X



【交通】もう限界…金剛バス全路線廃止の衝撃、地域の足引っ張る2024年問題 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/09/19(火) 00:19:25.61ID:dpe77y+/9
※9/18(月) 19:59配信
産経新聞

燃料費の高騰や深刻な人手不足が、地域の「足」に影響を及ぼし始めている。大阪府富田林市など4市町村を中心に路線バスを運行する金剛自動車(同市)は、12月でバス事業を廃止すると発表。都市部から比較的近い地域での全15路線の廃止は、地元住民や関係者に衝撃を与えた。国は自動運転の実証実験を進めるなどしているが、運転手の残業規制が強化される「2024年問題」が迫る中、公共交通の在り方が改めて問われている。

「もう限界です」

12日、記者会見した金剛自動車の白江暢孝社長(39)は苦渋の表情で社の窮状を訴えた。

大正14年創業の同社の路線バスは「金剛バス」の愛称で親しまれ、近鉄長野線の富田林駅などと各地を結んでいる。太子町と河南町では同社が唯一の路線バスだ。

8月の平日利用者数は全路線で約2600人だが、平成25年度の乗客が約172万人だったのに対し、令和3年度は約106万人と約4割も減少。安全運行には約30人の運転手が必要だが、現在は20人(うち3人は他社からの派遣)で、過去3年間は赤字だったという。

運行する4自治体からは補助金交付も打診されたが、最終的には断ったという。白江社長は「今後の運転手確保の見通しも立たず、補助金だけでは根本的な問題解決にならない」と述べ、バス事業が直面している厳しさを強調した。

トラックやタクシー、バスなどの運転手不足は全国的に深刻な状況だ。国土交通省によると、全国の路線バスの運転手の数は平成30年度は8万4020人だったが、令和3年度は約1万人減の7万4340人。大型2種免許の保有者も減少しており、警察庁の統計では20~30代の保有者数は10年前の半分の3万5740人だ。

背景には、人手不足なのに賃金が低水準に抑えられている現状がある。近畿大学の高橋愛典教授(地域交通論)は、「バス事業のコストの大部分は人件費で、乗客数が減る中、長時間労働なのに給与が抑えられてきた。若者などに魅力のある職場として映らないのではないか」と指摘する。

平成12年からの規制緩和でバス事業には新規参入が相次ぎ、競争が激化した。投資は設備に振り向けられてきた中、人手不足でも賃上げが難しい事業者は多い。国交省は運行補助などの支援のほか、運賃改定の申請を促すなどして「地域の足」維持を模索している。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a81eed6d87d3dd54a03f165d5bd88073c9f7bf5
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 00:59:18.59ID:VJu8k3uu0
自動運転とか 遠隔運転とかが普及するまで無しで我慢せぇ
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 00:59:21.25ID:sj2kOb7N0
このタクシーもバスもやめちゃって、
完全に廃業するのか?
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 00:59:26.56ID:6vfP2WF50
さよなら太平記 武田鉄矢カンパしてやれや
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 00:59:34.44ID:eXa9M4mm0
バスとタクシー(コミュニティバス含む)は、無いとどうせ困るんだから、
国がガス代助成したらいいじゃん

そしたら企業もピーピー泣かないし、
その分賃金に出来るから働き盛りの年齢ドライバーも増える
そしたら辞めるドライバーも少なくなって、ドライバー不足は解消される

岐阜県の神戸町なんて、タクシーは町内2500円以内or隣市の総合病院までなら200円
差額(max2300円)は町が負担してる
だから凄い利用率
バスが自宅から目的地まで思うように運んでくれるようなもんだしな
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 00:59:53.77ID:zQSMdi1J0
>>93
クルマだけだと人口10万でもかなりヤバイというのは現実だな
沖縄とかみたいに30万中核市まではギリギリいけるかもしれないけどもうそれ以上はダメだな
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:00:32.57ID:87PfULiN0
コンパクトシティ化を進めるしかないでしょうね
電線だって上下水道、道路…日本全国津々浦々まで維持管理します!
ってのが無理な時代・高齢化になったのだから

災害が起きる度に復旧・復興住宅建設…する分を
安全な土地にまとめて住まわせないと
老人ホームから在宅介護への流れも考えると
訪問介護に回る人のためにも必要だと思う
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:01:08.21ID:6Kd8AyV50
>>100
都会すぎてバスは利用してない
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:01:34.29ID:W220N4DE0
>>105
正解 水道や電気と同じで最低限のインフラなんだから
バスの燃料代と子供の給食代くらいは全額国が金を出すべきだ
海外になんか援助してんなよ糞野郎
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:02:02.65ID:YvBC4Bij0
>>70
物流とバス運転手は無くならんと思う
Osaka Metro(地下鉄)で自動運転の区間があるけど
必ず運転手が乗務してる

ニュートラムは完全無人化してるけどね
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:03:06.41ID:fABDqdzW0
>>70
鉄道ならともかく車はまだまだ先
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:03:22.27ID:FJ2dm7/G0
>>80
規制緩和が一番の悪影響
値下げ合戦で悪貨が良貨を駆逐する負のループ
ドル箱に新規参入されて長時間低賃金から抜け出せない
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:04:20.42ID:wzp9ngMv0
富田林駅から千早赤阪城に行くとき、車を持っていなければバスに乗らないとたどり着けない
もう来年以降、学生なんかは実質赤坂城には行けないってことだね
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:04:51.93ID:bpGSSBvH0
ありがとう自民党
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:04:56.84ID:6vfP2WF50
楠木正成ゆかりの地 公は言われるであろう
『足ることを知って、及ばぬことを思うな』
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:05:21.42ID:YvBC4Bij0
>>88
自動運転なんて昭和のこども図鑑の「未来の社会」の世界だよ
ガンダムを現実で作られる現代でも実用化されない
米国や中国の例は特殊と言えよう
特殊でないならもっと世界中で普及してるはず
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:05:37.81ID:4mYTqVOw0
> 運行する4自治体からは補助金交付も打診されたが、最終的には断ったという。
> 白江社長は「今後の運転手確保の見通しも立たず、補助金だけでは根本的な問題解決にならない」
運営が赤字か黒字か
大事なのはその一点だけだろ
補助金が今年だけとかいうならそりゃ解決にはならないが
毎年補助金でて黒字運営できるなら問題解決じゃん
なにが問題なんだよ
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:05:39.84ID:ZDyWwI4/0
2025年問題で道路、上下水道、送電網、港湾、ダム、通信施設、病院なんかも維持できなくなるだろうな
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:06:17.50ID:YvBC4Bij0
>>98
撮り鉄が涌いてるのか?
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:06:37.20ID:W220N4DE0
というか現在でもスーパー銭湯、介護施設、スポーツジム、病院は
無料で巡回バスを走らせてるところが多いのだから
それらを行政がつなげて基本的にバスは無料でいつでもどこでも走るようにするのがいいだろ
よほど山奥でスーパー銭湯すらないところはまた個別で考えればいい
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:06:41.93ID:8fM0usYu0
大阪でもこれって事は地方はどうなっちゃうの?
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:07:48.25ID:6vfP2WF50
ニートが160万人いるらしいよ ボソォ
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:07:52.02ID:q0VRnyMD0
>>126
昭和の頃には考えられなくても
令和のいまはリアルに実感できる
AIの真価も超絶はやいしな
10年後にその未来が来てても驚きはしない
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:08:19.99ID:ZDyWwI4/0
>>21
プランタン銀座だったとこがユニクロとダイソーとOKストアになってる
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:08:32.86ID:3xEjTASf0
>>9
おかしいよね
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:08:41.79ID:hbgon37a0
>>111
都心部は網の目のように路線が張り巡らされているから、知っていれば電車より楽に目的地まで移動できる事もあるよ
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:08:46.64ID:wm9UWK9o0
>>126
ごちゃんねるだと 免許 車無しが基本だし
産まれてから一度もドライバーズシートなんぞには
座った事もない人も多からう
理解するのは 難しいでんがな
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:09:08.81ID:5imgoZg/0
>>107
コンパクトシティ
(笑)
もう30年もやってる地域で失敗してるよw
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:09:19.59ID:W220N4DE0
そういえばおまえらマイナカードのニュースを見た?
マイナポイントを貰ってない人が実は2500万人居て、ほぼ全員が老人で
ポイントの申請の仕方が分からないんだってよ。
これを麻生が「申請しないなら俺らも払わなくていいんだから一石二鳥じゃねえか」と
言ったとか言わないとか
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:10:50.16ID:DxqixlIq0
金剛山ロープウェイが去年廃止されたのがトドメになったな
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:10:55.01ID:8fM0usYu0
おかしいな…
ネトウヨは先進国って言ってたのに…
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:11:28.01ID:5imgoZg/0
>>1
だが周辺のパチンコ屋の駐車場は
自家用車でいっぱいになってる
(笑)
もう路線バスなんて
必要ない時代なんだよなあ
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:11:57.43ID:GIAmBEX00
田舎
底辺職
薄給

こんな負のトリプルパンチじゃそりゃ人なんて来ませんて😨
せめてどれかひとつでも改善しなはれ
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:12:12.62ID:nwr6Gn7w0
千早赤阪村に行ったときはありがたい存在だった。
あの頃(2015年)既に、地域住民用の乗り合いタクシーのようなものが走っていたと思ったけど、
今はどうなったんだろう。
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:12:18.84ID:YvBC4Bij0
>>132
巻き込まれて死ぬ奴が増えそうな話だな
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:12:46.97ID:87PfULiN0
>>127
127はこの市でバス運転手になる?

補助金じゃないって言っているって事は
運転手が集まる見込みがないってことでは?

電車の運転手は線路上を走り
普通に走って事故が起きても責任を問われることは無い
バスの運転手は
バス停からの発車の際も他車に妨害され、自転車や歩行者ミサイルも飛んでくる
車内で転ばれただけで処罰を受ける…
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:12:52.10ID:8fM0usYu0
次は台湾とか韓国とかのコンパクトシティに産まれたい
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:14:03.55ID:KHZlDSv00
大阪でバス廃止っておかしいよな
大阪レベルなら鉄道クラスも維持できそうだけど

だって山梨からとつきよに通勤してる人すらいるんだぞ
余裕だろ

バスならもっと余裕で維持できるはず
維新おかしくないか?
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:14:14.75ID:qHrq1wtU0
2024年問題がなければ大丈夫とでも?
今更ながらバカだな産経は
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:14:30.44ID:IQK2Jj0z0
バスは地元でも乗らないとどこに行くバスがあるのか分からん
複雑すぎる
だから旅行先で乗るなんてハードルが高すぎる
バスの乗換案内のアプリってあるのかな
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:15:10.55ID:FJwc4v6o0
まぁ、発展途上国での話だけど
大きめのバンを買って、個人で勝手に路線バスと同じルートを走る商売
結構繁盛してたけどな
好きな所で乗れて降りて、利用者も便利
日本もそろそろ発展途上国並みにレベルを落とすべきだわ
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:15:17.94ID:q0VRnyMD0
>>151
台湾はうんこふいた紙をながせず
ゴミ箱に捨てると聞いてちょっとそれはいやだなっておもった
流せるトイレもふえてきてはいるらしいけど
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:15:36.07ID:cyNQetkU0
路線バスは小型化して自動運転に変わっていくな
過疎地の大型バスは効率が悪い
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:16:21.60ID:wm9UWK9o0
>>152
>大阪でバス廃止っておかしいよな

運転手が確保出来そうもないんだから
別におかしい事でもないでしょう
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:17:03.20ID:YvBC4Bij0
>>134
AIでどこまで対応できるんだろうな?
例えば狭い道でどっちかが譲らないと通れない時に
強引に突っ込んできて相手に下がる事を要求するバカが多数居る
AIはどう判断するんだろう?
後退不能と判断した場合、きっとその場で停車するが
突っ込んで来た無能運転手に限って
後退できる運転技量が無かったりする
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:17:04.26ID:87PfULiN0
>>154
ヤフーでも、バス会社、鉄道会社のアプリでも検索できるよ
昔は遅れてるなーと待ちぼうけしたけど
今はどのバス停間に何行きがいるかアプリで分かるから
それに合わせて向かえば良いから楽
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:17:12.16ID:RChGf6et0
大型2種持ってるけど、人材登録してオファー来るのタクシー会社だけだよ。「どらなび」っていうバス専門の求人サイト見ても魅力的な会社ひとつもないし。終わってるよこの業界
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:17:45.37ID:KK1cEhJI0
>>107
でも、大阪の富田林市なんて結構都市部の部類に入るんじゃないのか?
京阪神大都市圏の一角
ある意味コンパクトシティの一部

中京圏にあるウチの近所なんて、1日4本の市営のコミュニティバスしかない
1時間に4本じゃなくて1日4本だ
最寄りの駅と公民館、図書館、団地、スーパーを結んでるマイクロバス
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:17:53.51ID:YvBC4Bij0
>>145
姫路サービスエリアみたいなもんかもなw
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:17:56.70ID:ZuuA0zWV0
原付のればいいだろ
電動車いすで車道走ってる人もたまにみるぞ
あれでいいじゃん
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:18:11.23ID:NaAdA1L+0
>>136
都会のほうなんて「公共交通あるから免許いらない車いらない」と言いつつ、免許持って車両運転する人に丸投げしてるわけだしね
今のところ人口の暴力で捻り出してるけど、やりたくない人にまでやらせてるのが実状
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:18:56.18ID:qHrq1wtU0
タクシーやバスは労働集約型だから
労働力不足の日本ではもう無理
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:19:54.78ID:ZQptQmaz0
岸田「増税で運転手を増やします 増税でインフラを建て直す」
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:20:07.75ID:YvBC4Bij0
>>157
あいつらの衛生観念は土人レベル
しかもそんなトイレ(多目的)でセックスする奴も存在する
野良犬みたいなもん
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:20:23.25ID:BU5K1y4Z0
嫌なら辞めろ代わりはいくらでもいるをやってきた結果がこれ
あらゆる職種でこれが起きてる
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:20:39.81ID:FJ2dm7/G0
>>9
人が足らないから
早番、遅番、朝番(朝夕の多客時間だけ。会社によっていろんな呼び方がある)のだいたい3パターン勤務で、早番のあとに朝番の午後分や遅番の前に朝番の午前分をやったりする
朝番を分割してる分が早出残業
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:20:49.61ID:bIpyUh6M0
年齢×万円の給与と社会保障があるかどうかだね
(訳:いまだに売国自民によるアベノミクスが終わらない)
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:20:50.45ID:6vfP2WF50
観光客年間10万人の観光地だったが登山用のロープウェイが老朽化で廃止
地元自治体が小さすぎて再建不可だったのが主な原因ね
東京に例えたら、高尾山のケーブルが廃止なって八王子駅から高尾山麓への
アクセスがなくなったて感じ 必然と言えば必然な結果
まぁ観光のロープウェイは高尾は京王グループだけど、大阪は田舎で無理でしたの結果
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:20:54.47ID:mtaqMrlH0
アベノミクス失敗
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:20:59.39ID:e4vv8nHi0
>>127
本音は「補助金を大幅にアップすれば、他社の運転手を札束で叩いて連れて来れるんだが、、出せよ、、」な
補助金をケチるからこうなる、あとは第三セクターしか無いやろな
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:21:23.73ID:YvBC4Bij0
>>152
運転手がおらんのよ
求人に誰も応募しない
二種免許を取らせてあげるよ!
と言っても誰も来ない
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:21:38.24ID:ZQptQmaz0
人間はいらない AIと自動運転でなんとかなる 
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:22:11.12ID:ZuuA0zWV0
地方でバス乗る奴って地元じゃない奴だろ
電車でその地域に来た奴。タクシーのれよ
地元の奴らは、車かバイク乗れ
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:22:30.16ID:g1kqnoM60
>>163
富田林は近鉄駅のバスの起点なだけで
利用者は他町村の住民だぞ

だから富田林市はバス会社に全く協力しないわけで
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:22:47.16ID:BU5K1y4Z0
自動運転なんか専用レーン作るか今走ってる車のほとんどを自動運転車にしないと無理だろ
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:22:50.07ID:n7dTjYqe0
高齢者の今を維持していくには無人自動化を推進するか、高齢者を都市部に移動させるか
合理化としてはどちらもいいと思う
自然を守っていくと考えれば人を集めた方がいい
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:22:50.68ID:7D4yILHk0
そういやおれの地域でも定額市内一巡りバスがあるな
スーパーで止まるからジジババに人気だし
つうても赤字なんで市が補助金だしてんだけどね
おれは車だけどジジババは廃止されたら困るだろうね
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:23:09.13ID:rGJR+4p90
>>158
採算合うんだろか?
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:23:36.01ID:8fM0usYu0
運転手やろうにも試験は厳しいわそれをパスしても今度は薄給だわたまにベビーカーも手伝いなさいよみたいな奴も出てくる訳だろ?やる奴いねえってそんなの

俺は運転するけど事故っても乗ってるお前も自己責任ぐらいじゃないともう無理だろ
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:24:19.55ID:YvBC4Bij0
>>156
それはまた別の話
スマホが発売された当時は
「使い方が判らないオモチャ」だったからな
俺は最初に出たiPhoneを買ったものの
使い方が判らなくて女房に譲渡した
アプリも少なかったし
今やスマホ無しでは生活できない
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:24:29.73ID:qHrq1wtU0
金を出すのをケチってるうちに
金を出せば何とかなる段階はもう過ぎた
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:24:44.50ID:hbgon37a0
富田林とは言え大阪でこんな状況になるなら、あと20年もしたら地方のインフラは相当縮退しそう
子育てが終わったら地元へ戻りたいと思っているけど地元が無くならなきゃ良いんだが
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:25:08.17ID:87PfULiN0
>>183
>地元の奴らは、車かバイク乗れ
日本の人口の、10人に1人が80歳以上だっけ?

バス代より安いからと雨の日だけ乗るような人も増えた結果
バス事業を悪化させたケースも多いけどね
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:25:11.48ID:KK1cEhJI0
>>171
トイレに紙が流せる国なんて、日本をはじめ数えるほどしかない
大陸国家は基本、便器の脇にゴミ箱が置いてあってそこにトイレットペーパー捨てろってもんだし

最近は綺麗になってきたけど、ベトナムのトイレなんて日本と比較にならないほど汚い
加えて、現地の感覚では大便器に座って用を足すのではなく、大便器に靴を履いたまましゃがんで排便する
それゆえ、大抵便座が汚れてるし
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:25:23.95ID:ZuuA0zWV0
田舎に住み続ける老人のために、補助金とか冗談じゃないわ
インフラのあるとこに引っ越せよ

これから起きる少子高齢化考えたら、補助金はねーわ
不便なところからは引っ越すのが当たり前にもっていかないと詰む
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 01:25:33.81ID:W220N4DE0
交通インフラって「インフラ」なんだから
基本的には国や自治体が赤字を出しながら運営すべきものなんだよね
交番や消防署や図書館と同じだよ。黒字を目指しちゃいかん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況