X



【外食】コロワイド買収の「大戸屋」 離脱者層呼び戻しで“がっつり”メニュー投入か [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2023/11/25(土) 18:17:57.31ID:Wi+xAE4G9
大戸屋に行ったことはあるものの、最近は利用していないという人も多いのではないか。筆者もその一人である。大戸屋ホールディングスの業績を振り返ると、2018年度から客離れが進行しており、売上高は22〜23年3月期が復調傾向とはいえ、18年3月期に記録した約262億円を超えるに至っていない。客離れの主な要因は、値上げにあるだろう。

20年に飲食大手のコロワイドが大戸屋ホールディングスに対する敵対的TOB(株式公開買い付け)を敢行し、経営陣を刷新した。買収後は「離脱者層」の呼び戻しを目的にさまざまな施策を行っており、一定の成果を出しているようだ。本記事では、近年における大戸屋の経営状況とコロワイドの戦略についてまとめていく。

■ルーツは池袋の定食店 2階出店も奏功して人気を拡大 ※略
 
■二度のメニュー改定で客離れ 債務超過をコロワイドが救済

売上高がピークを迎えた18年3月期末時点で、国内店舗数は直営145店・フランチャイズ208店の353店。しかしその後、人件費や食材費の上昇に耐えきれず、18年7月と19年4月に相次いで値上げを実施した。全体的に50円前後の値上げとなり、定食メニューの価格帯は800〜900円となった。

中でも720円の「大戸屋ランチ」廃止は苦情が来るなど、反響が大きかったといわれている。平日のお昼時は定食店だけでなく、“牛丼御三家”などの飲食チェーンや、安いランチを提供する居酒屋が競合となる。値上げ後は特に30〜40代男性を中心に客離れが進行し、同社の業績も悪化してしまったようだ。

その後、さまざまな施策を行うも客足は回復せず、コロナ禍が追い打ちをかけて業績はさらに悪化した。18年3月期から21年3月期の売上高・店舗数は次の通りである。

売上高:約262億円→約257億円→約245億円→約161億円

店舗数:353→353→347→316

経営難に陥っていた同社を狙う形で、20年に飲食大手のコロワイドが敵対的TOBを実施した。11月には株式の約47%を握るコロワイドの株主提案が可決。経営陣は刷新され、コロワイド出身の蔵人賢樹氏が大戸屋ホールディングスの社長に就任した。ちなみに21年3月期の第2〜3四半期時点で同社は債務超過となっていたが、コロワイドからの増資により救われ、期末には債務超過を解消している。

■「離脱者層」の呼び込みに熱心

現在、大戸屋ホールディングスはコロワイド傘下にて業績回復を目指すべく、さまざまな施策を展開している。中でも主軸は「離脱者層」の呼び戻しだ。過去に大戸屋を利用したことがあるものの1年以内に利用していない層を指し、主に30〜40代の男性客がメインだという。

メニューに関して、これまで大戸屋は魚や野菜など女性受けが良い分野を得意としてきたが、男性客を狙うべく近年ではハンバーグやプルコギなど、肉を中心とした重い商品も提供し始めている。現在のメニューを見ると価格帯は900〜1200円であり、トンテキやチキン南蛮、唐揚げなど肉を使った定食が目立つ。

追加料金でチキン南蛮は肉を1.5倍に、唐揚げは3個増量にできる。なお、21年5月の段階では700円台前半のメニューも増やすとしていたが、原材料費・人件費の高騰もあって頓挫。22年10月には再度値上げを実施している。

話題の大戸屋がっつりメニュー(全6枚)
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2311/25/l_kte_231110_yam_oty_003_h450.jpg
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2311/25/l_kte_231110_yam_oty_004_h450.jpg
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2311/25/l_kte_231110_yam_oty_005_h450.jpg
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2311/25/l_kte_231110_yam_oty_006.jpg
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2311/25/l_kte_231110_yam_oty_009.jpg
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2311/25/l_kte_231110_yam_oty_010.jpg

以下全文はソース先で

ITmedia 2023年11月25日 05時00分
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2311/25/news011.html
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 19:40:53.66ID:79hfo1xu0
女性向けに走って大失敗
女は少額で居座るからタチ悪いんだよな
回転率が激落ちでそりゃ売上げ落ちる
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 19:41:01.43ID:GhecE7xI0
言うほどがっつりか
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 19:41:43.19ID:NrDvzKtl0
量が少ないのに高いのが問題
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 19:42:37.68ID:79hfo1xu0
飯も食わず長時間、雑談する女ども
スマホやノートPC広げて女性だらけ
スタバかよ?って思った
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 19:57:30.10ID:dqjcoqqE0
昔はよく行ってたが一度定食にお粥みたいなべちょべちょのご飯付いてきてから行かなくなった
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 20:01:24.93ID:aRm8GhUG0
いや、増資でしょ?
結局値上げ来たコレ
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 20:02:22.24ID:P/KuO/yR0
>>52
回転率もあるよな。
オッさん追い出してより憩いの場になってしまったのか、全然席空いていないから食事するのに行っても無駄と思うようになったわ。
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 20:03:54.95ID:fmLbEc4i0
カキフライ6個定食千六百円
たけえw
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 20:06:25.27ID:dh237xR60
最近は外食どこも高いよね
最近は外食の代わりにOKストアの299円油淋鶏弁当が304円ロースカツ丼弁当ばかりにしてる
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 20:10:00.36ID:cIZJw6S+0
はっきり言って女と一緒に飯食っても楽しくないんやな
ボッチでカウンターで食う方がずっと充実感ある
ベラベラ話し掛けるわ、食ったら余韻云々抜かしてなかなか席離れないし
そりゃ、ラーメン、牛丼屋や王将はムリーやわ
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 20:20:43.46ID:NdOg+hE80
池袋三越横の狭苦しい2階の良心的な店だった。
(池袋駅地下には「銀座トリコロール」という激安立ち食い屋もあった)
行かなくなった理由
1.客単価が1000円を超えた(量も少ない、「おしゃれポイ」だけ)
2. 最近20年で飲んだことのないくらいまずいコーヒー(昔のマックのほうが10倍うまい)
3.「1時間は居させない」というレベルの狭いテーブル席
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 20:24:21.27ID:sZaN7vsU0
大戸屋は単純に不味くなった気がする
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 20:26:24.99ID:dfrNMNqL0
30~40代の冴えないオッサン達は嫁に財布握られて
昼飯に1000円使わせてくれないから戻ってこないよ
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 20:36:42.71ID:yTepNiP90
コロワイドに買収される → 劣化する → 行かなくなる の連鎖

ここは買収される前から迷走し始めてたけど
コロワイドの傘下に入ってからフレッシュネスも行かなくなった
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 20:42:50.22ID:ZkVACFTf0
客「720円ランチないなら行かね」
大戸屋「がっつりメニュー作りました!(900~1200円)」
客「720円ランチないなら行かね」
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 20:43:24.73ID:Sodpmx2a0
大戸屋が男性客を切り捨てていくのを見てたやよい軒ががっつり系メニュー充実させて根こそぎ男性客を取り込んでいったからな……
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 20:45:29.74ID:JTLFdF2s0
>>125
女客が多い店って居心地悪いよな。
俺も超久々に大戸屋行った時、女比率は高いわ出てくるのが遅いわで行きたくなくなった。
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 20:47:00.17ID:aab6vvpe0
昔の大戸屋は値段設定が安すぎだったからね
特にサイドメニュー
そのサイドメニューの値段が今は倍以上になってるからな
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 20:49:25.07ID:+axC2T5S0
そんなに美味しくなかったから一回しか行かなかったなぁ
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 20:52:19.79ID:7NwPQdHJ0
オフィスワークの女性を標準とするなら500キロカロリー、男性を標準とするなら600キロカロリーを基準として、そこから何段階か増加するメニューにすればいい
面倒だろうけど、そうしないと残すよ
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 20:57:42.87ID:RKOFPTAc0
買収されたあとは店舗調理じゃなくセントラルキッチン化だっけ?

昔はよく寄るところにあったから行ったけど、そこは潰れて
少し離れたところにしかないや、わざわざ行かない場所
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 20:59:41.65ID:D05xIhXq0
好きなものをトレーにのせていって会計して席に着いて食べる
このスタイルが好きなんだけどな
普通の定食屋なら旨い大衆食堂知ってるから大戸屋なんか行かない
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 20:59:44.87ID:NdOg+hE80
店内調理、自然食志向の割にはうまくない。
おそらくファミレスの値段設定から決めたんだろう。
ロードサイド店舗でなく、駅近だから、うまくいくと勘違いした。
ファミレスも、人は相当減っているから、大量閉店も近いと思う。
強気の代表がサン・〇ク、フォ〇クス、〇ッド・□ブスターとか。
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 21:03:26.41ID:uSDuZJ/M0
大戸屋だろ
女に媚びてろよ
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 21:08:02.77ID:sb8+mfnc0
メシの量が保育園児並みで寄り付かなくなったな
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 21:12:07.39ID:5a+vNLYq0
ほんとに質も量もサービスも低下した
こないだデミカツ定食みたいなの食ったけどほぼ脂のぺらぺらの肉で無駄なカロリーだけ摂取してる気持ちになった
食後のあったかいお茶のサービスも無くなったの?出てこなかった
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 21:17:34.30ID:NdOg+hE80
>>141
女が集まっておしゃべりするような店舗ではない。
女性客にも逃げられたと思う。
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 21:21:18.41ID:+dImfkqV0
写真はなかなか旨そうだな?

まあバイトテロの震源だし決して喰いに行く事は無いだろうがなあ?wwwwwwwwwwwwwwwwww
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 21:24:43.67ID:ImQmZASj0
サーヤの夫が残業帰りに食べてるの週刊誌に
撮られてたなw「ぼっち飯」とか書かれてたわ。
0153 【東電 %】
垢版 |
2023/11/25(土) 21:25:25.75ID:kLmccnOT0
 2000年前後は、安く手ごろな価格で食べられる定食屋だった・・・。
今や和食定食屋らしからぬ高額和食店と化した。オーガニック?知らねえよ。
もう、利用することはないだろう。
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 21:27:23.03ID:+IEhqFaq0
最近ボリューム無くなったからなあ
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 21:27:57.62ID:f4/WsiIu0
なんかバットマンおつかれなのにかわいそう
https://pbs.twimg.com/media/FCVrfwoWEAAMafs.jpg

ようつべでもインバウンズの初体験記少ないのはそういうことなんよね
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 21:33:10.62ID:uJFMbOwO0
トンカツ定食がメニューから消えてチキンカツ定食になってた
もう行かない
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 21:34:52.71ID:2u0rGIgf0
昔は「池袋にしては」安く食える定食屋ってことで繁盛してたんだよ
高くなって他の選択肢も増えたら客離れも当然だわな
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 21:42:48.31ID:tlgIoJQL0
高い不味い
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 21:52:34.27ID:4KKeNReT0
鶏の黒酢あん、もうダメだな…
食えない訳じゃないけど、前ほど美味しくないもんな。
揚げたての唐揚げにあんをかけてたからうまかったのに
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 21:59:20.39ID:pCS0XLht0
>>19
エビス通り入って少し行った右手の地下だろ
俺も通ってた
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 22:03:21.52ID:5a+vNLYq0
>>1
この3枚目のカツ肉がカスみたいな肉だったよ
脂身だけで分厚い衣で油食ってるんかって
二度と食うかって怒りがわくレベルだった
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 22:05:13.79ID:1ke/xHAx0
日高屋の大盛り無料券を復活させろ
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 22:08:43.58ID:R6wNbt7k0
>>1
以前は、明らかに少なかったもんな
女性すら物足りないと文句言うくらい
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 22:11:13.34ID:8uWpsQTp0
>>16
だね。大戸屋は魚の定食が食べたい。
肉なら他のファミレスに行く。
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 22:15:29.43ID:2OPQLyNL0
20年前はうまかったけどな
いまは高いし量少ないし
まあ大戸屋に限ったことじゃないが
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 22:18:09.67ID:TvCo019p0
> 男性客を狙うべく近年ではハンバーグやプルコギなど、肉を中心とした重い商品も提供し始めている。

プルコギって
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 22:19:04.77ID:xTWQuwmk0
近くに先月大戸屋のロードサイド店舗がオープンしたけど、既に閑古鳥状態
目の前に日高屋があるのに

なにを考えてマーケッティングしているのか謎だわ
貧乏人の住む地域のしかも牛丼御三家そろい踏みとの競合になるのに訳わからん
FC騙し戦略に転換したのか
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 22:19:43.57ID:d0BLwCgs0
コロッケいもにしたらだいし
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 22:21:09.11ID:49WaFJDk0
コロワイドになってからすっかりまずくなったわ
食材コスト下げてるの見え見え

メニューも鶏肉系ばっかでコストダウンのため見え見え
二度と行くかw
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 22:22:49.75ID:bZuClr9F0
庶民には日高屋がおすすめ
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 22:25:31.34ID:DzQhODaQ0
値段が高いことは仕方ないにしても、
メニューの数が減って、鶏肉ばっかりになってきているのが厳しい
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 22:34:35.78ID:qoW/y32k0
ココスのランチは安くてうまい
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 22:45:55.17ID:t9EMpXdT0
>>16
魚なら居酒屋系の方が
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 22:51:40.57ID:Km4LlWm80
外食屋でヘルシーメニュー出すところは尽く失敗している
仮に成功しているところなんて規模の小さいニッチ向けのところばかり
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 22:53:36.71ID:FFokkOn20
煮込みハンバーグ定食よかったのに廃止なったんだよな
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 22:54:09.06ID:EJdyyCVd0
ラブホあけ午前ゆっくりめの仕事行くときの定番朝ごはんだった
懐かしい
0194あほ
垢版 |
2023/11/25(土) 22:57:15.38ID:GsCA+MA40
馬鹿だな、大戸屋ランチを中身の具材とか工夫してコストダウンしてもいいから580円ぐらいに戻せばいいだけなのに
離れた顧客戻したいならワンコインとは言わないまでもそのぐらいのお得メニュー投入しなきゃ無理だろ
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 23:19:36.57ID:49WaFJDk0
>>184
高いって言っても最近の外食ではこんなもんだよ
日高屋と比較してるやつとかバカそのもの
全然客層が違うだろw
ていうか数年前とくらべ値上げしてない分
質は著しく落ちた。
鶏肉ばっかとかコスト抑えてる以外の何物でもないしね
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/25(土) 23:30:55.14ID:t9EMpXdT0
最近は都内で1000円ランチも見つけるの厳しいわ
だいたいベース900円ぐらいで納豆や卵つけると1000超えてしまう
ベースだけだと品数が寂しいねん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況