※調査期間:2023年9月24日 ~ 9月27日
ガソリン高騰 PHEVとEV、どっちを選ぶ? ドライバー531人の本音|まいどなニュース
https://maidonanews.jp/article/15032739
2023.10.21(Sat) まいどなニュース情報部
みなさんは、「プラグインハイブリッド車(以下、PHEV)」と「電気自動車(以下、EV)」に対して、どのような意識を持っているのでしょうか。普段車を運転している全国の60歳以下の男女531人を対象に、「PHEVとEV」に関する調査を実施したところ、「PHEVやEVを購入したいと思う」と回答した人のうち、6割弱が「PHEVを購入したい」と回答しました。その一方で、約7割の人が「PHEVとEVに現在気になっている車種はない」と回答したそうです。
株式会社NEXER(東京都豊島区)が運営する『日本トレンドリサーチ』が『グーネット中古車』と共同で、2023年9月にインターネットで実施した調査です。
https://p.potaufeu.asahi.com/47f1-p/picture/27906532/3646d88b8a1b3daa4e8cfbf09540a41f_640px.jpg
まず、「PHEVやEVの購入意向」を聞いたところ、「購入したいと思う」と答えた人は50.2%、「購入したいとは思わない」と答えた人は47.1%、「すでに購入して乗っている」と答えた人は2.8%という結果になりました。
https://p.potaufeu.asahi.com/ab71-p/picture/27906530/29aa750d1aa4d768eb84a3e42c7257ee_640px.jpg
さらに、「PHEVやEVを購入したいと思う」と答えた266人に対して、「PHEVとEVでは、どちらをより購入したいと思いますか」と聞いたところ、「PHEV」は57.5%、「EV」は42.5%と、やや「PHEV」のほうが多い結果となりました。
「PHEV」と答えた人からは、「充電が切れた時でもガソリンで動くなら安心」(40代女性)、「EVは遠出が心配」(40代男性)、「電気だけだと災害などで電気が使えなくなると車も運転できなくなるから」(40代女性)といったエンジンと併用であることへの安心感や航続距離、電気が使えなくなるシーンへの心配などが寄せられました。
他方、「EV」と答えた人からは、「EVの方が普及するから」(40代男性)、「ガソリンの価格が上昇し続けているので」(40代女性)、「非常事態に蓄電した電力を使えるから」(30代女性)など、維持費や非常時の電力としての利用などが挙げられています。
https://p.potaufeu.asahi.com/6a43-p/picture/27906531/08eda328709362bbddee22f11759f368_640px.jpg
その一方で、「PHEVとEVで現在気になっている車種」については、69.5%の人が「気になっている車種はない」と回答。ちなみに、「気になっている車種がある」(30.5%)と答えた人からは、「SAKURAとEK-XEV。電気自動車の使い方としては理にかなっている」(60代男性)、「サクラ。フォルムが可愛いし、軽自動車で税金も安い。カラーも多彩」(50代女性)といった意見が寄せられました。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
【自動車】ガソリン高騰 PHEVとEV、どっちを選ぶ? ドライバー531人の本音 [少考さん★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1少考さん ★
2023/10/21(土) 18:47:00.31ID:f76FqMgm92ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 18:48:57.55ID:PzuJ2D/v0 >>1
働かない女が世界一の日本で少子高齢化って、どーなってんの?
少子高齢化の原因は“女”だろ?
なぜ政府は女どもを叩かないんだ?
どんだけポンコツ女しかいないの?
30超えて産まない、働かない女ば処刑でいいわな😡
先進国で未だに突出して無職率が高い日本の女
無職率が高くて怠け者なくせに妊娠出産すら女差別だから強要するな!と喚く始末😂ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็
💴納税はしない、働かない、産む機械としての役目しかないのにそれも拒否w
m9(^Д^)9m 一体誰が悪いのか、小学生でも分かるぞ? m9(ด็็็็็็็็็็็็็็็็็Дด็็็็็็็็็็็็็็็็็)プギャーw
政府もマスメディアもニート並のゴミ女どもをもっと叩け
世界的に見てもこの国の女は異常
女は生きてるだけでは無価値なんだぞ!男性の出来損ないであり、産むしか役目がないカタワと同じだからな
産んだら処刑!姥捨山も復活しろ!税金の無駄遣いだ!
働きもせずに男性が納めた税金や金に寄生して生きるだけの屍ゾンビ!死ね!廃人雌豚死ね!
働かない女が世界一の日本で少子高齢化って、どーなってんの?
少子高齢化の原因は“女”だろ?
なぜ政府は女どもを叩かないんだ?
どんだけポンコツ女しかいないの?
30超えて産まない、働かない女ば処刑でいいわな😡
先進国で未だに突出して無職率が高い日本の女
無職率が高くて怠け者なくせに妊娠出産すら女差別だから強要するな!と喚く始末😂ด็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็็
💴納税はしない、働かない、産む機械としての役目しかないのにそれも拒否w
m9(^Д^)9m 一体誰が悪いのか、小学生でも分かるぞ? m9(ด็็็็็็็็็็็็็็็็็Дด็็็็็็็็็็็็็็็็็)プギャーw
政府もマスメディアもニート並のゴミ女どもをもっと叩け
世界的に見てもこの国の女は異常
女は生きてるだけでは無価値なんだぞ!男性の出来損ないであり、産むしか役目がないカタワと同じだからな
産んだら処刑!姥捨山も復活しろ!税金の無駄遣いだ!
働きもせずに男性が納めた税金や金に寄生して生きるだけの屍ゾンビ!死ね!廃人雌豚死ね!
3ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 18:49:07.80ID:PzuJ2D/v0 >>1
男女平等にならない諸悪の根源は“女どもが原因”だった!
【 馬鹿でもわかる、日本女が“怠け者世界一”という画像集 】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://i.imgur.com/JtpBFkA.jpg
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
日本は独身女、既婚女ともに無職率、時短パート率世界トップクラスに多いという証拠画像である。
この画像集を見るだけで、如何にして日本女が政治家に「産むしか能がない機械」と罵られたのか、よ~くわかるなwww
そもそも少子高齢化なんだから、その産む機械という機能すら放棄してるのが今の日本メス豚どもの特徴である。
●外での労働時間、男女差世界一の日本!
日本女は外での労働時間が世界一少ないという事実
画像集をみると、どれだけこの国の女が異常なのか、わかりましたか?
日本女は見つけ次第殺されても文句を言えない
元々なぜ女に人権も選挙権も無かったのか、よ~~~~く理解できますねw
現代社会が異常なだけであって、昔のほうが女への扱いは正しいってこと
この世に出回ってる、働く人が納税する税金の8割以上が、男性が納めた金である。
つまり女の8割以上が税金の恩恵を受ける必要すらなく、こいつらが消えれば財政赤字は一気に解消するのである。
女どもお得意の言い訳→「女は妊娠出産がー!」という文句を言うけど
この国では労働は義務であるが、結婚どころか妊娠出産は義務ではない
つまり自分らが楽をしたいがために結婚し、子供を産んだだけである
子供を産んでも働いてる女も極少数いるのに、それを言い訳に無職専業主婦を続ける女が多いのが日本の特徴である。
この恥晒しめ!大人の女が自立しないで男性に寄生するのは韓国女と日本女だけある
☠無職女を見つけ次第、その場で処刑しろ!殺せ!!ぶっ殺してくれ!嬲り殺せ!!😡
癌細胞と同じくらい厄介な生き物=日本メス豚
男女平等にならない諸悪の根源は“女どもが原因”だった!
【 馬鹿でもわかる、日本女が“怠け者世界一”という画像集 】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://i.imgur.com/JtpBFkA.jpg
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
日本は独身女、既婚女ともに無職率、時短パート率世界トップクラスに多いという証拠画像である。
この画像集を見るだけで、如何にして日本女が政治家に「産むしか能がない機械」と罵られたのか、よ~くわかるなwww
そもそも少子高齢化なんだから、その産む機械という機能すら放棄してるのが今の日本メス豚どもの特徴である。
●外での労働時間、男女差世界一の日本!
日本女は外での労働時間が世界一少ないという事実
画像集をみると、どれだけこの国の女が異常なのか、わかりましたか?
日本女は見つけ次第殺されても文句を言えない
元々なぜ女に人権も選挙権も無かったのか、よ~~~~く理解できますねw
現代社会が異常なだけであって、昔のほうが女への扱いは正しいってこと
この世に出回ってる、働く人が納税する税金の8割以上が、男性が納めた金である。
つまり女の8割以上が税金の恩恵を受ける必要すらなく、こいつらが消えれば財政赤字は一気に解消するのである。
女どもお得意の言い訳→「女は妊娠出産がー!」という文句を言うけど
この国では労働は義務であるが、結婚どころか妊娠出産は義務ではない
つまり自分らが楽をしたいがために結婚し、子供を産んだだけである
子供を産んでも働いてる女も極少数いるのに、それを言い訳に無職専業主婦を続ける女が多いのが日本の特徴である。
この恥晒しめ!大人の女が自立しないで男性に寄生するのは韓国女と日本女だけある
☠無職女を見つけ次第、その場で処刑しろ!殺せ!!ぶっ殺してくれ!嬲り殺せ!!😡
癌細胞と同じくらい厄介な生き物=日本メス豚
4ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 18:49:15.35ID:PzuJ2D/v0 >>1
■ 男 女 平 等 を 都 合 よ く 使 い 分 け る 女 た ち !
権利はクレクレと要求、それに伴う義務や責任などの負担は一切しないでスルー
平和で安全圏に居るときは男女平等だろ!と喚く癖に
有事の際には女だから見逃せ!女だから危険なことはしません!と逃げる
↓
例:危険を伴う仕事、3Kやブルーカラーの仕事を拒否!あくまでも安全かつ快適なホワイトカラーの仕事のみ要求
例:戦争時、徴兵されるのは男性のみ、女は逃げる。これこそ究極の性差別なのに、女どもは何も言わない
例:男女の恋愛面でも都合よく平等や権利を使い分け、男性にのみ従来の価値観を押し付ける女ども。デート代は全額出せ!などなど
女が死んでも社会的な損失は一切ないんだぞ?男性に殺される女は大半が自業自得
むしろ男性の方が大事だからな
無職率も圧倒的に女が多く、男性と同じ義務教育を受けても難関大学は男子ばかり。この事実を見ても女どもに人権も教育もいかに無駄かってことがよくわかる
社会に出ても役に立たない女ばかりで、産むという取り柄しかない女が死んでも誰も悲しまないw
むしろ無駄な税金を使わずに済んだからメリットしかないんだがな
他の多くの国では女が産まれたら間引くところも多々あるんだから
それだけ世界的にも女というのは嫌われてる性別w
役に立たないゴミってことだわ
◆18歳以上の女のフルタイム勤務率が世界最低レベルw 無職率は世界ワースト!
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2020/10/08/data201008-chart01.jpg
大昔から女が差別(実際は区別)されてきたのはクズだからだろ
嫌う、嫉妬、妬み、責任転嫁、これらの負を表す漢字に「女」がつく理由がよくわかるw
昔の人間は正しかったってこと
姥捨て山も正しい、女に選挙権も人権も与えなかったのも正しいってこと
今の糞メスを見てたらよ~くわかること
男女平等と喚くわりには、未だに社会に出て働いて義務や責任を負担しようとしないで、美味しいところだけ要求する二枚舌の異常者
既得権は決して手放さない
この異常な生き物が世界中で忌み嫌われる理由もわかるだろ
女が産まれたら間引くという行為をする理由もわかる
女が数多くいても無駄だからな
資源や税金の無駄使い
■ 男 女 平 等 を 都 合 よ く 使 い 分 け る 女 た ち !
権利はクレクレと要求、それに伴う義務や責任などの負担は一切しないでスルー
平和で安全圏に居るときは男女平等だろ!と喚く癖に
有事の際には女だから見逃せ!女だから危険なことはしません!と逃げる
↓
例:危険を伴う仕事、3Kやブルーカラーの仕事を拒否!あくまでも安全かつ快適なホワイトカラーの仕事のみ要求
例:戦争時、徴兵されるのは男性のみ、女は逃げる。これこそ究極の性差別なのに、女どもは何も言わない
例:男女の恋愛面でも都合よく平等や権利を使い分け、男性にのみ従来の価値観を押し付ける女ども。デート代は全額出せ!などなど
女が死んでも社会的な損失は一切ないんだぞ?男性に殺される女は大半が自業自得
むしろ男性の方が大事だからな
無職率も圧倒的に女が多く、男性と同じ義務教育を受けても難関大学は男子ばかり。この事実を見ても女どもに人権も教育もいかに無駄かってことがよくわかる
社会に出ても役に立たない女ばかりで、産むという取り柄しかない女が死んでも誰も悲しまないw
むしろ無駄な税金を使わずに済んだからメリットしかないんだがな
他の多くの国では女が産まれたら間引くところも多々あるんだから
それだけ世界的にも女というのは嫌われてる性別w
役に立たないゴミってことだわ
◆18歳以上の女のフルタイム勤務率が世界最低レベルw 無職率は世界ワースト!
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2020/10/08/data201008-chart01.jpg
大昔から女が差別(実際は区別)されてきたのはクズだからだろ
嫌う、嫉妬、妬み、責任転嫁、これらの負を表す漢字に「女」がつく理由がよくわかるw
昔の人間は正しかったってこと
姥捨て山も正しい、女に選挙権も人権も与えなかったのも正しいってこと
今の糞メスを見てたらよ~くわかること
男女平等と喚くわりには、未だに社会に出て働いて義務や責任を負担しようとしないで、美味しいところだけ要求する二枚舌の異常者
既得権は決して手放さない
この異常な生き物が世界中で忌み嫌われる理由もわかるだろ
女が産まれたら間引くという行為をする理由もわかる
女が数多くいても無駄だからな
資源や税金の無駄使い
5ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 18:49:23.65ID:PzuJ2D/v0 >>1
m9(ด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้้Дด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้้)プギャーw💀😡日本女は世界一の怠け者だから、ガチで死んでいい
そして男性は世界一の働き者、ソースもある
男性の労働時間は日本は未だに世界一という事実
↓
OECD(経済協力開発機構)が2020年にまとめた生活時間の国際比較データ(15~64歳の男女を対象)によると,有償労働時間1が長いのは,比較国中,日本男性(452分),韓国男性(419分),カナダ男性(341分)となっている。有償労働時間のOECD平均は,女218分,男性317分である。
どの国も有償労働時間は男性の方が長いが,各国において男女比(女を1とした場合の男性の倍率)を見ると,男女比が大きいのは,比較国中,1.7倍の日本,イタリア,1.6倍のニュージーランドである。
ちなみに日本の男女での賃金格差はたったの1.3倍
つまり女よりも1.7倍の労働をやってる男性の方が時給換算すると、女よりも低賃金という異常な国
そして女どもは男性に比べて働かないのに、家事や育児も手伝えと喚くキチガイ
だから日本女は男性に殺されても文句言えない
【💀女が求める男女平等】→デート代は当然男が負担!男は女を養い、イクメンでも居てね♥家事も当然手伝えよ?レディースデイなど女が得をする制度には文句は言いません!
でも女にとって不利な事についてはどんどん文句を言います!
女は楽な仕事しかしません。だってか弱いもんw私は産む機械だから出産後は仕事やめます!だって社会が悪い!セクハラが悪い!
当然旦那が一家の大黒柱ね!でも財布は奥さんの私が全額預かります!
財布を渡さない男は経済的DVで訴えます!
↓
寄生虫女お得意の被害妄想:「本当に日本の女は社会的地位が低くて困る(ドヤ顔)」 m9(^Д^)9m だからマンコは産む機械と罵られるw
m9(ด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้้Дด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้้)プギャーw💀😡日本女は世界一の怠け者だから、ガチで死んでいい
そして男性は世界一の働き者、ソースもある
男性の労働時間は日本は未だに世界一という事実
↓
OECD(経済協力開発機構)が2020年にまとめた生活時間の国際比較データ(15~64歳の男女を対象)によると,有償労働時間1が長いのは,比較国中,日本男性(452分),韓国男性(419分),カナダ男性(341分)となっている。有償労働時間のOECD平均は,女218分,男性317分である。
どの国も有償労働時間は男性の方が長いが,各国において男女比(女を1とした場合の男性の倍率)を見ると,男女比が大きいのは,比較国中,1.7倍の日本,イタリア,1.6倍のニュージーランドである。
ちなみに日本の男女での賃金格差はたったの1.3倍
つまり女よりも1.7倍の労働をやってる男性の方が時給換算すると、女よりも低賃金という異常な国
そして女どもは男性に比べて働かないのに、家事や育児も手伝えと喚くキチガイ
だから日本女は男性に殺されても文句言えない
【💀女が求める男女平等】→デート代は当然男が負担!男は女を養い、イクメンでも居てね♥家事も当然手伝えよ?レディースデイなど女が得をする制度には文句は言いません!
でも女にとって不利な事についてはどんどん文句を言います!
女は楽な仕事しかしません。だってか弱いもんw私は産む機械だから出産後は仕事やめます!だって社会が悪い!セクハラが悪い!
当然旦那が一家の大黒柱ね!でも財布は奥さんの私が全額預かります!
財布を渡さない男は経済的DVで訴えます!
↓
寄生虫女お得意の被害妄想:「本当に日本の女は社会的地位が低くて困る(ドヤ顔)」 m9(^Д^)9m だからマンコは産む機械と罵られるw
6ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 18:49:31.90ID:PzuJ2D/v0 >>1
“女”だから馬鹿にされて差別されてるのではなく、“女という理由でありとあらゆる事から逃げてる”からバカにされて男性(=社会)から信用されないんだよ
この構図をいつになったら理解するんだろうな?
生きてても何も生み出さないメス豚は死んでOK
お前らメス豚が社会で生み出したものは何一つないからな
産む(笑)行為なら野生の動物でもやってるのが現実w 女=野生の動物以下のヒトモドキ
料理や美容や服飾など、本来は女が得意な分野ですら男性が秀でてるのが現実w 男性から大幅に性能や機能を削ぎ落とした生き物が「女」という出来損ないの派生である。
■今の少子高齢化、経済悪化、人手不足などは間違いなく日本の“無職女”が原因だからな
.
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gender/1682068596/
👆↑👆
このスレを見ればどれだけ日本の女が異常なのかよ~くわかるww女に人権すら不要な理由もわかります。
●夫と対等以上に稼ぐ妻の割合、日本は世界最低レベル(笑)たったの5%(失笑)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/11/21/maita181121-chart02.jpg
専 業 主 婦 は 紛 れ も な く 無 職 だ か ら な
男性は女と関わらなくても何も問題なし
男性に寄生できない女が一番ダメージを被るんだが?www
世界、そしてアメリカのメディアからも叩かれてる日本の寄生虫女たち
日本女は世界一の怠け者(寄生虫)だとニューヨーク・タイムズ紙に書かれたのを知らないのかな?
あの有名なニューヨーク・タイムズ紙に揶揄された日本の寄生虫女w
●先進国で唯一無職女が多い異常な国、日本(笑)
いつになれば男女平等とほざく女は外で働くんだ?
産む機械以外になんの役にも立たない雌豚 w
日本に出回ってる税金の9割以上が男性が収めたものです。
女はほとんど納税すらしてない寄生虫である!
なぜ女どもが“寄生虫”と罵られるのか、よ~くわかるねw
“女”だから馬鹿にされて差別されてるのではなく、“女という理由でありとあらゆる事から逃げてる”からバカにされて男性(=社会)から信用されないんだよ
この構図をいつになったら理解するんだろうな?
生きてても何も生み出さないメス豚は死んでOK
お前らメス豚が社会で生み出したものは何一つないからな
産む(笑)行為なら野生の動物でもやってるのが現実w 女=野生の動物以下のヒトモドキ
料理や美容や服飾など、本来は女が得意な分野ですら男性が秀でてるのが現実w 男性から大幅に性能や機能を削ぎ落とした生き物が「女」という出来損ないの派生である。
■今の少子高齢化、経済悪化、人手不足などは間違いなく日本の“無職女”が原因だからな
.
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gender/1682068596/
👆↑👆
このスレを見ればどれだけ日本の女が異常なのかよ~くわかるww女に人権すら不要な理由もわかります。
●夫と対等以上に稼ぐ妻の割合、日本は世界最低レベル(笑)たったの5%(失笑)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/11/21/maita181121-chart02.jpg
専 業 主 婦 は 紛 れ も な く 無 職 だ か ら な
男性は女と関わらなくても何も問題なし
男性に寄生できない女が一番ダメージを被るんだが?www
世界、そしてアメリカのメディアからも叩かれてる日本の寄生虫女たち
日本女は世界一の怠け者(寄生虫)だとニューヨーク・タイムズ紙に書かれたのを知らないのかな?
あの有名なニューヨーク・タイムズ紙に揶揄された日本の寄生虫女w
●先進国で唯一無職女が多い異常な国、日本(笑)
いつになれば男女平等とほざく女は外で働くんだ?
産む機械以外になんの役にも立たない雌豚 w
日本に出回ってる税金の9割以上が男性が収めたものです。
女はほとんど納税すらしてない寄生虫である!
なぜ女どもが“寄生虫”と罵られるのか、よ~くわかるねw
7ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 18:49:44.70ID:AEwrKUqT0 >>1
カローラクロスPHEVはよ
カローラクロスPHEVはよ
2023/10/21(土) 18:50:32.95ID:95M58Y+Q0
年間走行距離や下取り金額、価値観、年収や家計のキャッシュフロー等総合的に考えないといけないから人それぞれとしか言えない。
9ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 18:50:38.29ID:Sd0qxjj80 高くてもガソリンで良い
2023/10/21(土) 18:50:40.34ID:4FC8s1Ue0
ガソリン車一択
2023/10/21(土) 18:53:06.85ID:YgDbax7e0
電気代も負けずに高いしw
2023/10/21(土) 18:53:07.62ID:P87AxaUf0
ガソリン車しか選択肢ない
2023/10/21(土) 18:53:11.56ID:DwStMnqk0
今日ガソリン入れたけどレギュラー169円/Lだった
14ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 18:54:13.90ID:fT8z2hB60 軽自動車が一番安く済むんよね
税金も保険代も
税金も保険代も
15ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 18:54:55.31ID:fT8z2hB60 >>13
ユニーオイルで156円だったよ
ユニーオイルで156円だったよ
2023/10/21(土) 18:54:55.36ID:EITKelZ60
最近、EV充電スペースに普通車を停めるおバカさんがいるんで、
EV乗りが困ってる。EV充電スペースは店舗に近い場所にあるんで、
便利だつって停められちゃうんだよな。
EV乗りが困ってる。EV充電スペースは店舗に近い場所にあるんで、
便利だつって停められちゃうんだよな。
2023/10/21(土) 18:55:00.73ID:It8hG2DP0
距離乗らないから純ガソリンで十分
2023/10/21(土) 18:55:13.35ID:VoBo9Hv20
>>14
命も安い
命も安い
19ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 18:56:38.52ID:Eq+GhgkU0 HVで満足です
2023/10/21(土) 18:58:46.41ID:NJFvRs6d0
選ぼうにもまだ選択肢少なすぎてなぁ
せめて全車種出てからや
せめて全車種出てからや
2023/10/21(土) 19:00:06.92ID:GJDBoqbt0
>>18
軽と普通自動車とで統計上では大した違いは無いよ
軽と普通自動車とで統計上では大した違いは無いよ
22ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:00:18.63ID:9/ozWpPt0 いま電気もたけーからEVやPHVが必ずしも良いとは限らん
2023/10/21(土) 19:01:13.89ID:YgDbax7e0
>>18
EVは走行中より充電中のほうが発火の危険性が高いのに毎日夜寝てる家で充電なんかして怖くないんだろうか
EVは走行中より充電中のほうが発火の危険性が高いのに毎日夜寝てる家で充電なんかして怖くないんだろうか
2023/10/21(土) 19:02:11.36ID:IIwUSx5U0
自営なんで仕事場のガレージで三相200v使ってええならEV買うんだがなあ
来年商用EV出るからその辺なんとかしてほしいわ
来年商用EV出るからその辺なんとかしてほしいわ
25ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:02:19.29ID:vpm2qDp90 >>14
軽油だしね
軽油だしね
2023/10/21(土) 19:02:53.64ID:bkLRDEUx0
結局、安い車が売れるってのが不変の真理。
PHVは車両価格が高いからあまり売れずにニッチ向けで終わるだろう。
PHVは車両価格が高いからあまり売れずにニッチ向けで終わるだろう。
27ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:03:11.15ID:DJqzxUmA0 EVという選択肢は普通の日本人にはありませんね
2023/10/21(土) 19:03:12.56ID:iuEtZZVp0
アクアかヤリスのPHEVなら欲しい
29ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:03:47.12ID:41AJN7EB0 軽トラでええんよ
2023/10/21(土) 19:04:14.40ID:ThQAE+P20
HVでええけど
2023/10/21(土) 19:05:01.11ID:BkxJRakJ0
PHEVもEVだろ
32ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:05:02.03ID:0FG6e3fh0 純EVは0発進が速くても高速使った旅行でチャージ必須なら意味が無い
33ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:05:04.11ID:LAiHfadZ0 今の車を乗り続ける
コレが1番エコだろ
コレが1番エコだろ
2023/10/21(土) 19:05:49.53ID:ocna20c30
帰宅してふぃー疲れたって時に、よいしょと充電ケーブル出して繋いで充電とか、面倒くさすぎて死ぬわ。
35ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:06:02.52ID:tYjmRf6V0 >>15
ユニーオイル安いけどノッキング起こるのよね…
ユニーオイル安いけどノッキング起こるのよね…
2023/10/21(土) 19:06:08.16ID:Jin867QO0
EVが有利になるほどの頻度で車を乗らない人が多い。
そして短期間に距離を稼ぐ使い方だとEVは不便という、矛盾した存在。
そして短期間に距離を稼ぐ使い方だとEVは不便という、矛盾した存在。
2023/10/21(土) 19:06:28.02ID:F848Y14z0
薪燃やして走る自動車まだですか
2023/10/21(土) 19:07:16.56ID:rv6ooeMP0
これ選択肢にHVがあったらみんなHVになるんじゃ・・・?
2023/10/21(土) 19:07:19.33ID:KZxxvS8D0
過疎地に住んでるとガソスタがどんどん潰れていっていづれEVしか選択肢がなくなる時代が来る
2023/10/21(土) 19:07:27.08ID:VoBo9Hv20
>>34
途中でガソスタよって給油するのが無くなればその方がエエわ
途中でガソスタよって給油するのが無くなればその方がエエわ
2023/10/21(土) 19:07:29.69ID:BkxJRakJ0
はは~ん、北欧みたいにBEVを選択させてEV車税を導入するつもりだな?
2023/10/21(土) 19:07:35.71ID:KZxxvS8D0
過疎地に住んでるとガソスタがどんどん潰れていっていづれEVしか選択肢がなくなる時代が来る
2023/10/21(土) 19:08:04.26ID:8a9UUTqk0
アウトランダーどう?
44ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:08:04.59ID:wxgjDRFr0 普通のトヨタHV車で良いよ
PHEVはまだ車種も限られるしね
EV?wは問題外
PHEVはまだ車種も限られるしね
EV?wは問題外
2023/10/21(土) 19:09:04.80ID:j+RyxUCz0
今EVシェアがまだ低いのに価格で補助金抜きでもそこまで差がないのを見ると、
大量生産されるようになったら確実にガソリン車より安くなるんだよな
まあ機構自体のコストが低いはずだから当たり前なのだが
大量生産されるようになったら確実にガソリン車より安くなるんだよな
まあ機構自体のコストが低いはずだから当たり前なのだが
2023/10/21(土) 19:09:08.13ID:BkxJRakJ0
ガソリンスタンドなくなるような過疎地は電気も行かなくなるよ
47ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:09:16.67ID:j8JNQ4xk0 水平対向2リッターツインターボやけど、質問ある?
2023/10/21(土) 19:09:30.86ID:m8aT7+lT0
49ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:09:57.03ID:lCluccSC0 ガソリンとHVが選択肢にない時点で
50ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:10:27.87ID:lmGl3SLY0 どっちもいらん
現状ではHVが最適解
現状ではHVが最適解
2023/10/21(土) 19:10:35.32ID:0hi6h7cl0
過疎地だと、少ないEVスタンドの順番待ちになるだろ?
その待ち時間 電欠に怯えながら、エアコン付けないで我慢するわけか
その待ち時間 電欠に怯えながら、エアコン付けないで我慢するわけか
2023/10/21(土) 19:11:55.53ID:F848Y14z0
HV入れるならEVに外付け発電機も含めるべき
53ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:13:35.71ID:NHA2oOxK02023/10/21(土) 19:14:02.22ID:Jin867QO0
>>45
EVになったらタイヤはいらないの?ボディは?ドアは?ハンドルは?ライトは?座席は?各種内装は?電装は?
エンジンが不要になってもモーターが必要になる。
タンクやキャブ、マフラーが不要になっても電池が必要になる。
結局トータルコストはそれほど変わらんよ。
EVになったらタイヤはいらないの?ボディは?ドアは?ハンドルは?ライトは?座席は?各種内装は?電装は?
エンジンが不要になってもモーターが必要になる。
タンクやキャブ、マフラーが不要になっても電池が必要になる。
結局トータルコストはそれほど変わらんよ。
55ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:14:56.39ID:XsqovXWP02023/10/21(土) 19:15:16.79ID:ee4dxkUX0
自宅ガレージ持ってないからガソリン車買うよ
57ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:16:22.26ID:KGrADgEL0 長く乗ろうとして電池が劣化して交換が必要だから結局EVなんて面倒くさい金食い虫だろ?
58ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:17:42.72ID:NHA2oOxK02023/10/21(土) 19:17:46.48ID:tbTXCPu60
>>8
だわなぁ。
だわなぁ。
60ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:17:57.58ID:X0+uahYb0 PHEVとEVの日本市場シェアわずか2%
今後も普及することはないな。
すでにEVはいろいろ問題が発覚してきてるし、
買うメリット感じないだろ。
今後も普及することはないな。
すでにEVはいろいろ問題が発覚してきてるし、
買うメリット感じないだろ。
2023/10/21(土) 19:18:05.14ID:7jPOJbnn0
さっさとシリーズハイブリットのバッテリデカくしてPHEVにしろよ
2023/10/21(土) 19:18:20.93ID:IKnA7hlG0
EVはセカンドカーとして自宅で充電すれば十分な範囲で動かせればいいんだよ。
だから、バッテリー容量を走行距離100km以下に抑えることで低価格とコンパクトを実現した軽自動車EVで十分なんだよ。
だから、バッテリー容量を走行距離100km以下に抑えることで低価格とコンパクトを実現した軽自動車EVで十分なんだよ。
63ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:18:28.96ID:J5yyJFk60 EVよりPHEVがいいけど、
PHEVの原価と上乗せ費用の差が大き過ぎるから、普及しない。
逆に言えば、その差を小さくすれば、両方に強い日本車のウリにできて、
テスラやBYDに対抗できるはず。
PHEVの原価と上乗せ費用の差が大き過ぎるから、普及しない。
逆に言えば、その差を小さくすれば、両方に強い日本車のウリにできて、
テスラやBYDに対抗できるはず。
2023/10/21(土) 19:19:28.11ID:BkxJRakJ0
今の状態でBEV選ぶやつはマジでバカだよ
2023/10/21(土) 19:20:57.90ID:XM/F35m/0
66ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:21:06.01ID:t/Mx4+m80 サクラはセカンドカーで買う人が多い
ホンダのNなんとかEV出るけどメインの車で買う人が多い、航続距離と価格が問題になってくる
ホンダも困ってしまってる
トヨタが困っちゃうのはHVをEVにすると車格が1段または2段上のHV車と価格が同じになってしまうこと、それでは売れない
どこも悩みが多いと思う
ホンダのNなんとかEV出るけどメインの車で買う人が多い、航続距離と価格が問題になってくる
ホンダも困ってしまってる
トヨタが困っちゃうのはHVをEVにすると車格が1段または2段上のHV車と価格が同じになってしまうこと、それでは売れない
どこも悩みが多いと思う
67ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:21:26.22ID:X3jS4ZME0 街乗りしかしない人ならEVもありなんだろうけど
月に数回片道200km以上走るからEVだけはないな
月に数回片道200km以上走るからEVだけはないな
2023/10/21(土) 19:21:28.53ID:XM/F35m/0
>>64
選択肢から外してる方がバカだと思うが?
選択肢から外してる方がバカだと思うが?
69ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:21:37.40ID:lCluccSC0 ヨーロッパの自動車メーカーがクリーンディーゼル詐欺で
失敗してHV潰そうとしたのがEV
原発アレルギーで潰して再エネで乗り切れなくて
汚い石炭で火力発電&ロシアのガスが入手できなくなって
電力不足の中EVは終わったんだよ
カリフォルニアも夏に電力不足でガソリンかディーゼル発電機
使ってEV充電するとかあほなザマ
エンジン作れない中国がここぞとばかりにEV大量生産して
レンタル電動自転車と同じで大量の廃車の墓場を作る
失敗してHV潰そうとしたのがEV
原発アレルギーで潰して再エネで乗り切れなくて
汚い石炭で火力発電&ロシアのガスが入手できなくなって
電力不足の中EVは終わったんだよ
カリフォルニアも夏に電力不足でガソリンかディーゼル発電機
使ってEV充電するとかあほなザマ
エンジン作れない中国がここぞとばかりにEV大量生産して
レンタル電動自転車と同じで大量の廃車の墓場を作る
2023/10/21(土) 19:22:05.70ID:bkLRDEUx0
2023/10/21(土) 19:22:14.97ID:SetnYysL0
EVは論外
充電ステーションも使えなく
なってるところが多すぎる
でスマホで調べて使えると思って
行くと使えないのが痛い
充電ステーションも使えなく
なってるところが多すぎる
でスマホで調べて使えると思って
行くと使えないのが痛い
2023/10/21(土) 19:22:38.58ID:Flh8rhny0
間違いなくEVじゃない方
当たり前だろ
当たり前だろ
2023/10/21(土) 19:23:43.55ID:yfLMl/XD0
非常時にEVの電気使って肝心の移動ができなくなるんですね、分かります
74ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:24:04.10ID:ew6SnjzI0 金持ちはEVとかでもいいが一般市民にはリスクが高すぎるだろ
75百鬼夜行
2023/10/21(土) 19:24:13.63ID:XjVWA0MG0 リッター15円。大阪で実証実験している合成燃料、京大が発明。これを使えば諸々安くなるのに。
2023/10/21(土) 19:24:13.60ID:BkxJRakJ0
国の政策でガソリン廃止に向かってる中国でさえPHEVが主流でBYDも利益はほぼPHEV分
今買う必要は全くない
今買う必要は全くない
2023/10/21(土) 19:24:17.96ID:NQvJstlY0
ちょっとしたことで乗らない。これにつきる。
78ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:25:22.71ID:NHA2oOxK0 資産価値としてガソリン車>>>>EVだから
金持ちかバカしか買わんよ、EVなんて
金持ちかバカしか買わんよ、EVなんて
2023/10/21(土) 19:26:24.62ID:Ea7jP8rl0
2023/10/21(土) 19:26:55.18ID:K5uv9nyY0
>その一方で、「PHEVとEVで現在気になっている車種」については、69.5%の人が「気になっている車種はない」と回答。
笑うわ
笑うわ
2023/10/21(土) 19:26:57.81ID:Flh8rhny0
EVて下取りの金額つくの?
てかガソリンなんか5分もあれば満タンなのに最初から比較にならないだろ
てかガソリンなんか5分もあれば満タンなのに最初から比較にならないだろ
82ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:27:22.73ID:LTPQVNpk0 ガソリン高騰と言っても
ガソリン車の方がハイブリッド車より安いからなあ
仕事で車を使うならお得なのかねえ
ガソリン車の方がハイブリッド車より安いからなあ
仕事で車を使うならお得なのかねえ
83ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:27:58.44ID:2OFI4X1b02023/10/21(土) 19:28:08.74ID:XM/F35m/0
>>78
資産価値てw
資産価値てw
85ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:29:10.94ID:HJ3bYoJu0 クリーンディーゼル車の一択
2023/10/21(土) 19:29:34.84ID:6YsD8uu+0
究極すぎだろw
87ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:30:06.84ID:ew6SnjzI0 中華でEV買ってるのもナンバー優先で貰えるからとか特典ありきだからな
2023/10/21(土) 19:30:09.68ID:DLZP5W5U0
寒くなる地域に住んでいるのならPHEVかな。
EVは暖房まで電池頼みで寒さで電池も弱るから航続距離が絶望的だ。
EVは暖房まで電池頼みで寒さで電池も弱るから航続距離が絶望的だ。
89ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:31:00.28ID:f2v1KMgZ0 日産はルークスのEV出さないのか、ベースがDAYSじゃないと無理なのかな
90ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:31:12.84ID:t/Mx4+m80 普通に考えてヤリスやアクアくらいの車をEVにしたら価格はプリウスHVくらいになってしまう
プリウスくらいのをEVにすればクラウンのHVくらいの価格になるんだよ
それじゃ売れるわけがない
リーフ乗ってるけど内装はノートだよハンドルは多分同じもの、ナビとかその他装備はほとんど標準でついてるけど400万
トヨタは自社の上のクラスのHVと競合するから厳しいでしょう
プリウスくらいのをEVにすればクラウンのHVくらいの価格になるんだよ
それじゃ売れるわけがない
リーフ乗ってるけど内装はノートだよハンドルは多分同じもの、ナビとかその他装備はほとんど標準でついてるけど400万
トヨタは自社の上のクラスのHVと競合するから厳しいでしょう
2023/10/21(土) 19:31:28.27ID:6YsD8uu+0
暖房用に灯油タンクでもつけるか…
2023/10/21(土) 19:32:17.42ID:Gnosx4V00
2023/10/21(土) 19:32:33.93ID:rlHdi4eR0
EVでもいいけどスライドドアの車がいい
2023/10/21(土) 19:32:34.31ID:V+DHmKbw0
冬の北海道で地方に行って充電できなかったら死ぬべ
2023/10/21(土) 19:33:20.86ID:K5uv9nyY0
2023/10/21(土) 19:34:10.12ID:BkxJRakJ0
結局は現状では2035年期限が2040年、2045年と段々と伸びていかざるをえないのは確実だしな
2023/10/21(土) 19:34:26.84ID:Flh8rhny0
EVの時代は来ないと思うよ
たぶん
中国が走ってるの見てると痛々しい
日本が遅れたと報道するTBSも痛々しい
たぶん
中国が走ってるの見てると痛々しい
日本が遅れたと報道するTBSも痛々しい
2023/10/21(土) 19:34:30.91ID:ZSIW44SZ0
>>1
恐らく残りの人生の間には、電気自動車だらけの世の中にはならない気がするので、ガソリンエンジンを満喫することにするよ
恐らく残りの人生の間には、電気自動車だらけの世の中にはならない気がするので、ガソリンエンジンを満喫することにするよ
99ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:35:26.16ID:9TILADpg0 基本HVでいいわ
給油回数も減るし
PHEVみたいなのは毎回給油してるようなもんじゃん
非接触充電できるようになれよ
給油回数も減るし
PHEVみたいなのは毎回給油してるようなもんじゃん
非接触充電できるようになれよ
100ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:36:09.96ID:io16qg9D0 NA一択
101ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:36:21.70ID:32qyNgnT0 略号わかんねえんだよ
102ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:37:25.67ID:HaF4ag7P0 ホントに電気自動車は普及するの?
103ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:37:28.80ID:DLZP5W5U0104ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:37:41.54ID:BlUnzaHD0105ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:40:48.78ID:xTm2B9ls0106ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:40:53.89ID:n6N1yxC60 態々重い乗り物買うやつは馬鹿だろ
107ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:41:22.16ID:tX7EtvLG0 買わない乗らない公共交通機関か自転車かバイクが地球にやさしい
108ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:42:28.69ID:NWx2fOCB0 >>1
どっちかいわれたらPHEV
どっちかいわれたらPHEV
109ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:43:04.74ID:lmGl3SLY0 >>68
いらんものを選択肢に入れるほうが確実に馬鹿だろ
いらんものを選択肢に入れるほうが確実に馬鹿だろ
110ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:43:50.89ID:Flh8rhny0 EVは補助金で伸びてるだけ
エコでもないし環境負荷が酷い
重たいわ、燃えるわ、そもそも材料の段階から環境破壊
エコでもないし環境負荷が酷い
重たいわ、燃えるわ、そもそも材料の段階から環境破壊
111ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:43:55.12ID:cWpY2GJk0 ガソリン車のほうがいい!じゃなくて
ガソリン車しか買えない、インフラが貧弱だから
ガソリン車でないと運用が難しい、でしょ?
今の日本はアジア発展途上国と同一カテゴリなんだって
ガソリン車しか買えない、インフラが貧弱だから
ガソリン車でないと運用が難しい、でしょ?
今の日本はアジア発展途上国と同一カテゴリなんだって
112ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:44:00.49ID:j7zy7/1G0113ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:44:13.92ID:2L6KQf8P0 悪意しかない選択肢過ぎて笑う
114ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:45:14.11ID:mkzjHJtQ0 質問の前提がおかしいもんな。どっちを選ぶもクソも田舎でもない限り充電器を付けたくたって付けられない人間が殆どなのに
115ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:46:15.99ID:ZWV7IUpv0 殺人ミサイルのイメージあるし
116ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:46:19.00ID:ZWV7IUpv0 殺人ミサイルのイメージあるし
117ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:47:26.03ID:j/nF1lNX0118ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:48:30.02ID:xTm2B9ls0 EVは乾電池みたく電池をガチャコン出来たら普及するんじゃないの?
電池は公共物としてスタンドで交換するとかして
電池は公共物としてスタンドで交換するとかして
119ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:49:11.34ID:lmGl3SLY0 近距離の日常使用限定ならEVもあり得るかもしれんが、
その場合はコムスみたいな一人乗りのやつで十分
その場合はコムスみたいな一人乗りのやつで十分
120ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:49:36.00ID:mfX4qikj0 PHEVって重くて逆に燃費悪いだろ
121ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:49:46.59ID:xTm2B9ls0 >>112
地方は坂道ばかりだし買い物に行くのにも車で30分くらいとかざらにあるんだよ
地方は坂道ばかりだし買い物に行くのにも車で30分くらいとかざらにあるんだよ
122ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:49:46.66ID:xw2BozJv0 今の車を乗り続ける
これが一番の節約だと
一番やっちゃダメな行為が数年ごとに残クレで車を変えることでぶっちぎりのアホ
一生ローン払ってるカス
これが一番の節約だと
一番やっちゃダメな行為が数年ごとに残クレで車を変えることでぶっちぎりのアホ
一生ローン払ってるカス
123ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:49:58.60ID:2ii9XNDo0 そもそもEV車は高すぎて日本の庶民には買えない。だから普及もしない。
124ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:50:10.62ID:Flh8rhny0 EVの加速も味わってみたいとは思うけど
別に今乗ってるレギュラーガソリン車の加速に不満無いしな
ちょいメーカーには文句あるけど
別に今乗ってるレギュラーガソリン車の加速に不満無いしな
ちょいメーカーには文句あるけど
125ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:50:11.43ID:NPcL4Zdc0 そろそろ車買い替えなんでボルボのEX30かテスラ3かプリウスで考えてるが、EX30の実車見てよほど良くなければプリウスかな
126ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:50:28.43ID:gx+Y9nNm0 完全自動運転ができるようになって悩むレベル
127ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:52:47.14ID:hKFH2TJV0 ハイエースバンのphevはよ
128ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:53:06.29ID:1gDI0vBp0 ガソリン車
HV追加では元が取れない程度に
ガソリンは補助金でるから
ガソリンは今後も無茶苦茶な値上げはないでしょ
HV追加では元が取れない程度に
ガソリンは補助金でるから
ガソリンは今後も無茶苦茶な値上げはないでしょ
129ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:53:58.28ID:QGoHGlJT0 そりゃPHEVがいいわ
おれも金が有れば買いたい
無いからEV乗ってるけどなw
おれも金が有れば買いたい
無いからEV乗ってるけどなw
130ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:54:30.26ID:VJjmeTOl0 >「EV」と答えた人からは、「EVの方が普及するから」(40代男性)
かなり頭が弱いんだろうね
かなり頭が弱いんだろうね
131ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:54:52.66ID:BkxJRakJ0 現状でリッター200円300円レベルの高騰程度じゃBEVに替えようて人は出てこないだろ
132ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:56:11.60ID:n6N1yxC60 新幹線で答えが出てる
電池の無い乗り物が最高
電池の無い乗り物が最高
133ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:56:49.31ID:tYjmRf6V0134ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:57:12.28ID:vstgiVad0 その二択しかないならPHEVだわな
燃料は有能
燃料は有能
135ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:57:19.53ID:nZXrj8fe0 想定する環境次第かな
割り切れるならEV普段使い+公共交通機関/レンタカー等だけど
1台で済ますなら変わって来る
割り切れるならEV普段使い+公共交通機関/レンタカー等だけど
1台で済ますなら変わって来る
136ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:57:58.02ID:G2UsPUeo0 電気も高騰するからガソリンで
137ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:58:07.03ID:56VxfOYq0 PHEVは充電設備が自宅に必要
賃貸マンション、アパートじゃ無理だろうさ
賃貸マンション、アパートじゃ無理だろうさ
138ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:58:40.81ID:VJRWRcSN0 どっちも情弱が乗るような欠陥乗り物だし
139ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:58:42.93ID:nZXrj8fe0 充電待ちで30分も前の車が終わるのを待つとかあると難しいんだろうな
140ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:59:12.49ID:tYjmRf6V0 そういやあユニーオイルと言えば、安城で灯油タンクにガソリンをコンタミして回収騒ぎになったり、幸田では寮(今の休憩所)が爆発した事もあったな
141ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:59:20.29ID:JCGatsx/0 見栄張ってガソリンにこだわるからだろ
金無いなら素直に灯油入れろよ
金無いなら素直に灯油入れろよ
142ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 19:59:29.57ID:BSCT+fvQ0 ディーゼルターボでストロングハイブリッドの軽をだしてもらおうか
143ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:00:15.79ID:Oip8WT6b0 ガソリンを高くしてるのは政府なんだよな
反乱しない日本人は本当に良い国
反乱しない日本人は本当に良い国
144ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:01:15.90ID:YlHNCyox0 もともとフリーエネルギーで動いてたのに
この世界は最悪だよな
この世界は最悪だよな
145ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:02:00.43ID:dPNwJzHx0 田舎者なので3台あるガソリン車を壊れたら1台は安けりゃEVにしても良いかな?
と思ってる。
車庫に電源あるし、近場はEV、遠出はガソリン車で行けばいいし
と思ってる。
車庫に電源あるし、近場はEV、遠出はガソリン車で行けばいいし
146ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:04:14.30ID:9SAH9Xrq0 千葉県東部で会員価格で153円
147ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:04:29.66ID:ujJtaRSw0 >>7
プリウスPHVでええやろw
プリウスPHVでええやろw
148ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:06:12.17ID:qk/zVZG10 >>146
税抜きな
税抜きな
149ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:08:16.87ID:iVHhs85V0 今の日本じゃEVは不便やね
中国に比べてもインフラ整備周回遅れどころではないからな
中国並みに整備されて雪国に住んでいなければ迷わずEV選ぶわ
中国に比べてもインフラ整備周回遅れどころではないからな
中国並みに整備されて雪国に住んでいなければ迷わずEV選ぶわ
150ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:08:19.54ID:3l3GDTWx0 自宅に充電設備があるか、もしくは充電設備がつけられる駐車場付きの一戸建ての
家を持っているかじゃないとEVなんて買えないだろ、またPHEVも無駄
家を持っているかじゃないとEVなんて買えないだろ、またPHEVも無駄
151ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:08:19.80ID:TnjWDhA10 ぼくのアイミーブは35円で10km走る
無料のスポットもちらほらある
無料のスポットもちらほらある
152ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:08:35.06ID:ruzdmHKL0 ママチャリでいいよ
153ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:08:46.20ID:j/nF1lNX0154ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:10:09.43ID:0qp/ZsFc0 速さを求めるならEV
実用性を求めるならHV
中途半端なのがPHEV
時代遅れなのがディーゼル
無難なのがガソリン車
実用性を求めるならHV
中途半端なのがPHEV
時代遅れなのがディーゼル
無難なのがガソリン車
155ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:11:32.18ID:LZ4VkoVp0 >>16
注意書きしてもらいたいね。ガソリン車罰金3万円とか
注意書きしてもらいたいね。ガソリン車罰金3万円とか
156ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:12:49.15ID:dqL0ll8M0 HVで満足ですわ
1回の給油で1200キロ走るし
1回の給油で1200キロ走るし
157ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:13:27.04ID:+GAKhMcL0 エンジンで発電してモーターで走るヤツが一番良いな
トヨタ 日産 三菱から出てる
トヨタ 日産 三菱から出てる
158ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:14:06.10ID:DdAtIOow0 一方俺は原2を選んだ
159ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:15:10.16ID:2VF9XUW10 自家発電EVは作れないんだろか
そんなん作ってしまうと燃料屋がうるさいか
そんなん作ってしまうと燃料屋がうるさいか
160ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:16:47.10ID:nTTQw0h30 EVは重いのが欠点
トヨタクラウンクラスのガソリン車と同等の距離を走るには電池を400kgも積む必要がある
EVなんて普及しねえよ
トヨタクラウンクラスのガソリン車と同等の距離を走るには電池を400kgも積む必要がある
EVなんて普及しねえよ
161ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:19:00.83ID:UMflP5Vp0 >>69
凄く分かりやすくて感動した。
凄く分かりやすくて感動した。
162ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:19:07.98ID:amAtL23N0 ガソリン高騰とEVとどう日本で関係あんの?
ガソリンが高騰ということは原油、天然ガスが高騰と言うことで電気代が高騰と同値
原油、天然ガスの高騰は車の動力に方式に関わらず同じように作用する
記者はEV誘導のためにわかっていて書いているならまだわかるが本気で書いていたとするとこういうIQの低い人間に情報発信させてはいけない
ガソリンが高騰ということは原油、天然ガスが高騰と言うことで電気代が高騰と同値
原油、天然ガスの高騰は車の動力に方式に関わらず同じように作用する
記者はEV誘導のためにわかっていて書いているならまだわかるが本気で書いていたとするとこういうIQの低い人間に情報発信させてはいけない
163ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:23:18.48ID:bEz+GpJ20 テスラのパフォーマンスモデル乗ったら、これ以上の加速なんて求めようと思わなくなった。今後ガソリン車に戻る事があっても、馬力だトルクだ0-100km何秒だなんてもはやどうでもいいな
164ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:23:24.57ID:061Vkx8n0 趣味の車としてはエンジン車のほうがいい
趣味でEV車は買う気がしない
レンタカーならEVでいいけど
趣味でEV車は買う気がしない
レンタカーならEVでいいけど
165ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:23:39.23ID:XM/F35m/0 >>109
貧乏って辛いね
貧乏って辛いね
166ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:24:28.88ID:061Vkx8n0 >>165
金持ちならエンジン車買うわー
金持ちならエンジン車買うわー
167ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:24:53.03ID:N9kHmY7B0 ロードバイク一択
168ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:25:02.33ID:QaLOMe8l0 HEV一択でしょ
169ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:25:48.00ID:u8bB7xzQ0 日々電池性能が劣化する車なんか乗れるかよ
170ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:25:50.80ID:K5uv9nyY0 >>149
その中国でさえも・・・(´・ω・`)
【中国】EV車で帰省して「充電」困難 中国の旧正月で話題に2023/02/16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1676519456/
>深セン市に住む張傑さんは、新しく買ったEV車で西部の江西省にある実家に帰省した。
>ただ、以前乗っていたガソリン車では8時間しかかからなかったのに、今年はEV車の充電時間などを含めて15時間もかかった。
>「高速道路のサービスエリアに充電スタンドはあるが、行列を並ばなければならなかった。
>帰り道では計3回充電したが、毎回約2時間待つことになった。充電時間も1時間はかかった」
その中国でさえも・・・(´・ω・`)
【中国】EV車で帰省して「充電」困難 中国の旧正月で話題に2023/02/16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1676519456/
>深セン市に住む張傑さんは、新しく買ったEV車で西部の江西省にある実家に帰省した。
>ただ、以前乗っていたガソリン車では8時間しかかからなかったのに、今年はEV車の充電時間などを含めて15時間もかかった。
>「高速道路のサービスエリアに充電スタンドはあるが、行列を並ばなければならなかった。
>帰り道では計3回充電したが、毎回約2時間待つことになった。充電時間も1時間はかかった」
171ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:27:24.98ID:nZXrj8fe0 車無しで住めて買い物も便利なところに住むとクルマ自体普段は使わずレジャー使用、でも駐車場が高いと意味無いしね
172ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:28:32.97ID:XM/F35m/0 >>166
複数持つ
複数持つ
173ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:28:45.49ID:0bGopGqO0 セカンドカーでサクラ乗ってる。
V2H設置前は充電のためだけに出掛けてたが、自宅で充放電できるようになってからはめちゃ便利。
(補助金活用)
子供の送迎ができる蓄電池として重宝。
遠出はする気無い。
V2H設置前は充電のためだけに出掛けてたが、自宅で充放電できるようになってからはめちゃ便利。
(補助金活用)
子供の送迎ができる蓄電池として重宝。
遠出はする気無い。
174ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:30:23.45ID:KGrADgEL0 家帰って充電し忘れたら次の日出かけられないEV
175ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:30:56.63ID:07U5BEyG0176ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:32:01.82ID:HV2qVc4z0 絶対に遠出しないならEVでいいんだよな
でも平日は出勤、休日は隣県まで観光〜って使い方だとEVは無理
まぁ2台目でならってとこか
でも平日は出勤、休日は隣県まで観光〜って使い方だとEVは無理
まぁ2台目でならってとこか
177ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:32:11.46ID:7N1kM+yH0 サービスエリアでPHEVを充電していたら『ここで充電すんじゃねえ、ガソリン入れとけ』と怒鳴られるトラブルがあったとか
178ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:33:33.38ID:p8F0mc7r0 別にEVでもいいんだけど中華バッテリーは嫌だ
179ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:34:20.70ID:XM/F35m/0 >>174
そんなギリギリで運用しない
そんなギリギリで運用しない
180ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:35:03.38ID:XRF1YLkw0 次はマイルドハイブリッドのスイフト買うって決めてるんだ
5代目はいつ出るんだろう
5代目はいつ出るんだろう
181ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:35:08.01ID:pDvnmTMv0 費用とか以前に危なそうで乗りたくない
まだ人類には早いんじゃね
まだ人類には早いんじゃね
182ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:35:20.67ID:pit8IYyJ0 クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ。
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ。
183ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:35:37.11ID:FYuJu8HR0 家に充電設備つけれるかだよな
184ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:35:55.83ID:45CpiM5Q0 自転車やバイクをバスや電車に乗れるようにセヨ
185ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:36:50.71ID:XM/F35m/0186ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:37:36.08ID:OPLrJPg70 レジャーで使うとすれば一日で長距離走るのでEVは何度も充電する羽目になる。無駄に時間もかかる
187ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:40:34.19ID:OUtI/VYF0 ガソリンより低公害な燃料で発電機を回しながら走るのが落としどころになるのでは
188ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:40:46.46ID:8cWBb3ZX0 ガソリンがいい
電気とか新しいこと覚えるの大変だわ
電気とか新しいこと覚えるの大変だわ
189ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:41:09.52ID:nCvoieZz0 マジで環境意識が異常に高いとかじゃない限り選ぶ利点無いんだよな
本当に環境に良いのかも怪しいけど
本当に環境に良いのかも怪しいけど
190ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:43:04.76ID:ohktSoLN0 >>182
運送業も苦しむんだから物の値段に転嫁されるよ
運送業も苦しむんだから物の値段に転嫁されるよ
191ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:43:10.24ID:3sjaAk640 ホンダとGMが開発した運転席のないロボタクシーには驚いた
これで日本中を旅したら快適だな
これで日本中を旅したら快適だな
192ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:43:50.63ID:K5uv9nyY0 >>179
テスラは残容量詐称がバレた
メーター指示で残容量半分行かないと本当の残容量を表示せずに
メーター表示で半分越えたらいきなり容量が減り始めるような表示の仕方をする
ユーザーが気付いた時用に誤魔化す為の対策チームまで作っていた念の入れよう
実際、箱根走っていたら「つるべ落としみたいにあれよあれよと容量が減って」レッカー呼んだ人がいる
海外では訴訟が起きている
テスラは残容量詐称がバレた
メーター指示で残容量半分行かないと本当の残容量を表示せずに
メーター表示で半分越えたらいきなり容量が減り始めるような表示の仕方をする
ユーザーが気付いた時用に誤魔化す為の対策チームまで作っていた念の入れよう
実際、箱根走っていたら「つるべ落としみたいにあれよあれよと容量が減って」レッカー呼んだ人がいる
海外では訴訟が起きている
193ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:44:08.13ID:Rv962Xuq0 去年PHEV買った
EVは航続距離が不安なのと補助金と免税でトータルでガソリン車買うのとあまり変わらないから
EVは航続距離が不安なのと補助金と免税でトータルでガソリン車買うのとあまり変わらないから
194ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:45:57.31ID:u8bB7xzQ0 集合住宅民は自宅で充電出来ない割合高いよね
終わってるよね
終わってるよね
195ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:49:07.67ID:fB6XFvac0 >>194
自宅外でも壊滅的なのにね
自宅外でも壊滅的なのにね
196ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:52:07.64ID:AkbwtGw70 >>34
死んだ方がいいんじゃないか?
死んだ方がいいんじゃないか?
197ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:53:44.33ID:RHOl22qH0 あまり乗らないから普通のガソリン車で
198ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:54:45.84ID:Kw0J06U40 エンジンとバッテリーの耐久性の差がありすぎてEVは売れないよ
今の普及率はEV補助金や税制優遇があるからだからな
優遇措置がなくなったらどれだけEVが売れるもんだか(笑)
今の普及率はEV補助金や税制優遇があるからだからな
優遇措置がなくなったらどれだけEVが売れるもんだか(笑)
199ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:55:58.24ID:yXKJqY0S0 中古で40マンくらいで買えるなら
200ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:56:34.70ID:ThQAE+P20 日本人は軽自動車とHVってはっきり答えだしてんじゃん
201ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:57:08.14ID:3sjaAk640 中国も欧州もEV普及は進んでいる
米国も新車販売の10台に1台がEVになるつつある
日本だけが意図してEVが売れないようにしてるわな
米国も新車販売の10台に1台がEVになるつつある
日本だけが意図してEVが売れないようにしてるわな
202ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:58:33.57ID:U+CDYk2a0 EVは買わないな。家持ってないもの。アシスト自転車のバッテリーのように普通のコンセントから充電できるなら百歩譲ってEVを買う可能性は10パーセントくらいはあるが、そうは50年は無いだろうし買わない。
203ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 20:59:21.75ID:rmR5lYvz0 日本の都市部の過密住宅地は月極駐車場が多い
EV普及には月極駐車場問題が最優先なんだが
義務付けとか半額補助程度だと月極駐車場撤退
都市部では車駐車場難民が必ず生まれるよ
EV普及には月極駐車場問題が最優先なんだが
義務付けとか半額補助程度だと月極駐車場撤退
都市部では車駐車場難民が必ず生まれるよ
204ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:00:32.36ID:pit8IYyJ0205ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:00:42.14ID:Ja6m5DJH0 チャリ
県内はチャリ
県内はチャリ
206ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:01:17.11ID:3/dfFKqa0 俺はAVがいいなぁ
>>1
┌────────┐
│ JAL Pasco 不買 │
│ コオロギ食 不買 │
└─∩‐Λ,,,Λ∩──┘
ヽ(ミ・ω・)ノ
ノ, ) ノヽ
ん、 / ヽ_、 ゝ
(_ノωヽ_)
俺はガソリン車しかかわん
ハイブリは買わん
EVなんて話す価値すら無い
┌────────┐
│ JAL Pasco 不買 │
│ コオロギ食 不買 │
└─∩‐Λ,,,Λ∩──┘
ヽ(ミ・ω・)ノ
ノ, ) ノヽ
ん、 / ヽ_、 ゝ
(_ノωヽ_)
俺はガソリン車しかかわん
ハイブリは買わん
EVなんて話す価値すら無い
208ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:04:12.74ID:u4Q6rUmm0 ぼく軽のMT
リッター18kmくらい
リッター18kmくらい
209ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:04:16.18ID:g9El6xDg0 災害が多い日本だと、電気が供給できるHV、余裕があればPHEVが一番いいだろうな
ガソリンなら運ぶの簡単だから
ガソリンなら運ぶの簡単だから
210ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:05:28.23ID:lEoZNUMq0 >>1
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 実用性が一切無い
へノ ノ マヌケ知恵遅れEVと、
ω ノ EVを買う知恵遅れ
>
・充電、駐停車、走行中にも大爆発
家も周辺も大炎上で一生償い生活
・3年で電池がボロボロ、結果的に車が全損
駐車しているだけで一夏でヘタる電池
・電池交換費用は車1台分
・破棄するにも車1台分の費用
・理屈上中古車市場は有り得ない、有ったら詐欺
・馬鹿が買ってこんなはずじゃなかったと後悔だけ
・寝ても起きても常に電池の心配
・電池は埋め立て処分の環境破壊
・寒い雨天や降雪時、ヒーターで暖房し
エアコンでデフロスト、電気爆食いのマヌケEV
・高速巡航できず、軽自動車にも負けるポンコツ
・火力発電ではガソリン車未満の効率のEV
世界最強の環境破壊兵器
・遠出ではガソリン車比較で運行不可能
充電する場所が無い、長時間充電
・重すぎるEVはとうとうEUすら規制が始まる
【これが環境破壊兵器の電池自動車】
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 実用性が一切無い
へノ ノ マヌケ知恵遅れEVと、
ω ノ EVを買う知恵遅れ
>
・充電、駐停車、走行中にも大爆発
家も周辺も大炎上で一生償い生活
・3年で電池がボロボロ、結果的に車が全損
駐車しているだけで一夏でヘタる電池
・電池交換費用は車1台分
・破棄するにも車1台分の費用
・理屈上中古車市場は有り得ない、有ったら詐欺
・馬鹿が買ってこんなはずじゃなかったと後悔だけ
・寝ても起きても常に電池の心配
・電池は埋め立て処分の環境破壊
・寒い雨天や降雪時、ヒーターで暖房し
エアコンでデフロスト、電気爆食いのマヌケEV
・高速巡航できず、軽自動車にも負けるポンコツ
・火力発電ではガソリン車未満の効率のEV
世界最強の環境破壊兵器
・遠出ではガソリン車比較で運行不可能
充電する場所が無い、長時間充電
・重すぎるEVはとうとうEUすら規制が始まる
【これが環境破壊兵器の電池自動車】
212ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:05:58.46ID:E0SKWR1X0 充電可能車にすると家の方に投資すれば燃料費を抑えられるからHVより長期的に得だ
213ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:06:37.07ID:NwaallFI0 ウイッシュだせ
プリウスは容量たりん
プリウスは容量たりん
214ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:06:40.02ID:fqKgNAdV0 バッテリーの価格がkWhあたり100ドル以下だとEVの方が製造原価が安くなるが
すでに中国では40ドル台まで下がっている
気候対策はもちろん今後は価格でもEV一択という時代に突入したのだが
メディアが大スポンサー様にアンコンされた日本はいつになったら気がつくのか
すでに中国では40ドル台まで下がっている
気候対策はもちろん今後は価格でもEV一択という時代に突入したのだが
メディアが大スポンサー様にアンコンされた日本はいつになったら気がつくのか
>>208
┌────────┐
│ JAL Pasco 不買 │
│ コオロギ食 不買 │
└─∩‐Λ,,,Λ∩──┘
ヽ(ミ・ω・)ノ
ノ, ) ノヽ
ん、 / ヽ_、 ゝ
(_ノωヽ_)
お爺ちゃん、もう免許証を
返納するのがいいよ
┌────────┐
│ JAL Pasco 不買 │
│ コオロギ食 不買 │
└─∩‐Λ,,,Λ∩──┘
ヽ(ミ・ω・)ノ
ノ, ) ノヽ
ん、 / ヽ_、 ゝ
(_ノωヽ_)
お爺ちゃん、もう免許証を
返納するのがいいよ
216ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:07:36.15ID:8Vd3wGfh0 男はガソリン車だろ
TWINCAM24 ツインターボな
TWINCAM24 ツインターボな
217ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:07:56.26ID:GPCsEV4K0218ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:09:02.55ID:3sjaAk640 通貨安で日本人を貧乏にしてEV買えないようにしてるわw
219ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:09:37.95ID:dPXag0xi0 今日宇佐美で入れたけどリッター157円だったよ
220ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:10:15.67ID:fqKgNAdV0 >>198
今のLFP電池の寿命はサーマルマネジメントさえまともなら余裕で100万km以上なんだが?
今のLFP電池の寿命はサーマルマネジメントさえまともなら余裕で100万km以上なんだが?
221ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:11:51.49ID:dKkbjmCt0 ディーゼルのCX8買ってしまった
10年乗るつもりだが、その頃はどうなってることやら
10年乗るつもりだが、その頃はどうなってることやら
222ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:11:57.20ID:6VFuLtri0 ガソリン代高騰してもハイブリッドには乗りたくない
街乗り10/lと5/lの車を乗りつづけるよ
環境問題なんて知ったことか
街乗り10/lと5/lの車を乗りつづけるよ
環境問題なんて知ったことか
223ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:12:13.61ID:nWu1SjMc0 ガソリンスタンド潰れまくり
224ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:15:53.20ID:OApzTHTM0 買い替えられないから、どちらも選ばない
今のが人生最後の車
今のが人生最後の車
225ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:16:00.69ID:D2LsNb5l0 近所のガススタでレギュラーリッター160円
何が高いんだ?
せめてリッター200円超えてから騒いでくれ
個人的にはリッター300円でも構わん
貧乏人は必要最低限以上に車に乗るな
何が高いんだ?
せめてリッター200円超えてから騒いでくれ
個人的にはリッター300円でも構わん
貧乏人は必要最低限以上に車に乗るな
226ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:17:14.47ID:zZb/igY+0 MTが出たら考える
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 今また補助金が入ったんじゃなかったか?
へノ ノ 補助金が無けりゃ200円やろ、ハイオク
ω ノ
>
ヽ( ^ω^)ノ 今また補助金が入ったんじゃなかったか?
へノ ノ 補助金が無けりゃ200円やろ、ハイオク
ω ノ
>
228ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:20:12.12ID:zRTaE4ki0 ぶっちゃけEVって燃費安くすむの?
>>228
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 通勤に使わないと元を取れない
へノ ノ
ω ノ
>
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 通勤に使わないと元を取れない
へノ ノ
ω ノ
>
230ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:21:51.74ID:VjFxORNh0 >>228
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ ごめん、ハイブリと勘違い
へノ ノ EVなんて論外やで
ω ノ
>
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ ごめん、ハイブリと勘違い
へノ ノ EVなんて論外やで
ω ノ
>
>>228
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 実用性が一切無い
へノ ノ マヌケ知恵遅れEVと、
ω ノ EVを買う知恵遅れ
>
・充電、駐停車、走行中にも大爆発
家も周辺も大炎上で一生償い生活
・3年で電池がボロボロ、結果的に車が全損
駐車しているだけで一夏でヘタる電池
・電池交換費用は車1台分
・破棄するにも車1台分の費用
・理屈上中古車市場は有り得ない、有ったら詐欺
・馬鹿が買ってこんなはずじゃなかったと後悔だけ
・寝ても起きても常に電池の心配
・電池は埋め立て処分の環境破壊
・寒い雨天や降雪時、ヒーターで暖房し
エアコンでデフロスト、電気爆食いのマヌケEV
・高速巡航できず、軽自動車にも負けるポンコツ
・火力発電ではガソリン車未満の効率のEV
世界最強の環境破壊兵器
・遠出ではガソリン車比較で運行不可能
充電する場所が無い、長時間充電
・重すぎるEVはとうとうEUすら規制が始まる
【これが環境破壊兵器の電池自動車】
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 実用性が一切無い
へノ ノ マヌケ知恵遅れEVと、
ω ノ EVを買う知恵遅れ
>
・充電、駐停車、走行中にも大爆発
家も周辺も大炎上で一生償い生活
・3年で電池がボロボロ、結果的に車が全損
駐車しているだけで一夏でヘタる電池
・電池交換費用は車1台分
・破棄するにも車1台分の費用
・理屈上中古車市場は有り得ない、有ったら詐欺
・馬鹿が買ってこんなはずじゃなかったと後悔だけ
・寝ても起きても常に電池の心配
・電池は埋め立て処分の環境破壊
・寒い雨天や降雪時、ヒーターで暖房し
エアコンでデフロスト、電気爆食いのマヌケEV
・高速巡航できず、軽自動車にも負けるポンコツ
・火力発電ではガソリン車未満の効率のEV
世界最強の環境破壊兵器
・遠出ではガソリン車比較で運行不可能
充電する場所が無い、長時間充電
・重すぎるEVはとうとうEUすら規制が始まる
【これが環境破壊兵器の電池自動車】
233ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:23:00.95ID:Kw0J06U40234ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:24:12.52ID:bi0DN+jX0 どっち選ぶったって、ガソリン車
235ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:24:52.11ID:zRTaE4ki0 >>230
ありがとうやっぱりそうかまだまだトータルだと高くつきそうだな
ありがとうやっぱりそうかまだまだトータルだと高くつきそうだな
236ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:26:13.48ID:DTYP0qhc0 年に2000km位しか乗らない俺の場合はガソリン車が安くていいわ
237ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:30:13.97ID:HLwaWG5q0 まあ流行りはHPVだよなー
238ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:32:17.59ID:77xDhNYY0 現行のアウトランダーphev乗りです 自宅充電可能で通勤が1日往復で約50キロという自分にとっては最良の選択だったと思う
給油は2ヶ月に1回ペース 1年で約2万キロ乗っての感想
結局のところ 使用する人の状況によりどちらが良いかあるいはガソリン車がいいかということになる
ちなみに家内は毎日往復30キロの通勤用にサクラ購入 まんぞくしている
給油は2ヶ月に1回ペース 1年で約2万キロ乗っての感想
結局のところ 使用する人の状況によりどちらが良いかあるいはガソリン車がいいかということになる
ちなみに家内は毎日往復30キロの通勤用にサクラ購入 まんぞくしている
239ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:33:13.43ID:oHscgneg0 EVて暖房どーしてんの?
シートヒーターのみ?
シートヒーターのみ?
>>238
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ よう、クソ創価
へノ ノ
ω ノ
>
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ よう、クソ創価
へノ ノ
ω ノ
>
>>239
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 実用性が一切無い
へノ ノ マヌケ知恵遅れEVと、
ω ノ EVを買う知恵遅れ
>
・充電、駐停車、走行中にも大爆発
家も周辺も大炎上で一生償い生活
・3年で電池がボロボロ、結果的に車が全損
駐車しているだけで一夏でヘタる電池
・電池交換費用は車1台分
・破棄するにも車1台分の費用
・理屈上中古車市場は有り得ない、有ったら詐欺
・馬鹿が買ってこんなはずじゃなかったと後悔だけ
・寝ても起きても常に電池の心配
・電池は埋め立て処分の環境破壊
・寒い雨天や降雪時、ヒーターで暖房し
エアコンでデフロスト、電気爆食いのマヌケEV
・高速巡航できず、軽自動車にも負けるポンコツ
・火力発電ではガソリン車未満の効率のEV
世界最強の環境破壊兵器
・遠出ではガソリン車比較で運行不可能
充電する場所が無い、長時間充電
・重すぎるEVはとうとうEUすら規制が始まる
【これが環境破壊兵器の電池自動車】
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 実用性が一切無い
へノ ノ マヌケ知恵遅れEVと、
ω ノ EVを買う知恵遅れ
>
・充電、駐停車、走行中にも大爆発
家も周辺も大炎上で一生償い生活
・3年で電池がボロボロ、結果的に車が全損
駐車しているだけで一夏でヘタる電池
・電池交換費用は車1台分
・破棄するにも車1台分の費用
・理屈上中古車市場は有り得ない、有ったら詐欺
・馬鹿が買ってこんなはずじゃなかったと後悔だけ
・寝ても起きても常に電池の心配
・電池は埋め立て処分の環境破壊
・寒い雨天や降雪時、ヒーターで暖房し
エアコンでデフロスト、電気爆食いのマヌケEV
・高速巡航できず、軽自動車にも負けるポンコツ
・火力発電ではガソリン車未満の効率のEV
世界最強の環境破壊兵器
・遠出ではガソリン車比較で運行不可能
充電する場所が無い、長時間充電
・重すぎるEVはとうとうEUすら規制が始まる
【これが環境破壊兵器の電池自動車】
242ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:35:35.99ID:W6yKBUXc0 >>154
あんま誰も言わないんだけど、じつはタクシーの液化石油ガス(LPG)+ハイブリッドの
車が一番パフォーマンスいいと思うんだけどね.タクシーに使ってるぐらいだから
実用性も料金も申し分ないというかガソリンよりはいいだろうし、タクシーに
事故はつきものだが、事故って爆発なんて聞いたことない、場所も都内なら
LPGのスタンドそれなりにあるから(タクシー会社内にたいていある)うまく
活用すればいいのに。試しにLPG+HVの車を一般向けに売ってみればいいのに、
トヨタ
あんま誰も言わないんだけど、じつはタクシーの液化石油ガス(LPG)+ハイブリッドの
車が一番パフォーマンスいいと思うんだけどね.タクシーに使ってるぐらいだから
実用性も料金も申し分ないというかガソリンよりはいいだろうし、タクシーに
事故はつきものだが、事故って爆発なんて聞いたことない、場所も都内なら
LPGのスタンドそれなりにあるから(タクシー会社内にたいていある)うまく
活用すればいいのに。試しにLPG+HVの車を一般向けに売ってみればいいのに、
トヨタ
243ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:37:47.91ID:RM29AJ9Z0 軽で地道をちょこちょこ走るだけだからガソリン一択
乗り潰したらアシスト付き自転車にするわ…
乗り潰したらアシスト付き自転車にするわ…
244ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:40:37.52ID:Rv962Xuq0 >>239
家庭用エアコンと同じで冷暖房両方できるのがついてる
家庭用エアコンと同じで冷暖房両方できるのがついてる
245ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:40:47.42ID:di9o8iiq0 燃費の良い軽自動車一択
246ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:41:53.12ID:pMjKeUsU0 EVなんて情弱の車
ガソスタの無い田舎でしか生きる道は無い
ガソスタの無い田舎でしか生きる道は無い
247ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:41:55.78ID:b69pwSEY0 行動範囲狭いならEVでも充分
>>239
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 理解できんか?
へノ ノ
ω ノ
>
EVの暖房はEHP(エアコン)
車内が曇る様な天候時は大電力ヒーターで暖房
エアコンで除湿(デフロスト)
0℃では現時点の容量の8割の容量
(現時点とは、ガンガン劣化するから)
だから電気馬鹿食いで話しにもならん
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 理解できんか?
へノ ノ
ω ノ
>
EVの暖房はEHP(エアコン)
車内が曇る様な天候時は大電力ヒーターで暖房
エアコンで除湿(デフロスト)
0℃では現時点の容量の8割の容量
(現時点とは、ガンガン劣化するから)
だから電気馬鹿食いで話しにもならん
249ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:43:01.12ID:AwyiNoWz0 購入時の補助金が自治体によって全然違うんだもんなぁ
250ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:43:05.17ID:061Vkx8n0 最初から電気、EVで安くなるなんて誰も言ってないぞ
勘違いしたすっとこどっこいはおらんやろ
勘違いしたすっとこどっこいはおらんやろ
251ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:44:25.73ID:6w/BrD6X0 EVだと
電欠の場合
レッカーかその場で充電で数十分まちなんだろ
どう見ても取り敢えず給油して走行できるPHEVの勝ちじゃないの
充電設備整っている自宅や充電スポットにたどり着ければ良いんだし
電欠の場合
レッカーかその場で充電で数十分まちなんだろ
どう見ても取り敢えず給油して走行できるPHEVの勝ちじゃないの
充電設備整っている自宅や充電スポットにたどり着ければ良いんだし
252ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:45:31.83ID:9S8uyvTd0 >>24
低圧動力を EV充電に流用するのは約款違反だが、それを無視したとしても RST相の一相だけを使うと未使用相の電力代も従量課金されるから単相使うより高くなるよ
低圧動力を EV充電に流用するのは約款違反だが、それを無視したとしても RST相の一相だけを使うと未使用相の電力代も従量課金されるから単相使うより高くなるよ
>>251
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 行きで大量の立往生だと
へノ ノ EVは道から捨てるしか方法が無いからな
ω ノ だからそういう法律化がなされた
>
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 行きで大量の立往生だと
へノ ノ EVは道から捨てるしか方法が無いからな
ω ノ だからそういう法律化がなされた
>
>>251
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 雪で大量の立往生だと
へノ ノ EVは道から捨てるしか方法が無いからな
ω ノ だからそういう法律化がなされた
>
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 雪で大量の立往生だと
へノ ノ EVは道から捨てるしか方法が無いからな
ω ノ だからそういう法律化がなされた
>
255ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:47:29.06ID:m1m6AINY0 電気代高いじゃん
それどうすんの?
発電所もガスか重油燃やしてるんだけど
送電する分損失するから、そのままエンジン回した方が得なんだけど?
それどうすんの?
発電所もガスか重油燃やしてるんだけど
送電する分損失するから、そのままエンジン回した方が得なんだけど?
256ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:47:55.81ID:NSLJxYD+0 ガソリン リッター250円なんて
俺はカーシェアだから良いけど ガス車乗ってるやつは根性あるなあ
俺はカーシェアだから良いけど ガス車乗ってるやつは根性あるなあ
>>255
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ EVは詐欺やからな
へノ ノ
ω ノ
>
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ EVは詐欺やからな
へノ ノ
ω ノ
>
258ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:49:05.33ID:akH9PPKK0 まだPHEVだろそりゃ
全固体電池が実用化されたらEVも選択肢に入るわな
全固体電池が実用化されたらEVも選択肢に入るわな
259ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:49:08.65ID:TyM1CelW0 選ぶのは電車
260ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:49:37.46ID:NSLJxYD+0261ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:52:03.26ID:TyM1CelW0262ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:53:20.26ID:TyM1CelW0 年間走行距離、利用頻度、住んでいる環境によって選ぶものは違うから
それを無視してアンケートをとっても無意味
それを無視してアンケートをとっても無意味
263ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:54:53.37ID:NSLJxYD+0264ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:56:51.92ID:RqFezaDq0 愛知じゃ誰でも知ってるような会社の技術者が「テスラはもちろんBYDにも敵わないと思いますよ」って言ってたわ
265ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:56:56.88ID:j5Nj1mVE0 >>262
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 千差万別やからな
へノ ノ
ω ノ
>
だが、日産ディーラーなんてビッグモーターと同じ
騙してEVを売ってるからな、平然と
言い訳もビッグモーターと同じ、買った馬鹿が悪いって反論
家に駐車場が無いユーザーに押し売り日産
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 千差万別やからな
へノ ノ
ω ノ
>
だが、日産ディーラーなんてビッグモーターと同じ
騙してEVを売ってるからな、平然と
言い訳もビッグモーターと同じ、買った馬鹿が悪いって反論
家に駐車場が無いユーザーに押し売り日産
267ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:58:45.83ID:0mlzGKNc0 EVは街乗りは良いけど高速道路だとすぐバッテリー無くなるからな
電気はスピードに弱いからPHEVだな
電気はスピードに弱いからPHEVだな
268ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 21:59:34.22ID:/7Mjb4H00 EV走らせる電気を作るにも原油や天然ガスが必要なんだが
269ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 22:03:30.02ID:0mlzGKNc0 山陽道のトンネル火災の影響で下道迂回させられたんだが
そのあと赤穂ICから乗ったら高速がだーれもいない貸切状態w
調子乗ってアクセル踏んだらバッテリーガンガン減って驚いた
まだやっぱハイブリッド走行の出来るPHEVだなあ
そのあと赤穂ICから乗ったら高速がだーれもいない貸切状態w
調子乗ってアクセル踏んだらバッテリーガンガン減って驚いた
まだやっぱハイブリッド走行の出来るPHEVだなあ
270ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 22:03:49.06ID:WLz315jN0 マウンティング煽られて燃費最悪バカファード乗りはもっと冷えた方がよい
271ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 22:05:07.54ID:OU4NCKnZ0 >>228
メーカーの充電カードを契約すると安くはならないと思われる
メーカーの充電カードを契約すると安くはならないと思われる
272ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 22:06:18.50ID:j+HyHPSL0273ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 22:06:34.41ID:Fvx+A+Y40274ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 22:07:32.76ID:8iTdF0nZ0 カネに余裕のある意識高い系がセカンドカーで買うのがEVと思ってるけど
違うのかな
違うのかな
275ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 22:08:18.54ID:Rv962Xuq0 >>271
三菱の充電カードは家で充電するより安くなったりする
三菱の充電カードは家で充電するより安くなったりする
276ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 22:08:54.80ID:5kCHaABc0 PHVも自宅充電が基本だよ
自宅充電しなかったら、重いからHVより燃費の悪い車となるだけ
トヨタの社長は以前本命はPHVと言っていたが、、、
充電インフラは進まないし、自宅が借家やマンションでは自宅充電できない
その事に気がついていなかった、その後一言も岩なくなったおじゅうでんいんふらがないし
自宅充電しなかったら、重いからHVより燃費の悪い車となるだけ
トヨタの社長は以前本命はPHVと言っていたが、、、
充電インフラは進まないし、自宅が借家やマンションでは自宅充電できない
その事に気がついていなかった、その後一言も岩なくなったおじゅうでんいんふらがないし
>>274
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ EVを買う意味が無い
へノ ノ カネが有り余っても
ω ノ
>
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ EVを買う意味が無い
へノ ノ カネが有り余っても
ω ノ
>
278ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 22:14:28.62ID:IliepUNw0279ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 22:16:05.00ID:X3jS4ZME0 >>273
ガソリンて期限あるけど全く使わないのもヤバいぞ
ガソリンて期限あるけど全く使わないのもヤバいぞ
280ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 22:16:52.81ID:qAvF1Tpe0 phvは重いだろ
プリウスでも車重が2トン近くと聞いてワロタ
地面が沈むわ
プリウスでも車重が2トン近くと聞いてワロタ
地面が沈むわ
281ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 22:18:08.23ID:IliepUNw0 >>279
たしか3ヶ月給油しないと強制的にエンジンかかって消費される
たしか3ヶ月給油しないと強制的にエンジンかかって消費される
282ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 22:19:10.26ID:Rv962Xuq0 >>279
三菱のPHEVは3ヶ月に一度一定量給油しないとガソリン強制的に使用させるからその心配は無い
三菱のPHEVは3ヶ月に一度一定量給油しないとガソリン強制的に使用させるからその心配は無い
>>280
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ プリウスは最新型でも1.5トン
へノ ノ
ω ノ
>
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ プリウスは最新型でも1.5トン
へノ ノ
ω ノ
>
284ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 22:27:49.79ID:ifipJcyp0 そもそも軽ってリッター18くらい出るから
285ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 22:30:02.89ID:NSLJxYD+0 トヨタも北米仕様にすることを決めたし 本格的にEVが普及することを想定している
PHEVに関してはどうしても価格が高い高級車となる
200万円前後のBEV来ればどうあがいても普及は避けられない
PHEVに関してはどうしても価格が高い高級車となる
200万円前後のBEV来ればどうあがいても普及は避けられない
286ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 22:35:07.09ID:TyM1CelW0 >>263
レスの仕方が知恵遅れっぽいw
レスの仕方が知恵遅れっぽいw
287ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 22:36:08.38ID:wxgjDRFr0 補助金ありきのEVで
中古はただの産業廃棄物
マスゴミに踊らされてこんなもんに釣られる情弱が哀れでならん
中古はただの産業廃棄物
マスゴミに踊らされてこんなもんに釣られる情弱が哀れでならん
288ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 22:39:21.32ID:8LN38uMF0 軽ターボでリッター10kmだったが小型のHVに乗り換えたらリッター25km以上になった。OPのコンセント付けたから災害の備えにもなってる。
289ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 22:39:35.10ID:wTVguRDJ0 >>117
ノックセンサー付いてればチリチリ言わないとでも?
ノックセンサー付いてればチリチリ言わないとでも?
290ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 22:41:44.22ID:OU4NCKnZ0292ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 22:47:22.68ID:YP/YYua50 EVなんか全く買う気せんな
293ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 22:52:28.36ID:Y+RhH9WN0 ガソリンスタンドに出入り禁止になった者がEVを選択するのです
294ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 22:54:33.67ID:W46Dpt+r0295ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 22:55:14.88ID:zZQ2jO0A0 >>35
オクタン価が低すぎるんだな
オクタン価が低すぎるんだな
296ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 22:55:37.36ID:4PXWeG7S0 軽は田舎で乗る分には20km超えることもあるからな
297ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 22:57:22.35ID:NptTtTwb0 家庭用蓄電池のボッタクリ価格見てるとEVの値段って決して高くないな
モーターや他の駆動部品ってオマケなんじゃないかと思えるほど安い
モーターや他の駆動部品ってオマケなんじゃないかと思えるほど安い
298ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 22:58:09.07ID:y6t+Zw1a0 >>35
昔からなんか言われてるけど特に調子悪く無いけどな
昔からなんか言われてるけど特に調子悪く無いけどな
299ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 22:59:58.59ID:zZb/igY+0300ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 23:08:30.01ID:95qG784G0 >>21
病院で医者やってる友達は、足切断するやつはほとんど軽自動車って言ってたぞ
病院で医者やってる友達は、足切断するやつはほとんど軽自動車って言ってたぞ
301ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 23:10:06.07ID:QaLOMe8l0302ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 23:13:25.45ID:dqL0ll8M0 遠出しなければ1回5分の給油で1ヶ月乗れるHV
EVはどうなの?
EVはどうなの?
303ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 23:16:46.97ID:vce8rq4I0 HVでいいわ
304ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 23:19:11.41ID:ESP7VTMb0 一方外国人は日本人の金で旅行していたw
https://m.youtube.com/watch?v=Dg_TKW3sS1U
https://m.youtube.com/watch?v=Dg_TKW3sS1U
305ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 23:22:57.61ID:IMStiRji0 EV普及したらここぞとばかりに電気代高くするだろうな
306ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 23:28:46.43ID:vrkU8GGp0 電気が足りないのにEVはないわ
307ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 23:29:07.85ID:PNkR7Pxe0 というか
ガススタがどんどん減っているんだが
ガススタがどんどん減っているんだが
308ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 23:32:53.79ID:OPCgrW4r0309ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 23:37:24.02ID:2ibHqI070 HVに決まってるじゃん
310ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 23:39:06.33ID:YgDbax7e0 原付
311ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 23:41:56.03ID:KK6t/6130 寒冷地で同じ事聞いてこい
312ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 23:49:04.81ID:FRKIkoMz0 補助金なしでもEV車を買うかアンケート取ってほしいな
313ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 23:54:48.65ID:jV0La3Q90314ウィズコロナの名無しさん
2023/10/21(土) 23:55:45.81ID:yQs0kLjz0 EVなんか選ぶわけねぇだろ。バカか。
315ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 00:00:06.12ID:hKF71WHg0 岸田内閣解散デモ起こす
316ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 00:06:20.68ID:EmU2USQW0317ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 00:10:00.69ID:1pSqZGdo0 確かカリフォルニアでもPHEVが現状ベストって人が多勢だったはず
318ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 00:11:36.19ID:qVd0mLBC0 >>278
ええ 加速の良さとコーナーをぐいぐい曲がっていく乗り味は車重2t越えとは思えません
ええ 加速の良さとコーナーをぐいぐい曲がっていく乗り味は車重2t越えとは思えません
319ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 00:12:29.28ID:qVd0mLBC0 >>240
すまない ウチは曹洞宗だw
すまない ウチは曹洞宗だw
320ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 00:15:37.89ID:02ALambX0321ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 00:16:46.39ID:u639cZ0o0 電気自転車で充分や!この前も琵琶湖一周して来たわw
322ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 00:35:35.33ID:ePTcLEle0323ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 00:38:57.30ID:CnNUqfVi0 >>322
どこの国の人ですか?
どこの国の人ですか?
324ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 00:39:27.66ID:jiB5HmEV0 >>290
三菱にevないってどういう意味?
三菱にevないってどういう意味?
325ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 00:40:24.56ID:ePTcLEle0326ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 00:49:43.19ID:pVXprYz90 ディーゼル
327ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 00:52:15.68ID:JMUB759e0 難しい問題だなぁ
EVの将来性と普及速度を慎重に見極める必要がある
欧米諸国はEVを
日本車への対抗手段としても利用しており
それは中国も同様だ
外交力に欠けている日本政府や
原油価格の推移など総合的で高度な判断を
下す必要があり個人レベルでは
祈願でもしつつHVかEVを選んで購入に踏み切るするしかない
EVの将来性と普及速度を慎重に見極める必要がある
欧米諸国はEVを
日本車への対抗手段としても利用しており
それは中国も同様だ
外交力に欠けている日本政府や
原油価格の推移など総合的で高度な判断を
下す必要があり個人レベルでは
祈願でもしつつHVかEVを選んで購入に踏み切るするしかない
328ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 00:52:38.56ID:OZXBGT630 立憲共産れいわ社民支持者はEV乗れよ。
まさかガソリン車やハイブリッドじゃないだろな?SDGs信仰してる党なんだからEV乗れよ。乗らないなら立憲共産れいわ社民に投票すんなゴミ。
死ね!ジ サ ツ しろ!!!
まさかガソリン車やハイブリッドじゃないだろな?SDGs信仰してる党なんだからEV乗れよ。乗らないなら立憲共産れいわ社民に投票すんなゴミ。
死ね!ジ サ ツ しろ!!!
329ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 00:56:58.45ID:ePTcLEle0330ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 00:59:26.77ID:E2ZQUpqu0331ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 01:01:22.27ID:OZXBGT630 >>329
スマン、俺は無党派リベラルですわ。
スマン、俺は無党派リベラルですわ。
332ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 01:04:20.06ID:ePTcLEle0 >>331
でどこに投票するの?
でどこに投票するの?
333ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 01:05:33.65ID:aSARuyRB0 言っとくけどガソリン価格はこの先上昇する一方だよ
334ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 01:06:34.51ID:VFuS8b8Q0335ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 01:07:41.23ID:ePTcLEle0336ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 01:09:04.29ID:VFuS8b8Q0337ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 01:09:49.62ID:VFuS8b8Q0 >>335
買ってないのに支持?ファンボーイってこと?
買ってないのに支持?ファンボーイってこと?
338ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 01:10:00.25ID:FRpu9aBc0 10年後は分からんけど今ならPHEVだよね
339ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 01:11:40.56ID:ePTcLEle0340ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 01:13:29.11ID:aa0NPLPz0 EV高すぎて日本人には買えないが正解だな
341ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 01:13:39.04ID:NFgfyILD0 燃費向上でガソスタが成り立たなくなる皮肉
342ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 01:14:30.05ID:w2Kk9uDH0 >>327
簡単だよ
年収1000万円ではど底辺、年収2000万円が平均値とされるアメリカでは、平均価格は53,000ドルもするEVは高過ぎてアメリカ人庶民にはとても手が届かず、今よりも罰則強化や血税からの補助金投入を重点実施し国民へEV購入をアメリカ政府・国家権力として強制強要しない限り、2050年になってもBEVとPHEVを合わせた普及率はせいぜい17%で尻すぼみだと、アメリカ合衆国エネルギー省の政府直属機関であるエネルギー情報局が公式にはっきりと明言したからあと30年は北米市場年間1500万台弱の8割はガソリン車がバンバン走るよ。
Electric cars are breaking sales records, but here’s why they’re not replacing gas cars anytime soon
August 20, 2023
> Assuming that the current laws and regulations remain unchanged, the annual percentage of newly purchased BEVs and PHEVs flattens at roughly 17-19% from 2035 through at least 2050, according to EIA projections.
> Price is the biggest barrier for consumers, Valdez-Streaty said. Despite sharp price cuts by Tesla and Ford this year, going electric still means paying a premium over the average gas-powered model. The average electric vehicle price in July was $53,469, according to Kelley Blue Book, versus an average price of $48,334 across all vehicles.
https://amp.cnn.com/cnn/2023/08/20/cars/electric-cars-sales-gas-cars-dg/index.html
簡単だよ
年収1000万円ではど底辺、年収2000万円が平均値とされるアメリカでは、平均価格は53,000ドルもするEVは高過ぎてアメリカ人庶民にはとても手が届かず、今よりも罰則強化や血税からの補助金投入を重点実施し国民へEV購入をアメリカ政府・国家権力として強制強要しない限り、2050年になってもBEVとPHEVを合わせた普及率はせいぜい17%で尻すぼみだと、アメリカ合衆国エネルギー省の政府直属機関であるエネルギー情報局が公式にはっきりと明言したからあと30年は北米市場年間1500万台弱の8割はガソリン車がバンバン走るよ。
Electric cars are breaking sales records, but here’s why they’re not replacing gas cars anytime soon
August 20, 2023
> Assuming that the current laws and regulations remain unchanged, the annual percentage of newly purchased BEVs and PHEVs flattens at roughly 17-19% from 2035 through at least 2050, according to EIA projections.
> Price is the biggest barrier for consumers, Valdez-Streaty said. Despite sharp price cuts by Tesla and Ford this year, going electric still means paying a premium over the average gas-powered model. The average electric vehicle price in July was $53,469, according to Kelley Blue Book, versus an average price of $48,334 across all vehicles.
https://amp.cnn.com/cnn/2023/08/20/cars/electric-cars-sales-gas-cars-dg/index.html
343ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 01:15:11.09ID:ePTcLEle0 弱爺ネトウヨなら
中抜きからの、労働者搾取、低賃金
庶民重税肯定
なんだから
若者が貧しくて外車買えないのは当たり前だよなぁ?
中抜きからの、労働者搾取、低賃金
庶民重税肯定
なんだから
若者が貧しくて外車買えないのは当たり前だよなぁ?
344ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 01:20:24.11ID:ldIVWmVE0 次はPHEV買うつもり
今のヴェルファイアのエンジンの振動が気持ち悪い
これからは開発に金かけないだろうし
エンジンは回れば充分になると思う
今のヴェルファイアのエンジンの振動が気持ち悪い
これからは開発に金かけないだろうし
エンジンは回れば充分になると思う
345ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 01:22:00.35ID:BgDNHLNg0346ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 01:36:59.63ID:l7kMWOob0347ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 01:40:55.57ID:l7kMWOob0348ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 01:46:19.11ID:S3pXvp5W0349ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 01:46:26.01ID:6fOCd/mZ0350ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 01:47:00.13ID:l7kMWOob0351ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 01:48:14.21ID:6fOCd/mZ0352ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 01:48:28.96ID:l7kMWOob0 >>177
それはどなったやつが正しいなw
それはどなったやつが正しいなw
353ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 01:49:54.87ID:AaOx1/0D0 現状の航続距離でEVはないなぁ
俺の生活習慣には合わない
田舎住みで一人に一台の家庭なら半分はEVでもいいんだろうけどな
こんなことより
はやくバスとタクシーを無人EV化して利便性を高めてくれたら
自家用車の多くはいらなくなるし免許返納問題は解決するだろうに
俺の生活習慣には合わない
田舎住みで一人に一台の家庭なら半分はEVでもいいんだろうけどな
こんなことより
はやくバスとタクシーを無人EV化して利便性を高めてくれたら
自家用車の多くはいらなくなるし免許返納問題は解決するだろうに
354ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 01:50:04.39ID:l7kMWOob0 >>179
空に近くなるまで充電しないのがバッテリーを長持ちさせるコツだぞw
空に近くなるまで充電しないのがバッテリーを長持ちさせるコツだぞw
355ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 01:53:29.48ID:l7kMWOob0356ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 02:03:33.31ID:9v3CYcyn0 ガソリンでも走って発電機にもなる
電気でも走る
PHEVのが日本じゃ便利だよ
10年後は満充電で1000kmも2000kmに走ってまともになってるかもしれんが
現時点のEV買う人はメーカーの実験台にされてる
電気でも走る
PHEVのが日本じゃ便利だよ
10年後は満充電で1000kmも2000kmに走ってまともになってるかもしれんが
現時点のEV買う人はメーカーの実験台にされてる
357ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 02:09:17.67ID:5+tbsVR30358ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 02:32:19.86ID:LMSDAtCP0 もう住んでいる場所がド田舎は負け確定なんだよな
どこ行くのも車でガソリンじゃぶじゃぶ燃やす
冬は暖房費えぐい
俺の住んでる半径1キロにスーパー10軒コンビニ10軒 役所に銀行散髪病院なんでもある街最高
車なんていらね 自転車あれば生きていける なんなら徒歩でもOK
どこ行くのも車でガソリンじゃぶじゃぶ燃やす
冬は暖房費えぐい
俺の住んでる半径1キロにスーパー10軒コンビニ10軒 役所に銀行散髪病院なんでもある街最高
車なんていらね 自転車あれば生きていける なんなら徒歩でもOK
359ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 02:38:10.03ID:BWQhHKdX0 ガソリン価格がどうなろうが、今の未完成なインチキEVなんて欠陥品を選ぶのは知恵遅れ
360ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 02:38:30.39ID:MJx486GT0 インチキディーゼルを必死こいて推してるかと思ったら
HVを意地でもスルーして今度はEVとか言いだした詐欺土人w
クリーンディーゼルのインチキセールスに騙されずに
HVを選んだ日本が正しかったという事
トヨタ一強がゆえに意図的に過小評価されている
HVを意地でもスルーして今度はEVとか言いだした詐欺土人w
クリーンディーゼルのインチキセールスに騙されずに
HVを選んだ日本が正しかったという事
トヨタ一強がゆえに意図的に過小評価されている
361ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 02:38:33.44ID:MJx486GT0 インチキディーゼルを必死こいて推してるかと思ったら
HVを意地でもスルーして今度はEVとか言いだした詐欺土人w
クリーンディーゼルのインチキセールスに騙されずに
HVを選んだ日本が正しかったという事
トヨタ一強がゆえに意図的に過小評価されている
HVを意地でもスルーして今度はEVとか言いだした詐欺土人w
クリーンディーゼルのインチキセールスに騙されずに
HVを選んだ日本が正しかったという事
トヨタ一強がゆえに意図的に過小評価されている
362ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 02:40:52.09ID:kMXJVqQd0 EV毛嫌いせんでも
電動自転車みたいなもんだよ
電動自転車みたいなもんだよ
363ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 02:44:36.46ID:BWQhHKdX0 EVは毛嫌いしていない。バッテリー含めて、ちゃんと完成すればEVで良い。
今の未完成なインチキEVが駄目なだけ。
今の未完成なインチキEVが駄目なだけ。
364ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 02:46:05.79ID:SOW2ORE40 EVは現状で気候と用途が限定されるから実際に選ぶ段階では多数派にはならん
365ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 02:48:35.61ID:haSQ58ZE0 例えば
歩いて5分なとこに
充電ステーション(充電スタンド)があって
置きっ放し、刺しっぱなし、放ったらかし
が出来るなら、BEVでも使えそうな気もするけど
そんなの、無いよねw
歩いて5分なとこに
充電ステーション(充電スタンド)があって
置きっ放し、刺しっぱなし、放ったらかし
が出来るなら、BEVでも使えそうな気もするけど
そんなの、無いよねw
366ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 02:57:33.22ID:+LXiGvcQ0 安い電池でも急速10分充電とか出てきてるわけだが、トヨタは全固体電池で一発逆転の夢を見るのかなw
中国CATL「超急速充電」に対応した新型電池発表
https://toyokeizai.net/articles/-/698326
中国CATL「超急速充電」に対応した新型電池発表
https://toyokeizai.net/articles/-/698326
367ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 02:59:16.78ID:haSQ58ZE0368ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:01:03.00ID:luTaHuph0 コスト的にはガソリン車が一番安上がりだぞ20万キロ乗り続けてやっとトントンくらい
369ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:02:41.36ID:+LXiGvcQ0370ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:06:06.99ID:haSQ58ZE0371ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:09:48.71ID:EpR0m6Ho0372ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:10:24.62ID:EpR0m6Ho0 >>349
ネタにマジレスかっこわるい
ネタにマジレスかっこわるい
373ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:11:33.79ID:qrAjkpnJ0 カーボンを大量生産して自動車に使えるようになれば、もっと燃費は上がるが、カーボンの廃棄には金がかかるからやれないし、修理費も高額でユーザーに負担がかかるからやれない
結局カーボンはレースカーや特殊な事にしか使えない素材
結局カーボンはレースカーや特殊な事にしか使えない素材
374ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:11:56.58ID:EpR0m6Ho0375ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:12:00.61ID:sdOL39Hm0 わいのEHEVはリッター30キロ走るぜ
376ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:12:24.97ID:EpR0m6Ho0 >>354←究極のバカ
377ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:13:27.11ID:EpR0m6Ho0 >>365
おまえ家無いのか?
おまえ家無いのか?
378ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:14:18.18ID:EpR0m6Ho0 >>368
具体的に数字出してみろよ
具体的に数字出してみろよ
379ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:14:40.75ID:haSQ58ZE0380ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:15:12.31ID:oagCP8TU0 結局発泡酒がビールと税率変わらなくなってきたようにガソリンからランニングコストが変わるなんて許さないんだよなこの国。脆弱なインフラで何がしたいのやら
381ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:16:36.91ID:haSQ58ZE0382ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:18:21.70ID:haSQ58ZE0383ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:18:46.60ID:EpR0m6Ho0384ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:19:59.06ID:haSQ58ZE0 EV信者が
発狂中
発狂中
385ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:20:04.60ID:EpR0m6Ho0 >>381
CFRTPすら知らなそう
CFRTPすら知らなそう
386ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:21:04.61ID:EpR0m6Ho0 >>384
無知でバカなことがあらわになって悔しいの?
無知でバカなことがあらわになって悔しいの?
387ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:21:56.54ID:avzc/Fdn0 チャデモがオワコンな理由も、このスレにいる反EVのような思考回路の者が組織にのさばっていたからといえる。
388ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:23:16.86ID:haSQ58ZE0389ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:24:39.79ID:avzc/Fdn0 ショルダーフォンをみて、家電話で十分だよと言っている、未来を予見できない者が反EV派といえる。
390ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:26:37.01ID:EpR0m6Ho0391ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:27:21.46ID:uycAMFHc0 ここで一句
EV車 買い替え値段で 燃料買える
EV車 買い替え値段で 燃料買える
392ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:28:02.19ID:haSQ58ZE0393ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:34:29.28ID:cydTUylz0394ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:36:32.40ID:haSQ58ZE0395ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:36:35.52ID:Yl72PVu40 どーせ電気代も上がるのに?
396ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:37:04.05ID:avzc/Fdn0 EV技術はまだまだ初期段階
現時点の欠点は月日が経つほど技術進化によって解消されている可能性が高い。
現在のあらゆる技術進化のスピードが加速している時代を目の当たりしているというのに
現時点の欠点を論う反EV派はお間抜けを通り過ぎて滑稽すぎてみえるよww
現時点の欠点は月日が経つほど技術進化によって解消されている可能性が高い。
現在のあらゆる技術進化のスピードが加速している時代を目の当たりしているというのに
現時点の欠点を論う反EV派はお間抜けを通り過ぎて滑稽すぎてみえるよww
397ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:37:46.57ID:haSQ58ZE0398ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:41:23.80ID:2/UCsrHE0 EVなんか要らんわ
ホンダが売り出したバッテリー交換式のN-VANならまだ分かるが
ホンダが売り出したバッテリー交換式のN-VANならまだ分かるが
399ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:41:32.32ID:avzc/Fdn0 日本のチャデモが衰退した理由は日本的組織同士のシガラミによるところもあるが、技術的センスのなさもあったといえよう。
400ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:42:57.63ID:sHSvfmLz0 phevでも高いから、hvをみんな買うんだろ
401ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:43:29.85ID:Uqyj6ZqV0 社会に普及したら買う只それだけ
402ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:43:39.55ID:/Vkqycim0403ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:44:08.58ID:YyHz0j9L0 5分で充電できて、それで500キロ走れるEVが出たら
日本の消費者もEVを買うよ
今の性能では利便性でガソリン車に劣る
しかも寒冷期や酷暑期、積雪時などの運転に不安があるようでは売れるわけがない
日本の消費者もEVを買うよ
今の性能では利便性でガソリン車に劣る
しかも寒冷期や酷暑期、積雪時などの運転に不安があるようでは売れるわけがない
404ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:44:11.19ID:biLLkK7m0 安全信頼性が先ず大事だから
全固体電池になるまではパスですわw
イタズラされて死んだら目も当てられないし
全固体電池になるまではパスですわw
イタズラされて死んだら目も当てられないし
405ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:46:01.46ID:Mg9JqTvj0 PHEVからガソリンエンジンを取り除いたのがEVなら100万ぐらいEVは安いはずだがならない
構造的な企業問題
構造的な企業問題
406ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:46:40.90ID:haSQ58ZE0407ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:47:53.76ID:cydTUylz0 >>394
毎日200km以上走るならそうだな
毎日200km以上走るならそうだな
408ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:48:10.83ID:haSQ58ZE0 >>401
でしょうね
でしょうね
409ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:49:18.72ID:Y0SIiiUs0 >>336
温泉入ってる間に充電してますので、おかまいなく
温泉入ってる間に充電してますので、おかまいなく
410ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:49:57.10ID:haSQ58ZE0411ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:51:17.79ID:haSQ58ZE0412ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:51:41.54ID:YyHz0j9L0413ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:52:11.94ID:cydTUylz0414ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:55:14.41ID:Y0SIiiUs0 >>411
まったく歩かなくていいトコと5分位のトコ2つ利用してます
まったく歩かなくていいトコと5分位のトコ2つ利用してます
415ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:55:44.04ID:haSQ58ZE0416ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:57:09.07ID:Mg9JqTvj0 PHEV、eパワー、FCEV、にしても主動力は電気モーターだから
燃料の問題だけになる。
燃料の問題だけになる。
417ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:58:10.42ID:RNNL/2U80 本気でCO2排出を減らすことを考えるならばPHEVを補助金で優遇することを考えたほうがいい
EV走行で60~100km走れて自宅で普通充電できるなら普段使いはほぼEVだし
高速とか遠出するときはガソリンで制約も少ない
ガソリン代で考えると10万km以上走らないと元が取れないから、
エコに信念を持っている人でないと選べないと思うが
CO2排出は減らせるから補助金で金額的な優遇はあっていいと思う
EV走行で60~100km走れて自宅で普通充電できるなら普段使いはほぼEVだし
高速とか遠出するときはガソリンで制約も少ない
ガソリン代で考えると10万km以上走らないと元が取れないから、
エコに信念を持っている人でないと選べないと思うが
CO2排出は減らせるから補助金で金額的な優遇はあっていいと思う
418ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:58:38.58ID:haSQ58ZE0419ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 03:58:54.51ID:FhzPhJBu0 また自分じゃEV買わないくせに「トヨタオワタ時代と世界はEV反EVは老害」と煽るゴミのスレか
ショルダーフォン(笑)そんなの知らんわ見た事すらない
はよEV大好きちゃんが買って良さを広めろよ
ショルダーフォン(笑)そんなの知らんわ見た事すらない
はよEV大好きちゃんが買って良さを広めろよ
420ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 04:00:19.56ID:avzc/Fdn0 >>412
最もな答えで消費者はその姿勢でいいと思うぜ。
でも開発側がそのような価値観では時代の先端を突き進む企業に負けるわな。
そうなれば消費者は手のひらを返す。
でこちらが何を言いたいのかは、後は自分で考えろ。
最もな答えで消費者はその姿勢でいいと思うぜ。
でも開発側がそのような価値観では時代の先端を突き進む企業に負けるわな。
そうなれば消費者は手のひらを返す。
でこちらが何を言いたいのかは、後は自分で考えろ。
421ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 04:02:29.92ID:Mg9JqTvj0 日本の経営は外需優先だから外国でPHEVが売れなければ終わるだけ
つまり日本に選択肢はない
つまり日本に選択肢はない
422ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 04:06:24.83ID:haSQ58ZE0423ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 04:10:03.37ID:wp08SY+S0 トヨタがEVにシフトしたらEVだな
それまではガソリンだ
餅は餅屋に任せとけばいい
それまではガソリンだ
餅は餅屋に任せとけばいい
424ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 04:11:00.04ID:tMXrArz70 アメリカ人トヨタホンダ好き過ぎワロタwwwwwwwwww
New Study Reveals American EV Confusion, Desire For Electric Toyotas
36 percent of the respondents said a future EV purchase was "not likely at all."
新調査で明らかになったアメリカ人のEVへの戸惑いとトヨタの電気自動車待望
回答者の36%が、将来のEV購入は "まったくありえない "と回答。
Moreover, within the report, 30 percent of consumers said they'd consider a Toyota as their number one EV choice., Tesla came next with 23 percent, followed by 20 percent for Honda, 15 percent interested in GM, and Ford at 14 percent.
さらに、この報告書では、消費者の30パーセントが、EVの選択肢の第1位としてトヨタを検討すると答えている。次いでテスラが23%、ホンダが20%、GMが15%、フォードが14%だった。
New Study Reveals American EV Confusion, Desire For Electric Toyotas
36 percent of the respondents said a future EV purchase was "not likely at all."
新調査で明らかになったアメリカ人のEVへの戸惑いとトヨタの電気自動車待望
回答者の36%が、将来のEV購入は "まったくありえない "と回答。
Moreover, within the report, 30 percent of consumers said they'd consider a Toyota as their number one EV choice., Tesla came next with 23 percent, followed by 20 percent for Honda, 15 percent interested in GM, and Ford at 14 percent.
さらに、この報告書では、消費者の30パーセントが、EVの選択肢の第1位としてトヨタを検討すると答えている。次いでテスラが23%、ホンダが20%、GMが15%、フォードが14%だった。
425ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 04:12:38.49ID:RNNL/2U80 >>422
今はリチウム価格が下がったし、アメリカで世界最大のリチウム鉱床が発見されたから全然状況は変わってる
やっぱ市場の大きさがまだまだ足りないからバッテリー専用の車体設計に踏み切れないのが大きいのでは
マツダとかどや顔でガソリンと共通の設計のBEVを出します!って今頃言っててあきれた
今はリチウム価格が下がったし、アメリカで世界最大のリチウム鉱床が発見されたから全然状況は変わってる
やっぱ市場の大きさがまだまだ足りないからバッテリー専用の車体設計に踏み切れないのが大きいのでは
マツダとかどや顔でガソリンと共通の設計のBEVを出します!って今頃言っててあきれた
426ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 04:17:03.71ID:Mg9JqTvj0 リチウム電池、ガソリン発電機、水素燃料電池
動力源は電気モーターで変わらない流れになるだけ
動力源は電気モーターで変わらない流れになるだけ
427ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 04:20:57.79ID:EdbvSqoy0 EV派は、一部しか見てないで主張する
環境保護・排ガスゼロは、販売車体の話で
生産、バッテリー・蓄電・交換・廃棄の話はしない
都合の悪い全てを「話題の外」に出して
都合の良い全てを「話題の内」で話す
環境保護・排ガスゼロは、販売車体の話で
生産、バッテリー・蓄電・交換・廃棄の話はしない
都合の悪い全てを「話題の外」に出して
都合の良い全てを「話題の内」で話す
428ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 04:21:30.56ID:pUzdTDsw0 リチウム使う以上は今からほとんど進化はしないだろ
429ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 04:22:09.27ID:haSQ58ZE0430ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 04:23:53.79ID:haSQ58ZE0431ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 04:26:42.21ID:Mg9JqTvj0 既にノートPCに搭載可能な固体リチウムは量産可能だがコストの問題じゃね
まして自動車なら高級品になる。
まして自動車なら高級品になる。
432ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 04:34:47.64ID:2T4a241y0 そもそも地球温暖化なる政治的な嘘を信じたところから始まってる話なのが情けねぇ
企業として反発したら叩かれるから誰も言い返せねぇ話だ
企業として反発したら叩かれるから誰も言い返せねぇ話だ
433ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 04:34:55.06ID:RWNnz5io0 2種類の動力を積んだ重いクルマと
大容量の蓄電池を積んだ重いクルマ
どちらも運転して楽しくない
大容量の蓄電池を積んだ重いクルマ
どちらも運転して楽しくない
434ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 04:36:01.25ID:haSQ58ZE0435ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 04:44:12.67ID:ckp3pimG0 普通にハイオク仕様の30年前の車乗り続けるわ
乗り換えとかアホくさ
乗り換えとかアホくさ
436ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 04:53:39.03ID:EpR0m6Ho0437ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 04:55:52.19ID:J0Su+zun0 >>13
俺の所は割引込みで159円になったは
俺の所は割引込みで159円になったは
438ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 05:02:54.58ID:79YpbfVv0 EDを選んだ
439ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 05:04:53.92ID:hHQRKMAI0 180円のガソリン車を選びます
440ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 05:05:54.57ID:FysNv7Jg0 >>14
高速乗らない短距離なら最適解なんだけどね。事故でトラックに挟まれた軽自動車を見てから万が一の時が怖くなったよ。
高速乗らない短距離なら最適解なんだけどね。事故でトラックに挟まれた軽自動車を見てから万が一の時が怖くなったよ。
441ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 05:09:39.72ID:o+p80MGe0 原子力発電所新設終わってポルシェが全固体電池採用したら30年落ちスズキアルト買うわ
442ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 05:17:57.19ID:ZEaZUHHU0 >>1
ミライースかアルトだなー
ミライースかアルトだなー
443ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 05:21:38.64ID:EN5qPFJt0 >>55
定期的にやらなきゃいけない大型のメンテナンスで2個潰れてたわ
定期的にやらなきゃいけない大型のメンテナンスで2個潰れてたわ
444ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 05:23:30.21ID:EN5qPFJt0 なんかトヨタがなんちゃら電池とかってすごいの発明したとかユーチューブのサブタイトルにつけた動画いっぱいあるけど本当に開発されたのか?
445ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 05:26:05.54ID:EN5qPFJt0 ノルウェーがEVシフトやめたって本当なのか?
446ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 05:34:27.66ID:kshb5c230 モバイルバッテリーで充電できるまでガソリン車でがんばる(´・ω・`)
447ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 05:48:45.88ID:yGppD1QO0 >>444
商品として開発が始まって市場に出てくるまで、関係情報には「厳秘」と書かれる。
情報が出てくるということは開発すら始まってないか、もう少しで市販されるか。
のどっちか。
開発中の次期主力商品の内容をリークするようなバカ企業は無い。
企業が夢を語るのも大事なんだなーーー。と温かい目で俺は見てる
商品として開発が始まって市場に出てくるまで、関係情報には「厳秘」と書かれる。
情報が出てくるということは開発すら始まってないか、もう少しで市販されるか。
のどっちか。
開発中の次期主力商品の内容をリークするようなバカ企業は無い。
企業が夢を語るのも大事なんだなーーー。と温かい目で俺は見てる
448ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 05:49:05.91ID:RWNnz5io0 >>444
全固体電池を搭載したクルマを発売するとして、量産が可能かコストが合うか分からない
全固体電池に期待する声があるが、全固体電池は燃えないわけではない。
固体の電解質は燃えないと思われがちだが、大型全固体電池に検討されてる固体電解質は可燃性が高い。
安全性は燃焼リスクだけではなく、毒性や腐食性など他の重大なリスク要因が含まれ、トータルで認識する必要が有る。
世の中は投資家を期待させて騙す情報であふれていると考えるべきだ。
全固体電池を搭載したクルマを発売するとして、量産が可能かコストが合うか分からない
全固体電池に期待する声があるが、全固体電池は燃えないわけではない。
固体の電解質は燃えないと思われがちだが、大型全固体電池に検討されてる固体電解質は可燃性が高い。
安全性は燃焼リスクだけではなく、毒性や腐食性など他の重大なリスク要因が含まれ、トータルで認識する必要が有る。
世の中は投資家を期待させて騙す情報であふれていると考えるべきだ。
449ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 05:53:05.29ID:hHQRKMAI0 全固体電池の発火を言うのなら今のEVなんか論外だろ
販売停止にしないと
販売停止にしないと
450ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 06:01:43.24ID:Yzp5vMfX0 10万台あたりの火災発生件数は
HVが3475件、ガソリン車が1529件、EVが25件
消し難さもあってHVが最悪だな
HVが3475件、ガソリン車が1529件、EVが25件
消し難さもあってHVが最悪だな
451ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 06:03:36.75ID:hUrThVHk0 どっちも選ばない
乗りつぶして次は軽自動車
乗りつぶして次は軽自動車
452ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 06:05:23.16ID:ekZ5mUJf0 >>450
嘘臭い数字だな火災怒りすぎだろ
嘘臭い数字だな火災怒りすぎだろ
453ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 06:15:31.47ID:YFoQZ+j10 EV一択!🔥
454ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 06:24:25.63ID:Zwduz1kd0 カブを買いました
455ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 06:26:32.02ID:lPY2ula+0 なぜPHEVとEVの二択なんだ?
HEVが最適だろアホなのかこの記者
HEVが最適だろアホなのかこの記者
456ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 06:54:57.86ID:u8wVJ7YK0 >>452
そのネタ元がおかしい(ガソリンとエタノールの合成燃料をHVにカウントしてたり)してて、もう使えないソース
※Merkmalは4月8日、米国の自動車保険比較サイト「AutoinsuranceEZ.com」の調査内容に基づき「「EV = 火災が多い」は大間違い! むしろハイブリッド車はEVの“140倍”という現実、この米国調査をどう受け止めるのか」と題した記事を配信しました。記事中では調査内容を引用して「販売台数十万台あたりの火災発生件数はハイブリッド車が最も多く、電気自動車がはるかに少ないことがわかる。ハイブリッド車はEVの約140倍だ」と報じましたが、その後、AutoinsuranceEZ.comの調査データに誤りがあることが判明したため、4月11日に内容を修正しました。読者の皆さまにお詫び申し上げるとともに、報告いたします。
https://merkmal-biz.jp/post/37246/4
そのネタ元がおかしい(ガソリンとエタノールの合成燃料をHVにカウントしてたり)してて、もう使えないソース
※Merkmalは4月8日、米国の自動車保険比較サイト「AutoinsuranceEZ.com」の調査内容に基づき「「EV = 火災が多い」は大間違い! むしろハイブリッド車はEVの“140倍”という現実、この米国調査をどう受け止めるのか」と題した記事を配信しました。記事中では調査内容を引用して「販売台数十万台あたりの火災発生件数はハイブリッド車が最も多く、電気自動車がはるかに少ないことがわかる。ハイブリッド車はEVの約140倍だ」と報じましたが、その後、AutoinsuranceEZ.comの調査データに誤りがあることが判明したため、4月11日に内容を修正しました。読者の皆さまにお詫び申し上げるとともに、報告いたします。
https://merkmal-biz.jp/post/37246/4
457ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 06:59:14.28ID:yFbaWmnp0 現状充電S少なすぎてEVは乗れない
458ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:00:22.58ID:6x2TWPtD0 >>425
性能の問題が片付いてない
性能の問題が片付いてない
459ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:02:58.00ID:u8wVJ7YK0 PHEVかEVかの2択ならPHEVをの方が選ばれるけど、ガソリン車やHV含めた場合、EVもPHEVもほとんど選ばないのが現実のデータ。
2023年日本EV(BEV+PHEV+FCEV)販売台数()は乗用車のシェア
1月 1.2万台(3.2%)
2月 1.2万台(2.9%)
3月 1.5万台(2.7%)
4月 1.0万台(2.9%)
5月 1.0万台(3.2%)
6月 1.3万台(3.4%)
7月 1.1万台(3.5%)
8月 1.0万台(3.5%)
9月 1.4万台(4.0%)
2023年日本EV(BEV+PHEV+FCEV)販売台数()は乗用車のシェア
1月 1.2万台(3.2%)
2月 1.2万台(2.9%)
3月 1.5万台(2.7%)
4月 1.0万台(2.9%)
5月 1.0万台(3.2%)
6月 1.3万台(3.4%)
7月 1.1万台(3.5%)
8月 1.0万台(3.5%)
9月 1.4万台(4.0%)
460ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:06:03.06ID:WWnjGbKg0 現状でEVは選びたくても選べないでしょ
環境が整ってないんだから
環境が整ってないんだから
461ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:06:08.33ID:8e1F4M7d0 田舎者だからEVだな
ガソスタの撤退がやべえ
選択肢が無い
ガソスタの撤退がやべえ
選択肢が無い
462ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:06:25.94ID:GqbSS9FN0 気になる車種はアルファードPHEV
ハイブリッドでも燃費悪すぎ
街乗り時は夜間の安い電気代だけで走りたい
ハイブリッドでも燃費悪すぎ
街乗り時は夜間の安い電気代だけで走りたい
463ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:08:10.83ID:DJwxBcHy0 EVは冬は大変だなw
表示以上に電力消費が早いでw
なにもないところで止まったら、そのまま凍死やな
表示以上に電力消費が早いでw
なにもないところで止まったら、そのまま凍死やな
464ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:09:53.24ID:haSQ58ZE0 >>463
練炭で
練炭で
465ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:11:01.60ID:grVga+oK0 >>428
この10年でバッテリー価格は1/10以下になり
エネルギー密度も重量で3倍、体積で8倍にもなっている
コバルトやニッケルを使わないLFP電池の主力化も急速に進み
安全性が高く安価で寿命も100万kmを超えている
そしてリチウムすら使わないナトリウムイオン電池が今年量産化
現実を見ろよ
この10年でバッテリー価格は1/10以下になり
エネルギー密度も重量で3倍、体積で8倍にもなっている
コバルトやニッケルを使わないLFP電池の主力化も急速に進み
安全性が高く安価で寿命も100万kmを超えている
そしてリチウムすら使わないナトリウムイオン電池が今年量産化
現実を見ろよ
466ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:11:10.84ID:RWNnz5io0467ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:12:40.19ID:grVga+oK0468ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:13:45.86ID:OJO4rnH80 すす問題がなければ、ディーゼルターボ1択なんやが。
469ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:13:59.86ID:yBLaVMBi0 EVはガソリン税払ってないだけで大して変わらないだろ
470ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:16:17.34ID:8r+myEOh0 >>461
田舎だからこそ、ガソリンスタンドは必要だけど?
野菜用温室の暖房なんか灯油だし、農業機械を動かすのもガソリンや軽油だし、米を乾燥するのも灯油使う。
林業するにも機械はガソリン使うだろうし。
そもそも、ガソリンスタンドが無い田舎って、農業も林業も漁業も無いって意味だけど
そんな田舎あるの?
無人の荒野ならスタンドは必要ないけどw
田舎だからこそ、ガソリンスタンドは必要だけど?
野菜用温室の暖房なんか灯油だし、農業機械を動かすのもガソリンや軽油だし、米を乾燥するのも灯油使う。
林業するにも機械はガソリン使うだろうし。
そもそも、ガソリンスタンドが無い田舎って、農業も林業も漁業も無いって意味だけど
そんな田舎あるの?
無人の荒野ならスタンドは必要ないけどw
471ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:17:15.89ID:grVga+oK0 >>452
EVの火災は非情に稀であり、ガソリン車やディーゼル車では少なくとも20倍以上のリスク
https://theconversation.com/electric-vehicle-fires-are-very-rare-the-risk-for-petrol-and-diesel-vehicles-is-at-least-20-times-higher-213468
2010〜2023年までに世界全体でEVの発火率は0.0012%
ガソリン、ディーゼル車の発火率は少なくとも0.1%
お前らがチェリーピッキングやデマ工作してるだけでEVの火災件数は実はとても少ない
あまりにも少ないので何桁違うのか統計的な数字にはまだ意味がない
EVの火災は非情に稀であり、ガソリン車やディーゼル車では少なくとも20倍以上のリスク
https://theconversation.com/electric-vehicle-fires-are-very-rare-the-risk-for-petrol-and-diesel-vehicles-is-at-least-20-times-higher-213468
2010〜2023年までに世界全体でEVの発火率は0.0012%
ガソリン、ディーゼル車の発火率は少なくとも0.1%
お前らがチェリーピッキングやデマ工作してるだけでEVの火災件数は実はとても少ない
あまりにも少ないので何桁違うのか統計的な数字にはまだ意味がない
472ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:22:05.57ID:DJwxBcHy0473ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:24:52.32ID:Pzh7cPI/0 普通のHVで良いけど?
少なくとも5分で充電出来てエアコンフル使用で500kmは走れて車両価格がガソリン車並みか以下になってからやな。
少なくとも5分で充電出来てエアコンフル使用で500kmは走れて車両価格がガソリン車並みか以下になってからやな。
474ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:25:47.07ID:uWB6oSgW0 250ccくらいの超軽自動車が欲しい
買い物と釣りに特化してるPS250Xまだー?
買い物と釣りに特化してるPS250Xまだー?
475ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:26:10.62ID:S9yzBkic0 自転車以外EVは選ばない
476ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:27:22.25ID:yGppD1QO0 >>465
そんでもってEVが今のレベルだから、あと20年待とうと思う
そんでもってEVが今のレベルだから、あと20年待とうと思う
477ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:28:39.39ID:GqbSS9FN0478ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:29:21.95ID:8r+myEOh0 >>471
EVの火災が少ないのは、年式が新しくてディーゼルトラックみたいに使い込まれてないからだろ。
数日前に郵便局のトラックが燃えた事件もあったけど、エンジン関係なくてブレーキ類から発火することも多いよな。
EVも数十万キロ走らせたら、火災事故が増えてくるから。
EVの火災が少ないのは、年式が新しくてディーゼルトラックみたいに使い込まれてないからだろ。
数日前に郵便局のトラックが燃えた事件もあったけど、エンジン関係なくてブレーキ類から発火することも多いよな。
EVも数十万キロ走らせたら、火災事故が増えてくるから。
479ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:32:57.04ID:s/T+jfxF0480ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:34:19.70ID:h1sWxqgT0 世界EV化加速で原油価格とガソリン価格は確実に下落基調のはずなのに
そうなっていない理由はただ一つカルテル
そうなっていない理由はただ一つカルテル
481ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:35:11.69ID:1qurLKpH0 今HV乗ってるけど4~5年先に買い換える時はPHEVかな?
EVの走行距離に関するブレークスルーは当面微妙な感じだし
全個体電池の仕上がりにもよるんだろうけど
少なくとも内燃機関オンリーな車は買わんと思う
EVの走行距離に関するブレークスルーは当面微妙な感じだし
全個体電池の仕上がりにもよるんだろうけど
少なくとも内燃機関オンリーな車は買わんと思う
482ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:35:30.88ID:sHSvfmLz0483ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:37:13.20ID:GRtwMFWK0 通勤や買い物程度ならいいが
旅行となると出先に充電設備が全く無い
ディズニーだと直営は0軒提携あわせても3軒しか充電設備のあるホテルが無い
天下のディズニーでこれでは田舎の旅館なんて絶対に行けない
旅行となると出先に充電設備が全く無い
ディズニーだと直営は0軒提携あわせても3軒しか充電設備のあるホテルが無い
天下のディズニーでこれでは田舎の旅館なんて絶対に行けない
484ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:37:50.19ID:paIdFMKf0 北東北ぐらしの自分には
3rdカーにEVは有りだが
メインはHV含む内燃機関車しか考えられない
3rdカーにEVは有りだが
メインはHV含む内燃機関車しか考えられない
485ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:38:25.62ID:sHSvfmLz0 >>465
bevが200万円台になればもっと売れる
bevが200万円台になればもっと売れる
486ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:39:35.73ID:IIwMlaLN0487ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:39:39.27ID:PMKXMguo0 EVなんて、ダメ
PHEVなら、しょうがない
普通のハイブリッドでいいよ
PHEVなら、しょうがない
普通のハイブリッドでいいよ
488ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:39:42.02ID:oVJipbiM0 >>480
そりゃアラブとロシアを叩くための移行(ry
そりゃアラブとロシアを叩くための移行(ry
489ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:40:55.45ID:EWXoLPwA0 HVはほんの条件によっては少し燃費を伸ばせる仕組みだから
ほぼガソリン車と変わりがない
ほぼガソリン車と変わりがない
490ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:42:15.77ID:M4LS0moe0 サードカー利用にしかならんな
491ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:42:20.09ID:8r+myEOh0492ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:43:34.55ID:+QBi372E0 安全性が高くて、雨風に強い原付とかあればいいのにね。
493ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:45:02.88ID:VQM8bUd90 安い中古車だろ
車両代に比べてガソリン代なんて屁みたいなもんだ
車両代に比べてガソリン代なんて屁みたいなもんだ
494ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:45:19.03ID:GqbSS9FN0 PHEVでもEV走行だけでエアコンガンガン効かせても50キロは走るぞ
だいたい18kwhから20kwhのバッテリーがあれば普段使いで使い切るぐらい
逆にこれ以上デカいバッテリーだと安い時間帯でのチャージが200V3Aでは間に合わないしどうせ毎日毎日そんな走らない
今出てるPHEVが普段使いに最適解のバッテリーサイズなんだわ
だいたい18kwhから20kwhのバッテリーがあれば普段使いで使い切るぐらい
逆にこれ以上デカいバッテリーだと安い時間帯でのチャージが200V3Aでは間に合わないしどうせ毎日毎日そんな走らない
今出てるPHEVが普段使いに最適解のバッテリーサイズなんだわ
495ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:45:21.54ID:sHSvfmLz0 >>471
燃えたらやばいのはev
火災リスクが高いのはガソリン車。
(ガソリン、オイル漏れと発火リスクは多い)
ガソリン車燃えたら消防車1台の放水消火で10分程度に消せるが、evは1.5時間はかかる
燃えたらやばいのはev
火災リスクが高いのはガソリン車。
(ガソリン、オイル漏れと発火リスクは多い)
ガソリン車燃えたら消防車1台の放水消火で10分程度に消せるが、evは1.5時間はかかる
496ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:46:02.73ID:sHSvfmLz0 >>474
激安中華evじゃん
激安中華evじゃん
497ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:46:54.10ID:QlxW72rh0 >「EV」と答えた人からは、「EVの方が普及するから」(40代男性)
コレって俺の方が先に乗っていたんだぞ、ってドヤりたいから?
現状のメリットがカケラもない理由が面白い
コレって俺の方が先に乗っていたんだぞ、ってドヤりたいから?
現状のメリットがカケラもない理由が面白い
498ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:47:26.37ID:TZ7FV9VY0 ガラパゴス価値とオワコンでハイブリッド選択。
499ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:47:40.83ID:sHSvfmLz0 >>491
日本は保安部品違うからそのまま売ることはない。350万前後らしいよ
日本は保安部品違うからそのまま売ることはない。350万前後らしいよ
500ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:47:43.89ID:vflFOr+b0 >463
妄想でしかEVを否定できないガソリン馬鹿
これまで世界で延べ1000万人以上ががEVに乗っているが凍死した人間は0人
BYDが採用しているリン酸鉄リチウムイオン電池
リチウムイオン電池に比べて
8倍長寿命
急速充電による劣化が少ない
自己放電率が極めて少ない
低温に強く-20℃でも性能が落ちない
発火しない(正極材結晶分子間の結合が強く酸素の離脱が起こらないため)
コバルトの代わりに安価なリンと鉄を使くため価格が安い
その世界最強のBYDのEVを補助金を使えば200万円台で買える
急げ
https://byd.co.jp/e-life/cars/dolphin/
妄想でしかEVを否定できないガソリン馬鹿
これまで世界で延べ1000万人以上ががEVに乗っているが凍死した人間は0人
BYDが採用しているリン酸鉄リチウムイオン電池
リチウムイオン電池に比べて
8倍長寿命
急速充電による劣化が少ない
自己放電率が極めて少ない
低温に強く-20℃でも性能が落ちない
発火しない(正極材結晶分子間の結合が強く酸素の離脱が起こらないため)
コバルトの代わりに安価なリンと鉄を使くため価格が安い
その世界最強のBYDのEVを補助金を使えば200万円台で買える
急げ
https://byd.co.jp/e-life/cars/dolphin/
501ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:48:21.45ID:F9OZ/M1y0 >>491
その低価格帯って日本の安全基準に適合するのか?
その低価格帯って日本の安全基準に適合するのか?
502ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:50:50.80ID:jDEhtFrJ0 日本の中古車は程度が良いのが多いから、それ安く買ってガソリンで乗るのが一番安上がり。30万キロくらいは走れるし。
503ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:51:14.99ID:LLCxY2zg0 電気代も上がってるから同じ事だ
504ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:52:10.48ID:4kZAarJ20505ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:52:11.66ID:F9OZ/M1y0 EVそのものを否定するわけではない
現行型では特に価格面が高過ぎるのとバッテリー性能が全然足りていないと言うだけ
まだまだ道具というより金持ちの玩具って感じだ
現行型では特に価格面が高過ぎるのとバッテリー性能が全然足りていないと言うだけ
まだまだ道具というより金持ちの玩具って感じだ
506ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:52:48.95ID:8r+myEOh0 >>501
そんなに変わるわけないと思うが。日本向けは右ハンドルにするから高コストなんだろう。
そんなに変わるわけないと思うが。日本向けは右ハンドルにするから高コストなんだろう。
507ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:52:57.05ID:VQM8bUd90 >>491
EVは使い捨てだから安くないと道楽でしか無い
EVは使い捨てだから安くないと道楽でしか無い
508ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:53:09.45ID:LPNBQaVJ0 木炭車の発売まだか
509ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:53:28.02ID:dmlNMZso0 >>232
秋田にもテスラ乗りおるわw
秋田にもテスラ乗りおるわw
510ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:53:45.77ID:GqbSS9FN0 >>491
日本車の凄さは姿勢制御システムにある
クラウンエステートPHEVの後輪操舵システムDRSやアウトランダーPHEVの内輪ブレーキAYCや四輪統合制御のSーAWC
人間では出来ない制御までもやってのける
前に進むだけで良いならタミヤでも買えよ
日本車の凄さは姿勢制御システムにある
クラウンエステートPHEVの後輪操舵システムDRSやアウトランダーPHEVの内輪ブレーキAYCや四輪統合制御のSーAWC
人間では出来ない制御までもやってのける
前に進むだけで良いならタミヤでも買えよ
511ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:54:43.87ID:vflFOr+b0 >>502
走行距離が10万kmを超えたガソリン車はある日突然セルモーターが壊れてエンジンがかからなくなる
あと避けられないのがオイル漏れ
EVなら中古でもそんなエンジン、オイル周りのトラブルの心配は全く無用
走行距離が10万kmを超えたガソリン車はある日突然セルモーターが壊れてエンジンがかからなくなる
あと避けられないのがオイル漏れ
EVなら中古でもそんなエンジン、オイル周りのトラブルの心配は全く無用
512ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:54:47.88ID:M4LS0moe0 アパートや月極にテスラ止まってるけど、どうやって運用してるんだろ
513ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:55:18.95ID:W2u6Y1v/0 EVは坂道だとすごいバッテリーの消費が激しいみたいだが
急な消費で予測しにくい残量の計算は怖いな
急な消費で予測しにくい残量の計算は怖いな
514ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:57:04.45ID:M4LS0moe0515ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:57:05.04ID:dif8aWDj0 >>511
バッテリーが劣化するでしょ
バッテリーが劣化するでしょ
516ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:57:30.60ID:9BsxcxMS0517ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:58:14.84ID:DRzLMaNN0 >>506
日本向けは363万円~407万円
日本向けは363万円~407万円
518ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:58:22.63ID:vflFOr+b0 >>513
下り坂では増加した位置エネルギーを回生ブレーキで電気に変えてバッテリーに蓄えどんどん回収するから心配するな
下り坂では増加した位置エネルギーを回生ブレーキで電気に変えてバッテリーに蓄えどんどん回収するから心配するな
519ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 07:59:58.49ID:gygoM6nl0 今のPHEVは電池が多過ぎで高い
もっと電池を減らして安くしたら売れる
もっと電池を減らして安くしたら売れる
520ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:00:00.70ID:W2u6Y1v/0 >>518
上り坂は?
上り坂は?
521ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:00:18.56ID:QlfDh32F0 プリウスが25年前に叩かれてた雰囲気で何か懐かしいw
522ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:00:30.26ID:f3Pzfhgv0 これからは税制で差別される
EVは税金が安く、ガソリン車は税金が高い
EVには補助金も出る
長く乗るにはガソリン車が壊れないが高くつくように政府が税制で差別化する
EVは税金が安く、ガソリン車は税金が高い
EVには補助金も出る
長く乗るにはガソリン車が壊れないが高くつくように政府が税制で差別化する
523ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:00:37.32ID:DJwxBcHy0524ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:01:36.31ID:GqbSS9FN0525ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:02:22.40ID:QlxW72rh0526ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:04:44.39ID:GqbSS9FN0527ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:08:38.43ID:TqafoUw70 >>522
誰から見ても良いものならインフラ整備やメーカー規制まで押し進めているはずだがそうしないと言う事は国もどれがいいかわからんのだろう
誰から見ても良いものならインフラ整備やメーカー規制まで押し進めているはずだがそうしないと言う事は国もどれがいいかわからんのだろう
528ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:09:12.31ID:W2u6Y1v/0529ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:09:30.79ID:232G1/hw0 HVに乗ったらわかる。コレが答え
530ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:11:57.24ID:PMKXMguo0 行楽地をまわって渋滞したりエアコンつけっぱなしで200kmくらい走っても、途中で充電しないで帰れる?
531ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:13:13.92ID:tOgCy+wF0 180円でどれだけ走れる!? ガソリン車とEVの気になる差! ガソリン代と電気代で走るコストはどう違う?
机上の計算では、電気代40円でサクラなら8.06km、リーフなら6.45km、現在のレギュラーガソリンと同じ価格レベルの180円の電気代ではサクラは約36km、リーフは約29.25km、200円でサクラは約40km、リーフは約32.25km走れることになります。
ただしこれは、自宅で普通充電をするという前提での話です。各地にある急速充電を使うには、充電サービスに入会し、月額料金や都度利用料金などを支払う必要があります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c2b96f6e4f9ed33b99722a560fe70e7e599cb37
4週連続値下がりで160円台まで安くなってるからまだEVに乗るメリットはないな
10分の充電で1000km走れるくらいまで進化しないと
あと10年もすればそれぐらいになるだろ
机上の計算では、電気代40円でサクラなら8.06km、リーフなら6.45km、現在のレギュラーガソリンと同じ価格レベルの180円の電気代ではサクラは約36km、リーフは約29.25km、200円でサクラは約40km、リーフは約32.25km走れることになります。
ただしこれは、自宅で普通充電をするという前提での話です。各地にある急速充電を使うには、充電サービスに入会し、月額料金や都度利用料金などを支払う必要があります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c2b96f6e4f9ed33b99722a560fe70e7e599cb37
4週連続値下がりで160円台まで安くなってるからまだEVに乗るメリットはないな
10分の充電で1000km走れるくらいまで進化しないと
あと10年もすればそれぐらいになるだろ
532ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:16:12.83ID:pnt1ScyY0 メーカー側の開発投資では悩みどころだけど
ユーザー側はどうということはないだろ
ユーザー側はどうということはないだろ
533ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:16:41.25ID:Nmf7OI4T0 ドライバー531人て中途半端な数字だな
500人でいいだろ
500人でいいだろ
534名無しさん
2023/10/22(日) 08:18:33.99ID:K/v86RR40 PHEV方向で進んどきゃ大きな間違いはないと思う
535ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:18:54.52ID:hzv9O2yJ0 EV買っちゃったやつはほぼ9割がた二度と買わないって言ってるよ。長距離乗ると地獄だって。あれは家周辺でしか乗れないんだけど豊かな人間は便利のよい都心に住んで街乗りしないから使えない。貧乏人専用車。
536ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:19:16.02ID:EzC99zHy0 EVはパナソニックの全固体電池が普及して安くなってからでいいよ
その頃にはガソリン車よりも車体価格が安くなっており充電時間も短くて
ストレスフリーになってるから。
その頃にはガソリン車よりも車体価格が安くなっており充電時間も短くて
ストレスフリーになってるから。
537ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:22:48.71ID:8eISWlKH0538ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:30:23.88ID:6VpwEN5q0 充電環境が整えばEV乗りたいけど
現状じゃ通勤、買い物くらいにしか
使えないでしょ
現状じゃ通勤、買い物くらいにしか
使えないでしょ
539ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:31:47.65ID:KfUpwtiA0 EVはバッテリーを交換式にできないのかな
空になったものをスタンドで充電済みにサクッと交換できたらいいのに
予備も持てるし
空になったものをスタンドで充電済みにサクッと交換できたらいいのに
予備も持てるし
540ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:34:47.27ID:EzC99zHy0541ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:36:33.44ID:xxU5dueL0 >>539
EVは車体のほとんどがバッテリーみたいなもんだろ。
EVは車体のほとんどがバッテリーみたいなもんだろ。
542ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:36:35.88ID:d3F0jcSI0543ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:38:32.37ID:h12PJ8JA0 単3電池2本で半年走れるくらいにならないとEVは普及しないだろ
544ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:39:04.59ID:EzC99zHy0 工場内のフォークリフトとか割と昔からEVだし
長距離を走らない車は電動の方が実用的なことは昔から知られてたんだよな
長距離を走らない車は電動の方が実用的なことは昔から知られてたんだよな
545ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:40:51.60ID:6UI4uVHa0 レクサスRX450h+乗ってるけど、納車後半年で6000キロ位走行。
給油はその間、長距離ドライブでのガソリン消費があった場合のみで、
3回ほど。まめにメモしてるけど、トータル120リッター位かな。
消費したガソリンは。電動はスムーズな運転フィールで実に良いけど、
行った先で充電とか面倒臭えし、自宅か会社でしか充電しない俺には
PHEVは良い選択だよ。そもそも、普段は乗っても一日30キロ。平均
だと10キロ程度。こんな感じじゃ、EVでも十分だと感じそうだけど、
月2回はゴルフで2回は釣り、冬はゴルフに変わってスキー。現状のEV
では選択対象にもならん。
こんな事書くと、持ってもいないEV厨が顔を真っ赤にして反論して
くるんだろうけど、EVの廃棄後リサイクル問題とか聞くと、よく
買うよな、としか思えん。
給油はその間、長距離ドライブでのガソリン消費があった場合のみで、
3回ほど。まめにメモしてるけど、トータル120リッター位かな。
消費したガソリンは。電動はスムーズな運転フィールで実に良いけど、
行った先で充電とか面倒臭えし、自宅か会社でしか充電しない俺には
PHEVは良い選択だよ。そもそも、普段は乗っても一日30キロ。平均
だと10キロ程度。こんな感じじゃ、EVでも十分だと感じそうだけど、
月2回はゴルフで2回は釣り、冬はゴルフに変わってスキー。現状のEV
では選択対象にもならん。
こんな事書くと、持ってもいないEV厨が顔を真っ赤にして反論して
くるんだろうけど、EVの廃棄後リサイクル問題とか聞くと、よく
買うよな、としか思えん。
546ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:41:26.95ID:grVga+oK0547ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:42:14.94ID:6UI4uVHa0 >>544
ゴルフ場のカートも電動化が進んでる。
ゴルフ場のカートも電動化が進んでる。
548ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:42:46.27ID:EdbvSqoy0 EVは、火災よりも高電圧感電を心配した方がいい
基本的にメインバッテリーは、ECUが異常感知したら
カットされるけど、車体が折れ曲がったり半壊破損した場合
雨や冠水道路での半水没、そこまでの想定だと
メインバッテリーに耐圧金庫相当の強度設計が必要になる
基本的にメインバッテリーは、ECUが異常感知したら
カットされるけど、車体が折れ曲がったり半壊破損した場合
雨や冠水道路での半水没、そこまでの想定だと
メインバッテリーに耐圧金庫相当の強度設計が必要になる
549ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:46:32.15ID:bf87Bzap0 1台の車で全てカバーするならEVはダメと結論出てる。北米も複数台持ちが1台を置き換えるスタイル。車1台しか持ってない層はガソリンかHV。
550ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:48:28.56ID:G6stT7bj0 バッテリーの技術革命が起きないと
全て置き換わるのは不可能でしょう
全て置き換わるのは不可能でしょう
551ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:49:18.33ID:bapy6AcA0 今EV買うのは損する
5年後下取り二束三文
5年後下取り二束三文
552ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:49:37.69ID:EzC99zHy0 EVの欠点を補うという意味でPHEVという発想は天才的だったと思うよ
今後、EVへの過渡期が何十年かかるか分からないけどその間はPHEVの天下になるだろ。
数十年後、電池の性能が現在の100倍くらいに発展したら次第にPHEVも時代の遺物として消えていく。
今後、EVへの過渡期が何十年かかるか分からないけどその間はPHEVの天下になるだろ。
数十年後、電池の性能が現在の100倍くらいに発展したら次第にPHEVも時代の遺物として消えていく。
553ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:50:31.29ID:qnf1rq0j0 >>47
途上国の田舎で、ペットボトルにガソリン入れて何でも屋の軒先で売ってるのを見ると、日本もいずれこうなるのかと思ったり
途上国の田舎で、ペットボトルにガソリン入れて何でも屋の軒先で売ってるのを見ると、日本もいずれこうなるのかと思ったり
554ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:51:38.36ID:rWYtSyCn0 偏差値50以下に免許交付するのやめてほしい
555ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:52:31.30ID:Os/n8PSF0 >「EVの方が普及するから」(40代男性)
>「ガソリンの価格が上昇し続けているので」(40代女性)
>「非常事態に蓄電した電力を使えるから」(30代女性)
大丈夫かな、この人たち。
>「ガソリンの価格が上昇し続けているので」(40代女性)
>「非常事態に蓄電した電力を使えるから」(30代女性)
大丈夫かな、この人たち。
556ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:53:59.50ID:dg7VhiqM0 停電したら…?あ!
557ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:55:26.30ID:zQXcy7v20 ガソリンは補助がなければ180円を突破してて呑気なことを言ってるなと
558ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:56:27.50ID:EzC99zHy0 >>557
電気代の上昇の方が激しいけどね
電気代の上昇の方が激しいけどね
559ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:56:33.26ID:yGppD1QO0 >>556
ガソスタも営業できないから心配するな。
ガソスタも営業できないから心配するな。
560ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:57:02.88ID:grVga+oK0561ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:58:31.78ID:RSUyhAnK0 >>558
近年電気の使用量は減ってるのに前の年より高い
近年電気の使用量は減ってるのに前の年より高い
562ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 08:59:07.03ID:EzC99zHy0 >>560
いや、パナソニックがようやく全固体電池の大量生産準備ができたから
数十年後ということはないけど、まだ10年はEV天下時代はこないよ。
普通にトヨタとパナソニックが合併して世界一のEVメーカーになるだと。
いや、パナソニックがようやく全固体電池の大量生産準備ができたから
数十年後ということはないけど、まだ10年はEV天下時代はこないよ。
普通にトヨタとパナソニックが合併して世界一のEVメーカーになるだと。
563ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:01:01.46ID:1+WSGgUS0 ガソリン車のいいとこはEVだと動力源になってる駆動バッテリーの劣化を気にしなくて良いとこだと思ってる
564ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:01:07.77ID:EzC99zHy0 そもそもだけどリチウムは希少金属だからどうこうという事じゃなくて
自然発火するから危険すぎるんだよ。いずれリチウムフリー充電池ができるまで
EV時代はこない。
自然発火するから危険すぎるんだよ。いずれリチウムフリー充電池ができるまで
EV時代はこない。
565ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:01:07.83ID:bEnxp9VA0 産油国は稼げるうちに稼いでおこうと思っている
もう安くなることはない
兆、十兆単位で税金をつぎ込む岸田。ただの政権維持のために
もう安くなることはない
兆、十兆単位で税金をつぎ込む岸田。ただの政権維持のために
566ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:01:10.27ID:Os/n8PSF0567ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:01:23.75ID:dg7VhiqM0 ソーラーパネルから蓄電出来ていてそれにEVを繋ぐまでやれば持続可能性は高くなる
でもパネルは台風で吹き飛ばされたり地震や戦争のリスクもあるからポータブルにしておくべきかな
水素や代替燃料(リッター10円とか読んだ)のエンジン車が良さそうかな
でもパネルは台風で吹き飛ばされたり地震や戦争のリスクもあるからポータブルにしておくべきかな
水素や代替燃料(リッター10円とか読んだ)のエンジン車が良さそうかな
569ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:02:21.81ID:zQXcy7v20 >>558
電気のほうが安いぞ
電気のほうが安いぞ
570ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:02:38.48ID:eZpO++An0571ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:03:51.05ID:dg7VhiqM0 日本のおんぼろ原発動かして事故リスクは高まっていないのか?
572ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:04:15.57ID:EzC99zHy0573ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:05:35.28ID:grVga+oK0 >>562
「2030年以降の量産化を目指す」とかバカじゃないのか
どうみてもBYD上陸にビビってEVの買い控えを狙ったフカシだろ
そもそも航続距離でも充電時間でも安全性でも今のLFP電池で十分な性能があるんだから
コストで競争できない全固体なんか今の時点で用済みだよ
「2030年以降の量産化を目指す」とかバカじゃないのか
どうみてもBYD上陸にビビってEVの買い控えを狙ったフカシだろ
そもそも航続距離でも充電時間でも安全性でも今のLFP電池で十分な性能があるんだから
コストで競争できない全固体なんか今の時点で用済みだよ
574ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:05:52.71ID:Hq7pfHFv0 トヨタなんか世界中に工場稼働してるんだから
適材適所でエンジン車作ったりEV作ったり柔軟に対応して
時代や各地の社会に合わせてスムーズに移行していくだけなんだわ
一気に向き変えたりしないだけ
適材適所でエンジン車作ったりEV作ったり柔軟に対応して
時代や各地の社会に合わせてスムーズに移行していくだけなんだわ
一気に向き変えたりしないだけ
575ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:06:12.62ID:tkfoV8vK0576ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:06:22.77ID:iK5wWl3e0 広大な土地にパネル敷きつめたから、ほぼ無料で電気自動車にのれる
最高です👍
最高です👍
577ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:07:57.62ID:44y0IhMk0 evのバッテリーは結局交換の時に金かかるのに
乗り潰す時には大きなマイナスになるのに誰も知らんぷり
こんなの安く乗り潰す補助金目当てに買うやつ以外はバカだろ
乗り潰す時には大きなマイナスになるのに誰も知らんぷり
こんなの安く乗り潰す補助金目当てに買うやつ以外はバカだろ
578ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:08:23.31ID:MP/mjqN80 年間4千キロくらいしか乗らんので、純ガソリン車一択。
579ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:08:28.68ID:EzC99zHy0580ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:09:27.07ID:44y0IhMk0581ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:09:28.16ID:zQXcy7v20 充電可能車を買って使ったことがないとわからないと思うが、充電料金は家の電気代と混ざって請求されるからストレスがない。しかもガソリンより安めだ。
ガソリンは補助金適用後の値段、電気の方は補助金無しの正規単価で比較するから。
電気が高いと言うより車体メーカーの充電カードがとにかく高い。使わなくてもガソリンと同じ金額だから。遠出の時都度支払いしたほうが安い人も多いハズ
ガソリンは補助金適用後の値段、電気の方は補助金無しの正規単価で比較するから。
電気が高いと言うより車体メーカーの充電カードがとにかく高い。使わなくてもガソリンと同じ金額だから。遠出の時都度支払いしたほうが安い人も多いハズ
582ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:09:34.67ID:vflFOr+b0 >>564
BYDが採用しているリン酸鉄リチウムイオン電池は過充電や短絡不良が発生しても発火や爆発を起こさない
BYDが採用しているリン酸鉄リチウムイオン電池は過充電や短絡不良が発生しても発火や爆発を起こさない
583ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:10:07.14ID:EzC99zHy0 あと世界で最もEVが普及してるノルウェーが万歳しちゃたからな
ノルウェー政府が今までのEV推進は過ちだったと認めて
今後EV車優遇処置はやめると宣言してるし。
ノルウェー政府が今までのEV推進は過ちだったと認めて
今後EV車優遇処置はやめると宣言してるし。
584ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:11:33.21ID:EzC99zHy0 >>582
BYDがそう言ってるだけなんだよなw
BYDがそう言ってるだけなんだよなw
585ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:12:48.81ID:grVga+oK0586ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:13:01.48ID:EzC99zHy0 世界最大のEVメーカーであるテスラですら倒産危機が迫ってるし
中国の無数の中小EVメーカーの半数はすでに倒産したというし
EVメーカーはどこも凄い危機感持ってるぞ。
中国の無数の中小EVメーカーの半数はすでに倒産したというし
EVメーカーはどこも凄い危機感持ってるぞ。
587ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:13:05.53ID:eZpO++An0 >>572
PHEVはさっき指摘したところのMHVではないが?
PHEVはさっき指摘したところのMHVではないが?
588ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:14:00.81ID:eZpO++An0 HVの話でPHEVの話をするやつが出てくるがこれまったく別物だからな
589ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:14:05.73ID:DJwxBcHy0 EVクソ重いから立体駐車場の痛みが早いし
路面のダメージもパネェ
EVが普及するに連れて新しい税金追加だな
路面補修税とかw
路面のダメージもパネェ
EVが普及するに連れて新しい税金追加だな
路面補修税とかw
590ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:17:18.80ID:EzC99zHy0 電池の性能が改良され、量産化により安くなり
補助金なしでもガソリン車よりEVが安くなれば一瞬でEVの天下はくるよ。
でもそれは短くとも10年後、長けりゃ100年後だと思うが。
補助金なしでもガソリン車よりEVが安くなれば一瞬でEVの天下はくるよ。
でもそれは短くとも10年後、長けりゃ100年後だと思うが。
591ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:17:41.53ID:zQXcy7v20 EVの問題点はまともなアクティブバッテリークーラーを持たないモデルのバッテリー劣化に伴う不安だろう
592ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:18:59.00ID:OtKV0QHC0 PHEVは電力を供給出来るからな。
EVよりどっちが良いか明らかだろう?
EVよりどっちが良いか明らかだろう?
593ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:19:18.72ID:Zy69SUNU0 EVは時間が飛ぶ
594ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:20:36.62ID:gx6Utifo0595ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:21:28.57ID:eZpO++An0596ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:21:44.49ID:5h7DtK3b0 俺はコストに厳しい商用車が半分以上 EV 化されてから考えるわ。
597ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:22:57.38ID:EzC99zHy0 >>595
わかってることは現在中国EVメーカーは例外なくどもも在庫の山を抱えてるということだ
BYDは体力があるから持ちこたえてるけど中小メーカーは在庫を押さえきれなくなり
どんどん倒産して在庫車がそのままEVの墓場になってる。
わかってることは現在中国EVメーカーは例外なくどもも在庫の山を抱えてるということだ
BYDは体力があるから持ちこたえてるけど中小メーカーは在庫を押さえきれなくなり
どんどん倒産して在庫車がそのままEVの墓場になってる。
598ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:24:50.29ID:ckPh2MYP0599ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:25:22.94ID:W2u6Y1v/0 そういやガソリンにはすごい税金がかかっているんだったな
これEV化が進めば、今度は電気に税金かけるんだろうなぁ
これEV化が進めば、今度は電気に税金かけるんだろうなぁ
600ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:25:43.62ID:zQXcy7v20 >>598
ブームなのは東京都だけです
ブームなのは東京都だけです
602ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:27:44.78ID:kt3xNx6d0 日産リーフのCM「つくる、ためる、つかう」って詐欺だと思うの。
お前、「つくる」要素ないじゃん。
お前、「つくる」要素ないじゃん。
603ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:28:34.84ID:vflFOr+b0 >>591
サイクル回数(繰り返しフル充電して使って70%の最大容量を維持できる回数)
三元系リチウムイオンバッテリー 2000回
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー 4000回
バッテリー劣化を気にするならリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを採用するBYDを買うべし
ちなみにリン酸鉄リチウムの基本特許はアメリカのテキサス大学が有しておりLFPの普及で莫大な特許料を得ている
バッテリー開発で後れを取った日本の損失は計り知れない
サイクル回数(繰り返しフル充電して使って70%の最大容量を維持できる回数)
三元系リチウムイオンバッテリー 2000回
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー 4000回
バッテリー劣化を気にするならリン酸鉄リチウムイオンバッテリーを採用するBYDを買うべし
ちなみにリン酸鉄リチウムの基本特許はアメリカのテキサス大学が有しておりLFPの普及で莫大な特許料を得ている
バッテリー開発で後れを取った日本の損失は計り知れない
604ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:32:09.29ID:EzC99zHy0 中国は現在EVの在庫がはけなくて困ってるんだけど
マジでどうするんだろ? 補助金つけて無理やり中国人民に買わせようにも
もう補助金も出せないほど中国も財政難になってきてる。
マジでどうするんだろ? 補助金つけて無理やり中国人民に買わせようにも
もう補助金も出せないほど中国も財政難になってきてる。
605ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:32:28.78ID:dg7VhiqM0 燃えたら消せないってドローンで狙われたらおしまいね
606ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:33:52.51ID:zx8uZLmV0 >>242
以前から小型トラックにはLPGやCNG車が設定されてるけど全く普及してない
理由は車両価格、維持費、燃料補給施設あたりだろうな
今後はもっと増えるかもしれんが
まだまだディーゼル車のほうがトータルで安いのよ
以前から小型トラックにはLPGやCNG車が設定されてるけど全く普及してない
理由は車両価格、維持費、燃料補給施設あたりだろうな
今後はもっと増えるかもしれんが
まだまだディーゼル車のほうがトータルで安いのよ
607ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:33:55.77ID:2Kbo04ij0 >>603
そうじゃない
外気温35度の時高速を走ったり急速充電したりして加熱して劣化が大きいんだ
モデルチェンジしたのに問題があるパッシブ冷却しかつけなかったリーフのせいでEVの評判がかなり悪くなった。
空冷エンジンとか今どきありえないだろ?そういうかんじ
そうじゃない
外気温35度の時高速を走ったり急速充電したりして加熱して劣化が大きいんだ
モデルチェンジしたのに問題があるパッシブ冷却しかつけなかったリーフのせいでEVの評判がかなり悪くなった。
空冷エンジンとか今どきありえないだろ?そういうかんじ
608ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:34:48.14ID:EzC99zHy0 そもそも中国って一応共産主義国なのに生産調整できねえのかよ
マンションも既に80億人が住めるほど大量に作っちゃったし
高速鉄道も日本の何十倍だろ? 空気の人間しか乗る人がいねえじゃねえか
EVも同じだ。 買ってくれる人の10倍も作ってどうすんだろ?
マンションも既に80億人が住めるほど大量に作っちゃったし
高速鉄道も日本の何十倍だろ? 空気の人間しか乗る人がいねえじゃねえか
EVも同じだ。 買ってくれる人の10倍も作ってどうすんだろ?
609ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:35:05.01ID:eZpO++An0610ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:36:44.25ID:EmU2USQW0 BYDは電池会社だから革命起こしたんだよ
車と聞いてトヨタ頑張れ!とやって来たのが間違い
EV車を作れるのはスマホメーカーや電池会社、電波通信会社
ただ電気で走る事に注目してしまうが電池問題以外ではプログラム車だからな
コネクテッドカーが正解か
車と聞いてトヨタ頑張れ!とやって来たのが間違い
EV車を作れるのはスマホメーカーや電池会社、電波通信会社
ただ電気で走る事に注目してしまうが電池問題以外ではプログラム車だからな
コネクテッドカーが正解か
611ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:36:47.74ID:paIdFMKf0612ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:37:09.82ID:5jeTWnHP0 >>599
今EVターゲットで検討してるのは走行税でしょ
今EVターゲットで検討してるのは走行税でしょ
613ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:38:22.15ID:OIOmRc7e0 ディーゼルが良いわ
614ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:39:21.41ID:paIdFMKf0615ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:39:31.99ID:CRpYE1r50 日本の電池って世界一らしいから、今がんばったら覇権握れるんじゃないか
616ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:39:57.37ID:v20HsinU0617ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:40:55.95ID:JSc5WwrH0 >>201
買わないのではなく買えない。斜陽国家舐めんな
買わないのではなく買えない。斜陽国家舐めんな
618ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:41:17.92ID:EzC99zHy0 頭の悪い売国組織の日本の通産相だけど
常に車を作りすぎないように自動車会社は10社しか認めなかったし
パソコンも作りすぎないようにかつてたくさんあったパソコン会社を
合併させてNEC、富士通、東芝と数社にまとめたし、そういう努力を怠らなかった。
中国は現在確認されてるだけで200社くらい、個人でガレージで作ってる業者を合わせると
数千社は自動車メーカーがあるから在庫があふれかえるのは当たり前といえば当たり前。
流石万里の長城を作った国だよ。
常に車を作りすぎないように自動車会社は10社しか認めなかったし
パソコンも作りすぎないようにかつてたくさんあったパソコン会社を
合併させてNEC、富士通、東芝と数社にまとめたし、そういう努力を怠らなかった。
中国は現在確認されてるだけで200社くらい、個人でガレージで作ってる業者を合わせると
数千社は自動車メーカーがあるから在庫があふれかえるのは当たり前といえば当たり前。
流石万里の長城を作った国だよ。
619ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:41:40.20ID:W2u6Y1v/0620ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:42:27.11ID:vflFOr+b0 >>596
ホンダとヤマト運輸が電池交換式EV 充電省き配送効率化
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC165M20W3A011C2000000/
運送業で最も大きなコストはガソリン代
EV化でガソリン代を0にできるが、夜間充電で電気代がかかる
バッテリーを交換式にすることで充電の一部をソーラーパネルで賄うことができ
さらに電気代も減らすことができる
運送業だけでなく一般企業の営業車も同様
EVは企業に大きな利益をもたらす
ホンダとヤマト運輸が電池交換式EV 充電省き配送効率化
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC165M20W3A011C2000000/
運送業で最も大きなコストはガソリン代
EV化でガソリン代を0にできるが、夜間充電で電気代がかかる
バッテリーを交換式にすることで充電の一部をソーラーパネルで賄うことができ
さらに電気代も減らすことができる
運送業だけでなく一般企業の営業車も同様
EVは企業に大きな利益をもたらす
621ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:44:27.79ID:qAHFG1fn0 一軒家ならソーラーパネルと中古のphevがおすすめだぞ
622ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:48:07.33ID:DJwxBcHy0623ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:48:31.63ID:EmU2USQW0 >>618
競争させるという意味では中国の方が資本主義やってて笑うわw
日本は競争させない国にしてしまったからな
名目作り過ぎないようにというより古株守り新興企業の締め出しだろう
そして今はベンチャー応援とかイノベーションとか焦っている
企業も新陳代謝させて若返りさせないと国が滅ぶな
BYDの創業者ってまだ還暦も迎えてないし若いよな
競争させるという意味では中国の方が資本主義やってて笑うわw
日本は競争させない国にしてしまったからな
名目作り過ぎないようにというより古株守り新興企業の締め出しだろう
そして今はベンチャー応援とかイノベーションとか焦っている
企業も新陳代謝させて若返りさせないと国が滅ぶな
BYDの創業者ってまだ還暦も迎えてないし若いよな
624ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 09:52:44.60ID:wLVuVh8U0625ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:00:37.08ID:LL0HnFbO0 日産のイーパワー乗ったら
圧倒的に速くて静かだった
トヨタハイブリッドに比べて
燃費は落ちるけど
重さの差考えると同じ
その分、速さと静かさは比較にならんレベル
圧倒的に速くて静かだった
トヨタハイブリッドに比べて
燃費は落ちるけど
重さの差考えると同じ
その分、速さと静かさは比較にならんレベル
626ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:00:41.37ID:gx6Utifo0627ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:01:31.03ID:ipbVjNap0628ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:02:32.71ID:v20HsinU0629ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:05:11.54ID:eTpP9erO0 北海道で聞いたら95パーはPHEV選ぶはず
630ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:09:57.27ID:v20HsinU0 ノルウェーも悲惨な結末だわ
https://youtu.be/vgrxZlx3wrI
https://youtu.be/vgrxZlx3wrI
631ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:11:19.70ID:1TiretnG0 >>625
情弱養分層 って良く言われるでしょw
情弱養分層 って良く言われるでしょw
632ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:12:33.91ID:F9OZ/M1y0 >>626
結局のところ世の中がどうだとか誰が言っているからって
他人ベースの話はクソどうでも良くて、
自分で使うならばコレで良いってのを選ぶだけだわな
何で周りが言っているのをそんなに気にするのか本当不思議だわ
結局のところ世の中がどうだとか誰が言っているからって
他人ベースの話はクソどうでも良くて、
自分で使うならばコレで良いってのを選ぶだけだわな
何で周りが言っているのをそんなに気にするのか本当不思議だわ
633ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:15:13.41ID:v20HsinU0634ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:18:11.00ID:vX1ATkR00 ガソリン車の方が本体安いからまだ微妙
635ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:20:06.79ID:d3F0jcSI0 >>572
アホなん?
アホなん?
636ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:20:16.07ID:vX1ATkR00 >>625
圧倒的に速い期間て満充電から少しだけじゃないの?
圧倒的に速い期間て満充電から少しだけじゃないの?
637ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:22:54.60ID:FhzPhJBu0 そうそう EV自体は嫌いじゃないけど
環境ガーCO2がーって言ってエネルギー充填に何時間もかかる不便なものを
買わせようとマスコミで煽ったり
決して自分で買わんくせに「日本遅れてる トヨタオワタ 世界はEV」
ってここで喚いたりしてる奴がウザいだけ
環境ガーCO2がーって言ってエネルギー充填に何時間もかかる不便なものを
買わせようとマスコミで煽ったり
決して自分で買わんくせに「日本遅れてる トヨタオワタ 世界はEV」
ってここで喚いたりしてる奴がウザいだけ
638ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:24:40.03ID:aGNCuB2f0 HVでええやん。
ヤリスなら確実にキロ30は走るし
ガソリン価格高騰についてはあまり考えてないわ
ヤリスなら確実にキロ30は走るし
ガソリン価格高騰についてはあまり考えてないわ
639ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:25:33.43ID:grVga+oK0 >>595
https://www.thedrive.com/news/the-real-story-of-that-chinese-ev-graveyard-isnt-what-you-were-told
中国で売れ残ったと思われるEVが野原に溢れかえっている動画をネット上で見たことがあるだろう。中国のEV補助金を詐取した結果だとか、EVが売れていない証拠だとか、さまざまな主張がなされている。しかし、この場所は確かに車の墓場ではあるが、いずれにせよその大部分は、自動車製造以外の産業の終の棲家なのだ。
YouTubeの『Inside China Auto』では、自動車に付けられたマークを翻訳して、その由来を説明している。上記の理由から、この場所には売れ残った新車のEVが最大1万台あると広く言われている。
しかし、よく見てみると真実は正反対であることがわかる。これらは新車のEVではなく、数百台しかない。ほとんどが5〜6年前のもので、アフターマーケットのアクセサリーや内装のゴミなど、かなり使用された形跡がある。それは、かつて中国の大都市で運行されていた、引退したライドシェアカーの一団を見ているからだ。
https://www.thedrive.com/news/the-real-story-of-that-chinese-ev-graveyard-isnt-what-you-were-told
中国で売れ残ったと思われるEVが野原に溢れかえっている動画をネット上で見たことがあるだろう。中国のEV補助金を詐取した結果だとか、EVが売れていない証拠だとか、さまざまな主張がなされている。しかし、この場所は確かに車の墓場ではあるが、いずれにせよその大部分は、自動車製造以外の産業の終の棲家なのだ。
YouTubeの『Inside China Auto』では、自動車に付けられたマークを翻訳して、その由来を説明している。上記の理由から、この場所には売れ残った新車のEVが最大1万台あると広く言われている。
しかし、よく見てみると真実は正反対であることがわかる。これらは新車のEVではなく、数百台しかない。ほとんどが5〜6年前のもので、アフターマーケットのアクセサリーや内装のゴミなど、かなり使用された形跡がある。それは、かつて中国の大都市で運行されていた、引退したライドシェアカーの一団を見ているからだ。
640ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:25:41.98ID:OtKV0QHC0 パイプライン損傷、中国船が関与か フィンランド
https://www.afpbb.com/articles/-/3487334
中国籍妻理由に機密情報取り扱い許可与えられず、ノルウェー中銀副総裁が辞任
2020年12月5日 11:24
https://www.afpbb.com/articles/-/3319753
https://www.afpbb.com/articles/-/3487334
中国籍妻理由に機密情報取り扱い許可与えられず、ノルウェー中銀副総裁が辞任
2020年12月5日 11:24
https://www.afpbb.com/articles/-/3319753
641ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:25:56.78ID:M4LS0moe0 EVという土俵で勝負して中国に惨敗のEU
トヨタは同じ土俵に乗らなかった
全個体電池で先行しようという作成だけど
これも中国相手だと危ういよな
トヨタは同じ土俵に乗らなかった
全個体電池で先行しようという作成だけど
これも中国相手だと危ういよな
642ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:28:14.54ID:OtKV0QHC0 MICHIGAN
Lobbyists for CCP-tied EV company funneled cash to Democrats after filing as foreign agents
Lobbyists for Chinese green energy firm made donations to Democrats after registering as foreign agents
Thomas Catenacci By Thomas Catenacci , Joe Schoffstall Fox News
Published September 11, 2023 7:00am EDT
https://www.foxnews.com/politics/lobbyists-ccp-tied-ev-company-funneled-cash-democrats-filing-foreign-agents
ミシガン州
中国共産党と提携したEV会社のロビイストが外国代理人として申請した後、民主党に現金を注ぎ込んだ
中国のグリーンエネルギー会社のロビイストが外国代理人として登録後、民主党に寄付
Lobbyists for CCP-tied EV company funneled cash to Democrats after filing as foreign agents
Lobbyists for Chinese green energy firm made donations to Democrats after registering as foreign agents
Thomas Catenacci By Thomas Catenacci , Joe Schoffstall Fox News
Published September 11, 2023 7:00am EDT
https://www.foxnews.com/politics/lobbyists-ccp-tied-ev-company-funneled-cash-democrats-filing-foreign-agents
ミシガン州
中国共産党と提携したEV会社のロビイストが外国代理人として申請した後、民主党に現金を注ぎ込んだ
中国のグリーンエネルギー会社のロビイストが外国代理人として登録後、民主党に寄付
643ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:30:18.91ID:OtKV0QHC0 >>641
トヨタも分かっているやろ
GMとフォードの件があるからな
GM企業秘密盗賊共謀による有罪判決 2人の実刑判決
米国資源庁
2013 年 4 月 30 日
ミシガン州東部地区
https://archives.fbi.gov/archives/detroit/press-releases/2013/two-convicted-in-conspiracy-to-steal-gm-trade-secrets-sentenced-to-prison
1999年04月19日
https://global.toyota/jp/detail/12037412
トヨタも分かっているやろ
GMとフォードの件があるからな
GM企業秘密盗賊共謀による有罪判決 2人の実刑判決
米国資源庁
2013 年 4 月 30 日
ミシガン州東部地区
https://archives.fbi.gov/archives/detroit/press-releases/2013/two-convicted-in-conspiracy-to-steal-gm-trade-secrets-sentenced-to-prison
1999年04月19日
https://global.toyota/jp/detail/12037412
644ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:30:58.53ID:QlfDh32F0 投資家目線だから説得力がないんだよね
645ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:31:51.83ID:OtKV0QHC0 >>643
フォードの営業秘密を盗んだ中国人に有罪判決
米国検察庁
2011 年 4 月 12 日
ミシガン州東部地区
https://archives.fbi.gov/archives/detroit/press-releases/2011/de041211.htm
2004年03月09日
https://global.toyota/jp/detail/1814202
フォードの営業秘密を盗んだ中国人に有罪判決
米国検察庁
2011 年 4 月 12 日
ミシガン州東部地区
https://archives.fbi.gov/archives/detroit/press-releases/2011/de041211.htm
2004年03月09日
https://global.toyota/jp/detail/1814202
646ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:31:56.89ID:zs9KCDPF0 答えはどちらも選ばない
647ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:33:39.34ID:grVga+oK0 >>637
寝てる間に充電されるんだから何時間だろうがどうでも良いだろ
経路充電に関してはそれこそ日本が異常に遅れているからとしか言えない
欧米では5年も前から350kW充電インフラの整備が進んでいて
今では韓国でも普及しているし中国なんかは500kWの運用が始まっている
これは5分の充電で300〜400km走行できる出力
寝てる間に充電されるんだから何時間だろうがどうでも良いだろ
経路充電に関してはそれこそ日本が異常に遅れているからとしか言えない
欧米では5年も前から350kW充電インフラの整備が進んでいて
今では韓国でも普及しているし中国なんかは500kWの運用が始まっている
これは5分の充電で300〜400km走行できる出力
648ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:34:01.17ID:OtKV0QHC0 ビジネス
2016年7月19日10:31 午後7年前更新
欧州委、トラックメーカー4社に過去最大の制裁金 カルテルで
https://jp.reuters.com/article/eu-cartel-truckmakers-idJPKCN0ZZ1PA
欧州委、自動車排出ガス制御装置の開発でカルテルを認定
(EU)
ブリュッセル発
2021年07月09日
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/da901509dd0a724a.html
2016年7月19日10:31 午後7年前更新
欧州委、トラックメーカー4社に過去最大の制裁金 カルテルで
https://jp.reuters.com/article/eu-cartel-truckmakers-idJPKCN0ZZ1PA
欧州委、自動車排出ガス制御装置の開発でカルテルを認定
(EU)
ブリュッセル発
2021年07月09日
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/da901509dd0a724a.html
649ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:34:05.06ID:I7jYtv1y0650ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:35:48.93ID:OtKV0QHC0651ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:38:11.99ID:pZ8RIxO00 ますます中華メーカーからも利益吸い取るトヨタ一人勝ちだな
欧州系メーカーはケンカしてる暇ないだろ
欧州系メーカーはケンカしてる暇ないだろ
652ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:39:00.18ID:OtKV0QHC0 >>649
何も分かってない人がここにもWWW
本当に二酸化炭素濃度の増加が地球温暖化の原因なのか
https://www.cger.nies.go.jp/cgernews/201806/330006.html
ワールド
2023年7月12日1:49 午後3ヶ月前更新
米検察、シンクタンク幹部を起訴 違法な代理人活動と取引仲介で
https://jp.reuters.com/article/usa-china-agent-idJPKBN2YS08I
インチキしている極左パヨク達の闇も知らないのねぇWWW
火事場泥棒をしている事は分かっているからWWW
何も分かってない人がここにもWWW
本当に二酸化炭素濃度の増加が地球温暖化の原因なのか
https://www.cger.nies.go.jp/cgernews/201806/330006.html
ワールド
2023年7月12日1:49 午後3ヶ月前更新
米検察、シンクタンク幹部を起訴 違法な代理人活動と取引仲介で
https://jp.reuters.com/article/usa-china-agent-idJPKBN2YS08I
インチキしている極左パヨク達の闇も知らないのねぇWWW
火事場泥棒をしている事は分かっているからWWW
653(ヽ´ん`)
2023/10/22(日) 10:42:08.87ID:Zw7r6Z4y0 ロータリーPH欲しいな
654ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:44:32.71ID:hQkN5F7j0 世間の購入意識じゃなくて国内のテスラオーナーが3~5年目に買い換える時に次もテスラというかEV選びたいと思ってるかが重要
655ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:46:07.39ID:K0w3y9Ot0 充電に30分かかる車が流行るわけないわな
どこでもワイヤレス充電できるみたいな状態にならないと無理だな
どこでもワイヤレス充電できるみたいな状態にならないと無理だな
656ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:50:22.95ID:skPpa8We0 アルファードやベルファイヤに乗っている高卒にPHEVやEVの違いは分からんだろうに
657ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:50:29.50ID:hitx74zi0 EVは200kmぐらいしかもたないと聞いたが
距離計算しながら面倒だな
距離計算しながら面倒だな
658ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:51:38.41ID:vX1ATkR00 >>655
よく言われるけどそこはまあ気にならないかな
30分乗らないことなんか結構あるし
それよりプラグを刺さなきゃいけないのがめんどい
外にあるもんなんか大体汚いからな
高い物買ってより面倒になるなんて有り得ない
よく言われるけどそこはまあ気にならないかな
30分乗らないことなんか結構あるし
それよりプラグを刺さなきゃいけないのがめんどい
外にあるもんなんか大体汚いからな
高い物買ってより面倒になるなんて有り得ない
659ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:53:31.41ID:sGPaRYWj0 150kW充電器のところで90kW充電の車が充電しているとSNSに晒されるケースがあるみたいだな。
PHEVは今のところ90kWが最高だとか。
これから充電器の方は300kWとか増えていくだろうけど車の方が全て対応するとは限らない。
自分の車は充電が早くても充電が遅い車が列に並んでいれば待ち時間は長くなる。
PHEVは今のところ90kWが最高だとか。
これから充電器の方は300kWとか増えていくだろうけど車の方が全て対応するとは限らない。
自分の車は充電が早くても充電が遅い車が列に並んでいれば待ち時間は長くなる。
660ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:55:10.70ID:FhzPhJBu0 >>657
距離計算というか常に航続距離を表示し続けてくれるんだけど
エアコンつけると最初に表示された距離がじわじわ減り続けるという(笑)
「寝てる間に充電(笑)」日本よりEV大国の中国ですら家庭に専用充電器が無くて
公共の充電スタンドは常に充電渋滞地獄なのに
EV信者はウソと夢ばっかり語ってちっとも改善されんしもう秋田よ
距離計算というか常に航続距離を表示し続けてくれるんだけど
エアコンつけると最初に表示された距離がじわじわ減り続けるという(笑)
「寝てる間に充電(笑)」日本よりEV大国の中国ですら家庭に専用充電器が無くて
公共の充電スタンドは常に充電渋滞地獄なのに
EV信者はウソと夢ばっかり語ってちっとも改善されんしもう秋田よ
661ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:56:48.95ID:M4LS0moe0 >>659
そもそもガソリンだけで走れるPHEVが充電器占領してると、BEVに文句言われると聞いたことあるわ
そもそもガソリンだけで走れるPHEVが充電器占領してると、BEVに文句言われると聞いたことあるわ
662ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 10:59:29.86ID:dg7VhiqM0 ちょっと未来見に行って来る
663ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 11:00:52.84ID:cMQy4MN40 あれだけ国から圧がかかってる中国さえ中身トヨタの中国PHEVが売れ筋だし、中国メーカーの利益の元もPHEV車だしな
664ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 11:01:00.52ID:/+XoSm0x0 どっちも高くて買えないよな
665ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 11:01:30.00ID:grVga+oK0 >>616
三元系でkWhあたり120ドル、LFPなら100ドル以下まで価格低下
https://www.visualcapitalist.com/visualized-how-much-do-ev-batteries-cost/
中国なんかもう40ドル台だから航続400km余裕の60kWhを積んでも3000ドル以下
もう価格では絶対にEVには勝てない
三元系でkWhあたり120ドル、LFPなら100ドル以下まで価格低下
https://www.visualcapitalist.com/visualized-how-much-do-ev-batteries-cost/
中国なんかもう40ドル台だから航続400km余裕の60kWhを積んでも3000ドル以下
もう価格では絶対にEVには勝てない
666ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 11:05:36.96ID:+LnPMsnm0 アパートマンション住みだとEVチャージは不便。
667ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 11:09:07.30ID:FhzPhJBu0 テスラ株持ってて大儲けしたんでテスラ買って
テスラ動画上げてるYouTuberでさえ
「マンションだから家で充電できん」「冬は全然アカン」
「電力不足時期に昼に充電するなってテスラからメールきた(笑)」
って泣き言ほざいてるのに
「家で寝てる間に充電できていつでも快適」←これ信じてるバカもいないだろ
テスラも自宅充電設備も整った一部の金持ち以外
テスラ動画上げてるYouTuberでさえ
「マンションだから家で充電できん」「冬は全然アカン」
「電力不足時期に昼に充電するなってテスラからメールきた(笑)」
って泣き言ほざいてるのに
「家で寝てる間に充電できていつでも快適」←これ信じてるバカもいないだろ
テスラも自宅充電設備も整った一部の金持ち以外
668ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 11:10:13.81ID:Yzp5vMfX0 人は環境に順応する
EVしかなければ充電時間にも慣れるし
長距離走る時には工夫もする
ガソリン車やHVは廃れ爺の趣味車になる
EVしかなければ充電時間にも慣れるし
長距離走る時には工夫もする
ガソリン車やHVは廃れ爺の趣味車になる
669ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 11:10:59.36ID:I7jYtv1y0 >>665
でもEV高いよね(´・ω・`)
でもEV高いよね(´・ω・`)
670ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 11:11:30.37ID:pZ8RIxO00 100年はEVのみにならないから大丈夫だよ
671ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 11:16:23.17ID:ZKDTQGYC0 糞重くなるからタイヤや道路にエコじゃないね
672ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 11:18:08.62ID:Wijb39bM0 >>663
中国はガソリンに比べて電気がかなり安いから
毎日の通勤は電気で走って燃料代を抑えつつ、長距離ドライブはHVとして運用できるPHEVが人気になるのは当たり前
せっかく電池とモーター積んでるのに充電できないHVの方が中途半端な立ち位置になってる
中国はガソリンに比べて電気がかなり安いから
毎日の通勤は電気で走って燃料代を抑えつつ、長距離ドライブはHVとして運用できるPHEVが人気になるのは当たり前
せっかく電池とモーター積んでるのに充電できないHVの方が中途半端な立ち位置になってる
673ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 11:18:09.32ID:YsvZJ6gl0 まあ大半の人は様子見だろ
EVがもっと安くなって、充電場所も増えて、車種も豊富になって
そうやって主流になったら買おう、それまではハイブリッドでいいや
って感じじゃないの
EVがもっと安くなって、充電場所も増えて、車種も豊富になって
そうやって主流になったら買おう、それまではハイブリッドでいいや
って感じじゃないの
674ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 11:18:41.24ID:GBYuWVYO0 >>289
このチリチリがエンジンに悪いんだっけ
このチリチリがエンジンに悪いんだっけ
675ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 11:21:25.07ID:pZ8RIxO00676ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 11:22:10.98ID:OtKV0QHC0677ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 11:24:16.63ID:OtKV0QHC0678ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 11:31:26.15ID:5CudASY40 EV言い出しっぺのEUは中華製EVの排除を画策し始めたな、都合が悪くなるとゴールポスト動かすいつもの欧州仕草。
日本製Hbを追い出すのにクリーンDを推し始めたのと同じ流れ。そして結局ドイツが合成燃料で寝返ったのを口実に通常燃料車に戻るとw
というかどれもこれもドイツが言い出しっぺだったかw
日本製Hbを追い出すのにクリーンDを推し始めたのと同じ流れ。そして結局ドイツが合成燃料で寝返ったのを口実に通常燃料車に戻るとw
というかどれもこれもドイツが言い出しっぺだったかw
679ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 11:34:36.43ID:EdbvSqoy0 抱えたEV在庫と心中しそうで
必死な売り込み頑張ってね
中華EV会社の株まで買ってたら、人生諦めが肝心だよ
必死な売り込み頑張ってね
中華EV会社の株まで買ってたら、人生諦めが肝心だよ
680ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 11:35:22.36ID:vX1ATkR00 >>669
中国はガソリン車のナンバークッソ高いからEV買うしかないんでしょ?
中国はガソリン車のナンバークッソ高いからEV買うしかないんでしょ?
681ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 11:40:27.61ID:GBYuWVYO0 中国はEV車溢れてるのか
中国って車製造盛んだな
ベンツとかBMWのアジア向けは中国でボルボもこれから中国で作るんでしょ
それを日本人がありがたがって買って乗ってるという
中国って車製造盛んだな
ベンツとかBMWのアジア向けは中国でボルボもこれから中国で作るんでしょ
それを日本人がありがたがって買って乗ってるという
682ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 11:42:31.70ID:FhzPhJBu0 中国はガソリン車のナンバー150万〜200万円
で省によっては抽選で100〜200倍抽選倍率あったり
そりゃ家に充電器無くてもEV買って数時間充電待ちするしかないわあ
もう昔みたく皆で自転車乗ってた方がいいだろ
で省によっては抽選で100〜200倍抽選倍率あったり
そりゃ家に充電器無くてもEV買って数時間充電待ちするしかないわあ
もう昔みたく皆で自転車乗ってた方がいいだろ
683ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 11:42:48.45ID:Det1Wme10684ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 11:44:03.53ID:BpISqXo+0685ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 11:46:11.68ID:I7jYtv1y0686ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 11:48:05.66ID:BpISqXo+0687ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 11:49:38.56ID:vX1ATkR00 >>685
ガソリン車と同じに必要な部品ばかりだしモーターも別にタダじゃないしタンクの代わりにバッテリー積んでりゃ安くなるわけないわな
ガソリン車と同じに必要な部品ばかりだしモーターも別にタダじゃないしタンクの代わりにバッテリー積んでりゃ安くなるわけないわな
688ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 11:52:56.49ID:N0FaBUU30 中古の軽自動車以外買った奴はただの道楽
689ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 12:02:20.74ID:vpyPYj+I0 >>545
良い選択だね
良い選択だね
690ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 12:07:04.19ID:kDYqM8Bt0 燃費とかアホくさ
事故で人生台無しになるかもしれないんだから
燃費とか気にしないで好きなの乗れよ
燃費を悪く思うって、その車にガソリン代に見合った楽しさが無いってことなんだから、そんな車に無理して乗るな
楽しくもねえ車で事故したらやりきりんぞ
事故で人生台無しになるかもしれないんだから
燃費とか気にしないで好きなの乗れよ
燃費を悪く思うって、その車にガソリン代に見合った楽しさが無いってことなんだから、そんな車に無理して乗るな
楽しくもねえ車で事故したらやりきりんぞ
691ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 12:10:33.97ID:FhzPhJBu0 目的地に早く到着するために金払って高速道路乗るのに
途中SAで充電で数時間順番待ちしてさらにやっと自分の充電で待つとかバカバカしい事この上ないな
「待ってる間に食事してるから気にならない〜」とか無理矢理書いてるの見るとアホかと思う
途中SAで充電で数時間順番待ちしてさらにやっと自分の充電で待つとかバカバカしい事この上ないな
「待ってる間に食事してるから気にならない〜」とか無理矢理書いてるの見るとアホかと思う
692ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 12:12:02.57ID:+QBi372E0 安全性が高くて、雨風に強い原付とかあればいいのにね。
693ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 12:14:23.48ID:/mlmOSM50 車は持たないのが一番
694ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 12:20:16.87ID:vpyPYj+I0 >>691
この前道の駅巡りしてたらBYDが後ろから来たんだよ
珍しいと思ってたけど俺は買い物して出て来たら直ぐに居なくなってた
次の道の駅に行ったら止まってたんだけど充電器探してただけなんだなとその時思った
しかもその道の駅は辺鄙な所にあるから土産屋とか小さいし30分とかいるようなとこでも無いなと思った
俺はHVだから家出て近くのガソスタ寄って満タンにしたけど800キロ近く走るからEVはまだ要らんなとつくづく思って
この前道の駅巡りしてたらBYDが後ろから来たんだよ
珍しいと思ってたけど俺は買い物して出て来たら直ぐに居なくなってた
次の道の駅に行ったら止まってたんだけど充電器探してただけなんだなとその時思った
しかもその道の駅は辺鄙な所にあるから土産屋とか小さいし30分とかいるようなとこでも無いなと思った
俺はHVだから家出て近くのガソスタ寄って満タンにしたけど800キロ近く走るからEVはまだ要らんなとつくづく思って
695ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 12:25:25.27ID:02ALambX0696ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 12:28:04.16ID:xWidUE+n0 駿河沼津SA寄ったら立派なEV充電スペースに型遅れのフイットとプリウスが止まってたけど充電難民の時にあんな事やられたらキレるわな
つか今でも充電待ちの順番でモメたりとかあるのかな?
とにかく現状では加速力以外はストレス要因が多そうな気がする
つか今でも充電待ちの順番でモメたりとかあるのかな?
とにかく現状では加速力以外はストレス要因が多そうな気がする
697ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 12:29:46.80ID:G4yvinwR0 単なるハイブリッドじゃダメなのか?
698ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 12:30:16.86ID:R0ycr/ra0 ハイブリッドはいざって時はヒャッハー!できるけど
EVは電機をヒャッハー!できるんだろうか?
できなければハイブリッド一択だね
EVは電機をヒャッハー!できるんだろうか?
できなければハイブリッド一択だね
699ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 12:34:39.69ID:S34sQYbf0 フォードもGMもEV売れねえから生産停止してハイブリッド作るって言い出したからめちゃくちゃハイブリッド売れるぞ
700ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 12:34:58.66ID:Ddoot5YH0 お前ら落ち着け。
やっぱ今後もEV化の流れはとめらんよ。テスラがブランド化した最たる例だし。
この日本、そう敗戦国はドイツ欧州にはデザイン技術では勝てないんだよ。
そこは認めようぜ。
やっぱ今後もEV化の流れはとめらんよ。テスラがブランド化した最たる例だし。
この日本、そう敗戦国はドイツ欧州にはデザイン技術では勝てないんだよ。
そこは認めようぜ。
701ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 12:35:35.37ID:lEEbmzSN0 EVはバッテリーじゃなくキャパシタを積めよ
702ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 12:36:46.60ID:SacVQbB00703ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 12:37:06.71ID:pZ8RIxO00 テスラはクレジット屋だからな
車はおまけ
車はおまけ
704ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 12:42:11.68ID:BtiUTgOi0 テスラ8年保証は単なる飾り、300万円ボッタクリパねぇww
新車買えるよ…あまりにも高いテスラの修理料金に咽び泣くオーナー2023.10.22
> 金額は1万7374ポンド。円安の折、 約317万円。スコットランド住民のTesla(テスラ)車の修理にかかる代金です。
> 「浸水でバッテリーがやられた」と説明があって、上記の金額を言い渡されたのです。頼みの綱である8年保証では一銭もカバーされませんでした。
> 確かに雨は降っていたけど「大きな水たまりとか、そんなものはなかった。山に遠出したわけでもないし」と戸惑っていますよ。
https://www.gizmodo.jp/2023/10/tesla-repairs-are-expensive.html
新車買えるよ…あまりにも高いテスラの修理料金に咽び泣くオーナー2023.10.22
> 金額は1万7374ポンド。円安の折、 約317万円。スコットランド住民のTesla(テスラ)車の修理にかかる代金です。
> 「浸水でバッテリーがやられた」と説明があって、上記の金額を言い渡されたのです。頼みの綱である8年保証では一銭もカバーされませんでした。
> 確かに雨は降っていたけど「大きな水たまりとか、そんなものはなかった。山に遠出したわけでもないし」と戸惑っていますよ。
https://www.gizmodo.jp/2023/10/tesla-repairs-are-expensive.html
705ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 12:43:13.66ID:DJwxBcHy0706ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 12:47:31.08ID:xWWal8g10707ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 12:48:30.68ID:5/VpXa7h0708ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 12:49:18.45ID:8/BIiM4O0 EVの急速な普及は、環境問題解決に見せかけた中共の罠
EVを今のガソリン車並みに普及させるには
発電所もお金も足らない
有識車はわかっているくせに、そこを隠して理想の広報マンと化している
EVはまだ一部でしか所有できない、HVより扱いにくい、災害に弱い
社会的コストも増える、リスクも大きい
それが事実、現にノルウェーでも、世界的紛争情勢で
電気代が上昇して、充電インフラ維持コストも増え
EVを手放す人が増えてきた
EVを今のガソリン車並みに普及させるには
発電所もお金も足らない
有識車はわかっているくせに、そこを隠して理想の広報マンと化している
EVはまだ一部でしか所有できない、HVより扱いにくい、災害に弱い
社会的コストも増える、リスクも大きい
それが事実、現にノルウェーでも、世界的紛争情勢で
電気代が上昇して、充電インフラ維持コストも増え
EVを手放す人が増えてきた
709ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 12:51:28.47ID:J2/mIDd40 >>325
質問にこたえてねえw
質問にこたえてねえw
710ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 12:52:13.02ID:V9iCBpf40 利便性、性能がガソリン車より劣るから買われない
少なくとも日本ではそうだ
少なくとも日本ではそうだ
711ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 12:52:20.40ID:J2/mIDd40 >>372
ネタの質が悪い
ネタの質が悪い
712ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 12:53:31.84ID:BtiUTgOi0 >>707
「8年間雨は降らず、寒くもなく暑くもなく、カラッカラに乾いた常春の国なら、EVはとっても環境に優しいのですッ!それ以外の地域は先ず気候をEV用に変動させてから買ってください」
「8年間雨は降らず、寒くもなく暑くもなく、カラッカラに乾いた常春の国なら、EVはとっても環境に優しいのですッ!それ以外の地域は先ず気候をEV用に変動させてから買ってください」
713ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 12:54:07.64ID:kCjVejJ90 電力も火力発電だからなあ・・・
どこが地球に優しいんだか
どこが地球に優しいんだか
714ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 12:54:57.71ID:vGDeH0ld0 EVの電気はどうやって発電してるのかわかってないオーナー多すぎ
715ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 12:55:58.76ID:/bzeDXTF0 オ−プンになるヤリスクロスが欲しいわ200万程度で
716ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 12:56:56.30ID:/bzeDXTF0 >>715
もちろんPHEVで
もちろんPHEVで
717ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 12:57:48.51ID:YJtX+Q8P0 >>「EVの方が普及するから」(40代男性)
大丈夫か,こいつ・・・
大丈夫か,こいつ・・・
718ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 12:58:28.21ID:vWVa5AxQ0 ガソリン代上がると電気代も上がるから変わらんのよね
719ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 13:00:54.80ID:/bzeDXTF0 >>717
次世代ゲーム機戦争でPCFXを選択するような愚目
次世代ゲーム機戦争でPCFXを選択するような愚目
720ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 13:01:44.50ID:A40Nv7Bf0 中国から撤退が決定した三菱さんお疲れっすw
721ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 13:10:42.86ID:nZQywT3v0 プリウスのシフトデザインがやばすぎる
もっとまともなシフトにしてくれなきゃ買う気はない
事故多発なのに頑なに変えないのはなぜなんだ
もっとまともなシフトにしてくれなきゃ買う気はない
事故多発なのに頑なに変えないのはなぜなんだ
722ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 13:26:19.65ID:+3e9mF2H0 プリウスのシフトノブ使いやすいのに
事故はとっさにブレーキ踏めないのが問題なんだから
事故はとっさにブレーキ踏めないのが問題なんだから
723ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 13:27:02.77ID:jgkdH6Mz0724ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 13:34:41.04ID:vX1ATkR00 >>719
せめてサターンにしてやれよ
せめてサターンにしてやれよ
725ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 13:39:03.36ID:+DkfJasz0 >>720
三菱自は日産の子会社だから中国市場は日産にまかせてASEANに注力するってだけだよ
三菱自は日産の子会社だから中国市場は日産にまかせてASEANに注力するってだけだよ
726ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 13:45:57.55ID:pZ8RIxO00 BEVなんかちゃんと普及してからで全く問題ないだろ
普及する前に買うメリットがない
普及する前に買うメリットがない
727ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 13:46:04.15ID:xiP5gYNn0 基本的な事を聞くようで心苦しいがphevって充電器が無いと走らないの?
728ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 13:49:11.06ID:vX1ATkR00 >>727
ガソリン入れりゃ走るよ
ガソリン入れりゃ走るよ
729ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 13:50:44.87ID:2+v8bZWS0 >>727
ガソリンエンジンで動くよ
充電機能使わない場合、バッテリーがでかすぎてハイブリット用途だと過大
ただの重り乗せて走ってるようなものだから
家で充電して短距離ならガソリン使わないというのがPHEVの利点
ガソリンエンジンで動くよ
充電機能使わない場合、バッテリーがでかすぎてハイブリット用途だと過大
ただの重り乗せて走ってるようなものだから
家で充電して短距離ならガソリン使わないというのがPHEVの利点
730ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 13:51:02.18ID:sHSvfmLz0731ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 13:51:30.90ID:vflFOr+b0 >>713
現在火力発電にはCO2回収技術がどんどん導入されている
そしてホスゲンの代わりにCO2を原料としてジアルキルカーボネートやイソシアネートを製造する技術も開発され
回収したCO2を再利用する持続可能な社会は着実に実現しつつある
現在火力発電にはCO2回収技術がどんどん導入されている
そしてホスゲンの代わりにCO2を原料としてジアルキルカーボネートやイソシアネートを製造する技術も開発され
回収したCO2を再利用する持続可能な社会は着実に実現しつつある
732ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 13:53:22.12ID:vhBY0heb0 小型核融合炉搭載車なんかはどうだろ?
無限エネルギーみたいにもんだし
エネルギー問題なんか気にせず走り続けられるよ
無限エネルギーみたいにもんだし
エネルギー問題なんか気にせず走り続けられるよ
733ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 13:56:43.68ID:vflFOr+b0 >>708
最も災害に弱いのが水がタイヤの半分の高さを超えると壊れるガソリン車
EVは水害に強い
テスラ車がほぼ水没した状態でタイヤの回転が生み出す水の流れだけで前に進み
無事脱出する動画が公開されている
他のEVも水が運転席の窓の高さまで来てもまず壊れることはない
最も災害に弱いのが水がタイヤの半分の高さを超えると壊れるガソリン車
EVは水害に強い
テスラ車がほぼ水没した状態でタイヤの回転が生み出す水の流れだけで前に進み
無事脱出する動画が公開されている
他のEVも水が運転席の窓の高さまで来てもまず壊れることはない
734ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 13:58:19.44ID:qEeAS2K+0 PHVはトヨタが圧倒的優位なんだよな バッテリー少なくなってハイブリッドモードの切替時の燃費良いから
735ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 14:06:25.49ID:KBOGECm20 そろそろテスラのオーナーの買い替え時期に来てるんじゃないの?
次テスラ選ぶかね?
次テスラ選ぶかね?
736ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 14:06:27.52ID:sHSvfmLz0 >>699
クソ田舎に充電スタンド立てるのが大変だからな。
あとアメ公は中古車市場が半端ない。
100$から中古車売ってて、みんな中古車の方から買っていくw
evの新車買うのは裕福層ぐらい
ピックアップトラックのev出しても売れない。
そもそも税制で優遇されてるからみんなピックアップ買うのに元が高ければ庶民は買わない
クソ田舎に充電スタンド立てるのが大変だからな。
あとアメ公は中古車市場が半端ない。
100$から中古車売ってて、みんな中古車の方から買っていくw
evの新車買うのは裕福層ぐらい
ピックアップトラックのev出しても売れない。
そもそも税制で優遇されてるからみんなピックアップ買うのに元が高ければ庶民は買わない
737ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 14:06:31.99ID:pZ8RIxO00 火力発電所に関しては一部のバカな団体の脳みそがカチカチだから建設するだけでも一苦労なんだよな
昔の火力発電所のイメージしかないのか、わざと知らんぷりかはわからんが
昔の火力発電所のイメージしかないのか、わざと知らんぷりかはわからんが
738ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 14:11:01.90ID:M3ROAeqf0739ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 14:23:29.20ID:xbzn0sX30 ガソリン車の軽でいいや
740ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 14:25:26.07ID:aiDgkrga0741ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 14:26:29.93ID:j/BySsoQ0 HEVでいいぞ
25とか走るし
25とか走るし
742ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 14:30:21.97ID:I7jYtv1y0 >>733
水没車の故障原因で多いのは電気コネクタ部分から電線への水の浸入な
これしばらくして発生しだして全ての電線や電装品を交換しないと駄目で廃車になる運命
EVはすぐに壊れないだけでこれでやがて不具合出だす
そもそも水が運転席の窓の高さまで来た状態だと内装から異臭がし出して乗れたもんじゃ無い、EVでも廃車の運命
水没車の故障原因で多いのは電気コネクタ部分から電線への水の浸入な
これしばらくして発生しだして全ての電線や電装品を交換しないと駄目で廃車になる運命
EVはすぐに壊れないだけでこれでやがて不具合出だす
そもそも水が運転席の窓の高さまで来た状態だと内装から異臭がし出して乗れたもんじゃ無い、EVでも廃車の運命
743ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 14:38:31.90ID:vp9PL4+h0 どうなるにせよ銅の採掘が全く追いつかないので
EVもPHEVも暫く高値が続くわな
まず電線が作れないしモーターが作れないからねえ
EVもPHEVも暫く高値が続くわな
まず電線が作れないしモーターが作れないからねえ
744ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 14:38:57.26ID:8hzfcCwh0 アメリカやヨーロッパは充電ステーションが普及進むとEV化急速に進むしな
日本車終わらせたくないなら日本も充電ステーションの普及更に早めて行かないと終わりそう
日本車終わらせたくないなら日本も充電ステーションの普及更に早めて行かないと終わりそう
745ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 14:45:39.93ID:pZ8RIxO00 充電器本体の問題ではないから急速な普及は無駄だな
746ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 14:46:09.57ID:fuKvuYs40 毎年のように雪道で立ち往生しているのにEVなんて怖くて乗れないだろ
747ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 14:47:31.21ID:ZQrbsPY+0 逃げようの無い選択肢
748ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 15:01:26.99ID:w2Kk9uDH0749ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 15:16:51.07ID:trgFVcMQ0 >>691
せっかく遊びに出掛けるのに充電のために毎回SAで無理やり不味い飯食うなんてつまらない
しかも後ろを待たせたらトラブルになるから30分より早く戻ったり
逆に順番待ちで余分に1時間待たされたりEVは運用面でストレス半端ない
EVは近所の買い物専用以外使いものにならない
せっかく遊びに出掛けるのに充電のために毎回SAで無理やり不味い飯食うなんてつまらない
しかも後ろを待たせたらトラブルになるから30分より早く戻ったり
逆に順番待ちで余分に1時間待たされたりEVは運用面でストレス半端ない
EVは近所の買い物専用以外使いものにならない
750ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 15:24:31.15ID:EySbmquI0 水素の選択も増やしてくれ
751ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 16:31:26.12ID:yDtVTQVw0 まだ進化中で欠点多いEV買うのは趣味か金持ちの道楽。もう少し待って実用的になって価格が下がってから買えば良い。今はまだ買いじゃないってのが現実。税金もその内かかるようになるんだからそれから買うので良い。
752ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 16:38:21.58ID:uCIXVZjh0 確かに燃費はいいけどコスパでいけばガソリン車だろうな
自分的には静かだというのが一番のメリットでそれで満足してるが
あとインパネがいろいろ派手でよい
自分的には静かだというのが一番のメリットでそれで満足してるが
あとインパネがいろいろ派手でよい
753ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 16:41:06.62ID:kDNYdsHu0 ディーゼル
754ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 17:00:30.36ID:LL0HnFbO0 >>631
ノートとかと勘違いしてるだろw
ノートとかと勘違いしてるだろw
755ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 17:13:49.46ID:QUWuRDjd0756ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 17:18:22.90ID:FhzPhJBu0 正直こまかい燃費はそんな気にせんけど
とにかくアホみたいに長い充電時間と
いずれバッテリーが消耗してって10年も乗れないとか売っても激安とかイヤじゃん
ガソリン車で言えばガソリンタンクが年々しぼんでガソリンがちょっとしか入らなくなるみたいなもんだろ
話にならんわ
EV推しが「10分充電で500q走るようになったでー」いうけどそんなのが日本のどこに走っとるんじゃ
1400万円とかする最新のテスラか お前は持ってるのかよと
一般化してから言うてくれ
とにかくアホみたいに長い充電時間と
いずれバッテリーが消耗してって10年も乗れないとか売っても激安とかイヤじゃん
ガソリン車で言えばガソリンタンクが年々しぼんでガソリンがちょっとしか入らなくなるみたいなもんだろ
話にならんわ
EV推しが「10分充電で500q走るようになったでー」いうけどそんなのが日本のどこに走っとるんじゃ
1400万円とかする最新のテスラか お前は持ってるのかよと
一般化してから言うてくれ
757ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 17:33:04.10ID:02ALambX0 >>751
軽なら絶対的にEVのほうが良いぜ
軽なら絶対的にEVのほうが良いぜ
758ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 17:33:25.41ID:GtQLbP400 >>735
槙野はxで色を変えた
槙野はxで色を変えた
759ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 17:34:10.03ID:02ALambX0760ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 17:42:27.83ID:I7jYtv1y0761ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 17:45:15.78ID:02ALambX0 >>760
浸水って保証対象外当たり前やんけ
浸水って保証対象外当たり前やんけ
762ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 17:46:24.48ID:ePTcLEle0763ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 17:57:12.27ID:ePTcLEle0764ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 17:57:43.54ID:ly1U+fIK0 e-powerだな
765ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 17:58:04.52ID:J0UykaWU0 僕ちゃんのプリPHVは往復100kmの通勤で燃費は30km/l別にチンタラ走ってる訳じゃないしむしろミサイル気味
会社支給のガソリン代を車両保険と車検代に回せるからほとんどタダで所有してるようなもんで満足
会社支給のガソリン代を車両保険と車検代に回せるからほとんどタダで所有してるようなもんで満足
766ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 17:59:05.68ID:I7jYtv1y0 >>761
>確かに雨は降っていたけど「大きな水たまりとか、そんなものはなかった。山に遠出したわけでもないし」と戸惑っていますよ。
浸水はテスラ側が言っているだけでテスラの防水不備なんじゃない?
バッテリー浸水レベルって内装も水浸しだと思うぞ
テスラは↓みたいな前例あるから
テスラ、自社製EVの走行可能な距離を水増しして計器パネルに表示するようプログラムしていた 気付いた所有者対応には上層部から指示
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690544537/
>ロイター通信は27日、電気自動車(EV)大手の米テスラが、自社製EVの航続距離を実際より長く表示するよう計器パネルをプログラムしていたと報じた。
>航続距離が表示より短いことに気付いてメンテナンスを予約した所有者に対しては、予約をキャンセルして対応していたという。
中略
>同社はさらに、不正確な航続距離に関するクレームを黙殺する専門チームも設置。
>ラスベガスを拠点とするこのチームは上長から、予約のキャンセル1件につき会社は1000ドル(約14万円)を節約できると言われていたという。
>確かに雨は降っていたけど「大きな水たまりとか、そんなものはなかった。山に遠出したわけでもないし」と戸惑っていますよ。
浸水はテスラ側が言っているだけでテスラの防水不備なんじゃない?
バッテリー浸水レベルって内装も水浸しだと思うぞ
テスラは↓みたいな前例あるから
テスラ、自社製EVの走行可能な距離を水増しして計器パネルに表示するようプログラムしていた 気付いた所有者対応には上層部から指示
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690544537/
>ロイター通信は27日、電気自動車(EV)大手の米テスラが、自社製EVの航続距離を実際より長く表示するよう計器パネルをプログラムしていたと報じた。
>航続距離が表示より短いことに気付いてメンテナンスを予約した所有者に対しては、予約をキャンセルして対応していたという。
中略
>同社はさらに、不正確な航続距離に関するクレームを黙殺する専門チームも設置。
>ラスベガスを拠点とするこのチームは上長から、予約のキャンセル1件につき会社は1000ドル(約14万円)を節約できると言われていたという。
767ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 18:02:58.15ID:x3CKh35p0 バカだな
EVなんてトヨタが固体電池を開発して、普及して安くなってから買えば良いんだよ
それまでの人柱ご苦労さんって感じ
まあ、それでもEVが覇権を握るなんてあり得ない、と俺は思ってるけどな
EVなんてトヨタが固体電池を開発して、普及して安くなってから買えば良いんだよ
それまでの人柱ご苦労さんって感じ
まあ、それでもEVが覇権を握るなんてあり得ない、と俺は思ってるけどな
768ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 18:06:40.56ID:ABoO8GfW0 PHEVもRAV4位しか欲しいとは思わないな
三菱系は燃費が死んでる
三菱系は燃費が死んでる
769ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 18:09:48.56ID:1kOebzCz0 充電するのめんどくさいからハイブリッド最強や
770ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 18:12:02.55ID:nr5nEMNk0771ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 18:18:58.10ID:0dz5T3RB0772ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 18:20:18.45ID:png8OGLj0 150kwの急速充電器でリーフが50kwでチンタラ充電してたら喧嘩になりそう
773ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 18:21:47.11ID:EOcK4tMF0 普通のハイブリッドのカローラ乗ってるけどどうあがいてもリッター20km以下にならないし、下手したら30いくからEVの電気代がそんなに安いとも思わない。
というかハイブリッド安い。
中古車だとガソリン車との価格差小さいし。
というかハイブリッド安い。
中古車だとガソリン車との価格差小さいし。
774ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 18:26:25.19ID:ePTcLEle0775ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 18:27:01.51ID:GXcrxSog0 合成燃料+個体電池のハイブリッド
が答えじゃないか?
隙を見て水素もシェア伸ばせれば最高
が答えじゃないか?
隙を見て水素もシェア伸ばせれば最高
776ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 18:29:24.50ID:ePTcLEle0 数万円で充電器準備できるから
数億かかる水素スタンドと違って全員充電できりよ
良かったね^^
数億かかる水素スタンドと違って全員充電できりよ
良かったね^^
777ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 18:31:20.58ID:bUGSrVSp0 集合住宅住まいの人はEVの選択肢はほぼゼロ
778ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 18:37:33.53ID:ypKxqHd00 ガソリン車一択だなあ
779ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 18:39:12.80ID:BKCdcUQs0780ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 18:40:55.50ID:sdOL39Hm0781ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 18:41:13.97ID:oDiE/kPe0 タイプR一択だった
782ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 18:42:36.91ID:v20HsinU0 >>763
ノルウェーもEV優遇やめちゃったのに?
ノルウェーもEV優遇やめちゃったのに?
783ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 18:42:44.36ID:htIA0s0B0 phevが小型であるなら選択肢になるが
エンジン、電池両方積むから無駄にでかい
日本の事情含めた車は今後でないから
fiatとかminiとかにいくんだろうな
金持ちは
エンジン、電池両方積むから無駄にでかい
日本の事情含めた車は今後でないから
fiatとかminiとかにいくんだろうな
金持ちは
784ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 18:46:32.24ID:aa0NPLPz0 エネルギーの国産化目指すならEVしかないからな
785ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 18:47:13.89ID:cQKODVwg0 EVにしてもPHEVにしてもまともなスライドドア搭載車なんて出ないだろうしな
HVが現実的だよ
HVが現実的だよ
786ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 18:47:22.23ID:v20HsinU0 >>784
水素でええやん
水素でええやん
787ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 18:49:04.33ID:QOqxTSGA0 人間は、一度得た利便性ってのは手放せんのよ
混んでさえなきゃ5分以内で済む給油を捨てる気には更々なれんわな
戸建で自分の駐車場に給電装置あるならまだしも
混んでさえなきゃ5分以内で済む給油を捨てる気には更々なれんわな
戸建で自分の駐車場に給電装置あるならまだしも
788ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 18:50:44.23ID:35hCY0fw0 もうすぐスライドドアのEVとPHEV出るやん高級車枠だけど
789ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 19:02:27.69ID:hpuzMdEO0 >>396
200年経ってるのにまだ初期段階なのかーw
200年経ってるのにまだ初期段階なのかーw
790ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 19:03:51.76ID:SLZb/dlW0 ディーゼル最強伝説の始まり
791ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 19:04:52.49ID:ePTcLEle0 日産が自家用車ラインナップ充実させるのと
三菱が発狂しながら全方位ラインナップのハリボテ出すのと
どっちが先だろうか
三菱が発狂しながら全方位ラインナップのハリボテ出すのと
どっちが先だろうか
792ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 19:09:22.02ID:ZLAG7UMY0 長期の傾向で言えばEV一択なんだろうけど蓄電池のブレイクスルーが無いとなー
793ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 19:14:39.11ID:ePTcLEle0794ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 19:19:38.69ID:xaPzbjpn0 ディーゼルのe-power最強じゃね?
定点で燃焼できるし。
なんでやらねえんだろ。
定点で燃焼できるし。
なんでやらねえんだろ。
795ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 19:21:45.57ID:QxIyCAbi0 いずれ真似できない値段の中国EVが
世界征服する気がしてならない。
米国のテスラすら販売台数では
比較にならないって
未来がくるような悪寒。
世界征服する気がしてならない。
米国のテスラすら販売台数では
比較にならないって
未来がくるような悪寒。
796ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 19:22:04.51ID:EVcdhsuc0 ディ―デルはむりでしょ煤がでるから
大気汚染するやん
大気汚染するやん
797ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 19:26:13.51ID:atzRIfS00 純ガソリンスポーツカー2台持ってるが大事にします
798ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 19:26:34.27ID:GqbSS9FN0 >>788
2500万円する鳳凰か
2500万円する鳳凰か
799ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 19:26:57.34ID:ePTcLEle0800ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 19:28:04.72ID:MLcuK5qU0 >>793
四半世紀も前のリチウムイオン電池黎明期にアメリカ人のグッドイナフにより既に発見されてて日本では10年以上前から格安電動自転車用バッテリーとしてドンキやコーナンで叩き売られてたLiFePO4がなんだって?
四半世紀も前のリチウムイオン電池黎明期にアメリカ人のグッドイナフにより既に発見されてて日本では10年以上前から格安電動自転車用バッテリーとしてドンキやコーナンで叩き売られてたLiFePO4がなんだって?
801ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 19:30:48.21ID:oDiE/kPe0802ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 19:32:46.62ID:3LfV5pOd0 EVは発火するからいらね
803ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 19:32:52.51ID:GqbSS9FN0 >>768
三菱はわざと燃費を犠牲にしてでも前後トルク配分コントロールの安定性と姿勢制御に全フリしたんだぜ
>システム的には4WDでありながら通常はFFで走行し、前輪のスリップを検知したら後輪に駆動力を伝えて4WDにしたり、操舵を合図に4WDにしたりする制御が他社には見られる。燃費を重視するとそうした制御を選択したくなるが、オンオフ切り替え的な4WDにはしたくないというのが、三菱自動車の考えかただ。燃費よりも(もちろん、無視しているわけではない)、安心・安全が上位にくる。
https://motor-fan.jp/mf/article/118355/
三菱はわざと燃費を犠牲にしてでも前後トルク配分コントロールの安定性と姿勢制御に全フリしたんだぜ
>システム的には4WDでありながら通常はFFで走行し、前輪のスリップを検知したら後輪に駆動力を伝えて4WDにしたり、操舵を合図に4WDにしたりする制御が他社には見られる。燃費を重視するとそうした制御を選択したくなるが、オンオフ切り替え的な4WDにはしたくないというのが、三菱自動車の考えかただ。燃費よりも(もちろん、無視しているわけではない)、安心・安全が上位にくる。
https://motor-fan.jp/mf/article/118355/
804ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 19:32:53.50ID:XjBnPWgW0 三菱のアウトランダーかエクリプスのPHEVなら買いじゃね?
805ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 19:32:59.45ID:s+Zqv32a0 >>786
4億円もする水素ステーションを世界中にあまねく一体どこのバカがつくるんだ?
鎖国でもするのか?
現状ほぼ全ての水素が化石燃料から製造されてるんだが脱炭素はどうすんだよ
どの国でも水素を推進しているのは化石燃料利権企業だぞ
4億円もする水素ステーションを世界中にあまねく一体どこのバカがつくるんだ?
鎖国でもするのか?
現状ほぼ全ての水素が化石燃料から製造されてるんだが脱炭素はどうすんだよ
どの国でも水素を推進しているのは化石燃料利権企業だぞ
806ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 19:36:04.50ID:ePTcLEle0807ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 19:36:19.70ID:d3aDT8aV0 日本の夏の車内温度は80度以上になる地獄の環境だから
EVのバッテリーは対策してる安全性に振ってる日本製以外を使用してるEVは全て危険で、パチンコ屋にとめて発火した外国製EVみたいに道連れで100台以上燃やして賠償金がとんでもない額になる。
数百万円安いからといって命に関わる車を外国製買ったら日本ではほとんどが電装系故障するし、外国製バッテリーが発火爆発したり、外国製バッテリーが熱で極端に寿命が短くなる。
EVのバッテリーは対策してる安全性に振ってる日本製以外を使用してるEVは全て危険で、パチンコ屋にとめて発火した外国製EVみたいに道連れで100台以上燃やして賠償金がとんでもない額になる。
数百万円安いからといって命に関わる車を外国製買ったら日本ではほとんどが電装系故障するし、外国製バッテリーが発火爆発したり、外国製バッテリーが熱で極端に寿命が短くなる。
808ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 19:38:31.69ID:GqbSS9FN0809ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 19:44:29.76ID:s+Zqv32a0 >>807
そういうデマ工作ばかりやってて恥ずかしくないのか?
日本人の美徳って何なんだろうな
パチンコ店駐車場火災、最初に燃えた車はエンジン下部から出火…被害152台に
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230822-OYT1T50151/
>出火した車はディーゼルの乗用車で、近くの車のドライブレコーダーに出火した状況が記録されていた。
そういうデマ工作ばかりやってて恥ずかしくないのか?
日本人の美徳って何なんだろうな
パチンコ店駐車場火災、最初に燃えた車はエンジン下部から出火…被害152台に
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230822-OYT1T50151/
>出火した車はディーゼルの乗用車で、近くの車のドライブレコーダーに出火した状況が記録されていた。
810ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 19:44:44.08ID:lsX6W1hv0 水素自動車はどこ行っちゃったんだい?
811ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 19:46:09.77ID:htIA0s0B0812ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 19:46:17.24ID:cwc1cU3O0 とりあえず一軒家じゃないと電気自動車には踏み切れんな
813ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 19:48:32.37ID:rTu0J4xp0 EVの時代は絶対に来ない。
814ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 19:48:55.57ID:ZaCJOR9E0 EVアンチは喫煙者と同じ
ある日EVのメリットを自分で体験したら、突然いかにタバコを吸わない事が素晴らしいか語り出す元喫煙者と同じメンタリティ
ある日EVのメリットを自分で体験したら、突然いかにタバコを吸わない事が素晴らしいか語り出す元喫煙者と同じメンタリティ
815ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 19:49:26.54ID:M3ROAeqf0816ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 19:49:48.23ID:ePTcLEle0 バッテリーの話を始めると、
現在最強に安全のLiFePO4すら生産できない
HVと、
遥かに危険な鉛蓄電池を積んだ車をディスるだけなんだよなぁ
現在最強に安全のLiFePO4すら生産できない
HVと、
遥かに危険な鉛蓄電池を積んだ車をディスるだけなんだよなぁ
817ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 19:53:35.71ID:ePTcLEle0 おまけにEVの電池は床下にあるんで
やっぱり熱地獄のボンネット鉛蓄電池さんをディスる事になる
おまけに言うと電池もまともに作れないで
中国に泣きついてる
オワコンメーカーディスってるだけ
やっぱり熱地獄のボンネット鉛蓄電池さんをディスる事になる
おまけに言うと電池もまともに作れないで
中国に泣きついてる
オワコンメーカーディスってるだけ
818ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 19:58:51.16ID:I7jYtv1y0 >最強に安全のLiFePO4
全然安全じゃない(´・ω・`)
中国「自然発火しないバッテリーを開発した」→ 発火する 中国製電気自動車に募る不安
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679467245/
>2020年には次世代型「ブレードバッテリー」を発表。前出のメディアによると、「EVの辞書から自然発火を抹消する」と自信を持って市場に送り出したが、
>同バッテリーを積んだ車も発火しており、残念ながら事故はなくなっていない。
全然安全じゃない(´・ω・`)
中国「自然発火しないバッテリーを開発した」→ 発火する 中国製電気自動車に募る不安
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1679467245/
>2020年には次世代型「ブレードバッテリー」を発表。前出のメディアによると、「EVの辞書から自然発火を抹消する」と自信を持って市場に送り出したが、
>同バッテリーを積んだ車も発火しており、残念ながら事故はなくなっていない。
819ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 19:58:53.40ID:FhzPhJBu0 EVのメリットを自分で体験って満充電で400q走れるよって表示してあったのに
エアコンつけて100q走ったら残り200qとか表示される驚きを体験できるとことかか
「ある日EVのメリットを自分で体験」と書いてる奴が
自分で所有してないのに語り出すんだからもうギャグだね
エアコンつけて100q走ったら残り200qとか表示される驚きを体験できるとことかか
「ある日EVのメリットを自分で体験」と書いてる奴が
自分で所有してないのに語り出すんだからもうギャグだね
820ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 20:00:14.66ID:trgFVcMQ0 >>774
検索すれば分かるが今のところ普通充電のスタンド一基だけの宿泊施設が殆ど
もし同じ日に複数のEV乗りが宿泊してたら詰む
たった1つの充電スタンドが故障してても詰む
遠い遠い将来どこに宿泊しても全ての駐車スペースに一基ずつスタンドが整備される日がもしも来たら起こしてくれ
検索すれば分かるが今のところ普通充電のスタンド一基だけの宿泊施設が殆ど
もし同じ日に複数のEV乗りが宿泊してたら詰む
たった1つの充電スタンドが故障してても詰む
遠い遠い将来どこに宿泊しても全ての駐車スペースに一基ずつスタンドが整備される日がもしも来たら起こしてくれ
821ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 20:01:53.55ID:ePTcLEle0 >>820
政府が推進するって言ってるから安心して倒産しろ
政府が推進するって言ってるから安心して倒産しろ
822ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 20:03:59.44ID:d3aDT8aV0 >>809
それはドライブレコーダ出た動画みたらディーゼルなのは嘘とわかる
車体の下から燃えてる液体がドライブレコーダにうつってるのは明らかにディーゼルエンジン車の軽油ではなく外国製EVのバッテリーの液体が燃えてるまさに中国製EVや中国製電動バイクが燃えてる動画と同じだ
それはドライブレコーダ出た動画みたらディーゼルなのは嘘とわかる
車体の下から燃えてる液体がドライブレコーダにうつってるのは明らかにディーゼルエンジン車の軽油ではなく外国製EVのバッテリーの液体が燃えてるまさに中国製EVや中国製電動バイクが燃えてる動画と同じだ
823ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 20:04:02.63ID:C56xnpMC0824ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 20:05:43.01ID:d3aDT8aV0 日本は世界一のEV最先端の国だからな
EV=世界一最先端EV新幹線、世界一最先端のEV電車、世界一最先端のEV地下鉄
そもそもEVは圧倒的に日本が最先端で世界初量産EVを発売したのは日本の日産リーフと三菱iミーブだ
世界は日本から2600年遅れてる後進国
さらに充電設備が儲からないからほとんど倒産して壊れたまま放置
使える充電設備もすぐに発熱で使えなくなるポンコツばかり。
EVの世界最先端技術で圧倒的世界最先端の日本は新幹線というEVや電車というEVに究極的にいきついた。日本みたいな世界最先端で200年先をいってるインフラは日本以外にない。ガラケーでも世界最先端IT技術の日本が世界初でモバイルパソコンも日本が世界初でつくり、めちゃくちゃ遅れてる世界が日本を真似してコストダウンしたぱちんもん劣化版しか作れないから1度も日本を世界は抜いてない。
EVの動力源→モーターは日本製以外の外国製はまさにポンコツでゴミ。
EVのバッテリー→日本製のサンヨー製(パナソニック製)以外の外国製は爆発発火しまくりでポンコツゴミだけでなく死ぬw
EVの制御技術→日本製以外が全て日本のパクリ劣化技術なので日本製以外は全てポンコツゴミ。
EVがそもそも使えるレベルになるには日本人がやる気になって開発しないと日本以外の外国人はそもそも日本をパクることしかEVを作れないから
日本が世界最先端の世界初量産EVを日産リーフや三菱iミーブを出してから日本人がやる気だしてないからあれから進化なしw
EV=世界一最先端EV新幹線、世界一最先端のEV電車、世界一最先端のEV地下鉄
そもそもEVは圧倒的に日本が最先端で世界初量産EVを発売したのは日本の日産リーフと三菱iミーブだ
世界は日本から2600年遅れてる後進国
さらに充電設備が儲からないからほとんど倒産して壊れたまま放置
使える充電設備もすぐに発熱で使えなくなるポンコツばかり。
EVの世界最先端技術で圧倒的世界最先端の日本は新幹線というEVや電車というEVに究極的にいきついた。日本みたいな世界最先端で200年先をいってるインフラは日本以外にない。ガラケーでも世界最先端IT技術の日本が世界初でモバイルパソコンも日本が世界初でつくり、めちゃくちゃ遅れてる世界が日本を真似してコストダウンしたぱちんもん劣化版しか作れないから1度も日本を世界は抜いてない。
EVの動力源→モーターは日本製以外の外国製はまさにポンコツでゴミ。
EVのバッテリー→日本製のサンヨー製(パナソニック製)以外の外国製は爆発発火しまくりでポンコツゴミだけでなく死ぬw
EVの制御技術→日本製以外が全て日本のパクリ劣化技術なので日本製以外は全てポンコツゴミ。
EVがそもそも使えるレベルになるには日本人がやる気になって開発しないと日本以外の外国人はそもそも日本をパクることしかEVを作れないから
日本が世界最先端の世界初量産EVを日産リーフや三菱iミーブを出してから日本人がやる気だしてないからあれから進化なしw
825ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 20:07:30.99ID:d3aDT8aV0 >>815
ドライブレコーダ出た動画みたらディーゼルなのは嘘とわかる
ドライブレコーダ出た動画みたらディーゼルなのは嘘とわかる
826ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 20:12:55.22ID:XMnAJMTC0 >>825
ディーゼルってのは消防が出した公式なんじゃないの?
その辺の雇われ記者やテレビ局調べのニュースと重みが全然違うんだけど
無論詳しくは知らんから消防や警察の公式ではなく記者がその辺で噂聞いただけの飛ばし記事って線も捨て切れないが
ディーゼルってのは消防が出した公式なんじゃないの?
その辺の雇われ記者やテレビ局調べのニュースと重みが全然違うんだけど
無論詳しくは知らんから消防や警察の公式ではなく記者がその辺で噂聞いただけの飛ばし記事って線も捨て切れないが
827ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 20:15:16.70ID:Xz+LQw5s0 ディーゼルプラグインハイブリッドのMPVかCX-5出してくれ
828ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 20:15:31.16ID:s+Zqv32a0 ID:d3aDT8aV0
「ネット上のデマに騙されましたすみません」とでも言うのかと思いきや
デマにデマを重ねて読売の記事まで嘘扱いかよ
自分がデマの発信源だと自白してるようなもんだな
アンチEVって恥の概念すらない動物みたいなのばっかり…
「ネット上のデマに騙されましたすみません」とでも言うのかと思いきや
デマにデマを重ねて読売の記事まで嘘扱いかよ
自分がデマの発信源だと自白してるようなもんだな
アンチEVって恥の概念すらない動物みたいなのばっかり…
829ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 20:18:13.75ID:d3aDT8aV0 >>828
お前は知的障害者丸出し
ドライブレコーダ動画みて外国製EVから燃えてる液体が車の前まで流れてるのをみて、あれはディーゼルだ!とか馬鹿で嘘丸出しなんだよ。
ディーゼルの軽油があんなんにはならないしディーゼル車ではないのはもろわかるのに嘘をつくなぼけ!
お前は知的障害者丸出し
ドライブレコーダ動画みて外国製EVから燃えてる液体が車の前まで流れてるのをみて、あれはディーゼルだ!とか馬鹿で嘘丸出しなんだよ。
ディーゼルの軽油があんなんにはならないしディーゼル車ではないのはもろわかるのに嘘をつくなぼけ!
830ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 20:19:06.46ID:d3aDT8aV0 >>828
マスゴミが全て正しいとか洗脳されてる知的障害者かよw
マスゴミが全て正しいとか洗脳されてる知的障害者かよw
831ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 20:19:18.29ID:D3QZjQhF0 >>750
水素スタンドは営業時間がな…
水素スタンドは営業時間がな…
832ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 20:20:11.14ID:d3aDT8aV0 >>826
消防や警察はディーゼル発表してないぞ
消防や警察はディーゼル発表してないぞ
833ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 20:21:32.77ID:j8Mr+oOe0 戸建てに住んでいるならPHVだな
災害時に発電機および蓄電池として使える
災害時に発電機および蓄電池として使える
834ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 20:27:17.72ID:d3aDT8aV0 >>828
お前免許すら持ってなくて、車すら持ってないからディーゼル車ではないのが分からん馬鹿で知的障害者丸出しなんだよ
車のエンジンがあるボンネットから燃えてる液体つまり軽油が漏れて燃えてるのではなく、明らかに動画みたら車体の中央から燃えてる液体が流れでてる。
つまり、車体の中央にディーゼルエンジンなんか無いのが分からん時点で馬鹿丸出しなんだよ。
車体の中央にバッテリーがあるのは外国製EVだ。
外国製EVは爆発もえまくってるからドライブ沢山出てるからみてみろ。まさに外国製EVの燃えかたそのものだ。
ディーゼルエンジンはボンネットにあるのがほとんどであり明らかにドライブレコーダ動画はディーゼル車ではない。
お前免許すら持ってなくて、車すら持ってないからディーゼル車ではないのが分からん馬鹿で知的障害者丸出しなんだよ
車のエンジンがあるボンネットから燃えてる液体つまり軽油が漏れて燃えてるのではなく、明らかに動画みたら車体の中央から燃えてる液体が流れでてる。
つまり、車体の中央にディーゼルエンジンなんか無いのが分からん時点で馬鹿丸出しなんだよ。
車体の中央にバッテリーがあるのは外国製EVだ。
外国製EVは爆発もえまくってるからドライブ沢山出てるからみてみろ。まさに外国製EVの燃えかたそのものだ。
ディーゼルエンジンはボンネットにあるのがほとんどであり明らかにドライブレコーダ動画はディーゼル車ではない。
835ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 20:31:27.16ID:s+Zqv32a0836ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 20:33:16.11ID:d3aDT8aV0837ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 20:38:32.92ID:XMnAJMTC0838ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 20:38:59.82ID:ePTcLEle0 ニコ動とVtuber大好きなウマゴガイジの愛国者の俺が
夜遊び流しながら饅頭のゆっくり動画Youtubeで見た
間違いない
EVはオワコン
夜遊び流しながら饅頭のゆっくり動画Youtubeで見た
間違いない
EVはオワコン
839ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 20:42:20.73ID:GqbSS9FN0 >>833
トヨタのPHVと聞くと急速充電がないタイプのイメージ
V2Hやトライブリッドには急速充電口が必要だから新型クラウンエステートPHEVの方が良さげ
ハリアーPHEVも急速充電ないから使えないけど
トヨタのPHVと聞くと急速充電がないタイプのイメージ
V2Hやトライブリッドには急速充電口が必要だから新型クラウンエステートPHEVの方が良さげ
ハリアーPHEVも急速充電ないから使えないけど
840ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 20:46:57.15ID:s+Zqv32a0 >>837
https://www.asahi.com/articles/ASR8Q5RDTR8QOXIE01V.html
>厚木市北消防署によると、焼損面積は2階部分の約3920平方メートルに及んだ。火元とみられる車はディーゼル車で、エンジン下部付近から火が出ていたことが目撃情報や他の車のドライブレコーダーの映像で確認できたという。この車の所有者の話などから、駐車後15分ほどで出火したとみられている。
ディーゼル車というのは消防署の公式発表だし
ちゃんと所有者にも確認が取れているな
またEVアンチの卑劣さや頭のおかしさが実証されてしまった
https://www.asahi.com/articles/ASR8Q5RDTR8QOXIE01V.html
>厚木市北消防署によると、焼損面積は2階部分の約3920平方メートルに及んだ。火元とみられる車はディーゼル車で、エンジン下部付近から火が出ていたことが目撃情報や他の車のドライブレコーダーの映像で確認できたという。この車の所有者の話などから、駐車後15分ほどで出火したとみられている。
ディーゼル車というのは消防署の公式発表だし
ちゃんと所有者にも確認が取れているな
またEVアンチの卑劣さや頭のおかしさが実証されてしまった
841ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 20:48:10.36ID:ePTcLEle0 ニコ動とVtuber大好きなウマゴガイジの愛国者の俺が
夜遊び流しながら饅頭のゆっくり動画Youtubeで見た
間違いない
EVは危険
夜遊び流しながら饅頭のゆっくり動画Youtubeで見た
間違いない
EVは危険
842ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 20:52:58.90ID:WZO2mw3l0 製造コスト増
車重増
EVはエコではない
車重増
EVはエコではない
843ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 20:58:34.65ID:vflFOr+b0 >>811
中国メーカーが採用しているリン酸リチウムイオン電池は構造上発火しなからね
中国メーカーが採用しているリン酸リチウムイオン電池は構造上発火しなからね
844ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 21:01:11.33ID:XXdugzVy0 コストだけで言うと、15万キロ乗るならHV、それ以下ならガソリンてな感じかな
845ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 21:01:17.83ID:aiDgkrga0 >>755
イーパワー()とかいうしょうもないモノを有難がってる時点で情弱確定だよw
イーパワー()とかいうしょうもないモノを有難がってる時点で情弱確定だよw
846ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 21:05:22.53ID:W1BdpIJo0 こういう時代にリッター5kmの車に乗っているのが漢だよ
847ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 21:20:04.72ID:GqbSS9FN0 型落ちドイツ車のフラッグシップモデルは乗ってみたい
一度乗ってみたいがフラッグシップで型落ちは恥ずかしいから無人島とか人に見られない所でひっそりとな
一度乗ってみたいがフラッグシップで型落ちは恥ずかしいから無人島とか人に見られない所でひっそりとな
848ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 21:26:57.71ID:XMnAJMTC0 >>840
大型車の事故で写真見たら4tだったりすり抜けは違法だとか単なる願望記事だったり関係者の話ではってので関係者は何も知らないバイトだったり
中々信じない私だがこりゃ消防の会見って書き方だな
余談だが未だ型式を明かさないのが本当に有り得ない
ジャニなんかも逝って威力が徐々に薄れやっと騒ぎ出す日本の報道の自由度ってか
大型車の事故で写真見たら4tだったりすり抜けは違法だとか単なる願望記事だったり関係者の話ではってので関係者は何も知らないバイトだったり
中々信じない私だがこりゃ消防の会見って書き方だな
余談だが未だ型式を明かさないのが本当に有り得ない
ジャニなんかも逝って威力が徐々に薄れやっと騒ぎ出す日本の報道の自由度ってか
849ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 21:34:59.46ID:5Xn2zv6E0 EVは、四季のある日本には向いていないな
>>849
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 今は四季が無くなりつつある
へノ ノ 暑いか寒いかの過酷な国やで
ω ノ
>
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 今は四季が無くなりつつある
へノ ノ 暑いか寒いかの過酷な国やで
ω ノ
>
851ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 22:10:37.94ID:KzfR0dXt0 電気自転車を買った。
852ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 22:19:01.07ID:rUmn/Id00 目糞鼻糞だろ
どう考えてもガソリン車がコスパいい
どう考えてもガソリン車がコスパいい
853ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 22:20:12.61ID:xztiG2zx0 技術の進化に合わせずに一部の人間の都合に合わせるからEV政策みたいなのは失敗するんだよな
854ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 22:20:55.42ID:ZaCJOR9E0 >>750
スタンド1つ作るのに、いくらかかるか調べてね
スタンド1つ作るのに、いくらかかるか調べてね
855ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 22:34:21.46ID:M3ROAeqf0 >>854
元々ガソリンスタンドだったうちの近くの水素ステーション
トレーラーで引っ張ってきて元々あった整備するエリアにケツを切って置いてくスタイル
地下を掘るわけでも無く壁を補強する訳でもなくシャッターもそのまま
たぶんかなり安ぞこれ
https://i.imgur.com/YBMiAyS.jpg
https://i.imgur.com/MmFLGmA.jpg
元々ガソリンスタンドだったうちの近くの水素ステーション
トレーラーで引っ張ってきて元々あった整備するエリアにケツを切って置いてくスタイル
地下を掘るわけでも無く壁を補強する訳でもなくシャッターもそのまま
たぶんかなり安ぞこれ
https://i.imgur.com/YBMiAyS.jpg
https://i.imgur.com/MmFLGmA.jpg
856ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 22:34:52.76ID:nr5nEMNk0 >>853
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 詐欺を情報操作して環境に良いとか言ってる時点で
へノ ノ 普通の知能が有れば大嘘って判断できるんだけどな
ω ノ テレビ馬鹿はなんでも鵜呑みにする
> 低学歴やから基礎知識が無いために判断が出来ん
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 詐欺を情報操作して環境に良いとか言ってる時点で
へノ ノ 普通の知能が有れば大嘘って判断できるんだけどな
ω ノ テレビ馬鹿はなんでも鵜呑みにする
> 低学歴やから基礎知識が無いために判断が出来ん
858ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 22:40:57.86ID:4rysG3KS0 トヨタが2026年に10車種のEVを150万台販売するようになり、2030年には350万台となる
トヨタ様が作れば売れるのが日本
大衆EV車の価値は、価格と航続距離で決まる
トヨタが出すリーフクラスは、リーフより安く、リーフより航続距離が長くないと売れない
スズキもEV車を出すが、サクラより安いとか、航続距離が長くないと売れない
後続発売のEV車は大変WWWW
トヨタ様が作れば売れるのが日本
大衆EV車の価値は、価格と航続距離で決まる
トヨタが出すリーフクラスは、リーフより安く、リーフより航続距離が長くないと売れない
スズキもEV車を出すが、サクラより安いとか、航続距離が長くないと売れない
後続発売のEV車は大変WWWW
859ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 22:43:41.54ID:nr5nEMNk0 中国見聞 悲惨!EVバッテリー寿命!市バスの3/4が運行停止
中国政府は電気自動車のことを『新エネルギー自動車』と呼び、その普及を積極的に進めていますが、社会ではさまざまな疑問の声が出ています。
中国のネット上では、「新エネルギー自動車」が勝手に発火するという記事も出ており人々には後悔する時間を与えても、逃げる機会は与えないという声が上がっています。
https://youtu.be/22fmBhYhYgY
中国政府は電気自動車のことを『新エネルギー自動車』と呼び、その普及を積極的に進めていますが、社会ではさまざまな疑問の声が出ています。
中国のネット上では、「新エネルギー自動車」が勝手に発火するという記事も出ており人々には後悔する時間を与えても、逃げる機会は与えないという声が上がっています。
https://youtu.be/22fmBhYhYgY
860ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 22:55:47.51ID:M3ROAeqf0861ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 23:14:55.84ID:vpyPYj+I0 >>843
https://bestcarweb.jp/feature/column/599050#
バッテリーがショートすれば、正極材がLFP(リン酸鉄)であっても、NCMやNCA(ニッケル・コバルト・マンガンまたはアルミニウム)であっても発火する。たとえば自社製のLFPバッテリーを搭載するBYDの車両でも、2022年に出火事故が報道されている。
燃えてるし
https://bestcarweb.jp/feature/column/599050#
バッテリーがショートすれば、正極材がLFP(リン酸鉄)であっても、NCMやNCA(ニッケル・コバルト・マンガンまたはアルミニウム)であっても発火する。たとえば自社製のLFPバッテリーを搭載するBYDの車両でも、2022年に出火事故が報道されている。
燃えてるし
862ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 23:35:11.73ID:v20HsinU0 充電中の発火は木造住宅との相性が悪いよねー
863ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 23:37:23.46ID:GjJhF42m0 >>217
西三河にも何店舗かあるでよ~
西三河にも何店舗かあるでよ~
864ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 23:37:47.60ID:v20HsinU0 >>860
在庫を欧州でダンピング処分してたらEUが発狂したしな
在庫を欧州でダンピング処分してたらEUが発狂したしな
865ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 23:39:17.03ID:36ny1Qpt0866ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 23:40:42.58ID:v20HsinU0 >>865
ピザ窯にも使えそうかな
ピザ窯にも使えそうかな
867ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 23:42:12.83ID:GjJhF42m0868ウィズコロナの名無しさん
2023/10/22(日) 23:44:18.87ID:GjJhF42m0 >>850
極寒だとEVは使い物にならなのだよw
極寒だとEVは使い物にならなのだよw
>>868
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ そんな事は初歩の初歩の知識だが?
へノ ノ 夏も冬も使えないと、俺は言ってるんだが、な
ω ノ
>
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ そんな事は初歩の初歩の知識だが?
へノ ノ 夏も冬も使えないと、俺は言ってるんだが、な
ω ノ
>
870ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 00:27:35.81ID:9lvZJ9Eq0 ちょっと前に180円くらいでガソリン入れて
気付いたら160円くらいまで下がってるのな
早くいれたいくらいだわ
気付いたら160円くらいまで下がってるのな
早くいれたいくらいだわ
871ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 00:44:10.24ID:98e41uxG0 >>870
補助金を段階的に減らしてて9月に終わる予定だった
でもメガネが急にまた財源を当てて今はマックス掛かってる
まぁその補助金マックスの時期で去年か一昨年に原油元売り大手各社は純利益ベースで過去最高益叩き出してる
当然過去最高益なんか続かないから今季決算はあたり前田のクラッカーな減益だから大騒ぎ
アホだこの政治
補助金を段階的に減らしてて9月に終わる予定だった
でもメガネが急にまた財源を当てて今はマックス掛かってる
まぁその補助金マックスの時期で去年か一昨年に原油元売り大手各社は純利益ベースで過去最高益叩き出してる
当然過去最高益なんか続かないから今季決算はあたり前田のクラッカーな減益だから大騒ぎ
アホだこの政治
872ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 01:49:14.17ID:oNA9K5Fp0 どちらも自治体の公用車やマラソンの先導ぐらいでしか見たことない(´・ω・`)
873ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 01:52:14.84ID:LOxp3KM+0 スマホを考えるとバッテリーがイマイチ信用できない
874ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 02:02:42.77ID:ZMuC3c2t0 液燃しか信用できんよ
全固体も技術が成熟した50年後ならまあアリかなってレヴェル
その頃にゃジャップ滅んでるしw
全固体も技術が成熟した50年後ならまあアリかなってレヴェル
その頃にゃジャップ滅んでるしw
875ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 02:06:22.53ID:zGNyso0w0 アウトランダー欲しい
876ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 02:44:01.40ID:18BR8SV90 >>806
ブレイクスルーなんかまるで無いじゃん
むしろ今世紀に発見された三元系から、ニッケルやコバルトの利用が難しいので仕方なく20世紀に発見された古い古いLiFePO4へご先祖帰りしたって言うべきだね
ブレイクスルーなんかまるで無いじゃん
むしろ今世紀に発見された三元系から、ニッケルやコバルトの利用が難しいので仕方なく20世紀に発見された古い古いLiFePO4へご先祖帰りしたって言うべきだね
877ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 03:32:29.54ID:eoaoBJXU0 スキーやるのでガソリンしか買わない
878ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 03:40:15.05ID:6YYbxDOG0 今市場にあるEVには安心がない
充電池が燃え尽きるほどの発火性がある
乗るならニッケル水素採用してるHVくらいだけ
充電池が燃え尽きるほどの発火性がある
乗るならニッケル水素採用してるHVくらいだけ
879ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 04:05:58.27ID:lJrROapP0 >>877
軽油でもスキー場付近で買っときゃ凍らないぞ
軽油でもスキー場付近で買っときゃ凍らないぞ
880ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 04:40:54.78ID:xNbWLwnh0 10年以上前にアメリカで
ハイブリッド車に後付け大容量バッテリーを載せてプラグインハイブリッド化するという装備が発売されて
本国アメリカでは今でも売られている
しかし日本ではこの装備で1回火災事故が起こった所で
トヨタが大張り切りで
危険だからこの装備の輸入を禁止しましょう!
と働きかけて、販売停止となった
PHVを買いたいなら新たにうちの車を買え!というわけだ
ハイブリッド車に後付け大容量バッテリーを載せてプラグインハイブリッド化するという装備が発売されて
本国アメリカでは今でも売られている
しかし日本ではこの装備で1回火災事故が起こった所で
トヨタが大張り切りで
危険だからこの装備の輸入を禁止しましょう!
と働きかけて、販売停止となった
PHVを買いたいなら新たにうちの車を買え!というわけだ
881ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 05:49:15.76ID:Kepyu22y0 2.5Lターボ350馬力をハイオクで乗り回すわ
ガソリン代が気になるなら電アシでも乗りな
ガソリン代が気になるなら電アシでも乗りな
882ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 05:59:56.35ID:Qu931ZDn0 GDPなんざ原油価格をちょちょいと弄ればどうにでもなる。
883ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:32:12.77ID:IbrMDnyo0884ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:38:43.47ID:TovvxwpQ0 日本では10万キロメートル以上乗らないとハイブリッドはガソリン車より二酸化炭素排出量で勝てない
885ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:40:17.15ID:gF31e7E70 >>860
政府の補助金目当てでEVの会社が大量にできたからな
政府の補助金目当てでEVの会社が大量にできたからな
886ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:41:21.92ID:XkoLvOy+0 スマホですら充電できずにモバイルバッテリー持ち歩くんだぜ?
EVなんてもっと面倒だろ
EVなんてもっと面倒だろ
887ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:41:34.43ID:TovvxwpQ0 全固体電池になるまで買わないわ
888ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:46:29.36ID:uVWzRZrb0889ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:53:30.82ID:B6fCnrG80 補助金ありきでたいして普及してねえじゃん
それでも高いし
俺も代車でリーフe借りて乗って休日行楽地行ったが帰りの高速PAで充電しようとしたら2台待ちだった絶望感
代車でももう借りないと思ったよ
それでいて平日はガラガラのようだし
まあEV買う奴は自宅充電の範囲内でしかそうそう動かないだろうしな
やはりハイブリッドの利便性の高さを再認識
それでも高いし
俺も代車でリーフe借りて乗って休日行楽地行ったが帰りの高速PAで充電しようとしたら2台待ちだった絶望感
代車でももう借りないと思ったよ
それでいて平日はガラガラのようだし
まあEV買う奴は自宅充電の範囲内でしかそうそう動かないだろうしな
やはりハイブリッドの利便性の高さを再認識
890ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:54:35.00ID:B6fCnrG80 近距離しか乗らない人ならいいんじゃない
勿論自宅充電出来なきゃ話にならないけど
勿論自宅充電出来なきゃ話にならないけど
891ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:58:11.77ID:bU9oZDjr0 >>875
新型のは制御ランエボだからなあれ
むしろランエボXにはなかった後輪AYCがアウトランダーには付いてる
ランエボより出だしの5メートルか10メートルかは速いとか何とか
最大トルクの出せるモーターなら当たり前だろとあの謳い文句には笑ったなw
新型のは制御ランエボだからなあれ
むしろランエボXにはなかった後輪AYCがアウトランダーには付いてる
ランエボより出だしの5メートルか10メートルかは速いとか何とか
最大トルクの出せるモーターなら当たり前だろとあの謳い文句には笑ったなw
892ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:58:21.11ID:2I/D61cE0 >>888
10倍ってどの車だ?
10倍ってどの車だ?
893ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:58:23.10ID:7q6obLTo0 燃料タンクの増設ができる
ミゼットVハイブリッドなら欲しい
ミゼットVハイブリッドなら欲しい
894ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 07:58:24.24ID:YgMeC55G0 通勤でワンボックスカーとか、全然エコじゃないよな。。。
895ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:08:45.32ID:pnp7Pjdq0 >>723
そのバカが事故してるだろ
そのバカが事故してるだろ
896ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:11:49.31ID:bU9oZDjr0 >>894
深夜の1kwh16円電力なら経済的なんだろ
どんなにエアコン使って荒いアクセルワークでも最低でも1kWh3キロは走るからリッター12キロのガスミニバンだと170円のところPHEVなら64円で済む
まあ元は取れないが高級車の4.5リッターガソリン車並みのトルクと静かさが600万円ほどで手に入ると考えると安い
深夜の1kwh16円電力なら経済的なんだろ
どんなにエアコン使って荒いアクセルワークでも最低でも1kWh3キロは走るからリッター12キロのガスミニバンだと170円のところPHEVなら64円で済む
まあ元は取れないが高級車の4.5リッターガソリン車並みのトルクと静かさが600万円ほどで手に入ると考えると安い
897ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:20:53.11ID:ed5IYJN40 馬鹿じゃなければPHV選ぶと思うぞ
898ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:24:21.27ID:vQ9Pc4CU0899ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 08:33:56.04ID:1/nnILce0 結局 小型軽量のガソリン 最強ォ〜 ってなりましたのよ
https://i.imgur.com/96VtP53.jpeg
https://i.imgur.com/96VtP53.jpeg
900ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:13:54.08ID:CYGVGwsS0 第三の選択肢としてディーゼルってのも
901ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:16:55.83ID:LK5L4okZ0 軽を買え
902ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:25:03.37ID:MMTlwvaQ0903ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:31:33.33ID:Mr3lFC/e0 アホな情弱養分層しかEVなんて買わないよw
恥ずかしい輩
恥ずかしい輩
904ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:33:06.32ID:eWA8Q0410 軽井沢のそこそこの坂道でEV車が止まってた。
30前位のカップルが乗ってて、男悲惨そうだったw
30前位のカップルが乗ってて、男悲惨そうだったw
905ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:39:11.90ID:eJRYdhhO0 >>902
セカンド、サードカー運用って距離乗らないから、初期コストも初期CO2排出も回収しきれず、コスパ環境ともに最悪なんじゃ…
セカンド、サードカー運用って距離乗らないから、初期コストも初期CO2排出も回収しきれず、コスパ環境ともに最悪なんじゃ…
906ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:44:57.60ID:OKfc7FmV0907ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:52:47.30ID:OKfc7FmV0 EVを買って乗るなら自宅に充電環境があるのが必要だが
爆発発火しまくりの中国製EVや韓国製EVを自宅の駐車場にとめたら自宅ごと燃えるからな。
EVのバッテリーの消化は難しいのがシナチョンEVの発火爆発しまくってる動画をみれば一目瞭然だ。
だから、店舗の駐車場にとめて発火爆発して他を巻き込む可能性や店舗を巻き込む可能性が非常に外国製EVは高い。賠償金はとんでもない額になるが中国製EVや韓国製EVは任意保険に加入を断られ加入出来ないから買ってはいけない。
爆発発火しまくりの中国製EVや韓国製EVを自宅の駐車場にとめたら自宅ごと燃えるからな。
EVのバッテリーの消化は難しいのがシナチョンEVの発火爆発しまくってる動画をみれば一目瞭然だ。
だから、店舗の駐車場にとめて発火爆発して他を巻き込む可能性や店舗を巻き込む可能性が非常に外国製EVは高い。賠償金はとんでもない額になるが中国製EVや韓国製EVは任意保険に加入を断られ加入出来ないから買ってはいけない。
908ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:54:40.96ID:2I/D61cE0 >>905
だから売れないんだよ
だから売れないんだよ
909ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:54:44.80ID:Fdu/Z+4f0 リチウムイオンバッテリーの性能がEVを走らせるには不十分だからPHVは妥当な選択。
BEVの時代が来るのはバッテリーの性能と安全性が向上して価格が下がってからで、
今飛びつくのはカネの無駄遣い。
BEVの時代が来るのはバッテリーの性能と安全性が向上して価格が下がってからで、
今飛びつくのはカネの無駄遣い。
910ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:56:14.07ID:YjzTI7PU0 クソ重いバッテリー常時積んで何がエコだよw
911ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 09:56:55.60ID:uJ8eDFXF0 NMKVは軽eパワー四駆を早く出せよ。
外部充電も出来て、100X・1500W電源付な。
販売中の軽EVのボンネットに収まる専用発電機も要るだろ。
バッテリー容量に応じて自動で始動して充電する奴。
外部充電も出来て、100X・1500W電源付な。
販売中の軽EVのボンネットに収まる専用発電機も要るだろ。
バッテリー容量に応じて自動で始動して充電する奴。
912ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 10:01:56.54ID:uJ8eDFXF0913ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 10:13:52.32ID:VvFzXSiZ0 EVは価格が高いのがネック
BYDはそこそこ売れるよ
でトヨタも提携しているのだからBYDのEVにトヨタのマークを付けて販売すればもっと売れる
BYDはそこそこ売れるよ
でトヨタも提携しているのだからBYDのEVにトヨタのマークを付けて販売すればもっと売れる
914ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 10:30:03.73ID:BJ1ltJTD0 うちは既にEVに変えたよ
915ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 10:30:09.25ID:BJ1ltJTD0 うちは既にEVに変えたよ
916ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 10:45:03.95ID:3RuEVO1I0 しかしテスラでさえ18650を山のように積んでたりするからなあ
あほか
あほか
917ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 10:49:21.37ID:xaIlrdxE0 俺は原チャリを選んだ
918あ
2023/10/23(月) 10:55:03.54ID:egiVZFL90 一方俺は電車を使った
919ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 11:47:23.37ID:xYNyUbbH0 EVって加速が良くて最初は喜べても乗ってるうちに使い勝手の悪さが際立ってきてイヤ気がさすんじゃないかと
で売ろうと思っても二束三文
で売ろうと思っても二束三文
920ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 11:56:22.30ID:TWC8JCLD0921ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 12:27:49.94ID:L7bQ4AKQ0 >>919
使い勝手悪いって?
使い勝手悪いって?
922ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 12:57:32.74ID:Vb1w9Zmx0923ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 13:04:06.76ID:rLbuxelH0 >>922
ガソリン車を作ってる時の排出量入れて比較してるデータですか?
ガソリン車を作ってる時の排出量入れて比較してるデータですか?
924ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 13:24:37.64ID:UQlu9f5w0 モデル3とかアメリカとか中国の金持ちの3台目とかの選択肢だわな
近場のちょい乗り用として日産サクラみたいな感じで買う車
そんな金持ちがアメリカにも中国にも両方1億人以上いる
近場のちょい乗り用として日産サクラみたいな感じで買う車
そんな金持ちがアメリカにも中国にも両方1億人以上いる
925ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 13:41:04.99ID:TWC8JCLD0 車でコスパの話出されたらそもそも車持つこと自体コスパ悪いと結論になる
926ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 13:43:38.89ID:2I/D61cE0 クソみたいな公共交通に乗らないでいいんだからコスパは良いよ
変な高い車買わなければな
変な高い車買わなければな
927ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 14:36:25.00ID:VRMUexz90 EV売れねえから、イーロンマスクがメキシコ工場建設見合わせるって発表して株価暴落したばかりなのに、本当にテスラ信者なのかも怪しい奴のレスが散見
928ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 14:53:08.05ID:lo5Eoyi00 まぁ俺みたいなミライースとスーパーカブ110の2台持ちが世界最強よ
929ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 15:19:49.91ID:bU9oZDjr0 >>920
まあ厳密にはそうだが機能性は変わらんわ
公式がYoutubeでもエクリプスクロスPHEVとランエボ対決させたりSーAWCをチラつかせてんだし
モータージャーナリストも口々にアウトランダーPHEVにランエボを感じると言ってるんだから
まあ厳密にはそうだが機能性は変わらんわ
公式がYoutubeでもエクリプスクロスPHEVとランエボ対決させたりSーAWCをチラつかせてんだし
モータージャーナリストも口々にアウトランダーPHEVにランエボを感じると言ってるんだから
930ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 15:20:24.53ID:UyslrzpK0 >>927
売り抜けたいのでは
売り抜けたいのでは
931ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 15:28:48.81ID:ZOh0+1PO0 ガソリンは放置しても減らないけど
EVは自然放電しないの?
EVは自然放電しないの?
932ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 15:31:24.34ID:8/MjcD+o0 イーブイはちょっと事故ると全損にされるから事故ったらお終いよ
933ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 15:55:12.57ID:8DR3mTiM0 ディーゼル車に灯油をぶち込むのが一番安上がり
934ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 16:12:08.96ID:YDFKAqGs0 >>931
EVも自然放電するが、航続距離を大きく損なう程ではない。なのでねらーのような狂人達の主張を真に受ける事なく、次回に車を購入する際にはEVを検討するがよろし。この5chが狂人の巣窟である事は、一般常識。
EVも自然放電するが、航続距離を大きく損なう程ではない。なのでねらーのような狂人達の主張を真に受ける事なく、次回に車を購入する際にはEVを検討するがよろし。この5chが狂人の巣窟である事は、一般常識。
935ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 16:41:11.49ID:C5R3Vgdr0 >>931
ガソリン車も放置すると、バッテリーの電気が空になってセルモーターが動かなくなる
ガソリン車も放置すると、バッテリーの電気が空になってセルモーターが動かなくなる
936ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 16:41:44.53ID:C5R3Vgdr0 >>933
それ犯罪
それ犯罪
937ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 16:53:22.51ID:SY1yfbGw0938ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 17:19:10.49ID:B2FAjTI00 >>931
そうだね、5chみたいな狂人とされる巣窟よりも、きちんとした報道事実を積み上げた方がはっきりわかって良いよね
>>937はまさにこの記事の例だ
韓国、米テスラに課徴金2.9億円 EV走行距離で「誇大広告」
>公正取引委によると、テスラは人気車種「モデル3・ロングレンジ」について、「1回の充電で446キロ以上の走行が可能」と広告。しかし、これは一定の条件下での走行可能距離であり、低気温の都心部では半分以下の約220キロだったという。
https://www.jiji.com/amp/article?k=2023010300218&g=int
そうだね、5chみたいな狂人とされる巣窟よりも、きちんとした報道事実を積み上げた方がはっきりわかって良いよね
>>937はまさにこの記事の例だ
韓国、米テスラに課徴金2.9億円 EV走行距離で「誇大広告」
>公正取引委によると、テスラは人気車種「モデル3・ロングレンジ」について、「1回の充電で446キロ以上の走行が可能」と広告。しかし、これは一定の条件下での走行可能距離であり、低気温の都心部では半分以下の約220キロだったという。
https://www.jiji.com/amp/article?k=2023010300218&g=int
939ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 17:23:33.04ID:Bpu9dPU60 >>934
ev否定派ってか今、ev買うべき?って疑問はあるだろ。
俺は買い時はタイムリミットの2035年前後だと思ってる
その頃にはevのウイークポイントが解消されてるか、ゴールがずらされてるかのどっちかだ
ev否定派ってか今、ev買うべき?って疑問はあるだろ。
俺は買い時はタイムリミットの2035年前後だと思ってる
その頃にはevのウイークポイントが解消されてるか、ゴールがずらされてるかのどっちかだ
940ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 17:26:29.83ID:6WNO2mrN0 EVは様子見が正解でしょ
完全に黎明期じゃん
主流になるとしてもこのままの規格ではないぞ
完全に黎明期じゃん
主流になるとしてもこのままの規格ではないぞ
941ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 17:28:35.87ID:SY1yfbGw0 >>938
テスラはメーター水増し表示もバレているよ
テスラ、自社製EVの走行可能な距離を水増しして計器パネルに表示するようプログラムしていた 気付いた所有者に上層部から指示 ★2 [お断り★] 2023/07/30
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690689571/
>ロイターは従業員の話として、テスラ車の航続距離を予想するソフトウエアが、1回の充電で走行可能な距離を水増しするようプログラムされていたと報道。
>電池残量が50%を切った段階で、より現実的な予想を表示する仕組みとなっていたと伝えた。
>このプログラム設計は、イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が直々に発案したものだったという。
中略
>ロイターによると、パネルの予想と実際の航続距離が合致しないことに気付いた所有者からメンテナンスの予約が入った際、
>テスラの従業員は「リモート診断」を実施したと伝えて予約をキャンセルするよう、上層部から指示されていた。
テスラはメーター水増し表示もバレているよ
テスラ、自社製EVの走行可能な距離を水増しして計器パネルに表示するようプログラムしていた 気付いた所有者に上層部から指示 ★2 [お断り★] 2023/07/30
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690689571/
>ロイターは従業員の話として、テスラ車の航続距離を予想するソフトウエアが、1回の充電で走行可能な距離を水増しするようプログラムされていたと報道。
>電池残量が50%を切った段階で、より現実的な予想を表示する仕組みとなっていたと伝えた。
>このプログラム設計は、イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が直々に発案したものだったという。
中略
>ロイターによると、パネルの予想と実際の航続距離が合致しないことに気付いた所有者からメンテナンスの予約が入った際、
>テスラの従業員は「リモート診断」を実施したと伝えて予約をキャンセルするよう、上層部から指示されていた。
942ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 18:46:45.14ID:a6pYMkcz0 最近「テスラすごい俺すごいトヨタヲワタ」の人見ないのって
さんざん「テスラは5分充電で〇〇qも走れるぜ」ってイキりまくってたのに
テスラが水増ししたのバレて大恥かいたから?
さんざん「テスラは5分充電で〇〇qも走れるぜ」ってイキりまくってたのに
テスラが水増ししたのバレて大恥かいたから?
943ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 19:08:29.09ID:nlzHRN4G0 >>942
流石にもうテスラ株損切りしたんじゃね
流石にもうテスラ株損切りしたんじゃね
944ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 19:47:30.93ID:wNxb28zN0 30分急速充電で満タンになるようになってからだな、冬の雪が降る屋根もかかっていない屋外で充電待ちは苦痛、凍って蓋も閉まらなくなる。
>>942
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ あの馬鹿のび太か
へノ ノ 馬鹿のび太は東京でパトカーに体当たりして
ω ノ 逮捕されややろが
>
↓
現在監視対象とかやないの毛?
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ あの馬鹿のび太か
へノ ノ 馬鹿のび太は東京でパトカーに体当たりして
ω ノ 逮捕されややろが
>
↓
現在監視対象とかやないの毛?
946ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 21:04:49.41ID:2fyj0uRf0 >>933
脳硫酸とか火星ソーダがいるっぽい
脳硫酸とか火星ソーダがいるっぽい
947ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 21:06:08.34ID:2fyj0uRf0 >>935
鉛バッテリーの充電のため、週一回一時間程度の充電しないと、暗放電でバッテリーが痛む
鉛バッテリーの充電のため、週一回一時間程度の充電しないと、暗放電でバッテリーが痛む
948ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 21:18:43.38ID:B2FAjTI00 あんなにテスラをベタ褒めしてた方々はいま……
中島聡氏
さらにその後、Tesla車によるロボタクシーが実現した際には、消費者が自家用車を持つ必要がなくなるので、自動車産業全体が破壊的なまでのダメージを受けると予想できます。
馬渕磨理子氏
試作品を作るスピード感が他の経営者と比べてずば抜けており、投資家の支援や共感を集めやすい。『人類の未来に最も貢献できる事業は何か』という視点で、あらゆる事業をスタートさせ続けているのも革新的です
風間智英氏
新しい技術に高い価格を支払ってくれる「プレミアム顧客」や、一度に大量の車両やサービスを発注してくれる大企業など、収益性の高い特別な顧客は、どの企業も狙っていきたいセグメントである。
例えば、テスラがEV事業を立ち上げ、難しいといわれていた自動車市場への参入に成功した要因のひとつは、このようなプレミアム顧客に向けて高価なEV車両を販売できたからだ。
一定数しかいないプレミアムセグメントで、テスラは顧客を獲得し続けながら、ブランド力を高めていく。その一方で、EV市場で出遅れたメーカーは、アプローチできるプレミアム顧客が少なくなり、ブランド力の強化も難しくなるため、事業の収益性確保の点で苦労することが予想される。
中島聡氏
さらにその後、Tesla車によるロボタクシーが実現した際には、消費者が自家用車を持つ必要がなくなるので、自動車産業全体が破壊的なまでのダメージを受けると予想できます。
馬渕磨理子氏
試作品を作るスピード感が他の経営者と比べてずば抜けており、投資家の支援や共感を集めやすい。『人類の未来に最も貢献できる事業は何か』という視点で、あらゆる事業をスタートさせ続けているのも革新的です
風間智英氏
新しい技術に高い価格を支払ってくれる「プレミアム顧客」や、一度に大量の車両やサービスを発注してくれる大企業など、収益性の高い特別な顧客は、どの企業も狙っていきたいセグメントである。
例えば、テスラがEV事業を立ち上げ、難しいといわれていた自動車市場への参入に成功した要因のひとつは、このようなプレミアム顧客に向けて高価なEV車両を販売できたからだ。
一定数しかいないプレミアムセグメントで、テスラは顧客を獲得し続けながら、ブランド力を高めていく。その一方で、EV市場で出遅れたメーカーは、アプローチできるプレミアム顧客が少なくなり、ブランド力の強化も難しくなるため、事業の収益性確保の点で苦労することが予想される。
949ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 21:25:55.25ID:nlzHRN4G0 >>947
3ヶ月に1回で良くね?
3ヶ月に1回で良くね?
>>942
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 名古屋県の馬鹿のび太な
へノ ノ
ω ノ
>
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 名古屋県の馬鹿のび太な
へノ ノ
ω ノ
>
951ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 21:27:44.27ID:DuZKmKKe0 どないしよう?
952ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 21:28:25.59ID:nlzHRN4G0 急いで口で吸え
953ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 21:28:30.27ID:stvjMudZ0 EVさんあなたはクソだ
954ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 21:29:52.78ID:stvjMudZ0 >>949
ガソリン車のバッテリーは状況にもよるけど1ヶ月動かさないと結構死ぬ
ガソリン車のバッテリーは状況にもよるけど1ヶ月動かさないと結構死ぬ
955ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 22:25:40.46ID:uVWzRZrb0956ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 22:37:58.18ID:jtEpnfjh0957ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 23:02:09.97ID:fC0g+u6B0 死にかけた鉛バッテリーは再充電しても劣化が進んでて、応急処置にしかならんよ。
958ウィズコロナの名無しさん
2023/10/23(月) 23:57:58.36ID:3RuEVO1I0 ガソリン200円でも、普通にガソリン車とHVやEVの価格差を、燃費の差で元を取れんからなあ
重い電池を運んでるデメリットしかない
EVは充電する手間隙で、いい事ない
重い電池を運んでるデメリットしかない
EVは充電する手間隙で、いい事ない
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 深放電した鉛電池でも古くなけりゃ
へノ ノ サルフェーション除去対応の
ω ノ 充電器使えば再生可能
>
ヽ( ^ω^)ノ 深放電した鉛電池でも古くなけりゃ
へノ ノ サルフェーション除去対応の
ω ノ 充電器使えば再生可能
>
960ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 00:07:23.51ID:BJASYGJh0 >>955
必死やなwww
必死やなwww
961ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 02:05:29.73ID:fDSIBe4+0 >>954
これがアスペか
これがアスペか
963ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 05:16:50.11ID:nXbkFHWM0 テスラでもバッテリーは保証が8年または、走行距離だから
バッテリーの心配はあまりしなくてもいいのかな
元が高めだから余裕ないと難しいだろうけど
バッテリーの心配はあまりしなくてもいいのかな
元が高めだから余裕ないと難しいだろうけど
964ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 05:19:52.74ID:lQXLqZOu0 ガソリンスタンドが無くなりすぎだからなあ
お前らの地元もどんどんマンションになってるんじゃない?
お前らの地元もどんどんマンションになってるんじゃない?
965小池徹哉
2023/10/24(火) 05:26:04.43ID:hqmo/imi0 エイズ治す。赤痢。サーズ。プリウスの発電方法。atmの有料化。トヨタ輸送の連結決算による事務員の雇用。
鉄工団地の設計の見える化、製品、設備を設計できないものの解雇。飲み放題食べ放題。服の前掛け。BIS規制。
宇宙発電、磁場電池、←これ2ちゃんんでは七兆円、今、金に変えて13兆円。
マイケルジョウダンジーンズダンク←面接。トヨタスマイルライフのインターン。
お金を使わない改善案169個あるそうです。
金を使った改善案トヨタ本社のロボット化。量子コンピュータ。自動運転。医療AI。
ハイブリッド電気自動車←メールの中に証拠あり。殺せトヨタ本社の奴ら俺に金渡さん。
金を使った改善案。349個あるそうです。
生協連結決算に反映させて飯売る。中間マージンを省く。トラックで持ってく。物は一から作れば全部ただ。
今までもらえた金バイト先の給料200万くらい。豊田北高校多分雲系高校にしたらしい。
センター700点ぐらい取れて体育会系高校の中京大に入り。先生に学歴を落とされる。
加藤洋一。加藤健司。とかせん。中学校の先生後で聞くとクローンなんだって。
KGB。 FBI。CIA。俺クローン化できんで助けてくれ。
CO2の分解方法も俺が考えた。日本の国家公務員がパクッテる殺せ
SOS助けてくれ頼む。借金100万牡羊座の大幸運期に就職活動して警備員しか受からんかった。
人間てクローン化できるのかはっきりしてくれ。
なんでプリウスの発案やったのに雇ってもらえないんだ。
今日金なくて母さんに金もらおうとして母さんが隣の家の酒臭いおっさん呼び出して
うぜえから吹っ飛ばしたら警察呼ばれた。クローンてホントにいるのかな
助けてくれ仕事しても給料もらえないなら生活保護受けていい?
大卒だけど。大学って出る意味あるの。来世は学校通わんどこ
こんな国にお金なんて必要ないからな。
鉄工団地の設計の見える化、製品、設備を設計できないものの解雇。飲み放題食べ放題。服の前掛け。BIS規制。
宇宙発電、磁場電池、←これ2ちゃんんでは七兆円、今、金に変えて13兆円。
マイケルジョウダンジーンズダンク←面接。トヨタスマイルライフのインターン。
お金を使わない改善案169個あるそうです。
金を使った改善案トヨタ本社のロボット化。量子コンピュータ。自動運転。医療AI。
ハイブリッド電気自動車←メールの中に証拠あり。殺せトヨタ本社の奴ら俺に金渡さん。
金を使った改善案。349個あるそうです。
生協連結決算に反映させて飯売る。中間マージンを省く。トラックで持ってく。物は一から作れば全部ただ。
今までもらえた金バイト先の給料200万くらい。豊田北高校多分雲系高校にしたらしい。
センター700点ぐらい取れて体育会系高校の中京大に入り。先生に学歴を落とされる。
加藤洋一。加藤健司。とかせん。中学校の先生後で聞くとクローンなんだって。
KGB。 FBI。CIA。俺クローン化できんで助けてくれ。
CO2の分解方法も俺が考えた。日本の国家公務員がパクッテる殺せ
SOS助けてくれ頼む。借金100万牡羊座の大幸運期に就職活動して警備員しか受からんかった。
人間てクローン化できるのかはっきりしてくれ。
なんでプリウスの発案やったのに雇ってもらえないんだ。
今日金なくて母さんに金もらおうとして母さんが隣の家の酒臭いおっさん呼び出して
うぜえから吹っ飛ばしたら警察呼ばれた。クローンてホントにいるのかな
助けてくれ仕事しても給料もらえないなら生活保護受けていい?
大卒だけど。大学って出る意味あるの。来世は学校通わんどこ
こんな国にお金なんて必要ないからな。
966ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 06:43:18.77ID:+vpklSRd0 どっちか選ぶならPHEV。
でも、ガソリン車が生産中止になるまで買うことはない。
でも、ガソリン車が生産中止になるまで買うことはない。
967ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 06:49:02.31ID:sC6KxrHa0 非常時に電力が使えるのはPHEVも同じ。
というか、発電機にもなる訳だが。
というか、発電機にもなる訳だが。
968ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 07:19:59.56ID:y+2lJj190 中古車市場でEVってないよな。売る時電池交換済みとかにしないと。
電池代と電池処分代で新車より高くなりそう。
電池代と電池処分代で新車より高くなりそう。
969ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 07:23:56.20ID:Bf6Xdln/0 ノートe-power乗ってるけど夏場はエアコン使うからエンジン回る割合多くなって燃費悪くなって冬場はヒーター使うからこれまたエンジン回る割合多くなって燃費悪いし春と秋のエアコンもヒーターも使わない時期だけ燃費いいわ。
これならディーゼルのほうがよかったなとちょっと思うがマツダしか選択肢ないのが困りもの。
これならディーゼルのほうがよかったなとちょっと思うがマツダしか選択肢ないのが困りもの。
970ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 07:45:35.33ID:r54l/NQv0 >>964
別に無くなってないよ?
別に無くなってないよ?
971ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 08:14:58.41ID:8lnX2TCX0 仮にガソリンスタンドなくなって車でちょっと遠いガソリンスタンドに20分かけて行って5分で給油するより
充電スタンド行って何時間も待って何十分もかけて充電する方が辛いという
しかも充電スタンドで急速充電するとバッテリー劣化が早まるってもうね
充電スタンド行って何時間も待って何十分もかけて充電する方が辛いという
しかも充電スタンドで急速充電するとバッテリー劣化が早まるってもうね
972ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 08:37:54.28ID:8lnX2TCX0 あっそうかそもそも自宅が一戸建てあるいはマンションが超最新タイプで
自家用車駐車場に一般家庭用充電設備が無い場合
「常にスタンドで急速充電」だからせっかくの高いEVも常にバッテリー劣化を早めながら使うのか
ダメじゃん
自家用車駐車場に一般家庭用充電設備が無い場合
「常にスタンドで急速充電」だからせっかくの高いEVも常にバッテリー劣化を早めながら使うのか
ダメじゃん
973ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 08:40:29.95ID:bw+BAGGI0 車両本体価格を見たらガソリン車の方がお得
974ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 08:40:58.21ID:uofDMQC00 日本人「軽自動車下さい」
975ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 08:42:54.71ID:bw+BAGGI0 >>964
逆に増えてるわ
逆に増えてるわ
976ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 08:45:12.43ID:Knq7/Egf0 電気モーターはたしかに長寿命だな。戦前に作られたモーターがまだ現役で動いているところは沢山ある
977ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 08:56:07.56ID:LKoZV8pN0 そもそも 動力源として考えるとモータ一択。ただし安定して給電できれば。だけど
978ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 09:19:00.64ID:VFuVVEYY0979ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 09:56:28.69ID:NXs/MmYi0 >>924
>モデル3とかアメリカとか中国の金持ちの3台目とかの選択肢だわな
>近場のちょい乗り用として日産サクラみたいな感じで買う車
>そんな金持ちがアメリカにも中国にも両方1億人以上いる
俺もそう思うわ
今のところEVは大衆車ではなくて、金持ちが乗る車
ガソリン車並の価格になったら、一戸建ての人には売れると思うけどね
EVが安くなっても、アパート等の借家ぐらしの人は買わないと思う
>モデル3とかアメリカとか中国の金持ちの3台目とかの選択肢だわな
>近場のちょい乗り用として日産サクラみたいな感じで買う車
>そんな金持ちがアメリカにも中国にも両方1億人以上いる
俺もそう思うわ
今のところEVは大衆車ではなくて、金持ちが乗る車
ガソリン車並の価格になったら、一戸建ての人には売れると思うけどね
EVが安くなっても、アパート等の借家ぐらしの人は買わないと思う
980ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 09:57:16.70ID:DB3BtJRZ0 ガソリンスタンド減ったからやばい言ってるのって相当過疎地(おま環)か給油経験ないヤツがデータだけ見て騒いでいるかどっちか
ほとんどが後者だと思うけど。
月2回給油だと仮定して、最低1ヶ月の車の移動経路に2回ガソリンスタンドがあれば事足りる。
自宅周辺にある必要すらない。
自分は自宅周辺変5km圏内に20軒くらいあるけどw
ほとんどが後者だと思うけど。
月2回給油だと仮定して、最低1ヶ月の車の移動経路に2回ガソリンスタンドがあれば事足りる。
自宅周辺にある必要すらない。
自分は自宅周辺変5km圏内に20軒くらいあるけどw
981ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 09:59:21.00ID:KqtQr4aX0 ペロブスカイト太陽電池乗せれば、日光浴で駐車中にも充電してくれるのかな。
982ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 10:11:30.40ID:Ky5UDbXT0983ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 10:15:04.30ID:r8l1kLsF0984ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 11:13:34.05ID:xQmmAiwh0 ガソリン車しか選ばねーよ!ハイブリッドも若干静かになるからあり。燃費はどうでもいい。
985ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 11:16:17.82ID:AK+M5GXV0986ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 11:20:50.17ID:Nwgk0I4Y0987ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 11:40:39.08ID:9WXLdqOg0 PHEVも近所は自宅充電で遠出の時はガソリンスタンド
こういう使い方で満足できるうちはニッチな存在だと気付けよ
普及してそういう使い方が増えれば、ガソリンスタンドは初詣客や観光客相手の駐車場みたいな商売になるわ
こういう使い方で満足できるうちはニッチな存在だと気付けよ
普及してそういう使い方が増えれば、ガソリンスタンドは初詣客や観光客相手の駐車場みたいな商売になるわ
988ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 11:42:51.56ID:KsolKdON0989ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 12:23:14.41ID:r54l/NQv0 モーター直結でもあるまいし
990ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 13:12:57.37ID:gHyMUfiS0 EVは、冷暖房を電池で動かす上に充電と放電を繰り返すと、電池の劣化で充電容量が少なくなるのが駄目だね。しかも充電に長時間必要なのも駄目だし。
今は、液体燃料以上に効率が高い物は無いよ。このままの延長線上なら反物質数gと水にシフトして行く。現段階では反物質製造には莫大なコストが掛かっているが、現実に製造・保管されているし燃料として見ればこれ以上の物無いからね。
電池が主流になる為には、もう数段階の画期的な技術革新が必要。
今は、液体燃料以上に効率が高い物は無いよ。このままの延長線上なら反物質数gと水にシフトして行く。現段階では反物質製造には莫大なコストが掛かっているが、現実に製造・保管されているし燃料として見ればこれ以上の物無いからね。
電池が主流になる為には、もう数段階の画期的な技術革新が必要。
991ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 13:20:17.63ID:06+kjzRC0 近く買う予定してるが
今のトヨタ車って新車購入決めてから車種によって数か月かかるんやな〜
今のトヨタ車って新車購入決めてから車種によって数か月かかるんやな〜
992ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 15:29:02.04ID:bHkuwElk0993ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 15:39:37.25ID:bHkuwElk0 >>62
アイミーブを復活させてほしいところ
アイミーブを復活させてほしいところ
994ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 16:08:09.11ID:rL+erM400 日本製EVに補助金出すのは分かるが中華製EVに日本人のけつぜ
995ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 16:09:12.33ID:rL+erM400 日本製EVに補助金出すのは分かるが中華製EVに日本人の血税出す必要ある?アメリカも実質補助金は内製だけだぞ
996ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 17:41:38.58ID:06+kjzRC0 シナチョン製は勘弁やw
997ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 18:04:43.49ID:ibyZXQS40 >>991
なんなら店舗側からキャンセルまでされる
なんなら店舗側からキャンセルまでされる
998ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 19:07:04.36ID:B69e60DF0 そりゃきつい
999ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 19:12:21.58ID:Bxzv3LsS0 今あえてハイオク巡ガソリン車だぞ、しかもMTだぜぇ、ワイルドだろ〜
1000ウィズコロナの名無しさん
2023/10/24(火) 19:39:28.67ID:kk4be6/W0 EVに核電池を搭載したら徐々に充電を無限に続けて実質永久機関じゃね?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 0時間 52分 29秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 0時間 52分 29秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「性行為が仕事の取引条件になっている」スタートアップ業界で性暴力やセクハラが横行…被害者女性が実名顔出しで被害の実態を告発 ★2 [ぐれ★]
- 【高田馬場・女性ライバー刺殺】「パソコンクラブの目立たない陰キャでした」サブカル少年が「闇堕ちした日」 ★6 [ぐれ★]
- トランプ再来で科学大国の座失う米国 サイエンス編集長が語るカオス [蚤の市★]
- 【大阪・関西万博】熱中症救護「想定外」懸念、傷病者1日150人…愛知万博基準疑問の声 [七波羅探題★]
- 【宮城】「牡蠣まつり」で15人食中毒 ノロウイルス検出 生のカキを食べたという 気仙沼 [シャチ★]
- 【パワハラ認定】「兵庫県知事、マジでヤバイ。ヤクザよりヤバイよ」 斎藤元彦知事の“告発者潰し”を正当化する主張に… [ぐれ★]
- 【悲報】ルビオ国務長官「関税を課した上で、貿易協定交渉の用意がある。アメリカを公平に扱え😠」何言ってだこいつ🤔 [519511584]
- (ヽ^ん^)「岸田は嫌儲が求めてる総理 ネトウヨざまぁ🤪」「淡々と責務を果たしてくれる岸田がいい」「正義のヒーローに見える」 [932029429]
- 【悲報】バス会社「すまんけど採算取れないしバス路線廃止で」住民「いややっ」「絶対嘘や」 [856698234]
- 【画像】お前らこういうJDの集合写真だと絶対"2"番選ぶよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- 【悲報】停戦を望むゼレンスキーさん、モスクワ射程圏内の新型長距離ミサイルを撃ち込む
- 【朗報】トランプ政権、日本のアニメゲームを違法化。「未成年者を性的に描写している。聖書の教えに反するものだ」 [517459952]