X



【有休】退職時の「有給全消化ブロック」なぜ横行? 日本企業の悪しき慣習、解決のカギは労働者にも [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/11/27(月) 01:18:37.38ID:nu1an7ii9
※11/26(日) 10:00配信
J-CASTニュース

 あなたは年次有給休暇(有給、年休)を全消化して退職したいと思いますか?

 J-CASTニュースで読者投票を実施したところ、肯定派が大多数にもかかわらず、退職経験者のうち2割が「社内で圧力」を受けて全消化しなかったとの結果が出た。労働者の権利にもかかわらず、なぜそのような事例が生じてしまうのか。

 問題の背景には、日本の雇用システムが関係しているという。将来はどうあるべきなのか。J-CASTニュースは2023年11月までに、経済学的な観点から慶應義塾大学大学院商学研究科の鶴光太郎教授に詳しい話を聞いた(全2回の後編)。

■日本は連関の強い「メンバーシップ型」

 前編(「有給全消化」、5人に1人が会社から圧力 調査で見えた「退職者泣かせ」の実態)で原因を探るなか、鶴氏は日本の有給消化率の低さと根源は同じとし、手早く消化を進める方法は法律の面から「時季指定権」(労働者が有給休暇の利用時季を決められる権利)の日数増加を示した。現在は原則5日間が対象だ。本来、グローバルスタンダードでは全て取れるように使用者が責任を負っているという。

 しかし日本においては、雇用システムの問題も絡んでくると鶴氏は述べる。

 雇用システムの特徴を表す「ジョブ型」「メンバーシップ型」という概念が重要になる。欧米はジョブ型で、職務範囲を明確に定めて厳格に運用していく。

 一方で終身雇用が前提にある日本の大企業を中心とするようなメンバーシップ型の働き方は、その考えが弱く、辞令に従って配置転換や転勤、残業の命令に対応しなければならない。柔軟性のあるシステムだからこそ、チームワークや調整は上手くおこなえる。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f8d03040ae7917655a76be2a8ba8141e7f24f55
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:22:22.74ID:lfXUc9Rj0
有休を消化できないところはブラックだと考えた方がいい
単なるバイトなのに何回も相談してるのにな
次からは労基に通報するわ
悪質にもほどがある
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:24:49.00ID:cIWc09YO0
年25日あって5日は長期休暇に充てられて強制消化
実施年20日だけど消化しきるのはなかなか大変だよな
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:27:12.51ID:jGvqu21l0
有給消化5日義務化

規定改定して土日祝日のうち5日を出勤日にしてそのまま有給扱いってお茶を濁す
こういう会社だらけだからなw
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:32:24.42ID:m7vHU5m60
有給のために籍だけおいてるのは
会社になんの役にもたたんやん
そんな奴いらんでやめてでいいでしょ?会社に行くか辞めるかどっちかや
有給だけとはむしがよすぎる
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:32:52.60ID:DrXYmPRO0
有給却下されても行かなきゃいいじゃん
どうせもう評価なんて関係ないんだから
でも転職先が同じ業界だったら円満のほうがいい
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:38:36.20ID:OJW0IgT00
>>7
電話取った時は休日出勤扱いにしてもらいなさい。
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:43:09.17ID:pVX5sap40
>>44
他もそうなのかサンクス
じゃあ退職するときの有給休暇消化は2ヶ月間程度だから業務引継ぎやら考えて退職日から数えて3ヶ月前に届け出せば穏便に辞められそうだな
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:44:44.22ID:n+VFaX2k0
>>68
電話番は事務の仕事だぞっつって投げときゃ良いじゃんか。

@それがまかり通るんだったら事務所なんか殆ど経費で落ちねぇぞ?
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:46:46.47ID:n+VFaX2k0
>>76
反論は具体的にしなw
できんだろ?

おまいさん、精神科入院した方がいいレベルだぞ?
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:47:02.42ID:AQir5ZZQ0
>>105
虫の良すぎる行為<権利
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:47:08.42ID:+cYgkOz20
有給って退職の意思を申し出たら、通常失効するものでは?
勤続するのが前提の制度では
日本の会社はアホだから、何故かくれる事が多いけど
あと、有給はあくまで申請制だから、申し出なければ使えない
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:51:44.67ID:tV7EKrSi0
小学生から高校生まで有休休暇っていうか休みを与えればいい。勿論風邪とか体調不良の時とか、家族で遊びに行きたい時とか自由に取れる休みを与える。これで休みは当然与えられ取得する事が当たり前となる
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 07:55:43.99ID:OawQHjcX0
退職届を内容証明郵便で送り、あとは有給消化して1日も出社せずに退職。というのが気楽でいい。
「願」じゃなくて「届」って書けよ
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:01:26.75ID:f9uov9FW0
辞める月に20日有給取った
権利だし
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:05:46.01ID:B7hvumCq0
辞めるときはともかく、基本的に使えない
有給使うとボーナス減らされるからなw
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:10:13.64ID:Tsyw+NAU0
>>98
銀行や品のない物言う株主も含めてやってくれ。
グレー状態が一番儲かるし、少し前までのデフレが原因で横行した部分がある。

一応正常な値上げ基調が続けば改善すると政府は考えているみたいだが、実現できるかは知らん。
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:13:16.46ID:MHsMNG2J0
>>10
会社支給のiPhoneは持って帰るよ
出たくない時は機内モードにしてるしメールチェックは就業時間にしかしない
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:14:30.28ID:9OLfBiRk0
>>127
俺なんか前いた会社
インフルエンザで出勤停止なのに給与から引かれてた
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:18:13.58ID:GZ2gb4bP0
>>130
基本病欠は有給使わなければ欠勤
コロナは2類のときは特別有給でてたけど
今は5類だから休んだら有給を後申請して使用
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:21:24.04ID:7B2aiug00
就業規則に組合をつくってはいけないと堂々と明記しても労基が普通に受け取るからな
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:29:09.36ID:hDkr+Ki20
>>38
やらかしたから辞めたんじゃないの
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:30:02.87ID:t8EAMZdy0
ゴキブリの動きや耐衝撃性を取り入れた人命救助ロボットが開発中
2016年
https://gigazine.net/news/20160209-robot-cockroach-rescue/

宇宙人ボイス・トォ・スカるの機器の設置場所すべて把握しています
日本が衰退したのはボイス・トォ・スカルをしている者が元凶
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:32:28.14ID:BTPwmuRd0
アメリ力の圧力で休日増やしたが、あきらかに増やしすぎだよな
エコのミックアナモーも今は昔。日本人休みすぎ。アメリカ人の方が働いてる。
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:35:04.61ID:C3O3U/Sj0
大体定年退職時にその年の有給休暇は全部使うけどな。
中途退職する場合も同様。
在職時は半分使えりゃマシだが。
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:40:15.40ID:onUFSlaU0
堂々と労基に通報すればいい
会社側はいやなら事前に計画的に消化させておけばいいだけ
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:46:05.04ID:XYgNl60t0
あのさあ会社ってのは家族なんだよ
同じ屋根の下で同じ仕事をして同じ釜の飯を食う
退職するってことは家族ファミリーからぬけるってことだ
そりゃきちんとケジメつけてもらわないとなあ
有給休暇消化したいとか寝言ほざくなら辞めさせない
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:47:09.85ID:4xtYii9s0
散散パワハラしておいて最後はシカト、田舎企業に就職しては駄目だわ
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:49:49.09ID:SSRRQdLM0
>>143
有給買取に反対してたのは組合側
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:52:26.73ID:37T9qK6V0
以前勤めていた会社だと退職前に残りの有給全消化が普通だったけど、それすらさせない会社が多いのか
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:53:43.05ID:42MzQLtm0
普段から使わさないからこうなるんでは?
後有給も使わないと減らないシステムにしなきゃだめだよ 一定以上貯まると強制消化でな
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:54:42.55ID:C3O3U/Sj0
>>142
年間20日だが、前年度分の残りを繰り越せるから
最大で年間40日。
うちは大体消化は年間10日前後。
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:55:57.08ID:7ZlufeUu0
>>115
有休は後付与だから、基本的には会社の負債っていう考え。社員側からしたら辞めるから借金全部清算するぞ、って事
会計上も時効消滅するまでは会社の負債
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 08:59:39.29ID:SSRRQdLM0
有給は入院なんかの万が一の時のもの
なんていう昔の労働思想が残っているからな
平時に有給でフランスへ遊びになんて言うと白い目で見られる
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 09:03:33.76ID:wDoJFw6W0
8割ぐらいは消化してるわ。それでも積み立て40日以上ある。
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 09:04:17.90ID:SSRRQdLM0
>>153
有給は組合が勝ち取った権利なんで、個人の休む権利は売買させない
これが組合的な思想で買い取り禁止は労使上の暗黙の了解事項
国の法律は知らんけど
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 09:05:30.54ID:ydCiPEWb0
責任の所在も曖昧というか、取らないでいい政治家とか公務員って
ジョブ型だよね
民間企業も真似すればいいんだよ
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 09:06:36.09ID:m7N6gqwD0
大手メーカーですら自己都合ならせめて最後まで働けよとか平気で言ってくるからな
0164奴隷労働者
垢版 |
2023/11/27(月) 09:10:43.37ID:Mkc3JAyE0
有給取りますね
育休取りますね

ボーナス査定低い
出世できない

これが日本w
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 09:13:44.07ID:SSRRQdLM0
いずれは日本でも毎年夏には1か月休暇の取れる時が来る
と思ってた時期があった

大手で30年勤続でリフレッシュ休暇って制度がある
それでも2週間くらい、30年働いたなら2か月くらい休ませろや
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 09:17:29.80ID:SSRRQdLM0
>>166
それよ問題は、日本ではもめないと有給が取れない
普通に出して普通の承認なんてながれじゃなく取るにも勇気がいる
0168奴隷労働者
垢版 |
2023/11/27(月) 09:18:10.71ID:Mkc3JAyE0
働いたら負け
働く期間が長ければ長いほど
搾取され人生の貴重な時間を失う
賢い人はさっさとリタイア
だらだら一生働く奴は馬鹿
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 09:32:46.85ID:fPxpnrIg0
やめる奴に気づかう必要ない有給なんて使わせるかと思ってるのかな、在職者もその仕打ち見てるからね
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 10:42:23.05ID:IXwveuSP0
残ってる有休消化するのはええねん
半年で自己都合退職するカスが発生する有休分退職日をずらしやがった
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 10:43:38.57ID:SYzaVsss0
労基に持ち込めば100%勝てる話を延々長々と語るのって何?
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 10:45:28.24ID:FPRJ/Kt20
今絶賛消化中
ブロックなんてのは特に無かったし聞いたこともないな
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 10:50:32.92ID:SYzaVsss0
「前任者も取らなかったぞ」とか「最後に迷惑をかけて辞める気か」とか言ってくる人って、
ネットによくいる、最初だけ威勢がよくて段々反論に話題逸らしでしか返せなくなって最後はダンマリになっちゃうタイプだろうな。
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 10:51:28.39ID:H565W3qb0
退職を伝えたら有給とれない法体制にするべきだろ
労働者に甘すぎなんだよ
特に地方
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 10:53:17.83ID:SYzaVsss0
有給取得拒否は一発死刑でいいんだよ。これでどんどん無能バブル世代を消していくべきだ。
0179奴隷労働者
垢版 |
2023/11/27(月) 10:57:51.78ID:Mkc3JAyE0
早期で辞める時に有給買上げとかあって7ガケとかふざけた事抜かしたから休んで全消化したわ
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 11:00:41.27ID:zBWoNn5h0
労基も人少ないから雑に扱われたり
労働組合に相談するように促される
だからといって、労組の活動実績に
利用されるのは腹立たしい
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 11:01:25.47ID:06RL5QmE0
ブロックする企業「有給?全部買い取るからギリギリまで働け。
正社員が終わったら食卓で1年契約を昇給賞与なしで正社員が
嫌がる残業なしの管理系の仕事を頼む。勿論給料は今の半額で」
ブロックしない企業「悪い。退職金だせるほど業績がずっと良くないんだわ。
有給を増やして退職まで半年あるから全部休んでくれ。全部有給処理にする。
退職後は嘱託契約で半年更新、月給を今の半額で残業は月30時間、65歳までできれば頼む。」

両企業「だけど氷河期世代だけは不採用な。」
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 11:02:27.88ID:UayNmNDW0
年間5日の強制取得があり年休の時効は2年だから今は退職前で最大35日くらいか?
例えば月末で辞めるなら前月上旬には退職の意思表示をして前月中に引き継ぎをしておけ
そしたら最後の一月は悠々まるごと使えるだろう
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 11:04:15.71ID:pfEVyUYf0
俺は有給全部使って退職したぞ!
一月休めたから、退職前に海外旅行行って対象日はブラジルで迎えたな
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 11:20:51.89ID:lvROgESb0
日本人て自国のこと法治国家だと思ってんだろ。
笑っちゃうよな。
そりゃ衰退するわけだわ。
隣接国がアホばかりでプライドが保てるのがまた始末に負えない。
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 11:23:18.10ID:oczalnoP0
フレックスで働く時間は自由だし
有給も年20日きっちり使ってるな
退職者も有給消化してから辞めてるから割りとホワイトだわ
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 11:31:05.33ID:5MJS5lzg0
忙しいときに残業させるなら
暇なときは定時より早く帰らせればいいのに
遅刻にはうるさいけど、終業の時間は決まってないのはおかしいだろ常考
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 11:39:32.84ID:v+jE9Ug70
転職決まった後に2ヶ月まるまる休んでやった
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 11:40:59.23ID:A9v5EwjQ0
買い取れよ
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 11:46:33.30ID:Bie9nHiE0
>>174
まあぶっちゃけ辞める奴もその上司も総務も世代交代でそっち側になってきてるからな
ブロックするほどの社畜なんてそうそう居ねえわ
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 12:03:05.02ID:e3NpAdGz0
有給休暇より年間休日数のほうがだいじ
年間労働時間は同じ
完全週休2日制105日
変形労働時間制60~96日
有給休暇義務の5日取得しても負け
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 12:07:37.69ID:kWUUAC/F0
日本企業の経営は「ゆとり経営」だからな
あらゆる方面から甘やかされて海外より有利な条件で商売してきた
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 12:13:49.71ID:D02d3XDn0
日本の「有給休暇引当金」は会計基準として計上できないことに問題がある。
EUを含むIFRS(国際会計基準)やアメリカの会計基準では負債性引当金として計上されるんだよね。極端に言えば全従業員が年内に全消化するのを想定して引当金を期首時点で割り当ててしまう。
東証は外国人投資家にも開かれており、結果として上場企業の要件は国際会計基準なので、やはり日の丸会計基準=ブラック企業だよね。
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 12:19:03.54ID:0GkI39gn0
うちの会社だと
「来月末で辞めたいんです
残ってる有給を消化したいので出社するのは今週いっぱいということで」
と言ってくるアホを
所長が「いーよいーよ。引継ぎとか何とかするし(現場が)」で許容するので
残された他の社員ががブチ切れるのが当たり前になっている

休める奴は年間20日有給きっちり使い切ってるけど
自分は仕事回されまくって消化義務のために有給取って出社してるわ
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 12:25:18.25ID:7IToo9l20
>>193
アホはお前んとこの会社だと自覚したほういいよ
辞めるやつは何も悪くない
そういう属人化された仕組みづくりしてるお前らがドアホ
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 12:25:31.79ID:D02d3XDn0
そういう風土の企業は低学歴だったり昇進を忌避する若手ばっかりになるので淘汰されるのが基本だけど日本はゾンビ・ブラック企業が横行しているんだなあ
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 12:25:33.50ID:UN8pb74N0
退職時の有給買取は可能なんだから、
労使で話がまとまるなら、金で解決すればいいだけでは?
金は払いたくない、人がいないから退職日まで働けは都合が良すぎる。
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 12:34:14.37ID:D02d3XDn0
有給行使は意思表示の時点で成立するので、代表権のある社長宅あてに内容証明で退職意思と有給行使を表明してしまえば部課長クラスがキャンキャン喚こうが「あとは沈む船内でよく話し合ってください」で終わり
最近の判例では会社側の時季変更権は1年間に2回以上は無効というのも相場化しているので一回拒否されたらその証拠も残しておけば吉
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 12:36:21.38ID:D02d3XDn0
必死に勉強しなさい、そうしないと有休にも応じないブラック企業にしか入れないぞ
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 12:37:39.38ID:idGTKXmh0
普通にやめる日決めたら合わせて出来るだけ休めばいいだけじゃん。
誰かに言われて休みませんとか馬鹿かw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況