X



「美大に進学すると就職できない」過去から一転、“美大人気”が急上昇 企業が欲しがるワケとは [はな★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001はな ★
垢版 |
2023/10/29(日) 13:22:38.64ID:mqnJfvXW9
「美大に進学すると就職できない」過去から一転、“美大人気”が急上昇 企業が欲しがるワケとは
2023.10.29 ENCOUNT
https://encount.press/archives/534090/


「美大に進学すると就職できない」。そんな先入観が支配的だった時代があったが、近年は美大の評価が高まっている。リクルート進学総研(東京・千代田区)が発表した『進学ブランド力調査2023』によると、ここ10年くらいで美大を志願する高校生が増え、多くの美大卒業生が有名企業に就職しているという。なぜ、美大は好調なのか。同総研の小林浩所長に聞いた。

かつては「就職できない」の悪評は昔話

「美大に進学すると就職できない」。そんな先入観が支配的だった時代があったが、近年は美大の評価が高まっている。リクルート進学総研(東京・千代田区)が発表した『進学ブランド力調査2023』によると、ここ10年くらいで美大を志願する高校生が増え、多くの美大卒業生が有名企業に就職しているという。なぜ、美大は好調なのか。同総研の小林浩所長に聞いた。(取材・文=鄭孝俊)

――美大が見直されていると聞きました。就職も好調のようです。

「確かに美大を希望する高校生が増えています。以前は美術=ファインアートという捉え方で、美術を学んだ後の就職先について心配されている方も多かったと思いますが、今はどちらかというとファインアートよりもデザイン重視です。このデザインという学問分野が非常に人気を集めています。例えば、メディアがアナログからデジタルに転換していますので、企業のホームページを作る部署、企業内情報を動画にして配信する部署、それらは全て“デザイン”になるわけです。『毎日、油絵を描いて就職なんかできないよ』のような声はもう昔話です。武蔵野美大のクリエイティブイノベーション学科の就職はとても好調と聞いています」

――美大の専門的研究に企業が関心を寄せているようです。

「武蔵野美大は、19年に造形構想学部クリエイティブイノベーション学科の専門課程や大学院造形構想研究科造形構想専攻クリエイティブリーダーシップコースなどの拠点となる市ヶ谷キャンパスを開設しました。ここでは産官学プロジェクトが実施されていて広告代理店勤務の社会人学生も通っていると聞いています。京都芸術大の通信教育コースにも、社会人が非常に集まっていると聞きます。美大生の就職先で興味深いのは金融機関です。店舗を構える場合、顧客の動線や窓口をデザインする必要があります。その際、美大出身者の知識やデザイン力が生きるそうです。ホームページなどコンテンツの作成にも役立ってくれます。ホームページの作成などはアウトソーシングで外部企業に丸投げという会社もありますが、全てを外部発注にしていたら企業内にデザインの知識や人材が蓄積されません。企業の付加価値を高めるためには『デザイン力』『クリエイティビティー』が極めて重要です」

――では、美大は今後、どのような付加価値を高めていくべきでしょうか。

「『美大』という名前だけで人気が得られることはないと思います。例えば、体育大がありますよね。以前、教えているのは『体育』だけで、体育の先生になるのが目標だったわけですが、近年は人々の生活が全て『体育』あるいは『スポーツ』に関わるようになっています。各企業ともにスポーツマーケティング、スポーツ用品プロダクトに関わる部署があり、スポーツコンテンツに進出する企業もあります。人々の生活の中に『体育』が入り込んで、健康・スポーツという領域として広がっています。どの企業でも取り組んでいる健康事業は高齢化する中での予防医学的な位置付けになっています」


※全文はリンク先で
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:18:15.28ID:fH351Ygn0
デザイナーは東大京大や早慶出てもしょうがないしな、スポーツと同じように
向き不向きがちゃんとある
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:20:12.03ID:H0/taC4g0
美大行ける人って平均家庭より年収高い家の子だからそれだけでちょっと有望だよね
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:21:49.48ID:xNhVI4Y30
音大の方がどうなの?って感じ
音大で首席取るような実力者が必ずしも音楽で成功するわけないのに
音楽で成功するのは高度な演奏技術よりスター性のある人だし
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:21:53.05ID:71Y1Dt2z0
トヨタのデザイナー職で就職出来ればたのしそうだけどね
クルマ造り内外装のデザインは、機械設計職よりも優先されるまであるからねw
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:25:57.00ID:fp2WY9ZV0
初音ミクなりのボーカロイドは音大生徒の光明の一つになっただろうに、あとネット
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:26:46.33ID:rw4zSOog0
デザインとアートって全然違うからな
感覚でできない
アート感覚でデザインに進むと苦労する
絵だけ描きたきゃアート系がいい(けど就職がない)
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:27:51.12ID:jd61Qss70
>油絵を描いて就職なんかできないよ』のような声はもう昔話です

油絵の需要はないでしょ
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:28:11.19ID:9kyb+a9R0
>>29
乃木坂の芸大生は天才だよな
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:28:11.65ID:4dTu4g+z0
>>91
結局言うほど何も変わってない
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:28:21.95ID:DjNjiwyV0
任天堂の宮本茂も美大出身

美大がなかったらマリオは生まれなかった
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:29:04.69ID:G8+eC1ac0
美大とか芸大って趣味だろw
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:29:07.58ID:cWMchc2M0
少子化だから
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:29:57.99ID:4dTu4g+z0
東京大学文学部哲学科卒
印度哲学専攻
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:32:31.34ID:BDP9qu0e0
ほんの一握りの才能を持った人材に限るってやつだろ
今でも芸術では飯は食えないってのが現実だ
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:35:39.24ID:6JRag4+d0
確かに商品やアプリのボタンとか寸法の比率とかフォントとかデザインしてくれる人が誰もいなくて開発で適当にやった結果出来上がったもののとても商品とは思えないような見た目のショボさに悲しい思いをすることが多々ある
海外の競合は小さいところでもそういうところまで結構頑張ってるんだよな
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:35:58.40ID:DK8rKgoc0
美術大は学費が高い所が多い上画材などの消耗品もかなりかかるので親が金持ってないとかなりしんどい
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:36:10.19ID:m89eySKG0
結局はフリーランスにならないと稼げないけどな
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:36:15.23ID:jifmHiwV0
建設にいた時のデザイン出身の人
仕事範囲が他より狭いから辞めていった
技術と両立できないと肩身が狭い部門もあるな
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:37:15.37ID:LTeTWUe60
>>4
あの人は美大にはいってないだろ
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:37:25.87ID:fH351Ygn0
>>119
インドはこれから大発展するから有望なんじゃね
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:38:29.27ID:m89eySKG0
雇われのうちは駄目なんだよな
稼ぐためにはセルフプロデュース出来る能力も必要になる
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:38:39.49ID:1yXGRFJD0
>>54
内装の酷さをどうにかする方が先だと思う。
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:39:22.71ID:v8J+eJkl0
地方の子が

東京の美大に入学すると
卒業までに1300万必要です
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:39:35.92ID:LTeTWUe60
>>119
うん
美大なんて天才みたいなのがゴロゴロいるだろうしな(絵を描くことに関しては)

音大なら、プロ演奏家になる以外は音楽の先生かピアノ講師とかに行くんだろうけど
美術はどうなのかな
youtubeにも美大系の人が多数チャンネル開設してるけど
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:40:29.79ID:/swvF65z0
人不足だから、どこだろうが欲しいってか
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:41:15.86ID:C3XK/DbY0
エンジニアが美術の素養を深めるとメリット有りだと思うし、逆も然りなんだけどな
美術学士が工学を修めるのはなかなか大変
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:41:34.34ID:LTeTWUe60
>>122
うん

画材に金かかる
国産の安い画材じゃものたりなくなつて、海外の高級品とか使い出すとキリがない
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:42:05.43ID:m89eySKG0
>>119
美大なら上手いやつはゴロゴロいる
売れるには上手さよりプレゼンやプロデュース力のほうが必要な時代なんだよな
バンクシーなんて絵だけならありきたりで簡単だが話題作り含めた実力が抜けている
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:43:12.67ID:4NUrp41X0
>>131
そこでおすすめなのが地方駅弁国立の教育学部の美術科だ
偏差値低めで行きやすいし実技もあんまりガチじゃないし先生目指すと言えば親ウケもいいし
先生ならずにデザイン会社とか行くのも多い
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:44:15.75ID:4UpAFvQy0
デザイン系は昔から就職先には困らないんだよ
ファイン系はそもそも就職する気がないし
ひと昔前は就職活動すると先生に怒られる世界だった
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:47:31.35ID:nh9iAsGL0
東大や早慶の文学部行っても文学者になれるわけじゃないし
美大に行く奴も皆が芸術家になれるとは思ってないだろ
当たり前の話です
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:47:38.98ID:JyS6ZPgn0
>>140
ただ、ファインでも就職する気があれば就職はそんな困らないよ。学生時代に就活ちゃんとしていれば
デザイナーとしてのキャリアはあるし。
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:48:13.33ID:S7EyI9TZ0
デザイン志望なら美大行くとコスパ悪いな
美術の歴史や技術の造詣を深めたいなら美大行ったほうがいいけど
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:49:28.65ID:rWzZQBLD0
もっと実社会に寄り添った研究なり教育してたらかなり引くて数多だと思う。
現代美術で1点数億みたいなのを狙ってもそんなん宝くじに当たるようなもんだしね。

美大も音大も本来ならもっと需要あるはず。
効果音やらBGMとか色々あるだろうにクラシックだけなんて超ニッチ過ぎて僅かしか働き口がない。
0145
垢版 |
2023/10/29(日) 14:49:50.17ID:OTVz1Nf20
>>5
音大出て美人ならいくらでも需要あるでしょ。音楽で食っていくのは難しいだろうけど就職くらいなら。
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:51:11.77ID:dKDRgicG0
美大は大手企業に専用ルートあるから就職は困らない
むしろ企業の方から産学協同で学生の青田買いにやってくる
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:52:22.33ID:jxc/X/ip0
デザインも労力の割りに対価が少ないからな
ぺーぺーのプログラマーのほうが人月が高くて肩身が狭かった
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:52:43.41ID:nh9iAsGL0
>>143
出版社だと美大出のデザイナーと専学出のデザイナーはそれなりの待遇差があるよ
特に藝大卒は別格
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:54:00.82ID:fH351Ygn0
>>135
どっちも難しいけど、両方ある程度こなせる2刀流もたまにいる、ダ・ヴィンチぽい系統
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:56:00.41ID:TMdmxOVf0
Webデザインだろ、厚労省のサイトを見る限り、有効求人倍率は、0.18
何も高くないけどな

自分のところで雇って抱えるより、末端はフリーランスのやつに流れるような形で
仕事を回す方が主流なんじゃないのか
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:57:57.81ID:tg5Lh89T0
結局は納期守れてそこそこ良いデザインを上げてくるフリーランスに頼むからなあ
自社で雇っても美大生はガチャ要素高い
使えないやつでも首には出来ないし
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:59:24.43ID:fH351Ygn0
20年前くらいはネットもまだ生まれて間もなかったから、デザインもプログラムもやるフリーの人
結構いたけど、今そんな人いるんだろうか?
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 14:59:41.56ID:1QoOdVQX0
私学の高校とか受験科目優先で美術の授業すらないところが増えてるから需要がないんだよね、
美大からの一番堅い就職先が学校の先生だったけど。
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:04:57.16ID:vZY/BLjz0
音大出ってそんな需要無いのか
自分が接客サービス業の経営者なら
音大生雇って仕事させつつ
余興でピアノ弾かせたりするけどなぁ
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:08:35.63ID:shm25CCv0
短大:ほぼ死滅
女子大:風前の灯
音大:倒れてる
美大:もともと人気はないが今はPIXIVとかの絵描きが専門学校の代わりに行く
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:09:00.15ID:tg5Lh89T0
美大生によくある自分の主張や癖をデザインに入れてこられると非常に困る
今の空気感でセンス良さげな「無難」なデザインを複数案ちゃっちゃと出してくるフリーランスのほうがいい
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:12:18.64ID:1yDrsFdw0
藝大→東京藝術大学
神宮→伊勢神宮
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:13:26.68ID:XiAep8+/0
アドルフさん「…」
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:14:09.25ID:zaCQZUb+0
音大生の就職先が無いのは、世界共通
音大は社会の無駄
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:17:39.23ID:sOYxd1nw0
変な美大よりも桑沢デザイン研究所に進学すれば引手あまただぞ
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:18:16.67ID:GpkL6xpG0
今は違うらしいが

昔の藝大は偏差値40の者もいたし
東大卒業してから藝大に入る者もいた
年齢もバラバラ、まれに現役生もいた
一人も作家にならない年もあれば
10数年にいちど豊作のときもある
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:18:18.91ID:MYYDd7Kg0
人気って言うけど、ある程度芸術枠を採用したらそれ以上の採用は無いだろw
こんな記事見て「じゃあ芸大いこ」なんて思うヤツもいないだろうけど
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:19:52.67ID:4NUrp41X0
>>160
「美大出です」ってのをすごく強調するフリーランスが
何でもかんでも紫にするすごい色使いで困ったって言ってたお客さんがいたw

一回でもデザイン会社に入ってからフリーになればその辺矯正されてるとは思うけど
若い内は自分のブランド確立したいとかで何か拘るんだろうなあ
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:21:55.40ID:sm+23NCC0
美大生ガールズバーに働きはじめて卒業後そのまま専業になるコ多い
就職先があるとは思えん
0173I WAS NOT Abe & 維新、竹中は自民よりも危険
垢版 |
2023/10/29(日) 15:21:57.27ID:UeVT8rqD0
>>88
>90
この辺やろな

Aiの寿命は以外に短いし、なんだかんだで生絵描ける人は強い
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:22:16.17ID:C3XK/DbY0
工学修士ばっかり大量に雇っても全くイノベーション起こせんからな
今の日本の企業じゃ
だからといって開発部の連中に今さらファインアート学ばせたところでな…
かといって、開発部にいきなり美術修士入れたところで上手くエンジニアと働けるかというと、これもまたなあ…
今さら大手が破壊的イノベーションなんて起こしても、逆に自分たちの利益減らしかねんし
あんまり日本の企業風土で上手くいく感じしないよな
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:22:48.74ID:GpkL6xpG0
藝大をでると
藝大卒であることを隠す傾向がある
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:28:34.11ID:LTeTWUe60
>>149
そりゃ芸大はな

芸大は特別
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:32:32.39ID:LTeTWUe60
なんだかんだ一流の人気アーティストの経歴を見ると
やはり東京芸大出身者が多いし
実力は勿論のこと「箔」が違う。別格

スレタイの美大というは、武蔵野、多摩美、女子美的なところをさしてるんだろうな
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:35:28.30ID:vv93j1gg0
美大卒の俺が答えよう
工業デザインに次ぐくらい美大の中では就職に関してましって言われてるグラフィック系だったが
芸大タマムサで優秀で頑張った奴が優良デザイン事務所や代理店に入れる(学年で数人)
あとは年収平均かそれ以下で長時間労働の所ばかり
ある程度の美大は美術予備必須だし浪人も覚悟しなきゃいけない。金がかかる割に就職は正直しょぼい
他の私大はさらに酷くて就活頑張らないとゴミみたいなブラックしかない
東京芸大は多郎が多くてほとんど院行くから金がとにかくかかる割に学校の方針なのかほとんど作家になって貧乏生活、美術予備校講師
これが現実
ちなみに仕事が好きなやつはブラックだろうが貧乏だろうが続けてる
そういう奴らが生き残ってきた業界
女が多いが安定しない業界だから結構を機に辞めちゃう奴が多い。男はさらに悲惨
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:36:50.08ID:x2HJJZHD0
ぶっちゃけ学部卒なんて誰でも一緒
どの学科でどの大学かなんか関係ない
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:36:55.94ID:7GkrjhBE0
建築なんかはデザインしてもそれ誰が作んの?って話になってるしな
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:37:19.45ID:hp5vlmq00
この記者は記事を書いてて虚しくならなかったんだろうか
記事を読んで相変わらず美大生の悲惨な状況なのが分かったわ
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:37:28.65ID:TMUWRlFJ0
>>1
美大行ったら美術の教育免許とっておくといいよ

いま美術講師が不足してて
引っ張りだこ

しかも授業もラク、部活顧問もラク
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:40:19.49ID:4UpAFvQy0
>>142
いやいや、デザインとファインは全くの畑違いよ
今はどうか知らないけどファインは仕事先なんて紹介してもらえない
というかそもそも仕事がないんで
卒業後は居酒屋でバイトしてそのまま・・・みたいな人が結構いる
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:40:49.75ID:HLjRlSmv0
そのガキの家の資力や地位は魅力。
道楽の道を20年もさせられるだけのな。
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 15:52:12.45ID:YJEfilCB0
職業別有効求人倍率(8月)
デザイナー 0.17倍(前年同月0.19)

はい
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 16:03:21.16ID:8Tc2hlW+0
>>1
単に若者人口減って採用先が増えただけでは……w
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 16:06:00.59ID:vv93j1gg0
>>186
ファインは悲惨だからなぁ
バイトしてるならまだマシじゃん
ニートどころか生活保護やってるやつもいるぞw
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 16:10:00.11ID:9VZifkS60
イラストレーターやWEBデザインとか選ばなければクリエイティブ系の求人は溢れてるよ
ただコミュ能力低い人間も多いから面接で落ちそう
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 16:10:30.28ID:alTIyYbY0
>>5
国立出た俺の姉ちゃんはピアノ教師&気楽に主婦してるな
高3の時もマンガばっか読んでたし苦労知らずで、勤め人は無理みんな凄すぎって昔から自分で言ってる
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 16:13:59.83ID:IR/8eImp0
短大・女子大・音大・美大の人気がなくなったのは
「専業主婦」が絶滅危惧種になったから
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/29(日) 16:16:46.01ID:dm2U6KfP0
>>1
>「美大に進学すると就職できない」。そんな先入観

ただの世間知らずの馬鹿じゃん
あらゆる分野のデザイナーっていう職業すら知らないんだろ
美大ってキャンバス立ててパレット持って油絵を描いてると思ってるんだろうな
小学生かよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況