X



【有休】退職時の「有給全消化ブロック」なぜ横行? 日本企業の悪しき慣習、解決のカギは労働者にも [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/11/27(月) 01:18:37.38ID:nu1an7ii9
※11/26(日) 10:00配信
J-CASTニュース

 あなたは年次有給休暇(有給、年休)を全消化して退職したいと思いますか?

 J-CASTニュースで読者投票を実施したところ、肯定派が大多数にもかかわらず、退職経験者のうち2割が「社内で圧力」を受けて全消化しなかったとの結果が出た。労働者の権利にもかかわらず、なぜそのような事例が生じてしまうのか。

 問題の背景には、日本の雇用システムが関係しているという。将来はどうあるべきなのか。J-CASTニュースは2023年11月までに、経済学的な観点から慶應義塾大学大学院商学研究科の鶴光太郎教授に詳しい話を聞いた(全2回の後編)。

■日本は連関の強い「メンバーシップ型」

 前編(「有給全消化」、5人に1人が会社から圧力 調査で見えた「退職者泣かせ」の実態)で原因を探るなか、鶴氏は日本の有給消化率の低さと根源は同じとし、手早く消化を進める方法は法律の面から「時季指定権」(労働者が有給休暇の利用時季を決められる権利)の日数増加を示した。現在は原則5日間が対象だ。本来、グローバルスタンダードでは全て取れるように使用者が責任を負っているという。

 しかし日本においては、雇用システムの問題も絡んでくると鶴氏は述べる。

 雇用システムの特徴を表す「ジョブ型」「メンバーシップ型」という概念が重要になる。欧米はジョブ型で、職務範囲を明確に定めて厳格に運用していく。

 一方で終身雇用が前提にある日本の大企業を中心とするようなメンバーシップ型の働き方は、その考えが弱く、辞令に従って配置転換や転勤、残業の命令に対応しなければならない。柔軟性のあるシステムだからこそ、チームワークや調整は上手くおこなえる。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f8d03040ae7917655a76be2a8ba8141e7f24f55
0251ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 22:49:11.78ID:LGHqzCfC0
ブラック企業勤めで覚えたこと
時間外労働やサービス残業をすると評価が上がる
労基は会社に調査に来るかと思ってたけど
電話で呼び出される
レベルが上がると封書で呼び出される
最後は職員が来る
次がレッドラインとか警告受けてたよ
0252ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 23:06:47.64ID:sJ5cdAT20
いっそ無給休暇にしたほうが休み取りやすくない?
0254ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 23:37:17.11ID:TKvDv/qp0
>>236
西友は買い取ってくれる
0255ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 23:48:38.22ID:l4rUkDtE0
オレはしっかり消化して転職したよ
0256ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 23:52:41.86ID:qQ7ovWVe0
>>236
アメリカでは買い取ってくれるな
0258ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 00:17:55.92ID:Xna50NNT0
むしろこういう乞食行為をよくやれると思う
0260ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 00:20:49.84ID:ZuzwLpFh0
最近そういう事する会社減ったけど、10年前は普通にあったって話だな
いいからゴネないで大人しく有給消化させてやれよと思う
0261ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 00:23:38.39ID:Ea/sxG910
辞めるなら誰の指示も聞かなくて良いと思うけど
0263ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 00:25:10.88ID:u4/ZR6IX0
焼き討ちしたれ
どうせ辞めんねんから豹変してビビらしたったらええがな
0266ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 00:36:08.70ID:VnrnPYGF0
何言われようと辞めたし有給はしっかり行使したぞ
なんか大変そうだったけど、おれのおらんとこで何を言われようと痛くも痒くもない
0267ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 00:41:22.17ID:g88s2Bjk0
こういう有給ブロックするケースって後任者が決まってなくてギリギリまで引き伸ばしさせようとしてるケースとかじゃないの?
0268ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 04:18:58.28ID:1s7Y/nxd0
人手不足なら消化できないのは当たり前
退職だからって何してもいいというわけではない
どうしても消化するなら十分に人員がいる時に消化し退職してください
0269ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 05:44:46.07ID:EibjKG8T0
有給って会社の借金だからなあ。
本来有給使う時期や理由は自由。
それを知っている会社は、有給推奨の日とかを作って影響の少ない日に有給とらせる。
0270ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 05:54:16.73ID:DjaJhhSQ0
寿以外で退職するってことはさ、愛想尽きて離婚するようなものよ。
しっかり権利行使して何言われようが次へ向かうのさ。
0271ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 06:01:03.23ID:EYvrWV0T0
>>1
規則で与えられた休暇すら取らせようとしない日本の職場
0273ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 06:09:08.22ID:478d0QIV0
>>265
有給どころか忌引きすら取れないのがデフォですが
親が死んでも夜勤は続く
0274ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 06:12:23.63ID:QSfcVZfz0
バイトにすら有給与えてるがすげー大変だよ
まあ普通の企業じゃ無理だと思うわ
0275ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 06:14:10.07ID:iCVYwYC10
>>274
何当たり前の事をドヤってるんだ?
0276ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 06:17:10.09ID:iCVYwYC10
日本は労働基準監督署が機能してないからな
労働者より企業の味方
0277ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 06:29:19.48ID:4PwP77iW0
有給買い取ってくれないかな
0278ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 06:34:00.35ID:6kG8q1zL0
供託してくれないかなぁ
有給が発生したらその時の分の日給を第三者機関に供託し
労働者は休みを取ってその第三者機関から経営者に休みの補填をさせる
って仕組みね
0280ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 06:53:07.44ID:nKtfZLXG0
>>50
「会社を辞めるだけでも迷惑な話」というなら、クビにしようとする奴が会社の迷惑ってことだな
もう「いやなら辞めろ、代わりはいくらでもいる」とか言わずに大事に育てろよ
0282ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 14:18:04.19ID:DjaJhhSQ0
>>50
それは終身雇用の時代な、雇う側と雇われる側がなんとか切らないでくれるという信頼があった。
窓際族でもなんとか会社にいられた時代だな。
今は、いつ切られるかわからないドライな雇用形態だ、コロナ渦で切られた人も多いだろう。

オンジョブトレーニングとか言って適当な教育で新人を育てないのは会社が悪い、
先輩の背中見て勝手に育てよって言ってるようなもの。
なので今の若者は会社に恩も義理もない。と思う人が多い。
0283ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 14:25:24.88ID:viTTKe4j0
雇われが大好きなアメリカの様なルールになってほしい。
0284ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 14:27:55.12ID:5pGzolyO0
会社から見たら、退職していく社員なんて基本的に敵だからな。
新しい男作って出ていく彼女のために別れ際にプレゼントなんか贈れるかって話。
0285ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 14:34:05.18ID:Xna50NNT0
有給コジキ
恥を知れよ
0286ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 14:37:20.72ID:k69hwITx0
会社がいつ潰れるかもわからないのに有給貯め込む時点で頭悪いです
だから必死に勉強していい会社・官庁に就職しなさい そうすれば一生安泰だから
0287ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 14:46:15.32ID:Xna50NNT0
有給がもったいないとか怠け者の考え
1日も使わず破棄が常識
0288ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 17:17:44.42ID:h007lM0n0
>>287
労基法違反で罰則適用
0290ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 18:11:46.82ID:DjaJhhSQ0
実情は毎年有給流さざるを得ないのが現実。雇用側も退職時に消化するのが迷惑。
なら、募集時に入院、忌引き以外にうちは有給休暇ありませんと正直に言えばいいのではないだろうか?
使わせない有給を嘘ついて完備してるようにみせかけて雇用してるほうがダメなんじゃないかな?
0291ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 18:18:23.72ID:k69hwITx0
有給に限らず、完全失業率さえ下げてくれるなら多少の嘘は大目に見ましょうというのが政府の方針
それでも年間消化5日未満の従業員1人につき30万円以下の罰金だから、それが嫌なら半島でもどこでも好きなところで経営すればいいよ
日本で経営する以上は日本の法律に従いなさい
0292ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 18:30:41.50ID:h007lM0n0
>>290
そんなとこあるんだ
0293ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 18:59:58.20ID:jJ8zV0Ga0
普通に月1、2回ぐらい誰でも有給使うでしょ
家族や子どもいれば当然。半休使う人も多いはず
そんな融通も利かない会社はブラック
0294ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 19:10:13.42ID:r2BIT4iz0
再就職で前の職場に電話して調査する会社もまだまだ多いから
喧嘩別れで辞めた奴はあることないこと言われるんだよな
0295ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 19:11:26.51ID:2ifAEKho0
俺は交渉決裂したら内容証明郵便で「平成○年○月○日から退職日まで有給休暇を取得します。」と送って無理やり取ったけどな
会社から電話があり、認めないとか言ってきたから労基に入ってもらってなんとか消化できた

ただ、労基の担当からは、労基法上有給が取れるだけで、退職により企業に損害が生じた場合、民事訴訟を起こされ可能性があるからなと小言を言われたわ

裁判起こされたらまた労基に相談すると言ったら、民事訴訟起こされたら労基の範囲外で何もできないとか言いやがった
0296ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 19:25:58.10ID:foRSOgPe0
俺は,定年退職の4ヵ月前に,残35日分の取得計画の提出を求められて、
未取得4時間で目出度く退職。
0297ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 19:36:14.67ID:asSN9J5M0
>退職経験者のうち2割が「社内で圧力」を受けて全消化しなかった

なんだよ
8割は消化してるんじゃん
0298ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 19:44:06.45ID:tWWKjg/v0
労働者都合退職で最後の日が決まってて、退職日のばせないって言われたら、
常識的な引き継ぎやった後の消化で、余ったら捨ててくれとしか言いようがない。
金銭解決する気も起きんわな。
0299ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 19:49:25.68ID:xbEzDsB50
まあこれって最大40日まとめて消化したいなら、3か月前に退職申し出ろ
で、終わる話だな
0300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 19:56:29.75ID:gCxhqY8c0
うちの両親どちらも公務員(市役所勤めと学校の事務員)だけど有給ろくに消化出来なかったみたいだわ
結局ブラック企業じゃなくてもそうなっちゃうんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況