X



「週休3日制」大手企業を中心に広がる 課題は給与維持か [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2023/10/30(月) 22:49:45.98ID:sFwpVLRb9
 新型コロナウイルス感染対策をきっかけに、テレワークなど多様な働き方を導入する企業が増えています。中でも「週休3日制」は、より柔軟な働き方として大手企業を中心に採用が広がっています。子育てや介護を抱える世代の離職防止や、増えた休日をリスキリング(学び直し)などに充てることで社員のスキルアップにつながる可能性もあります。ただ、シフト制の職場や人手の少ない中小企業では導入へのハードルが高く、制度によっては働く時間が減ることで収入が落ち込む可能性があります。どうやって給与を維持するかが課題となりそうです。

【画像】週休3日制を導入した職場の勤務例
https://image.shinmai.co.jp/web-image/20230210/CNTS2023021000581_S.jpg

■働く時間やお給料はどうなるの?

 週休3日制は、週7日のうち3日休む働き方です。休日を増やしても週の労働時間を変えない「圧縮労働型」、労働時間を減らすことで休日を確保するため給与も時間に応じて減額する「給与削減型」、休日を増やし労働時間を減らしても給与は変わらない「給与維持型」の3パターンがあります。

 大手企業約1600社を会員に持つ経団連は、生産性向上のために「働き手の主体的な学びが必要」と訴え、自己啓発のための時間確保として希望する社員が週休3日で働ける「選択的週休3日制」の導入が有効だとしています。政府も2021年6月に閣議決定した経済財政運営の指針「骨太方針」で選択的週休3日制の導入を促しました。

 今年、人事院は国家公務員の働き方改革の一環として、選択的週休3日制の対象者を25年4月から拡大できるよう勤務時間法の改正を勧告。これまでは育児や介護といった事情を抱える職員に限って活用できるようにしていますが、業務に支障がなければ原則として誰でも利用できるようにします。土日のほか週に1日だけ平日も休めるようにし、残りの日は長く働き、総勤務時間は維持しなければならないというものです。

 生産性向上やワークライフバランス(仕事と生活の調和)を重視する考えが浸透してきたところに、新型コロナによる働き方の見直しが導入を後押ししました。現在一般的な週休2日制は世界で100年ほど前から広がり、日本では1980年代後半から定着。海外では「従来の働き方は時代遅れだ」との指摘もあります。

■国内や海外での導入の様子は?

 国内では日立製作所やパナソニックホールディングスなど大手企業を中心に選択的週休3日制の導入が進んでいます。日立は月の総労働時間や給与を変えません。自身の判断で1日当たりの勤務時間を増やし、有給休暇とは別に追加で休めます。みずほフィナンシャルグループやNECでは育児や介護に活用され、みずほは週休4日も可能です。

 人手不足が深刻な物流業界では、ヤマト運輸が加齢による体力低下などに対応するため50歳以上といった条件を満たした社員に週休3日や4日の働き方を認めています。

 名古屋市のテーマパーク「レゴランド・ジャパン」の運営会社は9月から選択的週休3日制を導入し、子どもの養育や介護に使えるようにしました。労働圧縮型か給与削減型かを選べます。伊予鉄グループ(松山市)は10月から完全週休3日制を導入。毎週水曜を休日とし、年間休日を170日に増やします。運転士の休日は約8%増やしました。長野県内では製造業、社会福祉法人、燃料販売会社、葬儀ホール運営会社などが週休3日を導入しています。

以下全文はソース先で

10/30(月) 21:26 信濃毎日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c2fb1edcdbd91534fe9bdc533b83282fe54598b
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231030-00010002-shinmai-000-4-view.jpg
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 00:37:00.71ID:1+tpEe7A0
もしかして週休4~5でも行ける所は有るんじゃね
下請けに投げるだけだから集金だけでいけそう
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 00:37:55.00ID:LgLqBxwl0
>>49
それはウソなんじゃないの?労働時間調査にはパートのおばちゃんとか含め賃金調査だと除くとかやってそうじゃん
日本の労働時間が年間1900時間程度とか信じられんね
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 00:38:07.25ID:1Q4BH06g0
週休2日で年収1500万円と週休3日で年収800万円なら
普通のエリートは前者を選びます。
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 00:38:52.78ID:y3P2JwCd0
最近は非正規のくせに有休取る奴もいるからなあ
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 00:45:07.96ID:pDUWQjiV0
週休3日で副業有り、って感じなんだろ。
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 00:46:28.37ID:B60qkHIS0
週休3日は社会保険に抵触しないバイトのシフトを作り易いから企業は都合が良い
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 00:56:05.97ID:BBIHks3y0
人手不足で何年問題とかいわれているのに
休みを増やしたり時短したりしたらさらに深刻化すると思うんだが
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 01:02:54.79ID:wfgUZm7r0
このまま格差社会が進んで行くと大手企業の正社員以外はみんな生活保護になりそう
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 01:07:58.44ID:2mOVgm3J0
>>142
社畜の鑑と言ってあげてwww
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 01:09:03.93ID:2mOVgm3J0
>>135
算数出来てお利口さんですねwww
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 01:18:42.54ID:IGXR8GFO0
>>143
>>147
若い奴は欲しいが氷河期はいらないw
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 01:33:46.88ID:Cx/XtpAx0
正直独身実家暮らしならそんな稼ぐ必要ないから給料減ってもストレス少ないほうがいい
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 02:34:56.99ID:X4LQOeUW0
ヤオハンは正しかった
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 03:05:28.50ID:pRg1YWbU0
仕事は子会社や下請けにやらせて
中抜きしてるようなところは週休4日でも行けるだろ
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 05:18:09.19ID:IeKOZC6i0
そら下級国民が大量にいてくれないと、ヒエラルキーの上層にいる連中が上級国民として上層でいられなくなるからな。今上層にいる連中が未来の奴隷になるわけで。

国家を私物化して食い荒らしている、政治家、官僚、利権で生きる財界について、その黒い鉄のトライアングルで、上級は上級に都合の良い政策を通して権益を確保することしか頭ない。国民の事など気にも留めずがんがんやりたい放題、主権者国民は名ばかりの奴隷

上級国民は独占というインチキルールを認められています。だから【おカネは国民から巻き上げるだけ巻き上げられます】

そのカネを、いつも助けてくれるグルである政治家、役人、Fラン大学教授などに【賄賂としてキックバック

上級国民にとって都合の悪いことは下級国民に報道されず認知されず、こうして格差は埋まることなくやり過ごされてきたんだね。

日本の貧困は政策の失敗というより従順で質の良い奴隷を沢山作り一部の上級国民の私腹を肥やすという目的が達成できただけのように感じる

日本は上級国民と呼ばれる特権階級と低賃金奴隷が存在するだけに成り下がった
上級達は今のゴウジャスな生活は諦めません。

下級国民達よゴミどもよ税金払えー

日本政府は国民から吸い上げた税金11兆円を使途不明金にしても何とも思わないのだ
そら奴隷が大量にいてくれないと

国の子育て政策見てると、中流以下の層に子供産んで欲しいんだろうなとは思う。上級国民の下働きになってくれるからだろう
親ガチャという概念が蔓延してしまったからねぇ

上級国民最たる世襲議員に庶民感覚なんぞ有るはずが無い。
奴らにとっては庶民なんて奴隷や家畜みたいなもんだから
増税 親ガチャ 上級国民 中抜き Fラン大学
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 06:28:23.55ID:2/ESEGiJ0
所定労働時間伸びて
残業代無くなるからどうなんやろ
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 06:34:21.54ID:cVBBvaF/0
週休3日で有給全消化じゃ無いと嫌だね
残業もしたくない
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 06:37:27.26ID:+kHdSI0C0
仕事も減ってんのかねぇ?
地方の中小までこれで手取り減らされたらマジでやっていけなくなるんだが
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 06:45:52.58ID:QVothYqb0
公務員はこういうのはさっさと取り入れようとして
解雇規制緩めるとかはやろうとしないからな
公務員こそ首にしやすくして流動化すべき
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 06:46:37.67ID:sOswUJpU0
>>1
代わりに中抜き派遣でも入れるのか?
全体の仕事量は減らせないだろ
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 06:47:50.21ID:Fpus1VnU0
自営業に休みなどない
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 07:26:26.87ID:Bf5Whg9Z0
諸外国の週休3日制は時間あたりの生産性が上がって休みが増えるだけなのに
日本はサビ残増か給与減か選べ、でドヤ顔してんの終わってる
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 07:35:09.30ID:EV4My7UL0
仕事をまともにやらない連中をクビにもできないから、週休3日にして給料を下げようと画策してるのがミエミエだけどな。
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 07:42:20.83ID:RmBjPaOT0
5ch民って大手企業に勤めてる設定じゃなかったっけ?
まるで自分たちが零細企業に勤めてるような愚痴ばかり
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 07:46:40.60ID:RmBjPaOT0
>>178
マジレスすると、今の大企業のほとんどは働き方改革で残業ゼロだけどな

5chみんってまるで大企業で働いてないみたいなレスするよね
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 07:51:49.45ID:V5/70PXb0
NISAにぶち込む1800万円は既に準備できてるし週休3日なら手取り20万円でもいいわ
金よりゆとりだよ
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 07:58:03.84ID:czzI/3yL0
週の残業時間だけで1日分の労働時間だしみなし労働のエンジニア職だし週休3日になってくれるなら有難い
が、テレワーク完全に終了させられたくらい時代に逆行した頭の固い経営陣だからまあ無理だな
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 07:59:52.74ID:R9FiF3Wc0
1社とかではなく全人類で協定結べればなぁ
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 08:01:06.78ID:Td3Qhjwg0
医師だけど週休3日にしてもいいか?
外来予約は取りにくくなるし
入院患者の診察の頻度も減るが
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 08:07:28.57ID:OdSksPcT0
まーた公務員が怠けたくて法改正させるのか
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 08:08:15.83ID:znDJA3Fx0
業務改善と称したほぼ無意味な点数稼ぎ活動をやめて
会社の本来義務に専念すれば余裕だろ
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 08:10:18.29ID:h2UBpYDq0
アホノミクスのせいで10年前から実質5割減なのだから、週休4日制度を当たり前にしないと。
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 08:12:14.80ID:Q9qfmCfO0
ボイス・トォ・スカルより

A/B型授業所にはいく場所を選ばないと
そのものの印象が伝わって周辺住民の周知の時事腕その後の
就職先い影響が出る

サービス業は絶望的で未来永劫何かあるたびに以前就労支援にっていたからねと言われる
人生決まりましたね
※暴力団から足を洗ってもあの人暴力団と同じね

生活保護を受けていても家計が赤字なら万引き 空き巣 などをしないと食べていけない
生活保護は基本 社会保険と住宅補助と通院時の交通費と医療費を引いた額
なので仕事をしている者はその額を引いて生活保護以下なら将来赤字で生活困難決定
※場所によっては水道光熱費も生活保護で支払われるところもある
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 08:14:03.03ID:h2UBpYDq0
アホノミクスのせいで10年前から実質5割減なのだから、週休4日制度を当たり前にしないと。
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 08:27:06.16ID:HdiCjxGj0
週5日40時間が週4日40時間になろうが、通勤時間考えたらアリ
今は残業代規制で代休で取らされるんだから正式導入して欲しいわ
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 08:28:06.28ID:urdhPpCK0
要は年165休か、今もう有給その他諸々145ぐらい休んでるからこれで良いや
元々まあまあブラックな会社だったけど最近やたら残業するな有給取れとうるさいからな
残業と有給取得を罰則強化して行けばそこそこ良くなるんでない?うちで変わったぐらいだから。
残業付けさせなくて3回ぐらい労基入ってやっと変わったわ
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 08:29:43.45ID:hqYAayp/0
株主になんか言われないの?w
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 08:33:28.57ID:PqphXVLV0
2勤1休でいいよな
連休いらん
0203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 09:19:20.22ID:l0X1vr5z0
なるほどなるほど
週休2日だった下請けをお値段そのままで週休1日にするんですね。わかります
0204ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 09:36:59.01ID:/1p47H/A0
>>59
逆に、一日10時間労働にして週休3日にすれば、週40時間労働は確保されるよ。通勤時間も1日分浮かせるし。
0205ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 10:53:41.40ID:rQvKsmBJ0
>>1
週休3日といってるけど、夜勤翌日まではたらいてるから全然完全じゃないじゃん
普通に9時→20時とかを4日間にしろよ
0208ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 12:12:14.11ID:WSKWQlVK0
詰め込み教育は駄目だ!とゆとり教育を始めて、その結果日本人の学力が下がりました。
次は生産性や国際競争力を低下させるのですね。
0210チョコパフェ
垢版 |
2023/10/31(火) 12:30:36.45ID:4drxo2Tn0
元旦🎍を除く祝日あぼーんと引き換え
0213ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 20:57:46.12ID:wQ98AvV00
>>205
長時間がダメな人もいればせっかく支度して出てきたのに
時間が短いのは無駄って人もいるし
でも正社員としてひとくくりにするとやはりある程度の決まりは必要だしなあ
時給と出来高制にしても職種によっては合う合わないがあるし
0214ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 22:06:02.33ID:FimBI02z0
医師だけど週休3日にしてもいいか?
外来予約は取りにくくなるし
入院患者の診察の頻度も減るが
0217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 23:33:43.40ID:1WcWk9720
>>22

なるほど
0218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 23:39:54.28ID:1Q4BH06g0
>>216
随分上から目線ですね。
どんなお仕事されているのですか?
0219ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 23:43:29.40ID:TYAbqTnh0
一方介護職員は休日出勤が常態化しているのであった
0222ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 23:50:22.31ID:meoYRNHS0
平日の日中しか受付ないサービスや手続きばかりだもんな
トイレ工事すら平日しか予約とれない
0223ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 00:09:07.97ID:axE8nD8o0
週休3日制にする位なら6時間労働にした方が休み疲れが少ない
最近祝日が土日に並ぶと時間を持て余し休み疲れで成果が上がらない
0224ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 00:13:27.46ID:axE8nD8o0
人手不足と言いながら週休3日制にする位なら人員削減をするべきである
0225ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 00:13:31.56ID:LOOk+Fk30
ただ、管理職が週休3日って無理なんじゃないかね、大概下の環境をホワイトにすると上はきつくなるか、能力要求が
やたら高くなるかで
0226ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 00:15:43.97ID:fA0PDVi00
もう中小企業いらないな
0227ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 00:16:00.34ID:xcD4GukE0
いいことだと思うよ
しかし大手はこれで就労支援とかも含めて生産性に余裕あるなあ
うちは鬱病の社員を国から押し付けられて無茶苦茶だよ
鬱病のクズ優先するバカ社長くたばってくれねーかな
0228ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 00:16:48.04ID:+GYFUEsS0
>>222
働き方改革で有休取得も普通になってきたし
むしろ取得無しだと注意されるくらいなんだから有休取ったらいいのに
有休取れないと忙しい大変自慢していざ取れと言うとまた文句を言うw
この辺は不安が強いと言われる国民性なのかね
みんなが出社している時に休みたくないみたいな
0229ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 00:18:02.95ID:hpVKEkwE0
3日にして人が足らない分は派遣にでもやらせればいい
アイツラは人じゃない死んでもいい奴ら
死ぬまで働かせるべきw
時給制なんだしむしろアイツラは1日20時間くらい働かせてもよろこぶと思うよ?
万一死んだり自殺してもそんなの派遣会社の責任だしこっちは関係ないし
0230ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 02:20:08.98ID:YxDZDdic0
大企業との差がどんどん広がる。
職業人生に失敗したので、地元で求人探してるけど

「8時間勤務 年間休日79日 初任給15万円 ※ただし使用期間中は13万
10時間分の固定残業代を含む 」

という、おーい労働基準局な雇用条件が、インターネットハローワークに
堂々と掲載されてる。
0231ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 02:24:26.86ID:nqZ4oqoP0
大店法を復活しないとな。
昔は年中無休なんてなかった。
百貨店もスーパーも、パチンコ屋も週一の店休日を設けてた。
今だったら週二の店休日を設けて、輪番休業してもいいんじゃないか?
その方が従業員は休みやすいし、清掃や設備メンテ業者も昼間に出来てはかどる。
0232ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 02:25:19.30ID:rF+VzPCz0
3日目の夜めちゃくちゃブルーだろな
会社行きたくなくて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況