X



【有休】退職時の「有給全消化ブロック」なぜ横行? 日本企業の悪しき慣習、解決のカギは労働者にも [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/11/27(月) 01:18:37.38ID:nu1an7ii9
※11/26(日) 10:00配信
J-CASTニュース

 あなたは年次有給休暇(有給、年休)を全消化して退職したいと思いますか?

 J-CASTニュースで読者投票を実施したところ、肯定派が大多数にもかかわらず、退職経験者のうち2割が「社内で圧力」を受けて全消化しなかったとの結果が出た。労働者の権利にもかかわらず、なぜそのような事例が生じてしまうのか。

 問題の背景には、日本の雇用システムが関係しているという。将来はどうあるべきなのか。J-CASTニュースは2023年11月までに、経済学的な観点から慶應義塾大学大学院商学研究科の鶴光太郎教授に詳しい話を聞いた(全2回の後編)。

■日本は連関の強い「メンバーシップ型」

 前編(「有給全消化」、5人に1人が会社から圧力 調査で見えた「退職者泣かせ」の実態)で原因を探るなか、鶴氏は日本の有給消化率の低さと根源は同じとし、手早く消化を進める方法は法律の面から「時季指定権」(労働者が有給休暇の利用時季を決められる権利)の日数増加を示した。現在は原則5日間が対象だ。本来、グローバルスタンダードでは全て取れるように使用者が責任を負っているという。

 しかし日本においては、雇用システムの問題も絡んでくると鶴氏は述べる。

 雇用システムの特徴を表す「ジョブ型」「メンバーシップ型」という概念が重要になる。欧米はジョブ型で、職務範囲を明確に定めて厳格に運用していく。

 一方で終身雇用が前提にある日本の大企業を中心とするようなメンバーシップ型の働き方は、その考えが弱く、辞令に従って配置転換や転勤、残業の命令に対応しなければならない。柔軟性のあるシステムだからこそ、チームワークや調整は上手くおこなえる。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f8d03040ae7917655a76be2a8ba8141e7f24f55
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 01:28:20.67ID:zhIVsO1U0
>>2
いかにも日本の経営者的発想
0004ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 01:29:28.57ID:fMQxNJRY0
申し送りしっかりやっていれば休暇とっても良いんじゃない?
それが出来ないなら休暇取ってる暇アルの?
0007ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 01:32:29.39ID:e3d+bIbJ0
休んでいても会社支給スマホにはひっきりなしにメール通知がくる
緊急メールの可能性もあるから放置するわけにもいかないので目を通すことになる
そんなので有給使うのはもったいないから辞めて引き継ぎも終わって業務から縁が切れたところで使いたい
0013ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 02:04:38.35ID:IfV2nkBT0
>>11
問題提起しないって事は現状に100%満足しきってて何1つ変えなくていいって意味になるけどそれでいいの?
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 02:30:24.45ID:X1OIn2Qz0
年5日しか使えない
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 02:31:35.43ID:9TQGW5ve0
退職を言い出せないでバックレるような奴も多いからな
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 02:34:00.23ID:IkxLFqH90
有給休暇を利用することなく会社員を辞めたな。まあ、申請したら始末書書かされるとこだったからだけど。
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 02:37:28.38ID:8blmgMWH0
かつては「働きすぎだ」と言われていた日本も
今では他の先進国と比べても労働時間がとても短くなってしまってるそうな?
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 02:41:06.26ID:2lHNGqL/0
退職通知が2週間とか1ヶ月前なら有給消化とかムリだろう?
有給全消化したかったらもっと早く届けろよ(笑)
0022
垢版 |
2023/11/27(月) 02:45:16.83ID:SkSChe7z0
起業したけど雇用って糞面倒くせえルール多すぎ
給料高めで休みも最初から多めにするからゴチャゴチャ言うなよって思うけど、そうもいかんのよな。
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 03:44:23.35ID:SUk68+7L0
>>1
岸田総理「!!!」
岸田総理「有給消化税」
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 03:54:03.18ID:VMQNS6Dj0
そりゃ会社に迷惑かけるんだから会社側としては使わせたくないだろ
どうしても消化したいなら代わりの社員連れてくるか、代わりが入るまで退職延ばすかだな
0027ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 03:55:22.44ID:YKiqskX20
クロネコ○マトはできなかったな
使おうとしたら「○○さんも使わずに出ていったのに…」みたいなこと言われて使わせてくれなかった
もう10年も前のことだから時効なんだろうけど
そもそも居た部門なくなってるし
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 04:01:51.51ID:xP5ESCHx0
日本の会社は学校の延長みたいなもんで学生気分のままの人が多いからね
有給休暇は権利だとしても他の人たちが働いてるときに休みを取ることはよくないみたいに刷り込まれてる
0030ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 04:13:09.35ID:PJd7hFz40
>>26
有給は労働者の権利
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 05:05:55.95ID:+fS8t0RQ0
有給取得に制約無いし、むしろ取れ取れと言われるくらいなんだけど、有給消化するとその分の仕事が消化出来ないんだよなぁ…
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 05:08:18.97ID:I2ANm+vs0
繰り越し分が消えるのを防ぐためにも強制的に取らせる法律が必要
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 05:10:44.19ID:AVB9zuFF0
機能しない決まりが多すぎないか
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 05:15:49.34ID:NrPwicpa0
有給休暇て溜まりすぎると消滅するじゃん?
うちの会社は40日まででそれ以上は消滅するらしい
他の会社も同じかね?
0036ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 05:20:13.05ID:CD1VLNIv0
毎年有休消化せず20日弱有給を捨ててたが退職時に40日消化できた。
交渉してだめそうだったが違法と言ったら会社が折れたわ。
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 05:20:25.88ID:OCn19ZQ30
>>10
どんな仕事してんの?
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 05:22:26.75ID:OCn19ZQ30
>>18
そんなので始末書書かせたら労基ものじゃね
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 05:22:44.22ID:CD1VLNIv0
義務教育で有給の取り方を実体験をもって教えないとね。
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 05:23:34.99ID:hguGLRZp0
法律とかで守られてる人達はいいよな。働かなくても金が貰えるって
フリーランスは何の保護もない、それなのにインボイスとかで邪魔するアホ政府って
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 05:26:23.45ID:V8LdlbBx0
>>40
戦って勝ち取れよあほ
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 05:36:28.80ID:D0i6Lu8M0
自分は毎年、翌年繰り越せる分以外は完全消化している
1日も無駄にしていない
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 05:56:37.69ID:eXFLj0kq0
>>35
繰り越しは1年過ぎると消滅するからどこでも40が最高やで
年5日だけ消化義務じゃなく全消化義務にしてくれと思うわ
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 06:25:18.36ID:n+VFaX2k0
>>5
どういう意味合いで言ってるかは知らんが、
台帳上では有給の支払い原資は、
付与される前の期間に積み立ててるハズだぞ?
台帳上に積んでるお金は、その人のための物だから、
日本ではよく横行する傾向が強いんだけど
(海外では役職者が民事刑事で処罰対象で、以後なれなくなる罰則が一般的。)
これ、横領や略取、

いわゆる使い込みだからな?

おまいさん、そこらへんを解ってて言ってるのかね?
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 06:28:29.67ID:2c02nwrZ0
嘘記事だと思うけどなぁ
大企業ならみんな例外なく取得してってるでしょ
今は労働者が圧倒的に強い立場だよ
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 06:29:01.05ID:/fdlAtVy0
毎年20日近く有休捨ててる
有休5日なんて取れない
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 06:29:01.65ID:n+VFaX2k0
>>44
管理下における請求権の消滅の発生は
悪意確定要素だが?
わかりやすく言うと、マッチポンプして泥棒した事になる。
そういうのが発生しないように管理する義務を責任として負ってるから。

普通にギルティ(有罪)でおk。
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 06:29:08.43ID:X2/nzwSl0
お世話になった会社を辞めるだけでも迷惑な話なのに、さらに有給消化してから辞めるとか。
昔はがむしゃらに働いたから先進国になれた。今の若者は権利の主張だけ一人前で上手く行かないのは全て人のせい。
巡り巡ってみんな貧乏になってることにいい加減気付け。
0051!id:ignore
垢版 |
2023/11/27(月) 06:32:11.77ID:EDwfOD9k0
毎年20日の自然消滅が馬鹿馬鹿しいので
自分の休みの日を有給にしてる
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 06:37:35.82ID:/fZQIRIG0
>>51
ウチもこれ
会社は休みじゃないから有休消化したかったら自分の休みの日使ってって言われる
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 06:40:03.35ID:MGvmtHWB0
>>2
おじいちゃん、ご飯は昨日食べたでしょ?
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 06:47:29.44ID:n+VFaX2k0
>>50
管理の法的な不手際を作業員らのせいにしてんじゃないよ。
まぁ日本はアホが監査(→原因指摘不履行→会計不備資料爆誕→鵜呑み→大本営発表)して没落した国だからな。


文系をホワイトカラーから追い出せ。
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 06:49:16.76ID:RCwubuZ10
うちの会社は○日付けで退社ってなると自然に、じゃ実質は○日までだね
って有給消化前提の話になる
やっぱり退社後はいろいろ手続きがあるから休みは必要
たまに、計画的に消化していて退社日イコール最終出社日のひともいるけど
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 06:49:44.69ID:n+VFaX2k0
>>53
行使しな。
できない社風なら録音した上で弁護士に相談して次の会社見付けて「じゃいいですぅ〜」て辞めればおk。

放っといたら人生食い潰されて終わるだけ。
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 06:50:11.51ID:XGm3z64d0
有給消化ブロックとか聞いた事ない。
捏造だろ。
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 06:50:21.51ID:UUYkXs3K0
今までいろんな企業がチート使ってたから、正当な雇用すると事業が成り立たなくなるとか
笑える・・・笑える・・・笑える・・・
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 06:52:07.14ID:GZ2gb4bP0
>>10
每日持って帰るよ
在宅可だし
支給スマホが会社の内線も兼用してるし
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 06:53:55.47ID:A3uw+7S50
シフト制パートなので有給分がダイレクトに1日分の収入になるのだけがいい点
月18日出勤が17日+有給1日で同じ収入
用がなくても毎月1~2日入れて消化している
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 06:54:14.04ID:AAEKu0Sz0
>>1
時期指定権をこれ以上増やしたら
若手社員が欠勤で休むしかなくなって
結果欠勤過多で退職に追い込まれて困る人がさらに出るぞ
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 06:54:20.84ID:QbK62KnU0
10年前に辞めた会社では会社支給の携帯に休日だろうが夜中だろうが365日電話かかってきたな
業種柄24時間対応をしなきゃいけない仕事だったけど、元旦に呼び出された時は殺意を覚えたわ

ちな上場企業な。下請けの人たちはもっと大変だったんだろうけどさ
今はそんなことないんだろうけど

辞める時は有給全消化したよ。引継ぎは辞意を伝えた後キチンとしたけど
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 06:55:17.33ID:GZ2gb4bP0
>>35
家は最大60日貯められるが
付与されて使わなかった分の繰越は最大10日
繰越されなかった分は積立休暇に移行
入院自宅療養介護に使用できる有給に変わる
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 06:55:45.73ID:I6GyBPPt0
>>62
俺も長いこと労務関係やってるけどしらn
「有給をまとめて消化」という
そもそも止められないのは調べたらすぐわかることだし
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 06:57:42.57ID:4eD8TwPQ0
有給休暇を会社が年5日指定する制度は
マジやめてくれ
そのせいで盆休みと正月休みが普通の夏休み冬休みから
有給休暇での休みになってしまったよ
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 06:58:09.01ID:I6GyBPPt0
>>69
積立休暇は先行使用可?
うちは人間ドックだけ
入院したらまず昨年度分の普通休暇を使わせられる
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 06:59:10.98ID:nZ8oFRBH0
>>61
何トンチンカンな事言ってんのお前
アスペ?
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 06:59:50.14ID:mopNt8P20
なんか一人痛いのが紛れ込んでるな
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:03:34.47ID:NpFj3rox0
日本人労働者から労働三権取り上げろ。
しょうもないアウトプットで権利を要求しすぎ。
外国人のがまだ働くし、アウトプットもいい。
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:03:43.53ID:c8PI/dlI0
役に立たない人になって退職勧告貰えばいいのよw
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:06:30.17ID:uAr95XRJ0
>>81
今の時代は使えようが派遣全員クビにしないと超絶無能でも正社員がクビになることないからね
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:11:41.56ID:rnW0w0jz0
>>83
大手なら入社と同時に20日付与は普通だよな
中小なら入社後半年経過して10日付与が普通だよな
労働基準法的には中小企業の付与の仕方であって、それ以上付与するのは企業の自由、なのですぐもらえないケースのが多い
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:12:04.74ID:AQir5ZZQ0
>>51
それこそ勿体無い様な
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:13:13.06ID:RBVzzwEx0
>>12
うちは20日やわ
一年持ち越し出来るから最大で40日
1年で20日はきっちり使って残りは不測の事態に備えて残してある
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:15:06.55ID:AQir5ZZQ0
>>40
若手起業家の飲み会で雇われとか元同僚をバカにする話幾らでも聞いたから同情は無理かな
嫌なら法律で守られた雇われに戻れば?としか
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:16:29.38ID:hwnWl3vw0
>>4
自分、移動直前に処理仕切れない仕事を割り当てられ、休みが取れなかった。
これとおんなじでしょう。
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:16:49.53ID:91DCul7y0
>>0050
つりかな
世界より給料下がったのは
世界より効率が悪いから
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:18:03.49ID:GZ2gb4bP0
>>73
入院療養介護の明確な理由と証明があれば
積立側から消費できる
介護休暇もこっちから消費
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:18:59.12ID:jGvqu21l0
退職代行という日本でしか存在しない謎の職業が大盛況ってあたりで、日本の会社の経営陣や管理職がいかに遵法意識の欠片も無い
頭のイカれたゴミどもばかりってのを現してるよな。
日本では退職したい労働者への嫌がらせや妨害行為、有給消化拒否は違法行為
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:22:22.74ID:lfXUc9Rj0
有休を消化できないところはブラックだと考えた方がいい
単なるバイトなのに何回も相談してるのにな
次からは労基に通報するわ
悪質にもほどがある
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:24:49.00ID:cIWc09YO0
年25日あって5日は長期休暇に充てられて強制消化
実施年20日だけど消化しきるのはなかなか大変だよな
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:27:12.51ID:jGvqu21l0
有給消化5日義務化

規定改定して土日祝日のうち5日を出勤日にしてそのまま有給扱いってお茶を濁す
こういう会社だらけだからなw
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:32:24.42ID:m7vHU5m60
有給のために籍だけおいてるのは
会社になんの役にもたたんやん
そんな奴いらんでやめてでいいでしょ?会社に行くか辞めるかどっちかや
有給だけとはむしがよすぎる
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:32:52.60ID:DrXYmPRO0
有給却下されても行かなきゃいいじゃん
どうせもう評価なんて関係ないんだから
でも転職先が同じ業界だったら円満のほうがいい
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:38:36.20ID:OJW0IgT00
>>7
電話取った時は休日出勤扱いにしてもらいなさい。
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:43:09.17ID:pVX5sap40
>>44
他もそうなのかサンクス
じゃあ退職するときの有給休暇消化は2ヶ月間程度だから業務引継ぎやら考えて退職日から数えて3ヶ月前に届け出せば穏便に辞められそうだな
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:44:44.22ID:n+VFaX2k0
>>68
電話番は事務の仕事だぞっつって投げときゃ良いじゃんか。

@それがまかり通るんだったら事務所なんか殆ど経費で落ちねぇぞ?
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:46:46.47ID:n+VFaX2k0
>>76
反論は具体的にしなw
できんだろ?

おまいさん、精神科入院した方がいいレベルだぞ?
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:47:02.42ID:AQir5ZZQ0
>>105
虫の良すぎる行為<権利
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:47:08.42ID:+cYgkOz20
有給って退職の意思を申し出たら、通常失効するものでは?
勤続するのが前提の制度では
日本の会社はアホだから、何故かくれる事が多いけど
あと、有給はあくまで申請制だから、申し出なければ使えない
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:51:44.67ID:tV7EKrSi0
小学生から高校生まで有休休暇っていうか休みを与えればいい。勿論風邪とか体調不良の時とか、家族で遊びに行きたい時とか自由に取れる休みを与える。これで休みは当然与えられ取得する事が当たり前となる
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:55:43.99ID:OawQHjcX0
退職届を内容証明郵便で送り、あとは有給消化して1日も出社せずに退職。というのが気楽でいい。
「願」じゃなくて「届」って書けよ
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:01:26.75ID:f9uov9FW0
辞める月に20日有給取った
権利だし
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:05:46.01ID:B7hvumCq0
辞めるときはともかく、基本的に使えない
有給使うとボーナス減らされるからなw
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:10:13.64ID:Tsyw+NAU0
>>98
銀行や品のない物言う株主も含めてやってくれ。
グレー状態が一番儲かるし、少し前までのデフレが原因で横行した部分がある。

一応正常な値上げ基調が続けば改善すると政府は考えているみたいだが、実現できるかは知らん。
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:13:16.46ID:MHsMNG2J0
>>10
会社支給のiPhoneは持って帰るよ
出たくない時は機内モードにしてるしメールチェックは就業時間にしかしない
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:14:30.28ID:9OLfBiRk0
>>127
俺なんか前いた会社
インフルエンザで出勤停止なのに給与から引かれてた
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:18:13.58ID:GZ2gb4bP0
>>130
基本病欠は有給使わなければ欠勤
コロナは2類のときは特別有給でてたけど
今は5類だから休んだら有給を後申請して使用
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:21:24.04ID:7B2aiug00
就業規則に組合をつくってはいけないと堂々と明記しても労基が普通に受け取るからな
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:29:09.36ID:hDkr+Ki20
>>38
やらかしたから辞めたんじゃないの
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:30:02.87ID:t8EAMZdy0
ゴキブリの動きや耐衝撃性を取り入れた人命救助ロボットが開発中
2016年
https://gigazine.net/news/20160209-robot-cockroach-rescue/

宇宙人ボイス・トォ・スカるの機器の設置場所すべて把握しています
日本が衰退したのはボイス・トォ・スカルをしている者が元凶
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:32:28.14ID:BTPwmuRd0
アメリ力の圧力で休日増やしたが、あきらかに増やしすぎだよな
エコのミックアナモーも今は昔。日本人休みすぎ。アメリカ人の方が働いてる。
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:35:04.61ID:C3O3U/Sj0
大体定年退職時にその年の有給休暇は全部使うけどな。
中途退職する場合も同様。
在職時は半分使えりゃマシだが。
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:40:15.40ID:onUFSlaU0
堂々と労基に通報すればいい
会社側はいやなら事前に計画的に消化させておけばいいだけ
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:46:05.04ID:XYgNl60t0
あのさあ会社ってのは家族なんだよ
同じ屋根の下で同じ仕事をして同じ釜の飯を食う
退職するってことは家族ファミリーからぬけるってことだ
そりゃきちんとケジメつけてもらわないとなあ
有給休暇消化したいとか寝言ほざくなら辞めさせない
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:47:09.85ID:4xtYii9s0
散散パワハラしておいて最後はシカト、田舎企業に就職しては駄目だわ
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:49:49.09ID:SSRRQdLM0
>>143
有給買取に反対してたのは組合側
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:52:26.73ID:37T9qK6V0
以前勤めていた会社だと退職前に残りの有給全消化が普通だったけど、それすらさせない会社が多いのか
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:53:43.05ID:42MzQLtm0
普段から使わさないからこうなるんでは?
後有給も使わないと減らないシステムにしなきゃだめだよ 一定以上貯まると強制消化でな
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:54:42.55ID:C3O3U/Sj0
>>142
年間20日だが、前年度分の残りを繰り越せるから
最大で年間40日。
うちは大体消化は年間10日前後。
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:55:57.08ID:7ZlufeUu0
>>115
有休は後付与だから、基本的には会社の負債っていう考え。社員側からしたら辞めるから借金全部清算するぞ、って事
会計上も時効消滅するまでは会社の負債
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:59:39.29ID:SSRRQdLM0
有給は入院なんかの万が一の時のもの
なんていう昔の労働思想が残っているからな
平時に有給でフランスへ遊びになんて言うと白い目で見られる
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 09:03:33.76ID:wDoJFw6W0
8割ぐらいは消化してるわ。それでも積み立て40日以上ある。
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 09:04:17.90ID:SSRRQdLM0
>>153
有給は組合が勝ち取った権利なんで、個人の休む権利は売買させない
これが組合的な思想で買い取り禁止は労使上の暗黙の了解事項
国の法律は知らんけど
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 09:05:30.54ID:ydCiPEWb0
責任の所在も曖昧というか、取らないでいい政治家とか公務員って
ジョブ型だよね
民間企業も真似すればいいんだよ
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 09:06:36.09ID:m7N6gqwD0
大手メーカーですら自己都合ならせめて最後まで働けよとか平気で言ってくるからな
0164奴隷労働者
垢版 |
2023/11/27(月) 09:10:43.37ID:Mkc3JAyE0
有給取りますね
育休取りますね

ボーナス査定低い
出世できない

これが日本w
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 09:13:44.07ID:SSRRQdLM0
いずれは日本でも毎年夏には1か月休暇の取れる時が来る
と思ってた時期があった

大手で30年勤続でリフレッシュ休暇って制度がある
それでも2週間くらい、30年働いたなら2か月くらい休ませろや
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 09:17:29.80ID:SSRRQdLM0
>>166
それよ問題は、日本ではもめないと有給が取れない
普通に出して普通の承認なんてながれじゃなく取るにも勇気がいる
0168奴隷労働者
垢版 |
2023/11/27(月) 09:18:10.71ID:Mkc3JAyE0
働いたら負け
働く期間が長ければ長いほど
搾取され人生の貴重な時間を失う
賢い人はさっさとリタイア
だらだら一生働く奴は馬鹿
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 09:32:46.85ID:fPxpnrIg0
やめる奴に気づかう必要ない有給なんて使わせるかと思ってるのかな、在職者もその仕打ち見てるからね
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 10:42:23.05ID:IXwveuSP0
残ってる有休消化するのはええねん
半年で自己都合退職するカスが発生する有休分退職日をずらしやがった
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 10:43:38.57ID:SYzaVsss0
労基に持ち込めば100%勝てる話を延々長々と語るのって何?
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 10:45:28.24ID:FPRJ/Kt20
今絶賛消化中
ブロックなんてのは特に無かったし聞いたこともないな
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 10:50:32.92ID:SYzaVsss0
「前任者も取らなかったぞ」とか「最後に迷惑をかけて辞める気か」とか言ってくる人って、
ネットによくいる、最初だけ威勢がよくて段々反論に話題逸らしでしか返せなくなって最後はダンマリになっちゃうタイプだろうな。
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 10:51:28.39ID:H565W3qb0
退職を伝えたら有給とれない法体制にするべきだろ
労働者に甘すぎなんだよ
特に地方
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 10:53:17.83ID:SYzaVsss0
有給取得拒否は一発死刑でいいんだよ。これでどんどん無能バブル世代を消していくべきだ。
0179奴隷労働者
垢版 |
2023/11/27(月) 10:57:51.78ID:Mkc3JAyE0
早期で辞める時に有給買上げとかあって7ガケとかふざけた事抜かしたから休んで全消化したわ
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 11:00:41.27ID:zBWoNn5h0
労基も人少ないから雑に扱われたり
労働組合に相談するように促される
だからといって、労組の活動実績に
利用されるのは腹立たしい
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 11:01:25.47ID:06RL5QmE0
ブロックする企業「有給?全部買い取るからギリギリまで働け。
正社員が終わったら食卓で1年契約を昇給賞与なしで正社員が
嫌がる残業なしの管理系の仕事を頼む。勿論給料は今の半額で」
ブロックしない企業「悪い。退職金だせるほど業績がずっと良くないんだわ。
有給を増やして退職まで半年あるから全部休んでくれ。全部有給処理にする。
退職後は嘱託契約で半年更新、月給を今の半額で残業は月30時間、65歳までできれば頼む。」

両企業「だけど氷河期世代だけは不採用な。」
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 11:02:27.88ID:UayNmNDW0
年間5日の強制取得があり年休の時効は2年だから今は退職前で最大35日くらいか?
例えば月末で辞めるなら前月上旬には退職の意思表示をして前月中に引き継ぎをしておけ
そしたら最後の一月は悠々まるごと使えるだろう
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 11:04:15.71ID:pfEVyUYf0
俺は有給全部使って退職したぞ!
一月休めたから、退職前に海外旅行行って対象日はブラジルで迎えたな
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 11:20:51.89ID:lvROgESb0
日本人て自国のこと法治国家だと思ってんだろ。
笑っちゃうよな。
そりゃ衰退するわけだわ。
隣接国がアホばかりでプライドが保てるのがまた始末に負えない。
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 11:23:18.10ID:oczalnoP0
フレックスで働く時間は自由だし
有給も年20日きっちり使ってるな
退職者も有給消化してから辞めてるから割りとホワイトだわ
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 11:31:05.33ID:5MJS5lzg0
忙しいときに残業させるなら
暇なときは定時より早く帰らせればいいのに
遅刻にはうるさいけど、終業の時間は決まってないのはおかしいだろ常考
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 11:39:32.84ID:v+jE9Ug70
転職決まった後に2ヶ月まるまる休んでやった
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 11:40:59.23ID:A9v5EwjQ0
買い取れよ
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 11:46:33.30ID:Bie9nHiE0
>>174
まあぶっちゃけ辞める奴もその上司も総務も世代交代でそっち側になってきてるからな
ブロックするほどの社畜なんてそうそう居ねえわ
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 12:03:05.02ID:e3NpAdGz0
有給休暇より年間休日数のほうがだいじ
年間労働時間は同じ
完全週休2日制105日
変形労働時間制60~96日
有給休暇義務の5日取得しても負け
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 12:07:37.69ID:kWUUAC/F0
日本企業の経営は「ゆとり経営」だからな
あらゆる方面から甘やかされて海外より有利な条件で商売してきた
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 12:13:49.71ID:D02d3XDn0
日本の「有給休暇引当金」は会計基準として計上できないことに問題がある。
EUを含むIFRS(国際会計基準)やアメリカの会計基準では負債性引当金として計上されるんだよね。極端に言えば全従業員が年内に全消化するのを想定して引当金を期首時点で割り当ててしまう。
東証は外国人投資家にも開かれており、結果として上場企業の要件は国際会計基準なので、やはり日の丸会計基準=ブラック企業だよね。
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 12:19:03.54ID:0GkI39gn0
うちの会社だと
「来月末で辞めたいんです
残ってる有給を消化したいので出社するのは今週いっぱいということで」
と言ってくるアホを
所長が「いーよいーよ。引継ぎとか何とかするし(現場が)」で許容するので
残された他の社員ががブチ切れるのが当たり前になっている

休める奴は年間20日有給きっちり使い切ってるけど
自分は仕事回されまくって消化義務のために有給取って出社してるわ
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 12:25:18.25ID:7IToo9l20
>>193
アホはお前んとこの会社だと自覚したほういいよ
辞めるやつは何も悪くない
そういう属人化された仕組みづくりしてるお前らがドアホ
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 12:25:31.79ID:D02d3XDn0
そういう風土の企業は低学歴だったり昇進を忌避する若手ばっかりになるので淘汰されるのが基本だけど日本はゾンビ・ブラック企業が横行しているんだなあ
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 12:25:33.50ID:UN8pb74N0
退職時の有給買取は可能なんだから、
労使で話がまとまるなら、金で解決すればいいだけでは?
金は払いたくない、人がいないから退職日まで働けは都合が良すぎる。
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 12:34:14.37ID:D02d3XDn0
有給行使は意思表示の時点で成立するので、代表権のある社長宅あてに内容証明で退職意思と有給行使を表明してしまえば部課長クラスがキャンキャン喚こうが「あとは沈む船内でよく話し合ってください」で終わり
最近の判例では会社側の時季変更権は1年間に2回以上は無効というのも相場化しているので一回拒否されたらその証拠も残しておけば吉
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 12:36:21.38ID:D02d3XDn0
必死に勉強しなさい、そうしないと有休にも応じないブラック企業にしか入れないぞ
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 12:37:39.38ID:idGTKXmh0
普通にやめる日決めたら合わせて出来るだけ休めばいいだけじゃん。
誰かに言われて休みませんとか馬鹿かw
0201ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 12:47:01.27ID:07Pr7mSs0
>>193
有給取って出社ってありえないわ
今の会社に感謝
0203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 12:59:21.51ID:v2tLKzMD0
>>193
有給の日に出社してるって事?
証拠集めて労基行きな案件では?
0204ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 13:11:29.03ID:zuHv9T2X0
>>169
労災と違って待機期間が連続3日必要で連続休んだ4日目からやっと支給される
意外に3日連続で休むってのはないんだよ
金額も標準報酬月額の2/3だから思っているよりも少ない
0206ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 13:22:30.74ID:f++KXvlJ0
>>25
www
0209ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 13:26:04.11ID:pfEVyUYf0
年度末に溜まった有給を消化しろと上司に言われた同僚に、有給中に何処に行くのか?と聞いたら、「会社に来る」って答えられて呆れた事がある。
0210ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 13:27:38.28ID:pfEVyUYf0
家に居場所がなく住んでる地に知り合いも居ないので、会社に来る方が楽しいんだってさww
0213ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 13:29:55.63ID:FmDZCwUe0
すぐに辞める様な雇われには有休なんて関係ないし有休が発生する様な雇われなら
それまでの期間でそいつらから儲けているんだから別にいいと思うけどな
0214ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 13:31:19.11ID:Bie9nHiE0
>>211
そもそもが普段全く有給を取らない社風(なのかお互い牽制してるのか?)が問題なんだよ
普段から有給の相互扶助をしてりゃこんな事にならないの
0215ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 13:32:53.30ID:pfEVyUYf0
俺がいた会社は有給消化可能だったけど、昔の部長が、
「今日が最終出社なので、って挨拶に来た人がいるけど、退職するなら、最後まで来なきゃぁ」
ってぼやいてたな。
昔の人は有給使わないのが美徳とされていたそうだから、古い体質の会社だと消化出来ないこともあるだろうね
0217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 13:36:50.31ID:lyUrgllI0
自分とこの上司はそりゃ出てくれっていうよ
そういうのは人事に言わなきゃダメ
人事もカスな対応するなら労基案件やね
自分がやめる時は部長と交渉決裂したから、有休買い取るか俺のいう通り取らせるかのどっちかしか承諾しないって人事に宣言してクソ部長に要求飲ませたよ
0218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 13:43:02.63ID:IFrNESmf0
>>215
まあ今どきそんなのしたら労基に行かれて終わるし
決裂の仕方がヤバかったらSNSとかでバラされたりしそうで普通の神経の人ならブロックとかせんよ
0219ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 13:44:11.12ID:Cblxxnn30
>>1
企業名を晒せばいいですよ。
0220ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 14:01:57.63ID:HmUnCkiW0
>>214
おれが言いたいのはそんなことじゃない
有休に出社=有休ではないとみなさなければいけないのが普通
まあ状況により細かいところは違いあるだろうけど
0221ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 15:02:57.47ID:v4YKNjIu0
>>204
いや知ってるよ説明ありがとう
レスの流れであっという間に無くなる=長期傷病
だから傷病手当使えばって流れだったと思うけど
0223ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 15:10:20.17ID:n+VFaX2k0
>>26
やりくりする義務を会社が負ってんだけど。
いつの時代の人よ?
0224ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 15:11:12.35ID:QzpucaTr0
こういう日本のブラック雇用問題は
他国みたいに労働監督署がきちんと仕事して
雇用を流動化させれば
雇用主同士の競争原理が働いて解決するだろ
まぁ壺自民はやらないよな
サタンである日本人を
奴隷化してATM化するのが目的だから
0225ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 15:14:35.94ID:BFqwvCAb0
雇用保険下がるから別に使わんでもいい
0226ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 15:18:35.99ID:wh3W+x5M0
有給って病気や怪我で長期休む際の保険でしかない
平時は消化しきれない
0228ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 15:25:23.17ID:FyfaXnbB0
法律を守らせるべき役所がきちんとした対応をやらないせいで、少しずつモラルハザードが進行した結果、今の日本の体たらくがある。
政治家、官僚、労基や医師、教員、警察などがみんなインチキをしてるんだがら、当然民間もやったもん勝ちという考えになる。
0229ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 15:30:22.84ID:2eqzV+Ij0
俺は半公的病院の勤務医だったが、退職時に殆ど使わなかった(使えなかった)年休が
40日溜まっていて 「買い上げてくれ」と要求したがそれはできないと職場から言われた

それなら5月末まで勤務だが、有給を全部消化すると一月20日勤務で二月分
「じゃあ6月と7月は年休消化のため 在籍するね」と言ったら

職場側から「過去にそういう申し出はありません」だって
まあ大部分は「医局派遣」だからねw

俺は自由勤務だったから2月分在籍して 職場では顰蹙を買ったそうだが 当然の権利w
0230ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 15:31:56.71ID:Yd7ECijX0
>>227
一番反対しているのは厚労省だよね。
自民党がやろうとした時も厚労省が全力で潰した。
0232ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 15:41:55.70ID:T6e/CiXz0
今は1年に最低でも5日は有給で休ませなければならないけど実際休めてない
うちの会社どうやってごまかしてるんだろう
0233ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 15:59:02.23ID:/09hek260
うちの会社は有給年20日で2年有効
定年退職は全部消化する決まりだから長い人は2か月くらい休んで最終日に出社してサヨナラ
0235ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 16:25:40.33ID:D02d3XDn0
有給に限ったことじゃない気がするな、部活のしごきやらPTA、町内会に社内飲み会、サビ残
敬愛すべき(笑 先輩方は自分が不条理な同調圧力に屈して来たから後輩にも押し付ける連鎖構造
0241ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 20:36:39.41ID:JrSnFAtW0
>>25
やるな岸田、そう来たか
0243ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 22:32:10.34ID:oLj3yN5l0
うちは年間22日で最大44日繰り越しできる
消化率も95%くらいでほとんどの社員が退職までに
すべて消化する

切り捨てになろうものなら組合から管理職が呼び出されて
吊るし上げを食らうw
0244ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 23:21:14.22ID:lZJsUIo60
仲の悪い上司が退職勧告された時にシカトして一切引き継がなかったら一日も消化できてなくて笑った。
最後の日も帰れよタコとか言ったらなんか車の中で喚いてたわw
0245スクリプトでない名無しさん
垢版 |
2023/11/28(火) 08:08:16.67ID:RiSHWR/H0
>>244
主語関係がよくわからん。
まあ、あれだ、あんたはどこ行っても底辺の職場でしか勤まらん。
パチンコと風俗の会話しか出ないような職場でせいぜいがんばってくれ。
0248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 20:47:04.51ID:DEIMilCK0
37日有給消えた
次のシフトもう動かせないから、と
退社日伸ばしたいと言ったけど締め日しかダメだと
次の仕事決まってたから仕方なく
0249ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 21:16:50.93ID:DJQf/Bkm0
周り含めて有給取得日に普通に仕事してることがざらにある。
すべての業務が属人化してて2連休なんて怖くて取れない。
信じられないから誰もコンプラ窓口になんか言わんし、労基にも言わない。
0250ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 22:38:55.04ID:LGHqzCfC0
有給申請しても人がいない
誰かと休み替えてで終わるいい会社
労基からお呼び出し食らってる
0251ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 22:49:11.78ID:LGHqzCfC0
ブラック企業勤めで覚えたこと
時間外労働やサービス残業をすると評価が上がる
労基は会社に調査に来るかと思ってたけど
電話で呼び出される
レベルが上がると封書で呼び出される
最後は職員が来る
次がレッドラインとか警告受けてたよ
0252ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 23:06:47.64ID:sJ5cdAT20
いっそ無給休暇にしたほうが休み取りやすくない?
0254ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 23:37:17.11ID:TKvDv/qp0
>>236
西友は買い取ってくれる
0255ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 23:48:38.22ID:l4rUkDtE0
オレはしっかり消化して転職したよ
0256ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 23:52:41.86ID:qQ7ovWVe0
>>236
アメリカでは買い取ってくれるな
0258ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 00:17:55.92ID:Xna50NNT0
むしろこういう乞食行為をよくやれると思う
0260ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 00:20:49.84ID:ZuzwLpFh0
最近そういう事する会社減ったけど、10年前は普通にあったって話だな
いいからゴネないで大人しく有給消化させてやれよと思う
0261ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 00:23:38.39ID:Ea/sxG910
辞めるなら誰の指示も聞かなくて良いと思うけど
0263ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 00:25:10.88ID:u4/ZR6IX0
焼き討ちしたれ
どうせ辞めんねんから豹変してビビらしたったらええがな
0266ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 00:36:08.70ID:VnrnPYGF0
何言われようと辞めたし有給はしっかり行使したぞ
なんか大変そうだったけど、おれのおらんとこで何を言われようと痛くも痒くもない
0267ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 00:41:22.17ID:g88s2Bjk0
こういう有給ブロックするケースって後任者が決まってなくてギリギリまで引き伸ばしさせようとしてるケースとかじゃないの?
0268ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 04:18:58.28ID:1s7Y/nxd0
人手不足なら消化できないのは当たり前
退職だからって何してもいいというわけではない
どうしても消化するなら十分に人員がいる時に消化し退職してください
0269ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 05:44:46.07ID:EibjKG8T0
有給って会社の借金だからなあ。
本来有給使う時期や理由は自由。
それを知っている会社は、有給推奨の日とかを作って影響の少ない日に有給とらせる。
0270ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 05:54:16.73ID:DjaJhhSQ0
寿以外で退職するってことはさ、愛想尽きて離婚するようなものよ。
しっかり権利行使して何言われようが次へ向かうのさ。
0271ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 06:01:03.23ID:EYvrWV0T0
>>1
規則で与えられた休暇すら取らせようとしない日本の職場
0273ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 06:09:08.22ID:478d0QIV0
>>265
有給どころか忌引きすら取れないのがデフォですが
親が死んでも夜勤は続く
0274ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 06:12:23.63ID:QSfcVZfz0
バイトにすら有給与えてるがすげー大変だよ
まあ普通の企業じゃ無理だと思うわ
0275ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 06:14:10.07ID:iCVYwYC10
>>274
何当たり前の事をドヤってるんだ?
0276ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 06:17:10.09ID:iCVYwYC10
日本は労働基準監督署が機能してないからな
労働者より企業の味方
0277ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 06:29:19.48ID:4PwP77iW0
有給買い取ってくれないかな
0278ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 06:34:00.35ID:6kG8q1zL0
供託してくれないかなぁ
有給が発生したらその時の分の日給を第三者機関に供託し
労働者は休みを取ってその第三者機関から経営者に休みの補填をさせる
って仕組みね
0280ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 06:53:07.44ID:nKtfZLXG0
>>50
「会社を辞めるだけでも迷惑な話」というなら、クビにしようとする奴が会社の迷惑ってことだな
もう「いやなら辞めろ、代わりはいくらでもいる」とか言わずに大事に育てろよ
0282ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 14:18:04.19ID:DjaJhhSQ0
>>50
それは終身雇用の時代な、雇う側と雇われる側がなんとか切らないでくれるという信頼があった。
窓際族でもなんとか会社にいられた時代だな。
今は、いつ切られるかわからないドライな雇用形態だ、コロナ渦で切られた人も多いだろう。

オンジョブトレーニングとか言って適当な教育で新人を育てないのは会社が悪い、
先輩の背中見て勝手に育てよって言ってるようなもの。
なので今の若者は会社に恩も義理もない。と思う人が多い。
0283ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 14:25:24.88ID:viTTKe4j0
雇われが大好きなアメリカの様なルールになってほしい。
0284ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 14:27:55.12ID:5pGzolyO0
会社から見たら、退職していく社員なんて基本的に敵だからな。
新しい男作って出ていく彼女のために別れ際にプレゼントなんか贈れるかって話。
0285ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 14:34:05.18ID:Xna50NNT0
有給コジキ
恥を知れよ
0286ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 14:37:20.72ID:k69hwITx0
会社がいつ潰れるかもわからないのに有給貯め込む時点で頭悪いです
だから必死に勉強していい会社・官庁に就職しなさい そうすれば一生安泰だから
0287ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 14:46:15.32ID:Xna50NNT0
有給がもったいないとか怠け者の考え
1日も使わず破棄が常識
0288ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 17:17:44.42ID:h007lM0n0
>>287
労基法違反で罰則適用
0290ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 18:11:46.82ID:DjaJhhSQ0
実情は毎年有給流さざるを得ないのが現実。雇用側も退職時に消化するのが迷惑。
なら、募集時に入院、忌引き以外にうちは有給休暇ありませんと正直に言えばいいのではないだろうか?
使わせない有給を嘘ついて完備してるようにみせかけて雇用してるほうがダメなんじゃないかな?
0291ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 18:18:23.72ID:k69hwITx0
有給に限らず、完全失業率さえ下げてくれるなら多少の嘘は大目に見ましょうというのが政府の方針
それでも年間消化5日未満の従業員1人につき30万円以下の罰金だから、それが嫌なら半島でもどこでも好きなところで経営すればいいよ
日本で経営する以上は日本の法律に従いなさい
0292ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 18:30:41.50ID:h007lM0n0
>>290
そんなとこあるんだ
0293ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 18:59:58.20ID:jJ8zV0Ga0
普通に月1、2回ぐらい誰でも有給使うでしょ
家族や子どもいれば当然。半休使う人も多いはず
そんな融通も利かない会社はブラック
0294ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 19:10:13.42ID:r2BIT4iz0
再就職で前の職場に電話して調査する会社もまだまだ多いから
喧嘩別れで辞めた奴はあることないこと言われるんだよな
0295ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 19:11:26.51ID:2ifAEKho0
俺は交渉決裂したら内容証明郵便で「平成○年○月○日から退職日まで有給休暇を取得します。」と送って無理やり取ったけどな
会社から電話があり、認めないとか言ってきたから労基に入ってもらってなんとか消化できた

ただ、労基の担当からは、労基法上有給が取れるだけで、退職により企業に損害が生じた場合、民事訴訟を起こされ可能性があるからなと小言を言われたわ

裁判起こされたらまた労基に相談すると言ったら、民事訴訟起こされたら労基の範囲外で何もできないとか言いやがった
0296ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 19:25:58.10ID:foRSOgPe0
俺は,定年退職の4ヵ月前に,残35日分の取得計画の提出を求められて、
未取得4時間で目出度く退職。
0297ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 19:36:14.67ID:asSN9J5M0
>退職経験者のうち2割が「社内で圧力」を受けて全消化しなかった

なんだよ
8割は消化してるんじゃん
0298ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 19:44:06.45ID:tWWKjg/v0
労働者都合退職で最後の日が決まってて、退職日のばせないって言われたら、
常識的な引き継ぎやった後の消化で、余ったら捨ててくれとしか言いようがない。
金銭解決する気も起きんわな。
0299ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 19:49:25.68ID:xbEzDsB50
まあこれって最大40日まとめて消化したいなら、3か月前に退職申し出ろ
で、終わる話だな
0300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 19:56:29.75ID:gCxhqY8c0
うちの両親どちらも公務員(市役所勤めと学校の事務員)だけど有給ろくに消化出来なかったみたいだわ
結局ブラック企業じゃなくてもそうなっちゃうんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況