>>914
それは史実の誤解だよ
古墳時代の稲作は谷戸で行われており、平野や盆地は穀倉地帯ではない
流れる水があり、最小限の水路で調整可能だから、水田に出来たのだ
奴隷を使って大規模な土木工事を行い、平野部にため池が作られたのは平安時代以降だよ