につけないと意味ないと思う
遮光カーテンとかでもちょっと違いそう
寒さ、暑さは窓が問題
17ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 20:15:57.88ID:9vYcbxZI0
國に頼らず自治体でやればいいのでは?
2023/09/14(木) 20:18:06.25ID:7YtuanYa0
>>16
ソースで最上階に断熱材入れたとも書いてあるから、多少なりとも効果あるのでは?
19ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 20:19:52.38ID:uH7VyuFB0
>>18
屋根の熱を跳ね返すってことか
なるほど
20ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 20:21:04.23ID:v75E6FeT0
昭和の時代は学校どころか家庭にもエアコンなんて無い
学校に扇風機も無いから下敷きが団扇代わり
学校にエアコン装備なんて天国やないかーい
2023/09/14(木) 20:24:47.77ID:c8eCMeZ40
自分も暑すぎて行儀よく真面目なんてできやしなかったわ
だから少しでも風が入るように夜の校舎窓ガラス壊して回ったもんだ
22ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 20:25:14.94ID:dxy32Spw0
>>15
クソバカ発見wwwwwwww
2023/09/14(木) 20:26:09.24ID:y5PiUiXa0
昔は扇風機2台と窓全開で凌いでたけど今は無理だな
温暖化を実感する
2023/09/14(木) 20:26:36.13ID:C8vmhBxT0
各自一台ずつ冷風扇を支給
2023/09/14(木) 20:28:45.97ID:C7+h11CG0
>>9
鏡なんかでも効果あるのか
2023/09/14(木) 20:29:17.23ID:JBLR5A3D0
ガイナかアドグリーンコート塗れば体感できるくらい涼しくなるよ
27ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 20:29:47.60ID:LrUHzAOE0
>>1
現場仕事でこんなんが部下に来ると困るから・・・
都会のビルのタコ部屋で頑張ってくれ。
2023/09/14(木) 20:30:52.43ID:Eog2Lr7i0
>>24
湿度が上がりそう
29ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 20:32:03.13ID:dxy32Spw0
https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/sp/kaiteki/topics/20210712.html

ソーラーパネルを付けるだけで10度も下がる
30ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 20:32:38.01ID:qquaC6jG0
昭和の建物は断熱性能が低いからな
いくらエアコンで冷やそうとも外からの太陽熱が建物の中まで入ってくるから
31ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 20:33:24.10ID:TYfL0jwz0
もう脱ぐしかないのか・・・
2023/09/14(木) 20:33:54.29ID:ai8IsreS0
そして地球フッヽ(´ー`)丿ヽ(´ー)丿ヽ(´ )丿ヽ(  )丿騰化
2023/09/14(木) 20:34:29.61ID:3i3/4RP80
建物が古いとそりゃね
だからって中々建て替えなんて出来ないし
34ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 20:34:33.47ID:wYu/v1yd0
冷気は下に

暖気は上に
2023/09/14(木) 20:35:48.27ID:uERVQZz10
俺は入ったことがなかったが、校舎建て替えのときにプレハブに入ったところは大変だったらしい。
屋根の上に木の枝をのせたり、屋根に常時水をまいたりしていた。
2023/09/14(木) 20:36:06.48ID:ByQVWO380
>>11
動画で提出させたらいいだろ
37ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 20:36:21.99ID:m3I9cbzE0
そんな中、うちの子供の学校は工事でプレハブの仮校舎に移行したよ。
工事は年末までかかるみたいだけどエアコンじゃ絶対寒いと思う
38ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 20:36:40.82ID:HUxPiFgK0
先日地方紙に、8月のここ50年だかの気温(一日の平均気温)を表にまとめた記事があったが
1980年代は30度超えがたまにある程度で、連日熱帯夜&猛暑日な今と比べると
だいぶ涼しかったようで、確かにエアコンなんて無くても下敷きうちわがあれば
何とかなったと思う。

なのでおじさんおばさん世代が「昔は学校にクーラーなんて無かった!イマドキの若者は軟弱だ!」
と言うのは的外れと言える。
2023/09/14(木) 20:37:05.34ID:vulmyaKE0
屋上に廃材(発泡スチロール)敷き詰めて
定期的にスプリンクラー的なモノで水撒けば安く上がるんじゃね?
2023/09/14(木) 20:38:11.07ID:uFsjl4Dw0
>>8
引きこもりの脳内アイデアは猫も喰わん
2023/09/14(木) 20:39:15.19ID:yMPbKnd10
>>16
勘違いしてるひと多いと思うけど、ガラスって断熱性はすごく高いんだ
だから直射日光さえ防げばガラスだけなら温度は上がらない
日光を遮断しても部屋が暑くなる原因はすべてアルミサッシのせい
夏は熱く冬は寒いこの国で、日本の建築業界が住みやすさを重視してこなかったことに起因している
42ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 20:40:23.02ID:ao7sxjoG0
冷房をつけるから回りが熱くなる
2023/09/14(木) 20:40:45.06ID:uFsjl4Dw0
>>20
環境が地獄になったんだぜ!ジジイ
2023/09/14(木) 20:42:09.01ID:G51nWbR90
屋上緑化で芝でも張ってチューブでポタポタ水を撒いてれば良いのに
2023/09/14(木) 20:43:16.42ID:uFsjl4Dw0
>>29
記事をよく読め
2023/09/14(木) 20:44:17.94ID:uFsjl4Dw0
>>36
良いから外に出て働け!
2023/09/14(木) 20:45:16.54ID:aeXhdZGz0
>>41
その理屈だとガラスの外側で光遮断しなきゃダメじゃん。それってガラスの窓をもうける意味なくね?窓なくして壁でいいじゃん
48ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 20:45:40.83ID:eNWUfMBj0
>>1
まず屋上に水をまけ
それを何度かやるだけで全然違う
2023/09/14(木) 20:45:58.80ID:R3o3FlA60
>>13
夏日税、真夏日税、酷暑日税もセットで
2023/09/14(木) 20:46:05.49ID:uFsjl4Dw0
>>38
それと風が吹いていた

ビルの影響か海水温度の変化か
51ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 20:46:35.41ID:h6pje5mF0
心頭滅却すれば火もまた涼しだ
甘やかしてはダメだ
2023/09/14(木) 20:47:22.38ID:uFsjl4Dw0
>>41
変なことを平気で言う池沼
53ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 20:49:08.38ID:dxy32Spw0
>>45
お前がなww

パネル下(パネルが載っている部分)」の天井面の温度は47.1度で、「パネル無」の56.5度より10度ほど抑えられていることがわかります。
54ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 20:51:13.84ID:0d80Z7260
フロンガスのクーラーにしろよ
鬼みたいに冷えるぞあれ
55ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 20:51:29.10ID:eNWUfMBj0
>>29
効果的だな
56ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 20:53:06.51ID:WQFHRxce0
屋上に鉄板を設置すれば、ガスを使わずに焼きそばが作れるぞい!
2023/09/14(木) 20:54:30.71ID:zBvrIERF0
>>1
自衛隊施設は断熱性も無ければ、屋上の防水性も欠落
酷い建物ばかり
2023/09/14(木) 20:55:06.90ID:vulmyaKE0
>>53
その費用はどこから出てくるんですかねぇ・・・
記事読んだうえでソーラーパネルとか頭大丈夫?
2023/09/14(木) 20:57:28.61ID:KYDCBsqD0
屋上の熱を何かに利用したい
2023/09/14(木) 20:58:25.10ID:tkcDkDY20
今の子供は根性がなさすぎる
家にエアコンがあるから教室が暑いなどと言うのだろ
子供はエアコン禁止にしろ
2023/09/14(木) 20:59:23.55ID:TwPGDqNZ0
>>47
ヘチマ
夏だけ葉を伸ばして日陰になる
2023/09/14(木) 21:01:03.03ID:TwPGDqNZ0
>>20
かわいいあの子がスカートの下から下敷きでバタバタやってた思い出
2023/09/14(木) 21:01:50.01ID:tS8yngpA0
甘えすぎ
俺らの時はエアコンなんてなく夏場も窓開けて風だけで過ごしてた
2023/09/14(木) 21:02:41.94ID:jhm4UNUz0
>>63
お前の時代は今より平均気温涼しかったろ
2023/09/14(木) 21:03:22.59ID:mcFXd5+80
氷河期世代はエアコン無しだった
66ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 21:03:22.66ID:MUlIX+C50
いや甘えだろ
家でもどこでもエアコン生活してるから
もともと備わってる体温調節システムが怠けてんだよ
あと授業中に自由に水だのコーラだの飲ませんな
そういうことするからガマン弱いというか精神までたるむんだわ
2023/09/14(木) 21:03:40.71ID:rHdgxX290
本当に女子高生みんなちっちゃい扇風機持ってて面白い
68ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 21:03:59.45ID:GpdlqoJB0
エアコンなかったよな
梅雨時期が一番辛かった
2023/09/14(木) 21:04:34.79ID:rHdgxX290
高齢者こそクーラー禁止で
2023/09/14(木) 21:05:55.01ID:C8vmhBxT0
ハッカ油風呂に入る
2023/09/14(木) 21:08:14.68ID:KYDCBsqD0
じぶんがガキの頃エアコンなんて要らなかったもの
温度上がってること実感するよなあ
72ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 21:10:55.90ID:WIYbXvNM0
エアコンなかったのに下敷きでパタパタするの禁止されてたんだよ昭和の学校はよ
2023/09/14(木) 21:11:06.92ID:o05gDiY00
>>67
1人くらい諸葛孔明みたいな羽団扇持ってて欲しいわ
2023/09/14(木) 21:13:19.53ID:Tuz4gqy70
>>48
劣化激しくなりそう
2023/09/14(木) 21:19:06.42ID:r9dzE/Te0
>>59
断熱という本来受けるはずだった熱を捨てることで
夏場の電気代の低下に活用できる
76ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 21:20:09.03ID:ushFVq7G0
暑いは甘えだ!
77ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 21:20:54.46ID:EDwKYFDM0
>>70
頭悪すぎる
78ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 21:21:17.03ID:MUlIX+C50
この程度でいちいち死んでたらインドとか赤道南国はどうすんのよ
79ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 21:22:07.88ID:0d80Z7260
>>78
インド人はみんな東京の方が暑いって言うぞ
80ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 21:22:30.97ID:rgUuO7Zz0
>>72
だーって30度越える日が少なかったし
2023/09/14(木) 21:23:49.55ID:/TlYG47w0
今こそ緑がいるよな
それもハンパな緑ではなくでかくて高い広葉樹のような緑が
断熱材よかよほど効く
2023/09/14(木) 21:23:58.52ID:ls8WjP0Z0
グラスウールとかめっちゃ肌痒くなるやつじゃん
83ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 21:24:14.06ID:MUlIX+C50
>>79
バッカじゃね
そういうのをリップサービスって言うんだよ
84ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 21:25:07.13ID:StJrX6qV0
>>47
透明ガラスの熱貫流率5.7W/m2・K
壁面(コンクリート150mm)1.7~1.9W/m2・K
熱線反射ガラスとか二重窓が有効な理由、16が意味不明な事言ってるけどエアコン(空調)選定時に
必ず窓面にペリメーター(窓から2m付近)計算をして空調計画するのが国交省基準で定められてる。
2023/09/14(木) 21:25:22.05ID:G/CJbqm30
禿か
2023/09/14(木) 21:26:02.76ID:gjNyUxnS0
古い建築基準法だと断熱材規定なかったか。
板1枚で真上に来た真夏の太陽は防げんだろうな。
87ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 21:26:18.55ID:WIYbXvNM0
>>80
それはそうなんだが暑いもんは暑いんだよ
あとなんか知らんが部活で水飲むと怒られた
2023/09/14(木) 21:27:39.51ID:gjNyUxnS0
断熱材は壁天井の隙間あれば後からも入れられるだろう
89ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 21:32:43.19ID:ZBkNjIJP0
こんなもん手抜き違法建築だからやり直させろよ
90ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 21:33:36.68ID:dxy32Spw0
>>58
お前がな

ソーラーパネルで発電するし
エアコンの電気代も減るしで
元はすぐに取れる
2023/09/14(木) 21:36:12.77ID:XqPK7G9B0
>>41
嘘付くなよw
世の中のガラス全てが遮熱ペアガラスだと思ってんのか
2023/09/14(木) 21:38:13.13ID:pCytfvVp0
>>22
バカにバカ呼ばわりされてもなんの感慨も湧かないなあ
バーカw
2023/09/14(木) 21:39:22.87ID:3w9t0Ls/0
>>92
自虐?
2023/09/14(木) 21:40:59.17ID:WxzMTWy10
ハゲは辛いよな(ToT)
2023/09/14(木) 21:48:02.63ID:CetHLRws0
中学校が瓦屋根で、3階は激暑く、2階以下は涼しくて、クラス替えでハラハラしたのを思い出した
2023/09/14(木) 21:48:59.01ID:CetHLRws0
>>91
1枚でも遮熱効果高いよ
2023/09/14(木) 21:59:01.95ID:BimgyAnM0
甘えって言ってる奴は1日でも子供達と同じ教室に居てみろよ環境の変化についていけない老害どもが
2023/09/14(木) 22:02:49.14ID:Ymt5Fh6J0
>>97
子供を甘やかしすぎ
我慢できない子供になる
2023/09/14(木) 22:07:00.22ID:7waDAH2V0
>>97
今年は暑かったのは認めるが、全体的にはさほど変化はないよ
過去50年の7月最高気温の平均を見れば分かる
100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 22:08:08.97ID:MUlIX+C50
エアコンなんて喫茶店にしかなかった自分らの世代でさえ暑いなんて言ったら
南方のジャングルで戦った兵隊さんに比べればって
甘えんなと言われたからな
更にその兵隊世代は戦国時代の坊さんは火あぶりにされても涼しいと言ったのだぞ
ジャングルくらいで甘えんなとされたと推測
101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 22:13:38.27ID:H26JYqYM0
弥七と飛猿が熱中症になったでござる
102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 22:13:39.51ID:JafTiG6A0
>>41
西日が当たるとアルミサッシは触れないくらい熱くなるが、ペアガラスも同じくらい熱くなる
樹脂サッシとLow-Eガラスにしないと意味が無い
2023/09/14(木) 22:16:55.78ID:m1iMe6Sb0
>>1
窓ガラスに反射フィルムを張って、二重ガラスにすれば効果高い

https://shinku-glass.jp/contents/knowledge/madoreform_typemerit/

屋上については、屋上全体にタープを張って、日陰にしてしまえばok

そんなに金もかからんよ
104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 22:18:47.27ID:rJxPU6QF0
受験戦争マックス世代1973年昭和48年生まれ
(-_-;)y-~
小学校 エアコン無し
中学校 エアコン無し
高校  エアコン無し
河合塾 エアコン有り!
大学  エアコン有るけど点けたらダメの謎ルール

もっとPC教育推進してればエアコン必須になるから、建物の改善も進展していたのにな。
税金の無駄遣いばっかりしてるから、現代社会に取り残されとるわ。
2023/09/14(木) 22:19:13.15ID:PNf/PrK30
>>41
最新式の高性能トリプルガラスの断熱性能でも
建売でも使われるグラスウールたったの5センチ相当なんや
まして直射日光は学校の窓1枚から小型エアコン1台分の熱が入ってくるんやで
断熱だけ考えるならまだ全面壁にしたほうがマシ
106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 22:19:27.22ID:+NJ47D8l0
昔と今 じゃ全然違うよな
昭和の時代だったら 中学生ぐらいまで 男子は 体操着半袖 女子は ブルマ半袖で授業を受けてたけど
今の子供達はちゃんと着替える しね 暑いと思うよ
2023/09/14(木) 22:20:16.81ID:PNf/PrK30
>>8
涼しくなるけど原理は屋根が1枚増えて直射日光の熱が直接屋内に入ってこなくなるため
108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 22:20:56.16ID:rJxPU6QF0
(-_-;)y-~
昭和女子はブルマ姿で授業って、どんな風俗やねんw
2023/09/14(木) 22:21:04.72ID:p1NJjDgT0
心頭滅殺すれば火もまた波動
2023/09/14(木) 22:22:09.15ID:AWwpvOqh0
>>78
今は日本って世界一暑いと言われてるんだけど
2023/09/14(木) 22:22:46.43ID:Cp/prwqP0
屋上を覆う東屋みたいなのを作ればいい
2023/09/14(木) 22:23:14.22ID:ulD7V1Kz0
日本の住居は基本がアルミサッシなんで熱なんか窓から入りまくりよ
アルミサッシを樹脂サッシに変えるだけでもだいぶ違う
耐久性はやや劣るものの更に防音効果までアルミより上がる
廃れろアルミサッシ
2023/09/14(木) 22:26:40.64ID:e4k7Vy1F0
そもそも採光のためとはいえ南向き窓だらけっていう昭和脳な造りからだろ
114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 22:27:05.21ID:sH6UYpYi0
少子化なのになんで生まれた子供を大事にしないの
115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 22:30:05.48ID:H26JYqYM0
俺んちではアルミサッシのガラスに遮熱フィルムを張ってみたけど
アルミのフレームが熱くなるからフレームの熱であまり冷えないんだよ
116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 22:31:49.07ID:MUlIX+C50
>>110
大げさだな
中東とか何とかバレーとか50℃超えるって聞いたぞ
2023/09/14(木) 22:32:49.40ID:NOTBFG7U0
>>1
そんな暑い日に授業せずに
リモート授業つうか、授業用の教材動画を作っておき
ライブ配信しときゃいい
118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 22:34:40.04ID:6DLrMVhH0
外国に金配ってねーで、まずはこっちをなんとかしろよ。自民党
119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 22:36:42.22ID:Uf/ohPm60
屋上で農業でもやれば一石二鳥
2023/09/14(木) 22:37:28.45ID:PNf/PrK30
>>115
夏の暑さは断熱性能はそれほど重要じゃなくて直射日光対策が最優先
それだけエネルギーが強い
外にサンシェード、よしづをつけなされ
遮熱フィルムや、Loweガラスは直射日光の4割くらいしかカットできないけど、サンシェードなら9割カットいける
121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 22:38:00.45ID:bpjMGoUq0
女子小学生のにおい
2023/09/14(木) 22:38:50.08ID:AWwpvOqh0
>>116
気温の話してないんだけど
123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 22:39:00.00ID:rJxPU6QF0
(-_-;)y-~
ほんま、子供大事にしたれよな。
俺は暑くて二、三人死んでも問題みたいな世紀末な世界やったけど。
124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 22:39:42.51ID:rJxPU6QF0
俺らは
(-_-;)y-~
やっぱ、PC教育進展できなかったから、もう公立はあかんやろな。
125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 22:39:47.18ID:14GSD8WK0
コンクリートが熱持ち過ぎ

表面になんか貼って熱を吸収するの防げないの?
2023/09/14(木) 22:41:22.86ID:9W0fsSlz0
>>116
湿度が低い分には50℃でもまだなんとかなる
日本は湿度が高いから凶悪な暑さになる
127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 22:41:34.69ID:MUlIX+C50
>>122
寒さの話しもしてないんだがアスペか?
2023/09/14(木) 22:42:58.99ID:dE/268Lo0
グラスウールは蚊取り線香の皿に使われてる
2023/09/14(木) 22:45:03.39ID:AWwpvOqh0
>>128
石綿じゃないの?
2023/09/14(木) 22:45:08.43ID:XvUYvjYy0
自分も軽鉄骨のアパートに住んだことあるけど、すんごい暑かった
屋根がフライパンだったんだろうな
131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 22:51:51.56ID:IFi8r8RW0
>>129
石綿なんかどこも造ってないわ
2023/09/14(木) 22:52:46.26ID:7bHm1t7k0
断熱材がアスベストみたいに将来問題になったりして
2023/09/14(木) 22:53:27.71ID:5uzhHvnl0
うちのぼろ団地にもやってくんねーかな
夏は天井から熱が降ってくるんだわ
134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 22:54:36.50ID:IFi8r8RW0
>>8
屋上はプールやグラウンドがあるのだが
特に都市部の学校
135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 22:56:06.94ID:rJxPU6QF0
(-_-;)y-~
なんでこういうとこに金使っとかへんねんな。
俺、2010年頃に公立中高校PC教育をあきらめて、私立中高推しに変わった。

今、PC教育があって付属大学がある私立中高最高!信者
\(^o^)/
136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 22:56:37.21ID:IFi8r8RW0
>>10
引きこもりが増えるだけだろ
2023/09/14(木) 22:56:39.95ID:YhO3dDGg0
>>8
つ変換効率
138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 22:58:01.89ID:Y/n9MeG/0
最上階は夏暑くて冬寒い
常識だろ
2023/09/14(木) 22:58:12.32ID:3KShBEm+0
マンションに住むならやっぱり最上階から一つ下がいいのよね雨漏りもないし
140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 23:01:06.50ID:LSou5iv30
屋上にアルミホイルでも貼れば?
2023/09/14(木) 23:05:42.20ID:OL5a8bTt0
校舎を木造にすれば良い
2023/09/14(木) 23:08:43.39ID:ulD7V1Kz0
いくら夏は暑く冬は寒くても走り回る子供の足音で2回引っ越したからもう最上階角部屋以外は住めねぇ
下からの音は意外と許せる
143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 23:10:25.40ID:hnrdnSnG0
今日は書きたいスレ書きたいスレことごとく1000いっちゃって
困ったもんだと思っていたらたまに次スレが立つのはいい感じ

で、そう、この酷暑に極寒の異常気象の毎日で学校じゃ年端もいかぬ
キッズにヤングがノー空調じゃ可哀想、と思ったが、ほお、
昨今の学校は空調がついているのか。さうか! それはすばらしい。

2ちょんでは長らく謎の一団、まあ自称愛国者ネトウヨどもや
自称国家の軍師ネトウヨ軍オタどもなんだろうが、やたらと反対して
「学校にクーラーはいらねえんだあ」「戦場にクーラはねえぞおおお」とか
ようわからんことを言っているんで丁々発止とスレで論争したもんだ。
あ、ちなみにネトウヨどもはこれまたどういうわけか学校の和式便所に
妙な偏愛を持っていてw これも現代化(洋式化)に反対してんだよなあ。
幼少の頃に洋式便器から下水に流された経験でもあんのかね?www

ま、2ちょんヨタはともかく、仏作って魂入れず、じゃあないが
せっかくクーラがあっても冷えないんじゃあしょうがない。
クーラは冷やすためにあるんであって、起動そのものが目的じゃあない。
そしてその冷えない理由が日本建築おなじみの貧弱な断熱性って
…これは記事にもあるけど、なかなか一朝一夕に行く問題じゃないですね。
(つづく)
2023/09/14(木) 23:11:43.27ID:vQAhqQBb0
湿度だよなー
乾燥してれば呪文みたいに唱えてる水分とってってのも意味がある
湿度が高いと水分摂っても汗がうまく蒸発せずに意味を成さない
2023/09/14(木) 23:12:41.48ID:S3OfJXUq0
若いうちから贅沢の味を覚えるとロクな大人にならんぞ!
2023/09/14(木) 23:12:50.66ID:fp0s+/jg0
一人一台夢卓上クーラー支給してやれ
147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 23:16:41.28ID:hnrdnSnG0
(>143つづき)

ところでスレをみると学校に限らずスレの色々な諸君が
自ら体験談をシェアしてくれているが、断熱性がオワコンになってる安普請だとね
露天を囲って冷やす(or温める)だけで、冷気暖気が蓄えられるってことがない。
だから常時かけっぱ前提、みたいなね。甚だエコじゃないし、経済的にも厳しい。
夜なんて空調にタイマーかけるでしょ? タイマー切れると目が覚めるからねw
暑くて(or寒くて)、これはマジですよ。自動で起きちゃうからwww

安普請と言いますとその極北が野外現場のプレハブ小屋だが、
これは結構昨今のそれは断熱配慮なそれが多いですよ。
つまり新しく躯体の壁とか作ってるから、当然キャッチアップされてるわけね。
諸君らが想像するよりははるかに快適ですよw カスタマイズできるし。 
寧ろ会社の用意する寮の類の方がすさまじいね。昭和とかの築古だからね
そのわりには場合によっちゃ結構寮費だの電気代だのとられるけどさあw

で、民間街場の話はともかくまあさすがに学校は相応の部材はつこうてるだろうから
そこまででもないだろうが、でも一般学校建築の窓面積の広さは気になるな…
有名な話だけど、本邦一般の窓って断熱考慮に乏しいから、ここがネックなんだなあ。
夏ならそれこそサンルームの温室状態だからなあ。それはきついよwww

とにもかくにも学校とは勉強の場で、そうも暑いと勉強にならんからね。
これはなんとかよろしく対策を考えて当たられたいもんだ。
それは未来の日本のためでもあるんだぜ。教育ってそういうもんだが。
(ついでに全国の地方の中小企業もオフィスに空調はつけてほしいもんだ
 実際業務能率が落ちること夥しいぞ。本当にあれはわからない)
2023/09/14(木) 23:18:36.17ID:FyxaAKvc0
>>92
昔さ友達にバーカって言われたときに
「馬鹿に馬鹿って言われたらそれって賢いってことだよな?」って言ったらそいつ怒りまくったことを思い出したw
2023/09/14(木) 23:25:33.34ID:0HBWeXLH0
ハゲは太陽光反射してるけど日焼けしてるね
2023/09/14(木) 23:26:16.03ID:i3HuLIKc0
ただでさえ部活の朝練で眠いのに後頭部に日光が当たっていつも居眠り
2023/09/14(木) 23:28:01.90ID:J7YsIHIN0
エアコンがポンコツなんだろ。
152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 23:30:20.36ID:G83Oicaq0
>>151
必要な大きさで無いだけ
153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 23:32:57.69ID:rTNONWwE0
学校の教室なら天上が高すぎるってことはないしなあ・・空調の性能が悪いんだろ?
154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 23:33:19.49ID:+RHqI8tc0
>>48
屋上に水道管通ってないでしょう
155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 23:38:29.85ID:4Z1XFNG/0
甘やかしたらガキがつけあがるだけ
50円のうちわで十分だろ
156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 23:39:41.66ID:rTNONWwE0
しかしまあ前世紀の小中に冷房なんてなかった気がするがなあ・・暖房というかストーブはあったが
今の子は多少なりとも恵まれてんな
2023/09/14(木) 23:40:28.35ID:4y4hDPPu0
私立と公立の違いがわかりやすくていいじゃん!
2023/09/14(木) 23:42:22.33ID:nEv3iuwy0
>>107
涼しくなるならそれで良いんじゃね?
159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 23:45:23.01ID:MUlIX+C50
平成以降ガキを甘やかしてきたから日本は凋落した
2023/09/14(木) 23:45:24.30ID:6XfGj6RP0
100均の断熱シートを窓に貼り付ければ応急対策としては十分な効果がある
2023/09/14(木) 23:46:18.29ID:sTI8rN4w0
>>149
そりゃ反射するためには一度受け止める必要があるからな
2023/09/14(木) 23:47:18.03ID:iIMS0ycL0
まったくだな
昔はエアコンどころか電気もなくみな自給自足で生きていたのに
現代人は自給自足しろつったら誰一人生き残れんだろう
恵まれてるよな
人類が獲得した文明に依存しきっとる
動物みたいに己の肉体のみで生きろ

人類だという自覚があるなら遠慮なく文明の力を使え
猿じゃねえなら
2023/09/14(木) 23:47:45.26ID:6XfGj6RP0
>>156
前世紀は猛暑日なんてほとんど無かったし真夏日も今ほど多くなかった
164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 23:52:38.27ID:OmI4gqkW0
教室内で電子機器も使いだして熱源も増えたんだろうな
2023/09/14(木) 23:55:58.60ID:sTI8rN4w0
>>163
14万年前の気候と一緒らしいから、科学技術が発展して快適に暮らせるはずの現代人の甘えでは?w
2023/09/14(木) 23:57:36.94ID:ulD7V1Kz0
>>162
だいたいコンクリのせい
打ち水が効かんのよね
2023/09/14(木) 23:59:50.26ID:iIMS0ycL0
14万年前ってガンガン死んでたんじゃねえの
そういう状況にしたいなら甘えというのも筋が通る
一般的な考えでは
頭おかしいんじゃねえのコイツと思われるが
2023/09/15(金) 00:02:31.64ID:JGsb8izf0
>>166
焼石に水だわ
保水力が高い地面ならまた違うかも知れないが
2023/09/15(金) 00:05:46.25ID:Qmil13Mi0
>>165 まだオゾン層が破壊されていないだろ。地表に到達する紫外線の量からして今と違う
2023/09/15(金) 00:06:25.59ID:SL/O7+4f0
>>167
氷河期のピーク。ここから地球が温暖化し氷河期が終わるよ
ちなみに今も地球は氷河期だから、同じように氷河期が終わろうとしてるってだけじゃね?
171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 00:06:58.17ID:A8/ZAbzx0
災害大国の日本なんだし停電に備えてエアコンはあっても付けないで体を暑さに慣らすのが正しい
2023/09/15(金) 00:09:06.85ID:go5rkcV90
海外にばらまく金やイベントやったり建物建てたりする金はあるみたいなんだよな
2023/09/15(金) 00:18:58.89ID:9Zva1xPu0
プチプチで壁や天井を覆えばいい
174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 00:19:31.38ID:SKCCNaXx0
サッシは大事よ
ソースはわしの家
2023/09/15(金) 00:21:19.29ID:yb8IZigW0
>>172
俺もなんでキッシーは日本に余裕がないのに海外に大量の金を流すんだろうと思ってググったけど
外貨準備高と円借款にたどり着いてようやく理解できた
学校で習わないから皆わかんないんだよな
マジで義務教育で教えればいいのに
176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 00:30:51.68ID:JqoQ/j8I0
>>152
教室用自体はあるけどほぼ同じ広さの予備校は
ビルの中や窓あるけど非常用だから冷える
学校の根本的な設計や構造が冷えるのを阻んでる
177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 00:31:23.93ID:Wq1s+BoU0
>>175
よお
岸田の犬w
178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 00:32:15.45ID:LDDBOP8J0
>>1
コミケ会場で頭上に謎の雲ができるような現象で暑くなるのかと思ったw
179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 00:32:44.03ID:Wq1s+BoU0
>>176
非常用て何がだよ
窓がか?
180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 00:33:50.68ID:NaydoIgv0
「よし、増税だ!」
2023/09/15(金) 00:35:11.49ID:ldo9LWry0
甘えるな夏は暑いんだよ
氷河期世代は苦しみながらエアコンない教室で生き抜いたんだぞ
2023/09/15(金) 00:35:54.84ID:yd3VF9940
平成の30年間なんて本来なら経済成長して別世界と思うくらい変わってたんだろうな
冷暖房・エレベーター・バリアフリーは当たり前、オンライン・AI活用教育当たり前、災害時体育館で雑魚寝なんかしないみたいに

アジア新興国の都市部を見ると、日本が経済成長していた並行世界に来た気分になる
2023/09/15(金) 00:41:49.60ID:nlxBgp890
エアコンが無いどころか校舎の建て替えでプレハブ校舎だったわ
あれ軽く殺人未遂だわ
184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 00:42:13.56ID:p/9P1kD30
>>163
熱かったけど35度ごえはそうなかったな

>平成の30年間なんて本来なら経済成長して別世界と思うくらい変わってたんだろうな
平成初期のゴジラの映画とか見てると、日本の近未来は暗いものになるってすでにわかってるかのような作りだったな

それにしてもここまでひどくしたのは清和自民の失政によるところがでかいが
2023/09/15(金) 00:42:14.49ID:yd3VF9940
>>181
日本の失われた30年て感じだな
30歳以上年を離れている人が、自分たちと同じように比較出来るのだから
経済成長していたら30歳差どころか10歳差でももう生活レベルが違うから、昔は貧しかったなwで笑いで済まされる
186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 00:42:17.92ID:nsNnY1qW0
俺の家も古い木造だからスカスカ
冬は厚着でなんとかなるが夏はキツい
2023/09/15(金) 00:52:57.85ID:4/t0NnAP0
いや人間詰め込み過ぎなんだよ教室は
人間から出る輻射熱でかなり暑くなるのにエアコンがショボい
188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 00:55:18.90ID:0cpI825w0
>>169
冷蔵庫買い換え詐欺の被害者かw

オゾン層って、数十年で増えたり減ったりするみたいよ?
https://i.imgur.com/0SJO0cK.png
2023/09/15(金) 01:03:18.60ID:TMuo+WPi0
エアコンは甘え
2023/09/15(金) 01:09:41.95ID:wKH1pz2T0
校舎の窓はコンクリで全部塗り込めてしまえ
新しく作る校舎は全部地下施設で
2023/09/15(金) 01:23:44.86ID:Yl06CQG40
図工で2重窓でも作らせればええやろ
192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 01:38:20.79ID:A8/ZAbzx0
昔より生徒数が少ないんだから風通しもいいし
室内温度も上がらないだろ
甘えんなよ
193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 02:01:44.77ID:97uSoJEZ0
一部屋150万はでかいな
とりあえず遮光カーテン導入してみたらいいと思う
かなり違うと思うけどな
2023/09/15(金) 02:09:41.06ID:orwp0gXJ0
>>1
昔は屋根の上に水道引っ張って、ビニールか何かでタンク作って温水にしてたよな。いつの間にか見なくなったな。名前は太陽熱温水器だったと。
https://i.imgur.com/geL49fY.jpg
195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 02:13:42.27ID:lsFto1qL0
日本の政治は利権にならないと動かないし動けば予算を中抜きされて断熱材の量が半分にされたりする
科学も理解しないから根性論で小学生に我慢を強いる
自分はエアコンの効いた部屋に引きこもって年老いた親の年金でネット三昧のおまえらがそうだそうだと
カネももらってないのにネトサポ気取りで無能政治をサポートする
地獄だ
196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 02:15:23.03ID:oDA0XyhV0
>>38
軟弱だ!なんて言うのは一部の馬鹿
おばさん世代からしたら、外で遊ぶのも命懸けな退屈な夏しか過ごせない今の子供達を気の毒に思うよ
197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 02:23:35.94ID:p7viAWUK0
 加古川警察署事件受理番号令和5年100963
詐欺証拠
https://kansaihanji.up.seesaa.net/image/E4BA8BE4BBB6E794B27E8A990E6ACBAE7AB8BE8A8BCE382B3E383A1E383B3E38388E4BB98E3818D-4bc08.pdf

https://carcreatehiro.seesaa.net/article/500257228.html  ビッグモーターを超える詐欺  加古川警察署事件受理番号令和5年100963

飽きたホ平

地獄の責
死んたのか?
詐欺 証拠
絶賛拡散中
加古川警察署事件受理番号
令和5年100963
そこもあそこもあっちもそっちも
ヒソヒソ
後ろ指
夜逃げしかない

おもろ詐欺 証拠
絶賛拡散中
加古川警察署事件受理番号
令和5年100963
そこもあそこもあっちもそっちも
ヒソヒソ
後ろ指
夜逃げしかない
おもろ加古川無法地帯
やりたい放題
地獄の責
おもろ!飽きたホ平

地獄の責
死んたのか?

詐欺 証拠
絶賛拡散中

加古川警察署事件受理番号
令和5年100963

そこもあそこもあっちもそっちも
ヒソヒソ
後ろ指
夜逃げしかない
おもろ詐欺 証拠
絶賛拡散中

加古川警察署事件受理番号
令和5年100963

そこもあそこもあっちもそっちも
ヒソヒソ
後ろ指
夜逃げしかない
おもろ加古川無法地帯
やりたい放題
地獄の責
おもろ!
2023/09/15(金) 02:23:49.86ID:oDA0XyhV0
とか言ったけど、ここはその一部の馬鹿が集まってるのか...情けない
数十年前とあきらかに暑さのレベルが違うじゃん
昔はクーラー無くても死ななかったけど、昨今の夏の暑さは躊躇無く人を殺す
2023/09/15(金) 02:24:31.94ID:ELOU0ALJ0
>>41
サッシの日が当たる所に、アルミテープ貼ったらどうかな。
誰かやってそう
2023/09/15(金) 02:27:42.99ID:/OWl15ie0
氷柱を置いて、扇風機回して、生徒個人にはネッククーラーつさせたらええねん
今の暑さは確かに暑いけど、外で遊ばないから耐性がなさ過ぎて駄目なんだよ
勉強もやらないと頭良くならないのと同じで、暑さにも慣れなきゃならない
それと、夏休みは夏が暑いから出来たんだから、クーラー付けたなら夏休みは無くして7.8月も学校で勉強しなきゃ駄目
ここが甘えてると言われる所以
2023/09/15(金) 02:28:24.89ID:ELOU0ALJ0
>>74
エアコン室外機の熱交換器にウォータースプレーするやつ。
フィンがボロボロw
2023/09/15(金) 02:31:11.83ID:ELOU0ALJ0
>>59
アサヒソーラーのシステムを張り巡らせて、貯湯すればいいと思う
203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 02:32:40.37ID:EECo5POp0
水着で授業
2023/09/15(金) 02:33:02.03ID:ELOU0ALJ0
>>66
国際的な会議に水用意されてるけど?
2023/09/15(金) 02:36:17.53ID:ELOU0ALJ0
>>94
皮ムケたよ!
2023/09/15(金) 02:39:52.65ID:rvlYb3PR0
>>41
公立小学校って南向きで日当たりいいから直射日光ガンガンだよね
207ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 02:39:55.45ID:Kz9i3OIB0
>>1
冷房の設定温度を28℃にしろとかジェノサイドだぞ!
阿呆だな!
2023/09/15(金) 02:41:08.26ID:DfL80+sY0
まず塗料かねえ
しかしこどもの環境整える市民ボランティアめっちゃかっこいいな
普通にヒーロー
209ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 02:42:46.27ID:00yMcaqK0
窓際の席だと冬でも直射日光が当たって暑かったな
2023/09/15(金) 02:43:51.05ID:ELOU0ALJ0
>>125
実際、そんなデザインの住宅があるんだよね。
側を木の板で覆うの、するとエアコンの温度をコンクリートが吸収して、快適なんだって
211ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 02:51:35.20ID:SEv8HCpa0
>>209
冬の窓際で日光浴びながらウトウトするの好きだったな
212ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 02:55:39.27ID:R9E3RriV0
>>194
結構な頻度で水漏れして屋根の上だと工賃高いしメンテに金かかるんだわ
2023/09/15(金) 03:33:23.04ID:mtF2eEg50
>>187
これ理解してないのが多いのよ
人間は暖房みたいなもんだから
214ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 03:54:47.00ID:ywmuCfwk0
子供たちって身体からエネルギーが放出されてて熱いよね
その子たちだ沢山いる部屋なんだから更に熱くて当然だから
エアコンだって性能が良いものにして勉強しやすい環境にしてあげないと
215ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 04:09:14.68ID:o4pTYyD10
昔と今でも大して温度変わらないのに今の子供が貧弱に成ったって事だ
今学校にウォーターサーバーあるんだってな
生温い水道水飲めよクソガキ
2023/09/15(金) 04:09:21.42ID:CfyrMl+B0
>>8
これ半分マジだよ
2階の暑さが全然違う

ただ、熱くなると発電効率落ちる
5月が一番発電量が多い
217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 04:16:19.07ID:zo9AoXPZ0
屋上に太陽光パネル敷き詰めろ
直接の熱を電気に変えてその電気でエアコンの費用補填する一石二鳥やんか
218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 04:19:26.23ID:hjlrB/vv0
暑いよね?去年こんなんだっけ?熱帯夜がこんな続くのは異常な感じだろうか
219ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 04:20:24.59ID:BCXJBbPN0
30度とか大した事ないだろ
俺の部屋なんて今でも29度だぞ
2023/09/15(金) 04:23:04.40ID:fEbtzY+y0
エアコン無かった世代(オレもだが)は
よく耐えてたよな
今考えるという恐ろしいわ
授業中水のむなとかだったし
221ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 04:31:29.19ID:VYF44BW+0
>>193
窓際の子はありがたいだろうな
ただ、鉄筋コンクリート造りで断熱材ナシということは校舎そのものが熱を貯め込みまくって熱くなるから、エアコン効かせたきゃ断熱必要だわ
2023/09/15(金) 04:32:28.87ID:fEbtzY+y0
昔もそうでもねーんだよなー
今の子が空調になれすぎてるのでは

tps://www.icoro.com/201807219655
2023/09/15(金) 04:34:51.27ID:vAkXMSSz0
>>220
今の教室エアコンあるのにびっくりしたw
扇風機すらなかったよな。
授業中お茶飲んだら、しばかれるしなw
2023/09/15(金) 04:38:17.14ID:A2jyPHEp0
頭の上に何なの?
断熱材がないからで合ってる?
225ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 04:42:02.90ID:OSdiW/lZ0
>>219
>>1はな、電気代馬鹿ほど使ってエアコンブンブン回しても30℃以下にならなくて無駄が多いって話やな
2023/09/15(金) 04:51:14.84ID:9Usz+8+20
学校閉鎖したら?

在日北朝鮮工作サヨク

東京新聞打倒
2023/09/15(金) 05:08:51.52ID:PctxVbmd0
ヅラが頭の上に
2023/09/15(金) 05:21:41.34ID:gAv3jTzh0
>>223
その分そこまでくそ暑くもなかったのが昔だ
2023/09/15(金) 05:26:51.61ID:CS18hIk20
ガキが冷房なんざ生意気

冷房なんてのは銀行とか百貨店とか図書館にしかないのが当たり前
夏は扇風機と風鈴や打ち水だろが

なに糞ガキ甘やかしとんじゃ
校庭10周走らせてバケツ持たせて廊下に立たせとけ
2023/09/15(金) 05:36:08.90ID:ezAUiR3m0
>>229
気持ちは分かるが昭和の頃とは違うからな
今の暑さだと対策しなければ熱中症で死人が出てしまうレベル
231ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 06:14:41.05ID:3LPMNTIL0
若い頃、軽量鉄骨のアパート住んでたけど
大家が太陽光パネルを付ける工事をして、そしたら少し涼しくなったわ。

あとなんつっても窓。自分で遮光フィルムをガラスに貼って、
カーテンも遮光カーテンにした。これがすごく効いた。
地元が北海道だけに強く思ったけれど
東京で過ごす日々は、サッシが樹脂でも薄い一枚ガラスの窓に驚いた。
これが夏は暑く、冬は寒い部屋を作ってる。

プラス断熱材よね。
2023/09/15(金) 06:16:25.17ID:o864T/bE0
海外でよくある天井に巨大な羽付けたら?
2023/09/15(金) 06:27:51.31ID:pinPN9bl0
わしらの子供の頃はエアコンなんて無かったな
今の子は贅沢やなぁ
2023/09/15(金) 06:29:34.71ID:/WIIwnMP0
最近は病院行ってもスーパー行っても節電節電で全然涼しくないのよな
診察までに汗が全然引かない
2023/09/15(金) 06:37:32.24ID:yi2+pn/v0
石綿って最強断熱材があってな
2023/09/15(金) 06:42:26.13ID:uWJBJVUi0
昔よくクソマンコと喧嘩したな、窓際でクソ暑いからカーテン閉めたら寒いとか言いやがる
237ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 06:54:24.15ID:aJ1sYYu90
コンクリートって蓄熱材なんだよね。
前日の昼間蓄えた熱は、翌日まで保持し続けてたりする。
外壁にツタを生やすと断熱効果がある。
2023/09/15(金) 07:02:59.47ID:ye7D1SOu0
昔は教室にエアコンなんてなかったのに現代の子供は本当に脆弱でわがままになったなあって思う
これは老人の精神論的なものじゃなくて
世界の大学未満の学校でエアコン付き教室があるのがどれくらいあるのかって話
2023/09/15(金) 07:11:15.71ID:wt/HQnk10
俺が50年前に通ってた小学校なんて
増改築されまくってるが一部は当時のままの校舎がまだ使われてるからな
さぞやそこは暑いであろう
240ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 07:14:04.33ID:Yso274df0
>>238
昔と比べて世界的に暑さのレベル違うじゃん
特に夏休みが終わってもヤバい暑さが多すぎる
なんだったら10月まで暑いし
2023/09/15(金) 07:18:36.90ID:Hn5CewsJ0
>>10-11
いきなり全部はリモート無理でも、週2登校ぐらいでいいよな
2023/09/15(金) 07:23:32.93ID:s3LtD1zK0
>>238
ヨーロッパは冷房に消極的(世帯普及率5%)
アメリカは積極的
インドなど暑い国で普及が進んでいる
おかげで熱波がヨーロッパを襲ったとき死にまくった( ;´・ω・`)

世界の空調文化の違いー日本・アメリカ・ヨーロッパ
https://www.ductnet.com/news/114/

ダイキンはタイの学校に納入してるらしい
https://www.daikin.co.jp/air/technology/global
243ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 07:24:22.17ID:6oKV0GXi0
>>187
そもそも1教室当たりの人数は?
更に地域によって温湿度が変わるので対策も変わるかと
2023/09/15(金) 07:26:20.89ID:U3lSNK280
公立校なのに公共機関なんにもしてなくて草
2023/09/15(金) 07:28:31.00ID:bT0JbIOI0
最近のガキは甘えすぎ
駅で当たり前のように待ってて
そのうち母親が自家用車で送迎にくる
どこの貴族のつもりだ?

里山を2つ越えたとこに小学校があったが
みんな普通に徒歩だぞ
ガキがクルマに乗るのは百年早いわ
2023/09/15(金) 07:30:50.15ID:tSp/vcXs0
うちの子はエアコン寒すぎと言って長ズボン履いていってるわ窓際なのに
教室以外じゃクソ暑いんだろうが
247ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 07:32:12.40ID:O+kYxeVS0
どうせ職員室は快適なんだろ
2023/09/15(金) 07:32:30.95ID:bT0JbIOI0
東京都内が糞熱くなったのは
日本テレビと電通ビルが東京湾からの海風を塞いだから、だからな
こういう大事なことをなんで報道しないんだ?
2023/09/15(金) 07:33:55.22ID:zNpwBccC0
はあ?甘えんな
いまのガキにおっさんが学生時代だった頃の環境を
小一時間説いてやりたいね
2023/09/15(金) 07:35:46.14ID:bT0JbIOI0
なぜか学校は高台に建つことが多い
ガキはそこで上り坂をうさぎ飛びして足腰を鍛えるもんだ
251ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 07:40:27.06ID:89fNfqWo0
>>10
昼飯作らきゃならないと母親が反対しそう
2023/09/15(金) 07:40:32.16ID:3Qv8PPZT0
窓際は暑さ寒さも矢面
2023/09/15(金) 07:43:39.72ID:3JNFRzbr0
太陽光パネルほどゴリ押しでコケた事業もないな
山持ってるやつは得したけど
2023/09/15(金) 07:48:29.74ID:84tZvkZj0
卒業制作で屋上に断熱塗料塗らせば良くね?
255ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 07:52:01.62ID:dxrQvKsR0
うちは陸屋根だから自分でガイナ塗ったわスペースシャトルの塗料ねあれで5℃は下がったわ
256ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 07:53:38.46ID:AQCR1fDd0
エアコンぐらい許したれや
予算は一教室150万じゃなくて1500円でな
2023/09/15(金) 07:55:49.08ID:EBhbnQjZ0
やせろデブ
コリン剤でも飲ませろ
冷凍庫を教室に接着して保冷剤保管しとけ
258ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 08:10:05.60ID:60/KHOVs0
断熱大いに結構どんどんやれ
熱変換エネルギー量も減っていいことずくめや
あと、まず第一は勉強に集中できる環境を作る事や
将来の日本を支えてくれるかもしれん人材を一人でも多く作るんや
2023/09/15(金) 08:13:54.88ID:4J/m8Mix0
>>8
変換効率は20%しかないんだから涼しくなるのは別の理由
260ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 08:15:06.46ID:WxwzCFC50
窓改修が一番効く
でも一番カネがかかる
2023/09/15(金) 08:17:03.72ID:0NzsGWdn0
>>249
俺もオッサンだけど昔は涼しくてよかったよね
今の子供にとっては天国と感じられるだろう
2023/09/15(金) 08:27:00.58ID:GAjHU11D0
冬は極寒だから、直してって事は無いか。
2023/09/15(金) 08:28:48.35ID:C7LO+Z4+0
>>245
貴族の子供が電車?
2023/09/15(金) 08:43:12.76ID:qOBL8luM0
断熱も断熱なんだけどコンクリートの場合蓄熱も問題なんだよな。コンクリートの下側を断熱するより屋根側を断熱した方が効果的。あと日射遮蔽な。
2023/09/15(金) 08:53:34.73ID:vd1K1Zna0
https://i.imgur.com/7LquxHj.jpeg
https://i.imgur.com/v9tIGc9.jpeg
2023/09/15(金) 09:01:58.56ID:skSvjn8s0
屋根を白くする
雪国では農地の融雪のため春に土を撒く
その逆をすれば?
267ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 09:03:59.74ID:BS10EH2M0
断熱材だけじゃなくて戸や窓の機密性が重要なのでは
2023/09/15(金) 09:21:00.39ID:BzEuJt4Q0
>>8
直射日光がほぼ必須なのに表面温度25度が最高効率、
それ以上はどんどん発電効率悪くなる詐欺商品が何だって?
2023/09/15(金) 09:38:23.74ID:ED7IOg8U0
こうゆうことに使うべき血税を数千億も同性婚とかに使おうとする馬鹿
2023/09/15(金) 10:27:51.08ID:RK5APaNP0
それ アスベストじゃないんですかね
2023/09/15(金) 10:28:25.46ID:sRZEpKaU0
>>270
何を言うてんのこの子
2023/09/15(金) 10:29:09.21ID:PXNwWQAF0
暑さに耐えて勉強するからこそ心が鍛えられる
熱中症で2割死ぬぐらいが丁度よい
2023/09/15(金) 11:00:55.33ID:ZlfslFPd0
コンクリートで断熱材なかったら使い物にならないよ
天井だけじゃなく西陽とかもやばい
窓側は夏だけじゃなく冬もまずいからペアガラスに換えられないならフィルム貼って機能カーテンで
274ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 11:11:47.19ID:26lzypOH0
+民「エアコンなんかなくても余裕じゃあ熱に弱い奴は若いころにみんな死んだ弱い奴は死ぬんだ死なせとけ!」
2023/09/15(金) 11:45:35.98ID:XiDEvBnK0
同情したくなるくらい今年は暑い
真夏日3ヶ月
猛暑日1ヶ月くらいあったんじゃないか
今、ガキだったらキチガイみたいにプール通ってるな
2023/09/15(金) 13:10:17.88ID:mtF2eEg50
暑いのは空気の温度が高いからだと思ってる脳みそ少なめの人多いから議論にもならん
2023/09/15(金) 15:03:23.06ID:5Bmmxhq20
室温が30℃“ 近 い ”で騒ぐの??
昔でも真夏の教室は30℃超えてた日が結構あったなぁ

今みたいな35℃超えはそんな記憶にないけど
真夏なら気温30℃超えは普通だったし、そうなると教室は楽々30℃超えの日々
でエアコンなし

暑さ耐性激減してるな
2023/09/15(金) 15:52:38.72ID:AmgjdCFh0
エアコンなんて贅沢だなぁ
昔はエアコンなんて無かったのに
2023/09/15(金) 16:14:42.78ID:s3LtD1zK0
>>277
真夏は夏休みだっただろ、常識的考えて……
280ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 16:44:40.09ID:a7e+GzhE0
暑くて勉強出来なくなるから長い夏休みがあるんだよ
そのことよく認識出来ないと
よく考えてから発言しろよ
281ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 17:26:34.41ID:hLMMSgzu0
断熱しないでエアコン使っていること自体が環境破壊って意識持つべきだよな。
282ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 17:43:32.40ID:unycnmve0
>>60
死ねジジイ
高齢化社会のお荷物はさっさと失せろ
283ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 17:44:51.16ID:unycnmve0
>>98
その書き込み我慢できないか?ジジイ
284ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 18:09:40.83ID:nUVJ7hKN0
その理由は頭の上にヅラ
285ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 18:21:13.85ID:rIRLCtfV0
エアコンの効いた涼しい家ん中でスマホばっかり弄っとるせいで、今は我慢の効かない子が量産されとるんやなあ
2023/09/15(金) 18:38:57.45ID:d4lJl9II0
「最近の若い者は」やり出した時点で老害を自覚しろ、5ちゃんごときでイキリ説教してるってのが世間に相手にされてない証拠だし
287ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 18:56:00.38ID:BhHnpTLS0
>>285
昔のほうが青少年の犯罪率がものすごい高い
今の若い世代の方が忍耐強いってことだと思う
2023/09/15(金) 18:58:49.66ID:KR5EnrFJ0
子供の頃からエアコンの効いた部屋で育つから汗腺が発達しなくて
汗をかかない子供が増えているという話はどうした?
大汗をかくなら汗腺が発達してるよな
289ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 19:00:43.93ID:3TGy8wln0
今児童数はひとクラス40名未満か?
子供がそもそも体温が高いから
縦者の構造の影響もあるが、子供の熱気だけで
人数分暑くなるよな
2023/09/15(金) 19:02:42.76ID:NVUMkfAM0
恒常性といってな体温調節できることが人類の優位性なんだわ
幼生時に体温調節できるよう身体を鍛えないと
成人になってもポンコツガラクタのままになる
これはガキどものためでもある
エアコンなど一切不要
2023/09/15(金) 19:02:58.50ID:O15cph8/0
気密性と断熱性 住宅の基本ですよ
292ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 19:07:57.76ID:rIRLCtfV0
「外に出たら熱中症で死んじゃいます!」
そんなんで社会に出て働けるんか?
293ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 19:09:40.75ID:MrswX6Ju0
学校に行かないという選択肢を取れる生徒に育って欲しい
294ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 19:13:49.44ID:jy2W/o0z0
これからの日本の家屋建物建築は屋根の熱反射構造が必須になるだろうなぁ
295ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 19:15:36.02ID:jy2W/o0z0
>>290
昔風に育った莫迦なジジババはソレを実践してどんどん熱中症で死んでるなw
2023/09/15(金) 19:17:17.26ID:PtlLOYzh0
>>292
そら学生の段階で炎天下で働く底辺職になると思ってる奴は居ないだろw
皆冷房が効いたオフィスで働くことを想定してるがなw
2023/09/15(金) 19:28:48.36ID:s3LtD1zK0
>>292
空調服
水冷スーツ
2023/09/15(金) 19:32:42.96ID:cOe6wI8S0
子供手当て廃止してエアコン設置費に回そう
嫌かね?ならガキ自ら稼いで設置するしかないねJCパパ活でも
2023/09/15(金) 19:41:29.89ID:5mULIhNS0
>>8
屋根の上に載せるタイプのは涼しくなるね
2枚の屋根の間に空気の層もあるし
2023/09/15(金) 19:48:07.38ID:6ueIwPad0
甘えるな
社会人になったらエアコン無しで働くんやで
2023/09/15(金) 19:59:19.52ID:dWC7kpMD0
昭和のベビーブーム世代もここにはたくさんいるだろう
あの頃はクーラーなんて付いてなかった
302ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 20:07:31.24ID:A8/ZAbzx0
税金も払ってない身分でエアコンとか生意気だわ
甘えんなって意見が多いけどよくわかる
303ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 20:23:54.07ID:73yDsadO0
本当に清々しいほどの老害ジジイどもだな
304ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 20:36:31.55ID:Tc12+IZC0
校舎の屋上に太陽光パネルを設置すれば
屋上防水の劣化も遅らせることができるから
一石二鳥だとは思うけど。

そうなってないってことは色々と問題があるんだろう
305ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 20:53:43.66ID:EynZLyLe0
屋上に太陽光パネルおけば
306ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 20:55:57.21ID:hi+lRzsB0
いまだに換気と称して未だ全開だからでは
307ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 21:21:25.53ID:0cpI825w0
>>304
十年ごとにパワコン交換数百万どうすんのかと
308ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 21:23:52.68ID:0cpI825w0
太陽光発電パネル置けば解決とか甘すぎる
そりゃ、真冬でもひなたぼっこで暖まれって言ってんのと同じこと

ガキなんざ休み時間に頭からホースで水かけとけばそれでいいんだよ
2023/09/15(金) 21:24:18.92ID:PNtGmZ6H0
>>292
底辺臭半端ねーw
310ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 21:28:47.32ID:omsLERgu0
空調機の能力計算を設定28℃でやってない?
311ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 21:34:59.21ID:krOZtV810
ひ弱だな
里中は真夏の甲子園の50℃のマウンド上で一人で投げ抜いたのに
2023/09/15(金) 21:37:16.98ID:IXVLorLj0
換気とか言って窓開けてそう
313ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 21:40:02.93ID:0cpI825w0
>>309
大半のガキはどうせその底辺になるんだよっと!w
314ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 21:54:05.04ID:A8/ZAbzx0
世界にはもっと暑い国があるし
貧しくてエアコンなんて設置できない
日本のガキは我慢を知るべき
315ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 21:55:51.07ID:pj4GPauw0
今は外貼り断熱ダメなんだっけ?
鉄筋コンクリの外壁に断熱を施す工法。
耐震性 地震でボロボロと剥離して落下し、凶器と化す
耐火性 断熱材が延焼をアシストしてしまう

これさえクリア出来たら、校舎を外殻で遮熱が最適解なんだが。
もしくはレンガ。
316ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 21:58:37.14ID:pj4GPauw0
>>314
「学校の方が家より楽しい」「学校の方が家より快適」
これも大切だって。
高度成長期は、金の卵たちを企業が各種レクリエーションで釣ったのもソレ。
子供達にも、教室でお勉強してる方がいい!と誘導するのも大切。
2023/09/15(金) 21:58:59.44ID:ETYPbiKv0
髪なんて無駄なものを乗っけてるからそうなる
318ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 22:00:21.28ID:pj4GPauw0
>>317
アンタ、頭頂部への直射日光を知らないね?(涙)
319ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 22:01:02.28ID:Coc55uY+0
昔のエアコンは効率悪くて電力食ってたから
うちの親父は部屋温度が35℃になったら点けていいって決まりだった
2023/09/15(金) 23:29:08.15ID:s3LtD1zK0
>>304
東日本大震災で飛行機やヘリで校舎を上から見ても学校名が分からなかった教訓から
屋上に学校名書くようになったのに
2023/09/16(土) 00:45:03.58ID:ZO0wjdxq0
7-9月を休みにしてそれ以外授業はどうよ、日曜日だけ休んでいいよ
豪雪地帯はしらねw
2023/09/16(土) 00:49:22.15ID:CYEjDZ4v0
昔は外に出ることが危険と感じる日なんて1日も無かった。梅雨明けはめっちゃテンション上がったし、冷夏なんて言ったらこの世の終わりくらい凹んでたが、今じゃもう夏は要らないわ
323ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 08:22:45.33ID:3XyhM8Rx0
>>315
全面、遮熱塗料の塗布で充分だろ
教室の天井には、アルミ蒸着のプチプチ←これスゲー効果あるよ
324ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 08:32:19.47ID:/jJ56GCz0
>>292
それは共産系の決まり文句だから、上からの方針で口にしてるだけだろ
まともな回答しても、決してわかりました言わないし
325ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 08:35:11.77ID:dsmwza/n0
>>281
それね
電動ザルで水汲みしながら捗らね〜って言ってるのと同じ
2023/09/16(土) 08:59:08.71ID:PfNZ/mRW0
軟弱なだけだろ。

暗幕使えよ
2023/09/16(土) 09:29:50.24ID:KVjmFnSz0
>>322
昔から暑かった
言われなかっただけで
328ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 10:21:59.97ID:YNRNwuDT0
こんなことも想定できなかったこの国w 鉄で屋根作る馬鹿笑う
329ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 10:24:39.16ID:g+laODUI0
俺が子供の頃はクーラーなんかなかったけど、なんとかなってたから
すんごい暑くなってるんだな
330ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 10:34:57.80ID:k7pLM+5K0
マトモに断熱材入ってる建物なんかここ5年以内のものだけだろ
昔のは断熱材そのものの性能が悪い
2023/09/16(土) 10:36:08.04ID:P2PhODpN0
木造校舎は昔ストーブ入れてたのに何で夏はエアコンなかったんだろ?
332ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 10:59:00.24ID:3YeQArH40
昔の子はガマン強かったからな
冬だって寒風摩擦してたくらいだし
今の子なら凍死するんじゃね
2023/09/16(土) 12:06:40.42ID:fYKuNCms0
昔は梅雨が7月半ばぐらいまであったから暑い時期はほぼすべて夏休みだった
今は6月から9月まで暑い
334ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 12:21:10.77ID:gQUEJVYC0
ひ弱な子供ばかりになってるんだろうなあ
335ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 12:29:31.08ID:qI+1/voq0
田舎の木造の校舎に転校したことがあるけどよりかなり涼しいね
その代わり冬は寒いから厚着
336ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 12:30:07.29ID:YNRNwuDT0
断熱材詰めて高気密とかにしたら換気がものすごく必要になるしかも代謝の良いガキだから 恐ろしい量通気、酸素もいる
馬鹿はこうしたらこうなるじゃなくて利権とかばかり

昭和脳は利権と俺たちの時代は我慢強かったばかりw
337ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 12:45:51.59ID:FC8Ez6jI0
6階建てマンションの5階に住んでてよかったw
2023/09/16(土) 12:51:44.71ID:8rBSNq500
将来、劣化したグラスウールで健康被害が出たりとかないんだろうか アスベストみたいに
339ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 12:55:17.15ID:YNRNwuDT0
グラスウールはガラスの繊維いりだからピリピリするんだよな。また利権がらみの連中が一儲けしたくて提灯記事書かせてんだろうが
340ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 16:43:51.44ID:3XyhM8Rx0
>>330
マトモな断熱材ってスタイロフォームとかってやつか?
発砲スチロールだかウレタンだか知らないけど
最近の新築っぽい家の火事が、猛烈な勢いで燃えるのって
そんな断熱材の影響じゃないのか?
一番簡単な断熱処理って
発砲ポリウレタンかロックウールの吹き付けらしいけど(天井の処理の場合)
ウレタンは燃えるから問題あるけど、教室だったらおkのような、、、
341ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 16:46:41.23ID:C1ARZIom0
またゆとりの甘えか
2023/09/16(土) 16:57:12.29ID:Mfxc8odp0
体温調節もできん不完全な生き物は死んだほうがいいよ
劣悪遺伝子なんざ間引き
2023/09/16(土) 17:04:03.18ID:au1JAE340
扇風機付きベスト配布で良くね?
344ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 17:17:40.92ID:0S1FxND00
日本の建築材って高すぎじゃね
断熱窓と断熱サッシくらいオプションじゃなくて標準で取り付けろよ
345ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 17:20:35.85ID:h67qvSvD0
老兵は黙ってされ
346ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 17:20:59.51ID:h67qvSvD0
政治からも性加害からも去れ
347ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 17:30:29.28ID:gQUEJVYC0
気密性を上げて断熱の教室とか、酸欠で死人が出る悪寒
2023/09/16(土) 17:50:54.96ID:V21+fchs0
>>345
×老兵
○老害

尊敬に値する大先輩の昔話は面白いし為になるが、歳取った嵩で偉くなったと勘違いしてる類いは反面にしかならん
そんなん昔から大したことなかった奴だろ
349ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 17:55:05.67ID:gQUEJVYC0
高齢引きこもりネトウヨのエアコンも撤去したら子供部屋から出て働くようになるんかもな
2023/09/16(土) 18:05:12.38ID:UCfwFH0J0
屋上に発泡スチロール置くだけで断熱できる
風で飛ばないように工夫すりゃそれでいい
安くて効果絶大だぞ
2023/09/16(土) 19:10:36.27ID:ertKTqvS0
断熱材はカビ生えるんじゃないの?
2023/09/16(土) 19:18:07.98ID:ilKxWfnS0
灼熱の天井と室内の間に、室内向け断熱材(というか空気層)作って冷気確保
間の空気は高低差つけて自然排気、もしくはソーラーパネルとファンで排気
窓サッシもサンシェード+2重窓的なので日光と空気遮断
各ドア扉にスキマテープで目張り
…とかじゃ駄目なの?
そのレベルならクラスの夏の自由研究兼ねてでできそうだけど
2023/09/16(土) 19:27:51.87ID:5Q5NdSAn0
>>352
>灼熱の天井と室内の間に、室内向け断熱材(というか空気層)作って冷気確保

これが一番無理だろ
断熱材や二重天井をどうやって支えるんだよw
2023/09/16(土) 19:39:21.37ID:7vGXTP180
根性があれば何の問題もない
2023/09/16(土) 20:02:03.40ID:ilKxWfnS0
>>353
薄いビニール+プチプチとかなら軽いんじゃない
356ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 20:08:04.59ID:gQUEJVYC0
>>355
火事でよく燃えてガスが発生しそうですね
357ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 22:41:23.48ID:YNRNwuDT0
鉄やコンクリ増やす→熱伝導最高だからあっつあつ→暑いから冷房かける→よけいに室外機が地域を暑くする
→さらにエアコンの力を強くするうえに高気密高断熱→夜中に家で熱中症が増加ww 最高気温軽く更新

どっかでアホの循環きらないと利権で動いてるばあいじゃねーよもう
358ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 23:01:51.12ID:i/s1RaaJ0
100均で売ってるアルミ素材のレジャーシートを窓ガラスや屋上に貼ったらどう?コスパはいいよ。
2023/09/16(土) 23:04:15.27ID:lItvyVZ30
在宅じゃいかんの?
2023/09/16(土) 23:08:07.11ID:lItvyVZ30
在宅か登校か選ばせれば良い。
昼飯用意する位なら暑くても登校させる。自分で選んだんだから文句言うなが成立する。

教育委員会馬鹿ですか?
2023/09/17(日) 07:43:30.97ID:ZXbba99w0
日本の建築は断熱をもっと重視してほしいわ
362ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 13:52:24.74ID:yjM1fqNR0
熱伝導最高にいい鉄を使う時点でアホなんよ。断熱しても遮熱しても熱は発生するから砂漠にしてるようなもん
363ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 13:59:30.37ID:yjM1fqNR0
あとアホな住宅会社が高気密高断熱素晴らしいみたいにやるが、クーラーボックスや締め切った車にガキ放置すりゃ
死ぬように強力な冷房ないと人は住めない。人自体が放熱してるからって前の人も指摘してるとおり

だから熱中症の救急搬送は夜間に増加している

ほんとやばいくらい頭劣化してるんだろうな日本人
364
垢版 |
2023/09/17(日) 14:09:38.94ID:0Z+vtkqY0
>>245
今でも田舎の学校は山越え徒歩だよね。

市街地は遠いからじゃなく治安の面で送迎が必要になってる。
君みたいな変なおじさんがうようよいるから怖いんだよ。
2023/09/17(日) 14:13:20.36ID:rqS/i5Uf0
炎天下の車でエアコンつけても涼しくならない
366ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 14:48:16.05ID:U+GlG0Lx0
換気扇と扇風機で充分
エアコンはワンコイン有料制にするといい
367ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 15:37:35.31ID:yjM1fqNR0
昔は換気で充分だったが、アスファルトや鉄の屋根やらで暑くしまくったからもう無理
さらに冷房っていう他人にドライヤー吹きかけてるシステム前提の建物ばかりだから高気密って

他人に熱風吹きかけないと自分が死ぬっていうアホな日本の建築w
2023/09/17(日) 15:38:26.21ID:q5LSkqWe0
>>1帽子をとればいい
369ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 15:40:01.55ID:m16OX8ze0
俺は学校にエアコン普及の快適化は賛成。
ガキどもに長い夏休みなんざ贅沢。
連休やらずに学校に集めて涼しい環境で勉学させろ。
370ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 15:41:58.16ID:FCfMy0C10
断熱塗装
2023/09/17(日) 15:48:36.08ID:wzO8ORzv0
>>365
窓を全開にして10分ほど走る

https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-drive/subcategory-information/faq261

>[Q]夏などに高温になる車内温度を最も素早く下げる方法は?
>[A]窓を開けてエアコンを外気導入にして走行、車内の空気が冷えてきたら内気循環にして走行する。
372ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 17:10:39.32ID:yjM1fqNR0
つまり換気のいい家にするのが全体の最適解だったが アホがなあ 一部の極寒地域だけで良かったものを断熱なんて
自分だけよければで全体最悪が今の日本
373ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 17:29:21.55ID:QLgzEnM30
たぶん制服をビショビショに濡らしたり足を水に浸けるとかのが涼しいかも
2023/09/17(日) 17:30:44.74ID:NZeGAaTB0
スウェーデンハウスが進出したのは北海道だったのに
本州にまで断熱住宅とかアホの所業

日本古来からの叡智である高床式を完全否定
断熱住宅は床下も塞いでしまうので熱が逃げない
24時間換気扇を回すことになり電力浪費が酷すぎ

断熱住宅は北欧やカナダだけにしとけ
2023/09/17(日) 17:43:15.86ID:wzO8ORzv0
>>374
シロアリ「いただきまーす」
2023/09/17(日) 17:56:26.06ID:0jinrXry0
>>374
換気扇の消費電力なんぞ24時間回しっぱなしでも2円3円のレベルだけどな、低断熱で冷暖房の空気ダダ逃がしとどちらがコスト高いかな
377ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 18:26:04.45ID:yjM1fqNR0
冷房かけっぱなしなのに暑さで死人が出てるのにまだ馬鹿なこと言ってるやつがいるわw
2023/09/17(日) 18:39:09.30ID:WA5s5Kk20
>>82
あれはヤバいよな
2023/09/17(日) 18:57:28.87ID:CupdfBr70
30度まで下がれば充分だろ
380ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 19:30:02.93ID:yjM1fqNR0
店舗とかマンションの外にある異常な量の室外機、あの数だけ熱風外に吹き出してるわけだわな

鉄が約90度まで上がってアスファルトが60度まであがってまた放熱

30度?ガキも36度くらいにはなってるからそっからだいぶ冷やさないとな
そしたらまた熱風発射w もういたちごっこだな
381ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 19:34:54.34ID:/o5SNQ2/0
50℃になるわけじゃないだろ
南国の児童に笑われるわ
382ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 19:42:59.96ID:CpKX/LgM0
リモート授業で良いだろw 体育は外注にするかw
2023/09/17(日) 20:00:51.23ID:Sck7T6ib0
高気密高断熱は10年で合板が腐る恐怖
384ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 20:19:31.45ID:yjM1fqNR0
高気密住宅ってめちゃくちゃ通気の悪い防寒着をきさせて中に扇風機付けるようなもんだから
そら脇やらおまたまわりはたまらんよ

すみからすみまで通気できるなんてない 
2023/09/17(日) 20:22:43.29ID:6+RiUHNY0
ちょっとは根性ださんと将来頑張れない大人になるんじゃねーか?
俺らの子供の頃は下敷きを団扇がわりにがんばったもんやで
2023/09/17(日) 20:31:16.17ID:bXxAPeI70
最近は学校で根性って教えとるんか?
何よりも大事なものだぞ
387ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 23:25:59.08ID:dk9BC2OG0
コンクリートの断熱って結構大変なんじゃ無いか?
まぁ、無断熱みたいだから、天井板の上にグラスウールとアルミホイル敷くだけで違うだろうな。コンクリートからの輻射熱があるから断熱材とコンクリートの間なアルミホイルみたいな反射材入れないとな。意外とアルミ箔って腐食するからなぁ。まぁ、一枚段ボールでも入れとくと違う。日傘みたいなもん。
コンクリートは蓄熱系だから輻射熱への対応も要るんだよ。
388ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 23:33:27.17ID:/o5SNQ2/0
サウナだと大喜びで入って限界までガマンするんだし
教室が暑いとか甘えで気持ちのもちようなんだよな
389ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 23:33:31.92ID:dk9BC2OG0
>>374
言いたい事はわかるけど、冷暖房不使用でやってける?
エッセンスは使えば良いと思うよ?南の軒はしっかり出すとかさ、西には極力窓作らないとか。瓦は野地板との隙間が出来るけどコレは通気層だからね。瓦じゃなくても壁と屋根には通気層設けられてる。
最近は必要な所は空気通すようになってるんだよ、コンクリートだとまた違ったりするけど。
2023/09/17(日) 23:53:36.80ID:wzO8ORzv0
>>388
サウナの中で45分間勉強するのかよ
2023/09/18(月) 00:10:36.63ID:d/jvb3Te0
自分は子供の時、学校で下敷きパタパタ扇いでいれば大丈夫だったけど、今は多分無理だな
席替えで窓際になって授業中にふと外を見ると校舎の壁が熱気でメラメラ揺らいでた
昔でそうなのに、今の地獄の暑さとか干からびるやろ
2023/09/18(月) 04:15:08.84ID:KE53AZEb0
>>387
うちはRCアパートの最上階だから夏場は一晩中エアコンをつけてないと眠れない暑さが続く
石窯の中で遠赤外線で炙られてるようなもんだよw
2023/09/18(月) 06:39:08.04ID:LmQnc9tO0
遮熱だけ考えればいい
断熱なんかどうでもいいからちゃんとCO2計測して換気やってエアコン回せばいい
結果的にこれが一番高コスパ
電気代は高いけど電気って安いのよ
394ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 08:41:34.27ID:NFReF9h20
輻射熱は断熱出来ない
2023/09/18(月) 18:27:31.57ID:40cHhj1I0
つまり根性なしということだ
魁男塾を国定教科書にしなくては駄目だ
2023/09/18(月) 21:05:36.58ID:WkVwhqWO0
てすと
397ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 02:16:06.90ID:MekDeESF0
スタイロフォーム剥き出しでいいやん
2023/09/19(火) 02:21:55.82ID:jxwv33Vd0
バケツ持参させて机の下で水に足突っ込んでりゃけっこう涼しい
2023/09/19(火) 04:08:14.68ID:UqEDkU7v0
遮熱塗料で外壁塗装したりUVカット塗料でガラス窓を塗装した方がひょっとしたら安上がり
冬場はちょっとアレだけども
400ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 07:22:03.21ID:ZwFAEOPg0
>>391
夏は暑いが当たり前でエアコンの普及率も低くかったからみんな暑さ慣れしていたのもあるよ。昔でも33度の日とかあったし。
今の時代はエアコンが当たり前で一家に10台の時代だから常に涼しい環境でみんな身体が冷え切って夏場の暑さに慣れずに耐えられない弱体化した。
401ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 07:30:01.50ID:mEl+1xDO0
アフォはほっといて教室の熱帯化に対応した仕組みに変えていかないとそのうち死人が出るぞ
2023/09/19(火) 07:32:58.25ID:CXqa7Yyn0
赤ん坊の頃からエアコンの効いた部屋で育つから
汗腺が発達しなくて汗をかかない子供が増えているという話はどこへ?
大汗をかくなら汗腺が発達してるよな
2023/09/19(火) 07:40:39.84ID:BU09ovEV0
うちの二階建て戸建ても二階だけクソ暑い
外気温と変わらん

屋根の上に屋根つけたいくらいだな
2023/09/19(火) 10:37:16.81ID:GF7VPwLi0
>>400
どんだけ豪邸
405ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 11:28:03.92ID:7ziMRvQV0
>>394
>輻射熱は断熱出来ない

だよねー、12時間かせめて6時間遅延できれば夜間と平均化するけど、

>最上階の教室の天井板や壁をはがして断熱材を入れ、窓に太陽光を反射させるパネルを設置したところ、室温は5〜6℃下がった。

って程度の断熱材は余計で金の無駄、反射パネルだけが効いてる
406ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 14:40:37.65ID:69zPlxCX0
>>387
コンクリートの断熱なんて簡単だよ、断熱シートを敷くか断熱塗装をするだけでいい
元々断熱性が高いのだから表面を熱くならないようにしてやればいいだけ

近くに川などがあるならソーラー電力で壁面や窓に水を流すのも有効
https://youtu.be/y_5beQfFqSE この業者は見た目の事しか言わんが冷却効果も相当ある
教室にエアコン付けるって発想しかなくてそういうの思いつかないんだよな
2023/09/19(火) 15:23:38.13ID:vEZMd3HF0
室温28℃にするなら
湿度50%以下を義務付けろ
2023/09/19(火) 19:02:58.23ID:SgY4cLnk0
なんかお腹すいたなー。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況