X



2023年の賃上げ率、1999年以降で過去最高 月平均9437円 労組ない中小にも波及 [お断り★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お断り ★
垢版 |
2023/11/28(火) 16:06:57.85ID:TDxmtKHh9
今年の賃上げ率は3.2% 労組ない中小にも波及、99年以降で最高
厚生労働省が28日発表した2023年の「賃金引上げ等の実態に関する調査」によると、1人あたりの平均賃金の引き上げ率は3・2%だった。前年より1・3ポイント増え、現在の調査方法となった1999年以降で最も高い。
対象には労働組合がない企業も含まれ、労組と賃金交渉がない企業にも賃上げが波及している実態が明らかになった。
詳細はソース 2023/11/28
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6483195
0347ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 05:54:05.51ID:+3VO0HJw0
トリクルダウンとかいった上級が金を溜め込むだけだったアホな政策のせいだな
0348ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 06:01:06.33ID:5Vfzh8D30
嘘つきだらけ
0349ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 06:03:20.57ID:HVZlK4GD0
上級国民は、10万円以上も上がったんだろうな
0350ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 06:05:33.21ID:UhoFGGhf0
なんだ100人以下の企業は調べてないんかw
0351ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 06:10:32.45ID:gBi3M0ZQ0
嘘つけw
0352ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 06:16:09.43ID:8i2A/4PE0
無職の俺も9000円収入が増える?
やったぜ!
0353ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 06:24:53.75ID:EdO8lmFU0
中小は賃金上がらないよな。そもそも景気も良い業種あるけど、大部分は不景気になっている気がするんだけど。特に内需に頼るような業種。
0354ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 06:38:18.59ID:Q6aOCcES0
でも実質賃金はマイナスというね
0355ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 06:51:06.79ID:IRYYKazz0
派遣会社はボロ儲けらしいよな
客先にはインフレで単価を上げる交渉をして派遣には単価そのままだから儲かって仕方がないらしい

今株を買うなら間違いなく派遣がオススメ
決算出てからだと遅いからな!
0356ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 06:56:03.88ID:cingykfl0
>>353
内需関連は円安でマジでキツい状態。飲食店は値段上げて売り上げは伸びたけど客足は遠のいた。これで不景気来たら詰む。
外需関連は円安でウハウハ。ただ今の円安は日銀植田のムリムリの緩和の結果なのでいつ梯子外されるか分からん。90年代の頃政府の大本営発表信じて円高でも輸出増やすために設備投資した中小企業はみんな首を吊った。
0359ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 08:18:59.75ID:GPlT/cxh0
>>137
正社員のボーナスカットして非正規の賃上げしてんだよ
0360ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 08:36:37.42ID:R4WWEbb20
なんも経済対策してないのにこうなる理屈がないな
0361ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 08:41:28.09ID:y26tlVNz0
>>356
馬鹿だな、ドルがないとガソリンもパンも食えないんだぜ
輸出企業でドルを持ってる限りパンが食える
ドル無し民はどうやってパンを買うんだろ
ドルを持ってる奴の靴を舐めてパンを恵んでもらうしかないんだよ…コレをサービス業と言う
内需大国と浮かれてた奴の末路だよ
0363ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 10:43:42.30ID:YllV3qy70
そら下級国民が大量にいてくれないと、ヒエラルキーの上層にいる連中が上級国民として上層でいられなくなるからな。今上層にいる連中が未来の奴隷になるわけで。

国家を私物化して食い荒らしている上級は上級に都合の良い政策を通して権益を確保することしか頭ない。下級の事など気にも留めずがんがんやりたい放題、

上級国民は独占というインチキルールを認められています。だから【おカネは国民から巻き上げるだけ巻き上げられます】

そのカネを、いつも助けてくれるグルである政治家、役人、Fラン大学教授などに【賄賂としてキックバック

利権、目先の金、キックバックのためにしか税金使わない上級国民

日本の貧困は政策の失敗というより従順で質の良い奴隷を沢山作り一部の上級国民の私腹を肥やすという目的が達成できただけのように感じる

日本は上級国民と呼ばれる特権階級と低賃金奴隷が存在するだけに成り下がった
上級達は今のゴウジャスな生活
下級国民達よゴミどもよ税金払えー
国民から吸い上げた税金11兆円を使途不明金にしても何とも思わないのだ
そら奴隷が大量にいてくれないと
上級国民の下働きになってくれるからだろう
親ガチャという概念が蔓延してしまったからねぇ
奴らにとっては庶民なんて奴隷や家畜みたいなもんだから
増税 親ガチャ 上級国民 中抜き Fラン大学
下級国民はいつでも上級の餌やで

既得権を守り、上級国民の間でお金を循環させるビジネスモデルを完成。
下級国民は働きバチだと思ってる

丸投げ、中抜き、天下り

やりたい放題www
税金で飯食ってる上級国民と搾取して飯食ってる上級国民だけ
利権チューチュートレイン
0364ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 11:21:48.01ID:Ql0fFca30
10年前に賞与がなくなって給料も10%削減されて今に至るだよ
0365ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 11:24:52.22ID:/plDETNm0
やってる感で地獄感
0368ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 13:58:58.11ID:fHxoTbFk0
極端な円安にしておく限り賃上げできるわけない
0369ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 14:06:07.81ID:tWQBIldr0
賃上げより物価高の方が高いし、殆どの中小企業は賃上げないし、保険料が、上がってるから実質的には賃下げだろ
0370ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 14:08:21.20ID:76gFY1nK0
ほらやっぱり自民やん
消去法でも自民
0371ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 14:21:39.69ID:VfzwwSin0
ワイ賃金は増減ないが
月の労働時間は減った

これって賃上げなん?
0372ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 15:22:11.37ID:ftmRR3GS0
>>366
10年前なら賃金求めて転職なんてそんな簡単じゃなかったろ
今なら可能かもしれんが年齢的に…ってことじゃね
0373ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 15:26:05.38ID:ftmRR3GS0
>>369
実質賃金がそれだろ
言わなくても実質ずっと賃下げなのはみんな知ってるよ
政府は負担増を誤魔化すために賃上げ連呼してるだけよ
政府が本気で国民の所得を増やしたいなら可処分所得を増やすって言うはずや
0375ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 17:47:30.81ID:jlQj00AI0
物価上昇に賃金が追いつかない
典型的なスタグフレーション
生活がより苦しくなって、低所得から終了すんのよ
0376ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 19:42:10.99ID:YfSq50BB0
まあ以下は元記事に読まずに>1掲出の記事読んだだけの
日本経済雑感なんですけどねw う〜〜〜む、そうですか。

給料3%ageだって? 中小企業で? マジっすか?
ええと例えば論なんだけど今年の東京の最低賃金が41円上がって1113円
ってことは前年は1072円。1113÷1072で今年3%くらいあがってるよね。
そういう話じゃないんですか? 実際のところはなんともわかりませんが。
(最低賃金は都道府県別だが別に東京をチョイスしたことに他意はない。
 おそらく本邦で一番労働者数が多い地域だと思うのでね。しかし1113円はすごい)

あの、繰り返すが今例示した東京に限らずどこの地でも
最低賃金が3%くらいは上がってると思うんですよ。
だから中小企業も3%あがったみたいな、そんな話じゃないですか?
違いますかね?個人的にはざっくりそう思うんですけどね。

そもそも論なんだけど、特に地方の中小企業で賃上げって概念、
これ存在しますかね? 正規非正規とか会社の営業成績向上や、
労働者本人の熟練や経年やスコアに限らず賃上げがないのが中小企業って
そういうものじゃないですかね? この国は。いや失われた30年間でさ。
だって労使ゼロサムって資本主義構造がダイレクトに出るのが中小企業だよ?
賃上げって労働者は喜ぶが、経営者から見れば哀しみの会社財産の棄損ですからね? 
資本主義の市場自律的な自然状態では賃上げって構造上なかなか起こらないから、
だからハンデをつけるべく労組とか団交とかストとか制度があるわけですが
中小では機能してないでしょ? そりゃ給料はあがらないですよ。常識的に考えて。
(つづく)
0379ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 19:50:03.57ID:YfSq50BB0
(>376つづきの底辺から見上げた賃金動向一般論w)

それはともかくどういう事情にせよ、賃上げがあったというのは喜ばしい。
3%ですか、まあ今日びの物価高に追い付いているとはとても思えませんがw。
根拠レスな肌感覚だけどスーパーとか3〜5割、つまり30〜50%くらいあがってない?
100円の商品が150円とか、150円の商品が200円とか、300円が360円なんてね。
ってか3%ageって消費税のアベノゾウゼイ8→10%とか考えると「う〜む」と思うがねw
まあ厳密にいえばアベノゾウゼイは5→10%(食品は5→8%)だけどさwww

それはともかく古言に曰く「稼ぐに追いつく貧乏なし」とはいいますがw
その労働経済的真偽はともかくw、 少なくとも現代においては
これはフェイクといえるかもしれませんですねw フェイク諺www
だって普通に先月比や前年比同様に働いていても物価がそれを超えて
ageageageなんだから。まさに貧乏が稼ぎにキャッチアップするんです。
そういえば世の中には「生きてるだけで丸儲け」という言葉がありますが
現代は前年比並みに生きているだけで可処分所得が下がるわけですw
実効賃金が下がるんでねw 本当にどうしようもない世の中ですね。

末尾にいつもいってることを言いますが、この国は資本主義をやめて、
共産主義にレジームチェンジするのが労働者は一番救われますね。
漸進的には社会主義でもよかろう。何が言いたいかと言えば最低賃金を上げようw
現代の世の中では労働者大衆が救われる一番の妙薬はそれだよ。

よくイシキタカイ系が言うように政治や社会に文句を言うのをやめてw
小手先の自助努力で奮励努力したってスコア上げたって社業好調でも、
給料、あがりますか? 世の中の現状のフレームが続く以上は労働者に
生活が楽になるような(実効賃金的な意味での)賃上げってありえないんだよ。

各報道によれば今般の物価高もあって大手企業各社は概ね経営スコアはいいそうな。
売上の額面だけじゃなくて利益的にもね。これが何を意味するのだろうか?
そう、企業と大衆は、大衆消費者としても大衆労働者としても利害はゼロサムってことさ。
0380ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 00:54:44.51ID:T6lOsBEG0
実質賃金がマイナスで物価に追いついてないから消費が増えない
企業業績はいいのに設備投資も上がってないし、企業は儲かっているんだからもっと賃上げして設備投資しろよ
0381ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 18:52:50.94ID:VpAZKnsa0
>>380
オマエが会社の経営者になった気持ちで考えろよ
来年度決算で儲かるかもしれないといって春闘で賃上げしないだろ
0382ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 19:01:51.89ID:VpAZKnsa0
みんなバブル時代をベースに考えすぎなんだよ
よく30年前からどうのこうの言うけどさ、その30年前が異常だったのであって、今の経済力、国力が身丈にあってるんだよ
当時の日経平均のPER60倍よ
頭おかしいわ
そりゃ身丈に合うようになるまで30年かかるわ(今は15倍くらい)
そもそもこんなもんなんだよ日本って
0383ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 17:09:00.18ID:8CQffcUi0
世の中で運転手不足で廃止減便になってる路線バス
なんで低賃金か
それは定期昇給ないとこが殆んどだから
春闘でのベースアップが昇給額なのです
不景気でベアゼロなら
昇給はありません

これじゃ運転手も定着しないで
辞めていきますよ笑

政府とかメディアも知らんでしょうが
0385ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 08:53:37.82ID:Xwr9Esd90
>>380
財務官僚とか言う外道役人が消費税チューチュー吸ってるもんな。
余ったとか言って掟破りの国債償還費に。
0386ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 08:55:04.03ID:i1Lcm1XS0
労働組合はそもそも会社側が用意しなきゃいけない仕組みになってるんじゃなかったけ
0387ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 08:58:38.98ID:wJjWtBO+0
>>355
なんで企業側はそこまで派遣使うんだろうね。同じ非正規なら契約社員の方が人件費安いのに
0389ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 09:04:21.94ID:PWHJRA3Z0
>>387
調達費か人件費かの違い
派遣は人として扱わなくてオッケーと考えてるからな
工場派遣いってみろ、靴のサイズ事前に聞いてくるが、初日に渡されるのは中古の安全靴だ
つまり、派遣でくるやつらなんか部品の一つとしか考えてないってこと
0391ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 09:08:56.98ID:Pbi3atu+0
>>387
派遣社員は企業会計では外注費で計上できるんだ
契約社員だろうが直雇用だと人件費で計上しなきゃならない
0392ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 09:09:30.51ID:wJjWtBO+0
>>389
そうかぁ?工場派遣経験あるけどどうだったかな
危険度でいえば正社員の方が遥かに危険な仕事やってたし
0394ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 09:14:16.39ID:PWHJRA3Z0
まあ中古の安全靴出してくるような会社だと即日ばっくれろ
0395ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 09:17:31.71ID:5JxbkeUX0
>>387
一番は正社員だと何かあっても解雇できないから雇用リスクが極めて高い
正社員が余るとマジで企業を崩壊させかねない地獄のような状態に陥る
ってのをこの30年で日本企業は嫌というほど学んだからな

だから多少派遣会社にピンハネされようがいざという時に自由に切れる派遣を使うんだよ
自分が雇う立場になってみればよく分かるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況