【考古学】有明海に焦点を当て、みえる弥生時代の全体像 「よみがえる邪馬台国」展 吉野ケ里歴史公園 佐賀 [ごまカンパチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2023/10/30(月) 23:14:20.88ID:8j9GHkPI9
https://mainichi.jp/articles/20231027/ddl/k41/040/273000c
■金属器、土器など314点
 弥生時代に玄界灘と並ぶ大陸文化の玄関口だった有明海に焦点を当てた特別企画展「よみがえる邪馬台国」が、
吉野ケ里歴史公園(神埼市、吉野ケ里町)で開かれている。
観覧無料で11月12日まで。

今回の特別展は、有明海沿岸にある佐賀、長崎両県の拠点集落や王墓などの主要遺跡を中心に紹介。
遺跡内容を比較しながら改めて邪馬台国の所在地や各クニの内容を検証している。
近畿と九州との交流で独自文化を築いた讃岐(香川県)の弥生時代の出土品…

※無料部分ここまで
0002ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 23:15:36.73ID:mPDpcUot0
日米合同委員会
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 23:15:40.22ID:cDLejmxT0
魅力度ランキング最下位の佐賀県にとって最後の希望です。
0004ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 23:17:19.67ID:xTvD6z4S0
認知症の80の母親と二人暮らしの46歳無職ハゲ
毎晩19時頃から配信
ゲームに夢中で母親は放置され片目を白内障で失明
それでも医師の通院指示に従わず母親を通院させない虐待継続中
リスナーに暴言を吐いて配信中に警察を呼ばれた経験あり

https://www.youtube.com/live/yFhod_ZTNFM
0005ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 23:22:30.19ID:cOJNX0HE0
いい加減に邪馬台国と卑弥呼という日本人を馬鹿にした漢字をやめろ
0006ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 23:24:50.21ID:PomhVF0F0
いい加減にヤマタイとかいう呪縛から逃れろ
ヤマト=大和=日本だ
九州の町おこしに付き合うのはもうやめようぜ
0007ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 23:32:11.46ID:2MJcBfOv0
30年前なら吉野ヶ里でも邪馬台国を利用した企画が通用したかもしれないが
畿内説で決着しようとしてる現代でこの企画はないわ
一般国民をバカにしてるようなもの
0008ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 23:38:33.58ID:R71eO5A20
700年代の聖徳太子すらよく分かってないとかヤバいよなw
0009ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 23:38:48.30ID:6i2ox4iF0
佐賀は弥生時代中期の託田西分遺跡から鳥形が見つかっている
鳥形は弥生時代前期には松江の西川津遺跡や大阪の山賀遺跡で見つかっている
その後弥生時代中期には、香川の高松、大阪、京都、鳥取の青谷上寺地遺跡、滋賀、石川の小松で見られるようにになり、弥生時代後期には琵琶湖北部、若狭、愛知県、登呂遺跡などの静岡で見られるようになる

弥生時代後期には青谷上寺地遺跡や近畿東海では銅鐸がブームになる
同じ時期にヒスイの勾玉が大流行し、唐古・鍵遺跡、橿原、池上曽根遺跡からは龍の絵画土器が見つかっている

吉野ヶ里遺跡の近くに鳥形の集落があったのは興味深い
佐賀も早い時期から山陰や近畿と交流があったのかも
0010ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 23:42:02.43ID:tK8/vWFC0
福岡県春日市で漢委奴国王の倭奴國の王都が発見されている

そこで集中生産した青銅武器と祭器等の出土範囲から

支配した国々は、北部九州沿岸地帯のみならず山陰中国西部、四国南西部、対馬、韓国南部と判明している
0011ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 23:47:28.44ID:vfm3De/00
日本でどんだけ探しても邪馬台国は見つからんよ
俺の独自研究ではベトナムにある。
知らんけど
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/30(月) 23:49:27.01ID:6i2ox4iF0
佐賀でも見つかっている鳥形
鳥形の出土地域は現代では松江、高松、小松と松が付く地名がつけられているのは興味深い

登呂遺跡など鳥形が見つかった遺跡が複数ある静岡
駿河国風土記には松の木に衣を掛けていた、神女降臨伝説が載っている
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 00:05:24.43ID:paLiTndv0
>>7
>畿内説で決着しようとしてる現代
ナイナイw
畿内説なんて日本史板ではもう完全論破されてネタ扱いだぞ
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 00:09:33.75ID:9spX6GeU0
>>5
あまり言及されることないよね
ただの当て字なのに
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 00:18:25.83ID:wnhgSsv60
邪馬台国は纏向遺跡のある奈良が有力だな
狗奴国の官狗古智卑狗は河内彦という説もあり狗奴国は纏向遺跡の南に広がる大和川より南の河内和泉は候補地だな
委奴国については猪名県だった摂津は有力候補地だろう
摂津の玉津田中遺跡と同じ形の鳥形が弥生時代後期静岡など東海地方に一斉に広がり、このタイプの鳥形が見つかった登呂遺跡が誕生する
紀元前後の摂津はかなり影響力のあった地域だと分かるね
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 00:21:18.76ID:9yfZ9QTG0
>>15
板w
どちらの専門家が集まる板ですかwww
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 00:28:04.95ID:+QIETj1e0
>>1
●【大麻推し】ごまカンパチのスレ立て【アルコール下げ】
●2023年2月~9月
※略称
アル下=アルコール下げ
タバ下=タバコ下げ
薬物=薬物(大麻以外)
共和下=アメリカ共和党下げ
厚労下=厚労省下げ
アル上?=アルコール上げ?

202302 大麻6 他11
202303 大麻6 他 4
202304 大麻8 他 6 アル下 5 共和下3
202305 大麻6 他21 アル下25 共和下6 厚労下0 薬物2 タバ下1
202306 大麻5 他38 アル下28 共和下6 厚労下1
202307 大麻1 他27 アル下32 共和下1 厚労下0 薬物1
202308 大麻9 他52 アル下20 共和下7
202309 大麻7 他80 アル下23 共和下4 厚労下0 薬物3 タバ下0 アル上?1

●2~9月合計 大麻48 他239 アル下133 共和下27 厚労下1 薬物6 タバ下1 アル上?1


●前月9月の詳細

20230903 大麻0 他 2 アル下0 共和下3 薬物1
20230905 大麻1 他 7 アル下5 
20230907 大麻3 他10 アル下2 
20230912 大麻0 他 5 アル下4 共和下0 薬物0 アル上?1 
20230914 大麻0 他 1 アル下1 
20230915 大麻0 他11 アル下1 
20230917 大麻0 他 3
20230918 大麻0 他 4
20230919 大麻1 他 3
20230924 大麻1 他 8
20230925 大麻0 他 4 アル下2
20230926 大麻0 他 3 アル下4
20230927 大麻0 他 3 アル下0 共和下1
20230928 大麻1 他 7 アル下0 共和下0 薬物2
20230929 大麻0 他 2
20230930 大麻0 他 7 アル下4


●9月合計 大麻7 他80 アル下23 アル上?1 共和下4 薬物3

・他80の内54がウクライナ絡み(※ウクライナは大麻推進国)
・他80の内1がバイデン大統領(アメリカ民主党)擁護記事(※民主党は大麻推進派)
・アメリカ共和党は民主党に比べると大麻に否定的
・珍しく中国産の酒の宣伝記事が1(アル上?、中国酒上げ?)
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 00:31:56.50ID:wnhgSsv60
摂津一の一等地大阪城の地は元々石山と呼ばれていた古墳があったらしい
その地には生國魂神社があったとか
大阪城の築城を指揮したのが黒田官兵衛で、福岡藩の祖黒田長政の父だな
ひょっとしたら漢委奴国王の金印は大阪城の地にあった石山に埋葬されていた可能性もある
壮大なストーリーでワクワクするな

大阪には五色に輝く石を持つえべっさんが降臨して五色に輝く石を埋め磐山を作ったという伝承が残っている
0022ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 01:01:20.08ID:q1BmfWMc0
吉野ヶ里遺跡はスサノウだよ。
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 01:03:59.83ID:q1BmfWMc0
青谷上寺地遺跡が因幡の白兎伝説の遺跡であり、
徐福伝説の地でもある。
0024ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 01:14:33.47ID:q1BmfWMc0
徐福が始皇帝を騙して日本に童子3000人を送り込んでいた時、
始皇帝は何故不老不死の薬が手に入らないのか、
徐福に尋ねた所、鮫が邪魔をして成果が上がらないと答えたという。
この鮫が因幡の白兎が騙した鮫の事で、
実際に青谷上寺地遺跡などの弥生中期の山陰の遺跡から、
サメの絵の書かれた土器や武器などが見つかっており、
因幡の白兎伝説が実際にあった話しを元に作られた創作であることが分かる。
そして青谷上寺地遺跡から数多く見つかる童子の遺体が、
鮫にいたぶられた白兎であり、
イコール徐福が日本に送り込んでいた3000人の童子の遺体でもあるわけだ。
0025ウンコ
垢版 |
2023/10/31(火) 01:53:37.37ID:aiA4hRF50
竹田恒泰が邪馬台国は九州説派を称え始めたな
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 03:19:41.10ID:DeZvCfEr0
こんな原始人共の時代掘り起こすより先にする事があるんじゃない?
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 04:54:41.52ID:i0fp+P3u0
>>1
現実にあったことならわかるが妄想でこんなイベントを開くとは気狂いはこれだから困る
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 06:12:40.14ID:8hR9tzJh0
>>10
邪馬台国より大乱以前の奴国の方が圧倒的に大きかったのに
なぜかスルーされがちだよな
0030ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 06:15:58.81ID:8hR9tzJh0
>>27
邪馬台国は妄想ではないよ
漢倭奴国王印が出土してる以上存在した蓋然性は極めて高い
0031ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 06:21:03.99ID:9vHspnBl0
>>30
親魏倭王印は出土していないけどな
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 06:34:27.22ID:HprgOftX0
しつこいな
離島のイナカモン九州土人はツチグモやクマソって呼ばれてたろ
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 06:47:29.72ID:/hNN2l9K0
そこが邪馬台国が有ったとは思いませんが新幹線乗り換え駅のあるあたり、武雄。
あのあたりは強い王のもとで栄えていた時期があったような感じはしますね。
伊万里湾、東シナ海、有明海と3つの海に近く、交易も盛んで交通の要衝でもあったでしょう。
邪馬台国は江南からの渡来人たちの手によってもう少し南、諫早、長崎市、島原半島北部のどこかのあたりに興った新興国家だったでしょう。
農産物に乏しい反面、製鉄などの技術を持っていた集団が有明海沿岸の豊かな国家群を次々に配下に置くや
北の伊都国をも戦で破ったうえでその支配下に置き、一大率のもと恐怖政治を敷いた、ヤマタノオロチに擬された国家でしょう。
その邪馬台国は南の狗奴国との戦には敗れ、王族は宇佐へ逃亡、スサノオ(のモデルのひとり)=狗古智卑狗(河野氏の祖である河野越智彦?)の子孫は
後に伊予へと「東遷」し、四国から瀬戸内海西部を支配下に置く海賊、海上交易者たちの祖となりました。
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 07:06:22.78ID:CMteC54L0
どこかで見た誰かの説の受け売りに個人の意見を付け加えてみる

邪馬台国は、倭国の中の国バルの一つだと思う
そして倭国とは、元々は九州島と朝鮮半島の一部だけだったが
後から四国、中国地方の国バルを加え、大倭国になった
これは侵略や戦争ではなく、話し合いで連合国とのように拡大した
高句麗との戦いなどの何か切っ掛けがあったのではないか
そして、この後に再び大阪、奈良方面の国バルも加わった
ただ、この時は少々の戦いがあったと思われる
0036ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 07:30:02.57ID:Ad3IrIco0
>>15
まあ普通に考えて九州しかあり得ないしな
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 07:37:43.14ID:PdUUDl6P0
邪馬台国は各地域の利権で九州近畿や四国など言われてるけど
答えは三世紀末には西日本全体がヤマト
古事記、日本書記、隋書、旧唐書、新唐書日本伝に「初代天皇は阿蘇山有り奈良に都を移した」と書いてある
日本だけでなく、同時期に生きた外国の人達も同じ認識なんよ
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 07:39:00.24ID:HH7QfhG90
ハニワしかない
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 07:40:34.31ID:PAHeV9KV0
>>24
有明海の吉野ヶ里近くの河口にも徐福上陸の伝説がある
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 07:56:20.96ID:9spX6GeU0
>>30
流石に邪馬台国や卑弥呼そのものを妄想とか言い出す◯◯はいないんじゃないかな
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 08:01:20.71ID:oXrZmPAg0
今の所、邪馬台国を明確に示す物証は一つも見つかってないんだよなぁ
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 08:09:06.65ID:GQm+KK9/0
>>29
吉野ヶ里を支配していたであろう、倭奴國の漢委奴国王の王都である、須玖遺跡群のほうが重要で注目されるべきだよな
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 08:15:04.38ID:sx6n5gbU0
吉野ヶ里と奴国は別の地域じゃんww
0046ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 08:15:33.35ID:GQm+KK9/0
>>29
吉野ヶ里を支配していたであろう、倭奴國の漢委奴国王の王都である、須玖遺跡群のほうが重要で注目されるべきだよな

なんつったって神武の父ちゃんの彦瀲がいた

新唐書に

日本、古倭奴也
其王姓阿每氏 自言初主號天御中主 至彥瀲 凡三十二世 皆以 尊 爲號 居築紫城

日本は古の倭奴(わど)国である。
国王の姓は阿毎(あま)氏である。
その国王が自ら言うには、
初代の国王は天御中主と名乗り、彦瀲に至るまで、およそ三十二代とされている。
彼らは皆、尊を尊称として、筑紫城に居た。

と記された

神武(=天皇家)の実家の筑紫城なんだからな
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 08:21:23.01ID:GQm+KK9/0
>>45
後漢時代の倭奴國の、漢委奴国王の王都で

新唐書に
日本、古倭奴也
其王姓阿每氏 自言初主號天御中主 至彥瀲 凡三十二世 皆以 尊 爲號 居築紫城
日本は古の倭奴(わど)国である。
国王の姓は阿毎(あま)氏である。
その国王が自ら言うには、
初代の国王は天御中主と名乗り、彦瀲に至るまで、およそ三十二代とされている。
彼らは皆、尊を尊称として、筑紫城に居た。
と記された

神武の父ちゃんの彦瀲がいた
神武(=天皇家)の実家の筑紫城である

【福岡県春日市の須玖遺跡群】

そこで集中生産した青銅武器と祭器等の出土範囲から

須玖遺跡群が支配した国々は、
北部九州沿岸地帯のみならず山陰中国西部、四国南西部、対馬、韓国南部と判明している
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 08:26:05.92ID:sx6n5gbU0
それ11世紀の書物でしょ
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 08:28:52.51ID:oXrZmPAg0
>>46
筑紫には、筑紫国という意味以外に、国産みで生まれた大八州で言う筑紫州という意味がある

筑紫城が筑紫国の城なのか、筑紫州の城なのか、明確に区分けできる根拠がない
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 08:30:23.60ID:GQm+KK9/0
逆に言えば

神武の父ちゃんの彦瀲がいた
神武(=天皇家)の実家の筑紫城である
【福岡県春日市の須玖遺跡群】
そこで集中生産した青銅武器と祭器等の出土範囲から

出雲と畿内の邪馬台国と、畿内から海を渡った先の静岡・関東の東国は、

須玖遺跡群の王
後漢時代の倭奴國の漢委奴国王
初代の国王は天御中主と名乗り、彦瀲に至るまで、およそ三十二代

の支配下には無かったことが判明している
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 08:39:33.97ID:GQm+KK9/0
ちなみに

神武の父ちゃんの彦瀲がいた
神武(=天皇家)の実家の筑紫城である
【福岡県春日市の須玖遺跡群】

その須玖遺跡群の王
後漢の皇帝から印綬された倭奴國の漢委奴国王
初代の国王は天御中主と名乗り、彦瀲に至るまで、およそ三十二代



後漢の遼東太守の公孫康が設立した帯方郡に属していた
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 08:46:02.10ID:aUhFIqFC0


青龍四年[二三六年]
遼東太守公孫淵が反逆
皇帝(第2代曹叡)の命により
牛金や胡遵ら、歩兵・騎馬あわせて四万を率い、都を出立

青龍四年[二三七年]
公孫淵は猛反発し、燕王を称し、曹叡(明帝)と司馬懿からの独立を宣言し【韓と倭を掌握して玉璽を与え】挙兵する

つまり

後漢の遼東太守の公孫康が設立した帯方郡に属していた

神武の父ちゃんの彦瀲がいた
神武(=天皇家)の実家の筑紫城である
【福岡県春日市の須玖遺跡群】

その須玖遺跡群の王
後漢の皇帝から印綬された倭奴國の漢委奴国王
初代の国王は天御中主と名乗り、彦瀲に至るまで、およそ三十二代



魏の皇帝(第2代曹叡)にとっては逆賊なんですよ
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 09:11:57.58ID:aUhFIqFC0
さらにちなみに

204年 後漢の遼東太守の公孫康が韓と倭を制圧して帯方郡とし、朝鮮半島南半から北部九州の漢委奴国王の倭奴國までの統治体制を築く

207年 公孫康が曹操へ恭順し、自らが支配下に置くのは遼東と、遼東の南の楽浪郡と、そのまた南の帯方郡と、そのまた南の韓とそのまた南の倭だと述べ、曹操から襄平侯・後漢皇帝から左将軍に任命される

220年 曹操が死去すると、息子の曹丕(文帝)が魏王に即位、後漢の献帝に皇位の禅譲を迫り魏の初代皇帝になる

なので、魏の皇帝は、九州に

神武(=天皇家)の実家の筑紫城である
【福岡県春日市の須玖遺跡群】があり
その須玖遺跡群の王
後漢の皇帝から印綬された倭奴國の漢委奴国王が
北部九州沿岸地帯のみならず、
山陰中国西部、四国南西部、対馬、韓国南部までを支配していることを知っていて、

その上で邪馬台国の使者に対して
「汝の住んでいる所は遠いという表現を超えている」と言っている

つまり、邪馬台国は、九州の須玖遺跡群の王
後漢の皇帝から印綬された倭奴國の漢委奴国王の支配地域である北部九州沿岸地帯のみならず、山陰中国西部、四国南西部よりも、さらに遠くにある倭國

つまり、邪馬台国は

須玖遺跡群の王
後漢の皇帝から印綬された倭奴國の漢委奴国王
初代の国王は天御中主と名乗り、彦瀲に至るまで、およそ三十二代

の支配下には無かった出雲と畿内にある
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 09:37:16.00ID:c4LtFtIK0
たまいくこ
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 10:17:31.48ID:DkSqCusI0
>>5
カタカナ表記にすればいいのにね
歴史研究の界隈には、中国にべったりの連中がいるんだよマジで
たがら世界史も歪んでいて、偏重しているんだよ
中国視点の歴史になってる
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 10:36:41.29ID:Q3SeBgWx0
1.初期水田耕作民(紀元前9世紀~紀元前5世紀)
・縄文系弥生人
・佐賀菜畑遺跡、糸島曲がり田遺跡、糸島新町遺跡、博多板付遺跡
・突帯文式土器
・米と共に海洋性食料を取っていた、海岸沿岸または河口近くに集落を構築
・極短小米、長江下流域の松澤銭山漾遺跡の品種と同一
・竪穴住宅
・支石墓、土壙
・青銅剣、磨製矢じり
・支石墓に眠る人骨は低顔低身長抜歯の縄文人の特徴を持つ

2.弥生渡来民(紀元前3世紀~3世紀)
・渡来系弥生人
・佐賀吉野ケ里遺跡、鳥栖安永田遺跡、朝倉須川遺跡、静岡登呂遺跡、群馬日高遺跡、宮城富沢遺跡、岩手常磐遺跡、青森松石橋遺跡、津軽垂柳遺跡、八戸是川遺跡
・遠賀川式土器
・高度な灌漑水田(水を抜くと乾田になる)、平野部、河岸段丘などを耕作地とすることが可能
・極短小米は消滅、山東半島の焦庄遺跡(徐福村に近い)と同一品種でやや長い小粒米、日本全国に分布
・高床式住宅、環濠集落
・甕棺墓
・鉄剣、鉄鏃、連弩
・甕棺墓に眠る人骨は高顔高身長ショベル型前歯の渡来系の特徴を持つ、山東半島の海岸沿いの人々に類似
https://i.imgur.com/X9eBn3C.png

土蜘蛛の分布
https://i.imgur.com/sjwZIgD.png
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 10:40:49.65ID:DkSqCusI0
邪馬台国論争が変にこじれてるのは、
邪馬台国と天皇を無理やりこじつけたいカルト勢力がいるせいだよ

万世一系というファンタジーを現実だと思い込みたい、思い込ませたいカルト集団のせいで、歴史の真実が歪められてる
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 10:42:10.60ID:k4ACza4z0
神武東征で神武がいなくなったとたん、滅んだ九州王朝
スゴいのは神武帝で九州はぜんぜんスゴくないということ

九州がスゴいのなら、神武がいなくなっても九州王朝は栄えていたはず
九州がいくら俺たちが元祖だと言っても滅んでしまっては何にもならない

日本の実質的な歴史は奈良や京都からスタートだからな
古事記 日本書紀 万葉集は九州から生まれなかったんだよ
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 10:54:38.80ID:dZeUKma+0
八幡(やばた)が邪馬台だよ
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 11:04:16.13ID:Q3SeBgWx0
吉野ケ里遺跡は事実上、集落であり城である。城の方位は坐南・北向きであり典型的な山東半島の様式である。
甕棺墓は山東半島の埋葬文化の影響だけでなく、方士の考えや道教思想も見られる。
出土したガラス製品にはアルカリ石灰質が含まれ、中原文化の製造技術を証明。


西暦200年人口推定

東奥羽(福島、宮城、岩手、青森): 2万9000
西奥羽(山形、秋田): 5000
北関東(茨城、群馬、栃木): 3万9000
南関東(千葉、埼玉、東京、神奈川): 6万
北陸(新潟、富山、石川、福井): 2万1000
東山(山梨、長野、飛騨): 8万7000
東海(静岡、愛知、岐阜): 5万4000
畿内(奈良、京都、大阪、神戸): 3万
畿内周辺(滋賀、三重、和歌山、兵庫): 7万
山陰(鳥取、島根): 1万8000
山陽(岡山、広島、山口): 4万9000
四国(徳島、香川、愛媛、高知): 3万
北九州(福岡、佐賀、長崎、大分): 4万1000
南九州(熊本、宮崎、鹿児島): 6万5000

総数60万

鬼頭宏「人口から読む日本の歴史」2000年
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 11:13:04.50ID:Q3SeBgWx0
2~3世紀『魏志倭人伝』に記された倭人の習俗
男子は大小と無く皆、鯨面文身す
男子は皆、露紒し木綿を以て頭に縛り其の衣は横幅、但々結束して相連ね、略々縫うこと無し
渡海して中国に詣でる際は常に一人を頭は櫛を通さず虱のいるまま衣服は汚れ放題、肉は食べず、婦人を近づけず、喪人のようにしておく、これの名を持衰という
卑弥呼が絹織物を、魏の皇帝に献上

4~5世紀 崇神の四道将軍、景行天皇、神功皇后、雄略天皇
奈良の纏向(ヤマト王権)から高塚古墳が全国へ拡大、中央集権国家の成立
南東北~北陸~出雲~北九州~南朝鮮を征服『東征毛人五十五國西服衆夷六十六國渡平海北九十五國』
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 11:14:08.71ID:Gn2edjJD0
永遠に答え出ないのがわかっててやりたい放題になってるよな
有明海なら巨大タチウオ釣りとかを売りにした方がまだ筋が良い
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 11:17:21.43ID:Q3SeBgWx0
5~6世紀 蘇我氏が仏教や百済文化を取り入れて飛鳥を先進都市化
熊本宮崎鹿児島の地下式板石積石室墓群・地下式横穴墓群・立石土壙墓群の習俗
赤色顔料の塗布
縄文形質
インドネシアのクリスに似た蛇行剣を用いる

7~9世紀 『大宝令』夷人雑類(化外の民)とは、エミシ・クマビト・アマミビト等の類を謂う

肥人の習俗
肥人の額髪結へる染木綿の染みにし心我忘れめや(万葉集)とあるように、結髪法も大和人の髻と違った額髪であり、
染木綿で頭を捲いていたことは隼人と同じであって、今日、東南アジアにも見られる習俗である
(西九州古墳人・箱式石棺墓)底顔という点では南九州古墳人をしのぎ、大腿骨骨体の柱状性も強い

隼人の習俗
朱丹・顔面塗布
白・赤に染めた木綿の耳形鬘(南西アジア・東南アジアにみられる「裏頭」の系統を引くともされる)
大横の布衫
緋色の肩布(悪霊を鎮める呪具)
犬・狼のトーテムを持つ
犬舞、狗吠を使う
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 11:29:18.07ID:Q3SeBgWx0
九州地方の古墳人骨については、旧国でいえば筑前を中心として→肥前、あるいは→筑後→豊後→南九州といった方向で地理的勾配が認められ、これは渡来形質の拡散の結果として理解されている。

筑後川北岸に位置する朝倉地方の外之隈遺跡からは、卑弥呼がいた頃の青銅鏡といわれる画文帯神獣鏡などが見つかっている。
外之隈遺跡出土古墳人骨を頭蓋最大長・最大幅、中顔幅・上顔高、眼窩幅・眼窩高をそれぞれ2軸にとって、
筑前・筑後・肥前・豊後の古墳人女性人骨とともにプロットしてみた。

https://i.imgur.com/./KsbSZ6W.png
頭長幅示数は76.2で中頭に属しながらも、最大長・最大幅ともに値が小さいことがうかがえる。

https://i.imgur.com/./FyBwNHd.png
1号墳1号墓人骨は上顔示数が64.2で過低顔、朝倉高校1号石棺人骨は68.8で低顔に属しており、やはり上顔高・中顔幅ともに小さい。
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 11:29:35.07ID:Q3SeBgWx0
https://i.imgur.com/./XFm7pKm.png
ところが眼窩を見ると、2体は中~高眼窩に属しており、低眼窩に属する豊後古墳人とは差がある。

したがって、全体としては渡来的形質の筑前古墳人の平均的形質と、縄文的形質をより多く残す豊後古墳人の中間的な特徴をもつということができよう。
朝倉地方が筑前に含まれながらも、筑後・豊後へと至るルート上にあるという地理的位置を考えると興味深い。
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 11:33:18.16ID:WOkYM1JS0
邪馬台国と大和朝廷って連続性ある王朝なの?
それとも徳川家と島津家の関係?
それともそれより離れてる?
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 11:50:37.60ID:e+1Yl/eH0
>>61
なるほど、そう言われればそう読める
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 11:50:52.48ID:Papc/HUQ0
>>69
畿内説の寺澤薫は卑弥呼はヤマト王権の初代王だとは言っているが...
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 12:20:09.30ID:acUJyVFH0
>>69
まず東遷という出来事が確認できない神話上のエピソードなので、九州から畿内への連続性を主張することが難しい
現状、どうやっても妄想の域を出ることができない
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 12:20:25.80ID:Papc/HUQ0
寺澤薫の説だと卑弥呼は伊都国から東遷したと言うがこれはただの空想です
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 12:55:38.75ID:Papc/HUQ0
天皇家の宗廟が宇佐にあるという事は東遷があったと考えても良いかも、ちなみに宇佐神宮の本殿センターに祀られているのは皇祖天照大神が産んだ三女神です。
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 13:06:40.06ID:acUJyVFH0
宇佐は継体の子の欽明が継体朝の正当性をことさらに主張するために立てたもので、祀られてるのは神功応神母子
神功なんかはその正体は豊前に祀られてた渡来の女神様なので、ある意味渡来人の王朝とは言えるかも知れないが、それが邪馬臺国の東遷かと言われると別物だろうなと
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 13:30:13.19ID:VRw2XMf10
>>69
カステラの文明堂みたいな感じやろ
九州発で暖簾分けして行って今じゃ分家の方が儲かってるみたいな
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 13:38:23.02ID:PAHeV9KV0
考古学のスレが建つと話題の主旨と関係ない長文レスをして悦に入るバカが毎度現れて盛り下がるな
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 13:39:49.63ID:Q3SeBgWx0
>>61
岩手に八幡平、山形に八幡山、この地域はいずれも畿内の土師器が出土している
弥生期に東北地方や関東地方東北部を中心として急速に普及した管玉の大多数は、並行する側面をもつ朝鮮半島製の管玉である
3世紀の畿内で生まれた庄内式土器は弥生末期の布留式土器→古墳時代の土師器と変遷を辿りながら同時に岩手奥州まで和人集落と共に北上する
これはヤマト王権の勢力範囲の拡大と捉えられている、和人(渡来系古墳人)集落が何故北上拡大していくのかは不明

古墳と祭祀遺跡は、いずれも古墳時代を考える上で重要な要素である。
石製模造品は、その両者を共通して分析できる数少ない遺物の一つであり、古墳時代中期を代表する祭祀遺物である。
畿内を発祥の地とし関東地方まで盛行することから、大和政権の東国に対する勢力伸長を反映するものと理解されてきた。
この考えは、今日にいたるまで基本的な視点として受け継がれている。

倭の五王の時代、律令制国家以前
赤線は内陸部主要交通ルート
https://i.imgur.com/hoHEdkE.png
https://i.imgur.com/TA3rE0o.png
0079ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 14:06:18.49ID:N566gaQW0
>>38
弥生時代にはすでにヤマト勢力が東国まで進出してるからな

3~4世紀、近畿勢力・東海勢力の関東・東北への集団移住 日本考古学協会 西川寿勝 2022 年 12 月 17 日

関東平野では東海の土器をもつ集落と近畿の土器をもつ集落がモザイク状に分布。
布留式土器の時代になるとさらに北に進出して分布が広がる。同時に東海の土器も茨城県・福島県・宮城県、そして岩手県まで北進。
人々が北へ移住する理由は不明。
https://i.imgur.com/JjWfCJd.png
https://i.imgur.com/xN1nfOC.png
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 14:15:44.58ID:Papc/HUQ0
ヤマト王権の初代王を卑弥呼とする寺澤薫の説だと、万世一系がいきなり絶えてしまう
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 14:18:14.24ID:Q3SeBgWx0
3世紀前半
人々は、何を求めて碧落の千葉にやってきたのか
http://plaza.harmoni...wa/goudo05_kofun.htm
https://i.imgur.com/YfSlzZ0.jpg

越前・尾張・畿内から移住者が集結
新天地で王を「共立」していた

近畿人の移住や流通の拠点が、房総半島に3集落。
戸張一番割遺跡・大崎台遺跡・中台遺跡。
古墳時代前期に入ると、さらに北に進出して茨城県・福島県・宮城県・そして岩手県まで分布が広がる。
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 14:22:39.07ID:WOkYM1JS0
>>76
ほんまかいな?
邪馬台国は魏志倭人伝でおなじみ顔にまで刺青入れてる文化だけど、
大和朝廷の時代は貴人に刺青入ってないだろ?
連続性疑ってるよオレは

ていうか邪馬台国沖縄説もあるんだな
たしかに沖縄はひいひい祖母ちゃん世代まで刺青入ってた人いたし
あとアイヌの女性もそのくらいの世代まで口に伝統の刺青してた人いたわ
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 14:23:08.13ID:9spX6GeU0
物証は古墳と書こうとしたが、そういや卑弥呼の時代は日本書紀ではどのあたりなんだ?
欠史八代?
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 14:23:13.64ID:aUhFIqFC0
>>69
イザナギとイザナミとの子の大綿津見神(豊玉彦)
その娘の豊玉姫と結婚した天津日高日子穂穂手見命(山幸彦)
その息子の天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命(彦瀲)
その息子の神武まで
が【福岡県春日市の須玖遺跡群】の筑紫城

イザナミの死後にイザナギと
出雲王国の根之堅洲国にある須賀(すが)の地(島根県雲南市大東町須賀)の女性との間に出来た子の建速須佐之男命
その娘の須勢理毘売命と結婚した大国主命まで
が【山口県西部・島根県と鳥取県東部】の出雲王国

イザナミの死後にイザナギと
出雲王国の根之堅洲国にある須賀(すが)の地(島根県雲南市大東町須賀)の女性との間に出来た子の天照大神
その子の天忍穗耳尊
その子の瓊瓊杵尊まで
が【紀伊半島を中心に、大阪から長野まで】の高天原
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 14:25:00.05ID:9spX6GeU0
>>82
倭人=日本人ではないって話しがyoutubeにあったな
中国の南部、要するに呉の海沿いも倭人と呼ばれてたとか
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 14:26:44.02ID:aUhFIqFC0
ちなみに筑紫城出身の神武の死後に天皇になったのは、全て出雲か大和の男子

2代目綏靖天皇は
東征後に神武が奈良で
出雲のコトシロヌシの娘「イスケヨリヒメ」との間に作った子

第3代安寧天皇は
第2代天皇と出雲のコトシロヌシの娘との間に出来た子で

第4代懿徳天皇は
第3代天皇と出雲のオオモノヌシの娘との間に出来た子で

第5代孝昭天皇は
第4代天皇と奈良の豪族の娘との間に出来た子で

第6代孝安天皇は
第5代天皇と尾張(名古屋)の天忍男命の娘との間に出来た子で

第7代孝霊天皇は
第6代天皇と第6代天皇の姪との間に出来た子で

第8代孝元天皇は
第7代天皇と奈良の豪族の娘との間に出来た子で

第9代開化天皇は
第8代天皇とニギハヤヒの子孫の娘との間に出来た子となった
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 14:34:08.48ID:Q3SeBgWx0
8世紀の稗田阿礼が口伝から纏めた各地の神話を脚色付け加えて物語上に編纂した天皇一族の記紀をそのまま史実と受け取るのもどうかと思うな、ヤマトの成立に関しては
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 14:36:48.88ID:Papc/HUQ0
>>75
メインは宇佐嶋に降臨した宗像三女神だよ、元宮は本殿の向かいにある御許山の大元神社ですねhttps://i.imgur.com/bEi618q.jpg
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 14:37:41.66ID:gv9cEA2n0
>>85
倭人にはおおきく二種類あって
日本列島に渡来してくるまえの倭人と、日本列島の倭国の民としての倭人がある

倭人が日本人ではないというのは、倭人がまだ日本列島に渡来してくる前の縄文時代の話しだな
渡来してきた倭人と、縄文人が混血して、弥生人になった

ちなみにゲノム解析の結果からみると倭人の出身地は中国南部ではなく北東部だと思われる
0090ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 14:38:59.33ID:9NGJRX6S0
万世一系なんて天武朝あたりからできた神話だろう
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 14:40:44.29ID:aUhFIqFC0
イザナギとイザナミとの子の大綿津見神(豊玉彦)
その娘の豊玉姫と結婚した天津日高日子穂穂手見命(山幸彦)
その息子の天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命(彦瀲)
その息子の神武まで
の【福岡県春日市の須玖遺跡群】の筑紫城で
集中生産された青銅武器と祭器等は

イザナミの死後にイザナギと
出雲王国の根之堅洲国にある須賀(すが)の地(島根県雲南市大東町須賀)の女性との間に出来た子の
建速須佐之男命の【山口県西部・島根県と鳥取県東部】出雲王国と
天照大神の【紀伊半島を中心に、大阪から長野まで】の高天原からは出土していない

イザナミの死後にイザナギと
出雲王国の根之堅洲国にある須賀(すが)の地(島根県雲南市大東町須賀)の女性との間に出来た子たちの国々が、邪馬台国を首都とする親魏倭王なんだろうな
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 14:41:22.94ID:acUJyVFH0
>>88
宗像三女神の信仰じたいは古くからあったのだろうけども
それが神功応神の祀りと混淆したのは比較的新しい時期かも知れない

wikipediaの宗像大社のページにはこうある
> 古くから当地の民の氏神として信仰を集めてきたが、神功皇后が三韓征伐の際ここに航海の安全を祈り霊験があったといわれ、事あるごとに宗像に奉幣使を派遣する習いになったとされる。
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 14:44:21.05ID:aUhFIqFC0
>>90
勘違いしているヤツが多いがそもそも

初代天皇神武の後の天皇家は万世一系だが
初代天皇神武の前の筑紫城の王は万世一系では無い

初代天皇神武の前の筑紫城の
第一代・天御中主尊
第二代・高皇産霊尊 
第三代・神皇産霊尊
は、親子でも兄弟でも無い
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 14:45:29.66ID:Trp8pay80
仁徳陵とかの大きな古墳は
倭の五王の誰かの墓で天皇は関係ない
初代天皇は中大兄皇子で
天皇家は藤原家と一緒に日本を牛耳るようになった
これが真実だと思うわ
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 14:46:47.15ID:aUhFIqFC0
国生みをした(倭國を統一し支配下にした)
神世の7代目の伊邪那岐命にしても

神世の1代目の国常立尊の子孫だけど
四国を治める天万尊から生まれた、
中国地方を治める沫蕩尊の子で

先代の、
神世の6代目の淤母陀琉神の子では無い
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 14:49:22.14ID:Q3SeBgWx0
>>88
神話上では玄界灘を支配した宗像族は国津神大國主六世孫の吾田片隅命(薩摩隼人)を始祖としているが、
宗像族の末裔という人がD1a2aだったという報告は掲示板で結構見るんだよね、コテもいる
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 14:52:33.11ID:Q3SeBgWx0
有名なジーンライフの日本人解析数も160万人越えてるし色々分かってることもあるんだろう
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 14:53:28.12ID:Papc/HUQ0
>>92
沖ノ島の祭祀は縄文時代からあったようだけどね
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 14:55:58.12ID:Papc/HUQ0
>>96
吾田片隅って隠岐島じゃなかったっけ
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 14:59:00.88ID:acUJyVFH0
>>98
もともとは海人族の航海の信仰だったものが
かたや航海の神様としてやがて厳島神社などに発展し
かたや天皇家の宗廟としての祀りに発展したのかもね
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/10/31(火) 14:59:24.51ID:Papc/HUQ0
>>96
天皇家もd1a2みたいなのでスサノオも大国主もd1a2確定じゃないかと思うね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況