X



子どもの視力が低下…1.0未満の割合過去最多に [お断り★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お断り ★
垢版 |
2023/11/29(水) 02:36:06.73ID:svi+DuK/9
視力が1.0未満の小中高生の割合が過去最多となったことが、文部科学省の調査でわかった。 28日公表された2022年度の学校保健統計調査は、満5歳から17歳までの幼児、児童、生徒のうち、発育状況については69万5600人、健康状態については322万411人が調査対象になっている。
詳細はソース Yahoo!ニュース TBS 2 023/11/28
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecea2ca8f845caeb1689ba813423d5b72e9ba0b4
0002ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 02:37:00.47ID:i+OsfB1X0
スマホやめよう
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 02:38:37.59ID:hQEG+BCT0
Z世代はひ弱
0005ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 02:44:39.90ID:vfQ1y2Ta0
どう考えてもスマホやん
0006ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 02:46:30.54ID:+nzqIQpS0
年取るとスマホの画面見えなくなるよ
0010ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 02:59:46.47ID:3aOY+JCS0
勉強もろくに出来ないクセに目が悪いとかwww
0011ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 03:01:48.04ID:2ECCJgnH0
遠目の必要ないからな…てかある意味森で暮らしてた頃の猿人の視力に先祖返りしてるとか?
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 03:03:02.21ID:+nzqIQpS0
スマホ見えなくなったら何ができるの?
何もできないんじゃない?
0013ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 03:03:23.19ID:HAin0N190
子供の頃は視力が2.0越えてたわ
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 03:06:46.01ID:tYUZxqDK0
近視の大半は生活環境が原因だからね
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 03:12:05.35ID:fjaSTN4g0
ロスチャの企業統治体GFAM死ね!
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 03:22:09.92ID:pEBzrRt70
電脳コイルの時代になったら視力0.01ばかりになるんじゃねw
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 03:29:09.43ID:ehnUVV3k0
そりゃ
小学生から学校がタブレット学習させたり
プログラミングの勉強させたりしてたら当たり前
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 03:33:17.74ID:5iAoNkie0
スマホを近距離で凝視してたらそらそうなるよ
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 03:39:11.28ID:OwoKajYL0
GIGAスクール構想が進み端末の使用時間が増えてるのに
なにを今さら
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 03:41:33.08ID:j/YcQ3MK0
毎日学校でタブレットやPCを見続けてるから

わかっててやらせてるのは文科省でしょう 仕方ないよね
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 04:12:26.59ID:1GtEMIr00
逆に考えたら近くの物を観る事に進化してるだけで、むしろこの時代では良い事
40過ぎてスマホの文字を最大しないと見えないのと
映画や車の運転の時にメガネを掛ければいいだけなのか
どっちが便利?
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 04:13:04.15ID:scHzp5W+0
スマホやべぇ…でも中毒なんだよなぁ
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 04:15:05.92ID:D3uj7Ded0
日本はチー牛量産国だからなw
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 04:22:14.31ID:x0l+q+bF0
昔はお勉強できる子メガネ君って感じだったけど
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 04:48:25.36ID:cNyAAHQ20
近視は遺伝だからしかたない 
このご時世に高学年になっても視力1.0以上保ってる子は布団の中でSwitchやスマホやったりしても視力落ちないタイプ
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 05:05:40.87ID:03v0gTD70
>>1
ガキンチョにスマーフォンなんて持たせてんじゃねー
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 05:12:54.34ID:TQVBkIqt0
やっぱスマホだろうな
俺もスマホ使うようになってから急激に視力落ちたよ
2.0だったのに1.2になった
あと光るものが滲むようになったな
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 05:16:43.97ID:U2+Poe5F0
>>1
なに発育状況って?
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 05:31:24.46ID:iC61EmEb0
どうせスマホ見るんだから、ノングレア(反射しにくい奴 動画とか見るのには多分綺麗には
見えにくいとかのデメリットもあるがw)
をのフィルムを貼った方が多分良い ブルーライト?低減の奴もあるんでしょ

つうかお前らオッサンオバサン爺も老眼防止、老眼が進みにくいようにノングレアのフィルムを貼り付けた方が多分良いんだろう

つうか俺も面倒くさいし、まだ貼り付けてないけど\(^o^)/ 100均にもある 普通の奴も
多分そんなに値段しないんだろうが 研究して
無いしシラネ
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 05:34:53.21ID:iC61EmEb0
>>47
つうか書き忘れてるが、ノートpcだのpcディスプレイも視力的に最初からノングレアの方が良いよ フィルム貼り付ける必要も無いし
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 05:37:18.63ID:z/vUHGrq0
0.1以下なんですけど
0051ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 05:38:39.93ID:lLB9h3Ru0
昔のゲームは大きい画面で見てたからギリギリ引っかからなかったかもしれないが
今の原因は絶対にスマホだろ
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 05:39:09.31ID:UURjwL4o0
これからの人生スマホを見ることが多いんだからそこにフォーカスしやすい視力は逆にいいのでは?、
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 05:40:10.76ID:c/K9y6NS0
家に引きこもってゲームやらスマホやってりゃ当然 外でも遊ばずスマホとかいじってるしな
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 05:40:38.48ID:lLB9h3Ru0
>>52
自分昔から眼が弱くて0.01ないんだが裸眼じゃ階段降りられないよ?
床が見えない
危ないから自転車も乗れない
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 05:43:08.20ID:lLB9h3Ru0
>>55
使うけど眼鏡って眼下までカバーしてないっしょ
レンズ越しで地面を見るためにはうつむかないとならないんだ
すっごい不便
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 05:44:44.86ID:5Vfzh8D30
ガラケーをスマホにして目を悪くさせて目医者を儲けさせる国の作戦だよ

頭のいい人はスマホ使わない
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 05:48:47.51ID:u1A8noJ70
目が悪い子供なんて不良品だよね女の子なら使い道あるけど‥
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 05:50:21.53ID:XvGT3emF0
>>54
コンタクトレンズにしたら
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 05:54:09.80ID:hLnsJFNB0
>>46
それだと思うよね
あと小学校からプログラミング学習だから

ギガスクール始まる前から視力の問題言われてたのに
適当に流し急がせてやった結果がコレ
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 06:17:12.89ID:TVDQM7Jz0
今は赤子のときからスマホ見させてるからなぁ、小学校いったらタブレットで授業だし
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 06:20:09.19ID:UURjwL4o0
学校でのタブレットはそんな長時間見続けないから問題ないと思われ
スマホ与えるバカ親のせいだろうな
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 06:24:43.95ID:VuCgENno0
技術が進化すると人間は退化する
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 06:28:18.77ID:N0dxAcd50
緑内障まっしぐら
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 06:30:39.43ID:lLB9h3Ru0
>>60
若い頃はコンタクトだったけどもう目が弱っちゃって無理なんだ
自分は遺伝で目が弱いんだけどとにかく不自由だから今の若い子ほんと心配
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 06:30:45.81ID:4Ku+Ace50
毛細血管などの血行が悪くなると視力がどんどん落ちる気がする。
この前、すりおろしたニンニクをたっぷりと入れたニンニク粥を作って食べたら
1日くらい血行良くなってめっちゃ良く見えるようになってた。
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 06:35:08.05ID:+AMk6x580
学校でも課題で家に持ち帰ってもタブレット学習だから
文句があるなら教育委員会に
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 06:36:39.20ID:hbEBWmvA0
>>72
老いぼれ!キモい
気持ち悪いから変なもの子供に食べさせようとしないで
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 06:46:22.49ID:znTKF7bq0
俺、49才やが
視力1.5ある
人間ドックだと1.5までしか測定されないが
きっと2.0あると思う
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 06:46:44.45ID:e/jTjc5H0
地域別に見ると京都の子供だけド近眼が多いけど
なぜなんだろうね
0079ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 06:46:51.15ID:KEocskSt0
お外で狩猟や採集が狭い部屋で板と近距離にらめっこが続く生活なんだから
当たり前だろこれからも近視化は進むよ
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 07:03:12.73ID:ZZHMzPAJ0
今時2.0とかのほうがなんか恥ずかしくないかw
もちろん戦闘機乗りとか需要あるだろうから頑張って欲しい
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 07:17:44.68ID:/bRTruB/0
テレビにスマホにゲーム…
おまけにGIGAスクール構想とか馬鹿みたいなの打ち出して、
小一からタブレット三昧の授業して1日見させてりゃ当たり前だっての
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 07:21:02.19ID:xWcD9ACj0
子供の強度近視は早期の失明リスクが高い
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 07:30:53.09ID:9c0Tnfrg0
視力の低下とはロドプシンの減少の事をいいます
緑黄色野菜が嫌いとかレバーが嫌いとか
そもそもビタミンAが危険というデマにだまされてるとか近視の原因は栄養不足
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 07:32:13.72ID:NzKFwaKL0
見えてるなら問題なくない?
今の子供が大きくなる頃にはIPS細胞でちゃちゃっと治せるようになってるだろうし
そう言えば昔の兵隊は視力が重要だった
日本人が視力検査にこだわるのは徴兵検査の名残か?
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 07:36:42.04ID:guuBeBYG0
勉強もせず一日中スマホを弄って毎日遅刻wwwこれが日常だから視力も低下するわwww
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 07:38:08.05ID:KH6CwXMx0
生まれつき右目が弱視で矯正用の分厚いレンズの眼鏡を物心ついたときからかけていた
小学校のクラスで眼鏡は俺だけだったな
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 07:45:42.55ID:U2+Poe5F0
>>86
小保方乙
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 07:46:49.13ID:yXbPTqY30
スマホ放り出して外で遊ぶのが手っ取り早い
外で遊ぶということは遠くの獲物を捕らえる訓練でもあり、
必然的に遠くに焦点を合わせるように成長する
当たり前の話だわな
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 07:48:45.78ID:dVu6vpZG0
なんか斜視の子も増えてない?
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 07:50:09.53ID:U2+Poe5F0
>>90
貴重な子供時代にSEX←勝ち組
貴重な子供時代にスマホとか←負け組
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 07:51:30.85ID:UwGql5Fu0
餓鬼にスマホを与える馬鹿親が悪い。
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 07:51:45.33ID:sQQcIF910
コロナの影響もあるだろうし、今の子供たちって平均寿命かなり下がるだろうね
それ以前に経済的に詰む可能性も高いしなw
こんな時代に子供なんて産んでる奴はただのバカだよ
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 07:52:51.97ID:CRrzpz6S0
毎日パソコンばかりしてたらピント合わせが億劫になった
モニターとの距離以外は時間がかかる
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 07:59:00.74ID:U2+Poe5F0
子供の視力の話してんのに何で老眼の話すんだ
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 08:02:08.58ID:qGFdzEkf0
遠くを見るようにすれば目が良くなるらしい
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 08:12:43.71ID:U2+Poe5F0
>>104
意味が解らん
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 08:17:13.40ID:JuhAjd0A0
特定の波長の深紅色のLEDライトを朝に3分間目に照射するだけで、加齢が原因で
低下している視力が有意に改善されることを英国の研究チームが発見した。研究
チームでは「将来、朝コーヒーを飲むようにLEDライトを目に当てる生活が来る
かもしれない」とし、安価に提供できるデバイスの実用化に取り組むとしている。
効果があったのは朝のみ、午後は効果なし
研究成果を発表したのは、英国インペリアルカレッジオブロンドン眼科研究所の
グレン・ジェフリー教授の研究チーム。一般に、人間の網膜の光を感じる受容体は
40歳前後から老化し始め、それが要因で視力の低下、いわゆる老眼が始まるが、
研究チームでは以前の研究で、その根本原因が網膜細胞内のミトコンドリアの活性が
低下することと突き止めていた。
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 08:22:35.12ID:U2+Poe5F0
このニュースでJSのωばかり思い浮かぶのは俺だけか?
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 08:35:46.59ID:w4Vs7WqA0
>>108
テレビゲームというより、眼球の筋力の低下だろうね
テレビ・スマホ・勉強
1点を見る機会が多くて眼球筋力が弱る
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 08:36:32.84ID:kERNvchj0
野山を駆け回って虫を捕まえ、川で泳ぎ、日が暮れる頃には真っ黒に日焼けして育った子供は心も体も健やかだったけど
今は無菌状態でスマホポチポチやってる青白い陰キャが量産されてるわけだからこの国も終わるわな
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 08:41:39.49ID:x7RRJvXc0
>>2
それ
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 08:51:49.78ID:ibUAQSFG0
ワクチン
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 08:56:58.99ID:e/jTjc5H0
メガネがラーメン食べてる時は大変そうだなって
思うよねこれからの季節w
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 08:59:17.48ID:9ZYKjxDL0
うちの息子はガラホだから視力1.5
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 09:05:00.74ID:u5B9c9pH0
昔は低解像度が影響しているとかいわれておったが
今の子でも視力低下しているってことは、違うんやろうなw
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 09:22:07.07ID:O1T38QLe0
増税しなくてもメガネ
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 09:27:04.05ID:zjGtH8vq0
自衛隊とか警察に入れないわけか。
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 09:28:17.93ID:dgCv9HHc0
小学校でタブレット与えといて視力低下ガー
アホかよ
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 09:32:30.93ID:72VNTJFE0
スマホを覗き込んでいる姿勢をずっと続けていると、
本来クソ老人の症状である上位交差性症候群が現れる。

おそらくスマホを手放せば視力を回復できるのだが
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 15:25:15.20ID:vtSO/xxY0
晩の23時以降は子どもの使うデバイスやゲーム機はネット遮断している
ルーターの設定でMACアドレス指定して
時間、曜日決めてスケジュール管理で止められるから便利

子どもを持つ親は絶対コレやったほうが良いぞマジで
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 15:47:48.68ID:ZlmezGS70
スマホなんかどこが良いんだろうね
あんなの使うの苦痛なだけだよ
近年まれに見る理解できない流行だわ
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 16:01:20.53ID:qqzVC9x/0
ファミコン ドラクエ3 出たときな

バブル世代 氷河期世代も 
ほぼ全体に目が悪いから

団塊 ゆとりのほうが かなりマシ
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 16:01:20.70ID:qqzVC9x/0
ファミコン ドラクエ3 出たときな

バブル世代 氷河期世代も 
ほぼ全体に目が悪いから

団塊 ゆとりのほうが かなりマシ
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 16:13:20.80ID:QKDomZrn0
小さい頃に近くばっかり見て作業すると、眼球の形が後方に伸びる異常成長してしまってこれが不可逆的だからな。世界の近視人口がすごい事になる。
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 16:25:13.70ID:1aksvze/0
タブレット学習の効果が出てるね
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 16:33:10.87ID:7Ws75wcu0
目や歯は大事にした方がいい
健康が一番
健康だと余分な金や手間が掛からないからな
バカでも健康なら何とかなる
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 17:12:04.82ID:XvB/KmYK0
>>127
そんなの親の気休め
子供たちなんてあっという間に突破しますよ
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 17:13:28.65ID:jsGN7R030
学校でもタブレット使わせた結果だろ
タブレット授業始まる前から指摘されてた事が
その通りになっただけだろ
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 17:18:05.61ID:izEcUlSo0
視力なんかいらんやろ
どうせ近い将来人工の眼球できるやろうし
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 17:21:17.62ID:/bhOSR5Z0
多少は画面のデカいタブレットならともかく
小さいスマホ画面を凝視してたらそりゃ視力は悪くなるわ
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 19:00:26.69ID:mbuWu6Tr0
バックライト式液晶のタブレットで学習とか良くないと思うんよ
電子書籍用の反射型液晶タブレットが開発されないかとずっと待ってるんだが全然出る気配無いな
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 19:45:32.43ID:vtSO/xxY0
>>138
ルーターのセキュリティが簡単に突破できたら苦労はせんよ
子供用デバイスは新規アプリ入れられないから
家のWi-Fi圏内で俺のスマホのロックを解除してルーターのアプリを探して
アプリのIDとパスワードをハックして自分のデバイスのMACアドレスの設定を書き換えなければならない
それができる子どもならチャイルドセーフティなんて要らんわな
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 19:55:25.79ID:vtSO/xxY0
アプリからじゃなくブラウザからIPアドレス入れて管理画面からいけたかもしれん
それでもIDとパスワードは必要だけどな
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 23:24:53.00ID:39+nIxrg0
甲子園球児の半数以上がメガネ、という時代がすぐそこかも。
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 23:47:20.98ID:x0l+q+bF0
>>149
コンタクトするんじゃないの?
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/29(水) 23:50:44.90ID:00iif9Wv0
昨日のニュースゼロでこのニュースを報道するとき、CMまたいんだんだけど、
有働「視力1.0以下の子供が最多に、その理由とは」
って言ってすぐのCMがニンテンドースイッチのCMだったのは笑ったわ
その番組スポンサーが理由だよと
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 00:55:04.28ID:+xjWH+ch0
>>146
誰もあんたの自語りなんて聞いてないから
スレチやめてくれない?迷惑ですから
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 00:57:32.24ID:l0rCDjVG0
>>146
電源コード抜かれたら全てがおしまいだろ-に
'`,、('∀`) '`,、
あっという間にリセット ポチっとな
0155ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 00:59:23.32ID:T4WQv3KH0
明らかにスマホだよ
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 01:02:51.68ID:1x1XEF7B0
うちの市ではリモート授業のためにタブレットが行き渡ったからね
小学校低学年まで視力低下が進んだ
授業のせいというより長時間動画見てるらしい
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 01:05:41.45ID:4RUcYzGE0
GIGAスクールとかで無理やり学校でタブレット使わせた結果だろう

タブレット授業始まる前から指摘されてた事なのに
中抜きに必死で導入させたところの責任
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 01:10:05.60ID:Zfl7LKE50
今の子はブルーベリーを食べなくなったからな
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 01:13:42.32ID:OyVaxMa10
タブレットは紙より目が疲れるんだよなぁ
あれで勉強してたらそりゃ目が悪くなるわ
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 01:14:26.93ID:/4G9H3W10
スマホやパソコンが原因なら欧米の子供も近視増えてるのか?
アメリカは日本よりずっと普及率高そうだが近視が多いイメージ無いなぁ
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 01:17:05.87ID:6TIJPsPk0
近視は近くを長時間見ても疲れにくい目になったという事
目が劣化したのではなくて生活環境に適応した目になったのである
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 01:20:38.24ID:Zfl7LKE50
ガリベンのくせにヒザが痛いとかと同じじゃね
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 01:30:35.10ID:i1j2+G2B0
50にも近くなると30cmより近いとほぼ見えない
昔ゃー10cmくれーでもピント合ってるビシビシの視力しとったんだがな
老化はマジゴミクズ
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 02:07:09.86ID:ZKM6BXqE0
社会人になるまではずっと2.0だった
働くようになって毎日パソコンに向き合うようになってどんどん下がり、今は0.05しか視力がない
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 20:41:06.12ID:ejKcGXCS0
学校でタブレットなんかやめろよ
スマホと大して変わらんオモチャだ
正統派のデスクトップPC使え
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 20:45:09.38ID:8afuNG8F0
最近近くが見づらい
近視も度が進んでる
近くも見えなきゃ遠くも見えないわ
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 20:48:07.14ID:8afuNG8F0
今の子供はスマホでエロ見れていいねえ
オッサンの子供のころは拾ったエロ本に胸をときめかせたものだったわ
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 20:50:26.78ID:5xwO4uJr0
>>1
日本人はほとんどチー牛しかいないならな
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 20:51:00.72ID:8afuNG8F0
>>166
たぶんそれ癌が視神経圧迫してるとか深刻な病気
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 21:02:08.03ID:o2EpUtJ30
>>166
俺も高校生の頃まで視力1.5あったけど、今は0.1くらい
パソコンでネットサーフィンする清潔になってからどんどん視力低下してった
今の50代は多いのではないかな
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 22:00:57.87ID:aHHPXz7J0
35過ぎたらただの老化やろ
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 22:26:54.48ID:Tf653KXt0
なんなんだろうな?体格も貧弱で肥満の割合が増えているというし
貧困化の現れか?
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 01:19:58.26ID:Tih7mBAV0
>>161
ソースは忘れたが日本や中国はアルファベットより細かく複雑な漢字を読むので近視になりやすい説を聞いたことある
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 01:21:48.65ID:Tih7mBAV0
漢字は基本的に読むのも書くのもアルファベットに比べると難しい
特に速記がしにくい
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 02:42:01.62ID:OeJ+V6to0
>>173
オレは極度の乱視で、メガネを外して光源を見たら、周りに光の点が一周する。
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 02:45:57.80ID:BmGL9DNJ0
Switchのやりすぎやろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況