X



【札幌】また走行中にタイヤ外れる 対向車線の軽乗用車に衝突 30代女性軽傷 右前輪 [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2023/11/30(木) 07:20:24.12ID:7ztjKUgb9
また車からタイヤが外れる事故です。

札幌市南区の国道で、乗用車のタイヤが脱落し、対向車線を走っていた軽乗用車に衝突する事故がありました。

軽乗用車の女性1人が胸の痛みを訴えているということです。

こちらの黒い車がタイヤが外れた乗用車です。

警察によりますと、右側の前の部分のタイヤが外れたということです。

(林記者)「ぶつかったあとでしょうか。車の前方部が壊れているのがわかります」

事故があったのは、札幌市南区の国道230号の「石山通」です。

午後1時半ごろ、走行中の乗用車からタイヤが外れ、対向車線を前から走ってきた軽乗用車の右側の前輪付近に衝突しました。

この事故で、軽乗用車を運転していた30代女性が胸の痛みを訴える軽傷です。

札幌市では今月14日にも、西区で車のタイヤが外れ4歳の女の子に衝突し、意識不明の重体となる事故があったばかりでした。

警察が当時の詳しい状況を調べています。

11/29(水) 19:10 STVニュース北海道
https://news.yahoo.co.jp/articles/198e24d7251d36f99ec269cade5dbbf9d025ecbb

※関連スレ
軽乗用車のタイヤ外れ女児に直撃し意識不明 40代男を逮捕 オフロード用タイヤ…車高を上げた改造車か 札幌市  [煮卵▲★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1699953590/
【札幌】4歳女児直撃事故と同じ西区で再び…走行中の軽乗用車からタイヤが外れる 共通点は下り坂と左の前輪 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1701144988/
0003ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:21:41.25ID:KzoTqje90
道民キッショ
0005ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:23:39.12ID:mo/E8gtU0
マジかよオスプレイ最低だな
0006ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:24:11.95ID:XUwA1l4Y0
道民は自分で冬用タイヤに変えるやつも多いからこういうの起こりやすいんだろな~
0007ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:24:25.74ID:bcKqmZoJ0
また北狂祖の被害者か!
0008ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:25:38.80ID:zZpod88i0
いたいや
0010ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:26:28.04ID:Gi1ng1kc0
トルクレンチ持って無い奴が自分でタイヤ交換するな
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:27:25.99ID:Gi1ng1kc0
>>9
ホンダのマーク付いたホイールが映ってたぞ
0017ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:28:35.09ID:XryEObEa0
また札幌かよ
毎年タイヤ交換してるから慣れが生じてるんじゃないかな
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:29:48.95ID:opzXBiNT0
いくらトルクレンチで締めても
しばらく走行するとまた緩んでくるからもう一回締めないと駄目だぞ
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:29:50.22ID:yA2A1/z/0
ドー民やべぇな
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:30:03.64ID:QtPTO83Y0
>>10
Xで結構話題になってたけど、トルクレンチの上に乗って全体重掛けてタイヤ締め付けようなんて動画がTikTokとかで流行ってるらしい
そんなに締め付けたらボルトの頭に負荷が掛かり過ぎて走行中に折れることになるから止めてくれと自動車修理工の人とかが拡散してる
0022ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:31:08.09ID:wBq1bqRg0
軽乗用車の前輪にぶつかって運転手の胸が痛いってどんなぶつかり方?
0026ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:32:26.87ID:uPawqSM00
トルクレンチで締めるとユルユル過ぎて怖いんだけどあんなんで過酷な雪道大丈夫なんかなと感じる
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:33:02.19ID:JjzKVV3Q0
めんどくさいからインパクトで閉めて確認の時にトルクレンチとか
校正されてないトルクレンチで締めたらずかね
0029安倍晋三🏺
垢版 |
2023/11/30(木) 07:33:41.09ID:CzHg7ifn0
>>20
ナナメに入ってるのを錆びてるから入りづらいと勘違いして体重かけて折るんだよ。
何人も見た。
0031ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:34:32.54ID:vkKZmsN20
インパクトで適当にやったろ・・・
0032ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:34:43.65ID:YO+s7yre0
三菱のシェアが回復してきてるの?
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:35:26.27ID:wVu+gClm0
冬の風物詩じゃねーか?

灯油ストーブにガソリン誤給油して家全焼させてみたり、大雪の渋滞で一酸化炭素中毒になったり
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:36:32.11ID:tfq6R4Qx0
友だちのとうちゃん
力いっぱい締めないと気が済まない性格で
締めすぎてシャフト折ってたぞ
0036ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:36:47.86ID:KNemJZIU0
トルク数を感覚でわからないならやるな
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:36:51.76ID:C/pzzRUw0
そもそもタイヤ交換できる設計がおかしい
交換できないようにボディ一体型の固定タイヤにするべき
0040ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:37:34.16ID:yA2A1/z/0
>>20
トルク管理徹底が叫ばれてるのにそんなもの撒き散らすのか
0041ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:37:46.41ID:yj/X7Pmr0
クルマに備え付けてる工具で
キコキコジャッキ上げてレンチグルグル回してボルト外してって
いうので交換してる
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:39:11.79ID:ceJeklv20
まさか車検不正?
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:39:32.29ID:KsvvtIOm0
>>20
トルクレンチの意味ないじゃん
カチンて鳴ってからが本番とか思ってるんだろうな
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:39:55.45ID:/MUZ8LkU0
鉄パイプ嵌めて体重かける
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:41:34.61ID:HIIlWEN20
車自体ならガードレールやらで安置があるっちゃあるけど
タイヤ単体だと安置がないから注意しようがないのがやばいなこれ
0046ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:42:16.55ID:eJOBpJOm0
素人がタイヤ交換してるパターンもあるからタイヤが外れて転がってくるリスクを考えて道路を使わないとダメだな
恐怖
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:42:26.14ID:lo9OTgXG0
惜しい
改造車じゃなかったな
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:43:57.38ID:dSOr8I880
今回のはハブボルトが折れてるみたいなので締めすぎかな
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:44:14.04ID:ZlYFXXS90
>>22
右側の前輪付近にタイヤが当たった時に急ブレーキでも踏んで衝撃でハンドルに胸ぶつけたのでは?
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:44:56.10ID:4txpSl1x0
自分の界隈だとボンネットすら開けたことない人がザラだけど
道民さんがたは自分で色々チェックしたり交換したり意識高いのかな。死活問題だし
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:45:53.55ID:THhHN5Tp0
三菱が悪い(即断
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:47:53.88ID:3P6hadFN0
締めすぎとか、たまにやる素人にはわからない
締めすぎ防止付きの電動工具とかがないと
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:50:03.74ID:aN82B1H60
整備士やってたけどタイヤ交換は素人でも楽勝みたいなユーチューブやティックトックの動画を目にすると「こいつらアホか」と思う
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:50:14.99ID:BQItDhD70
熊本じゃん?
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:50:36.14ID:/MUZ8LkU0
ガチガチに締めるけど外れたことなんてない
と言うか締め過ぎてなんだ
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:50:58.87ID:UMjZEHxm0
旭川の女子中学生殺人事件が有耶無耶になろうとしているように
ホッカイドーは完全な無法地帯ですしね。
新幹線初の大事故、乗客が多数死傷する悲惨な事故もおそらくは北海道新幹線が札幌に延伸した後に確実に起きますよ。
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:52:02.54ID:uiwJFexH0
電動のインパクトレンチで締め上げるから
ボルトが簡単に折れたりする
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:55:58.86ID:gLYnaPeu0
>>64
締めると棒側が伸びて元の長さに戻ろうとする時に摩擦が発生してしまる
締めすぎると戻らなくなる
緩む
0072ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:56:45.03ID:KE7/1JTz0
見出しの 「また」 が何にかかるのか煽り確認したら2週間前に同じ市内であったのなら、そう書きたくなるのしゃーないな
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:56:59.33ID:yiObYdOF0
タイヤ脱落事故「9割以上がISO方式」 それでも「点検の問題」
ttps://weekly-net.co.jp/news/133478/
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:57:11.71ID:9204cL4w0
ホムセンの安物トルクレンチじゃだめだぞ
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:59:18.40ID:NsRYS7rk0
「絶対緩まないナット」を義務化しろ。
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 07:59:18.58ID:tIriCi0P0
>>16
増し締め以前の問題だろ
仮締してジャッキおろして本締めするのを
忘れたとか基本的に自分でやっちゃダメな人種
天ぷらの最中に電話に出て火事を起こすとかと
同じ類の人
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:00:03.22ID:7GPwUsZW0
タイヤ履き替えたらよくある事故だからな
改造車のせいだとおもってる雪国しらん人がいる
0079ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:00:26.09ID:tUBrwVJe0
ホイール付けたらまず少し慣らし走行してから増し締めしろよ
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:03:09.44ID:KsvvtIOm0
>>62
素人動画を素人が参考にする怖い時代になった
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:03:25.61ID:AXH/yngF0
>>62
前のマフィンなんかもそうだけど碌に専門教育もできていない人間が色んなことに手を出せすぎるんだよな
で、動画サイトは客受けがいい見栄えとかコスパとかタイパなんかの視点でしか語らないから基礎とか安全性なんかの重要性がすっ飛ばされたライフハック()が拡散されていく
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:05:23.26ID:p1pk4WxH0
タイヤが車に当たって怪我するの???
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:05:31.40ID:9204cL4w0
マサダとかカヤバのシザースジャッキ最強
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:05:47.36ID:rNWDHvtq0
>>62
オイルのドレンボルトをカチカチに締めるのやめてもらえませんか?
80cmのブレーカーバー使ってやっと外れたは
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:06:04.20ID:5Rl/riDh0
毎年体感気温で11月くらいにそろそろスタッドレスにしようと思うんだが
今年はまだいいやと言う感じ。暖冬やばい
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:07:37.91ID:GKhxNvYV0
五穴のうち一箇所のナットだけ外れたことあったけど、運転中にすごい違和感感じたぞ。予兆でわかるだろ。
0090ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:08:43.18ID:5mXshDYW0
いつだったかダンプのタイヤが直撃した人のインタビュー見たが、
生きるか死ぬかの状態だったってな。何年か経ってるのに
まだまともに歩けないって。
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:08:48.06ID:628WVP0e0
業者でタイヤ交換しても自分のせい
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:08:55.65ID:kVUxDgHv0
タイヤミサイルと言えば三菱の専売特許だったのに…
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:09:12.39ID:z0yNk6Dt0
>>1
お前らくまもと
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:10:25.70ID:z0yNk6Dt0
>>1
お前ら熊本ナンバーに突っ込めよw
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:12:11.23ID:ADPn8XNL0
タイヤが外れるのもアレだがそれがまた女に当たるというのも・・
結局ニュースになんないだけでアッチコッチで外れてんだな
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:12:22.92ID:jTg/Lnxe0
>>62
なんで辞めたの?
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:14:05.56ID:N3gnuUXl0
北海道はスタッドレスの履き替えを自分でやる人も多いからな
鉄ちんホイールと違ってアルミホイールは扱いが難しい
特に安い鍛造ホイールは強度に問題あるから素人がトルク考えずに適当にナット絞めるとトラブルの元になる
バカはそんな事も考えずに自分でやろうとするんだよ
素直にプロに任せればいいものを
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:16:25.62ID:gAzYVAjS0
タイヤ交換で締めた後、しばらく走行した後で増し締めすることを知らない奴が車に乗ってる恐怖。
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:16:59.37ID:bJKFZ/A40
この時期に北海道で走行中にタイヤが外れるのは風物詩みたいなものよ
雪国は自分でタイヤ交換する人が多いからな
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:17:22.66ID:txw1KuS20
黒いタイヤ
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:18:33.17ID:N3gnuUXl0
>>97
実はその手の事故は多い
脱輪まで行かないまでも異変に気がついてスタンドで見てもらってハズレかかってるのが発覚なんて北海道ではよくある事だよ
その度にタイヤ交換は自分でやらないでと注意されるんだけどバカは自分でやっちゃうんだよなぁ
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:18:42.02ID:Q7Otw2uO0
ビッグモーターやな
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:19:17.36ID:jbOXv9LR0
車検に不備があるんじゃ
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:19:44.57ID:fm/8w61A0
熊本ナンバーだった
またじゃねえだろ
しっかし伝えろ
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:22:15.87ID:t6DtZIoQ0
飛ばしていいのは鉄チンカバーだけだぞ
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:22:22.64ID:VbcX8hr90
北海道こわいな
クマに加えてタイヤも飛んでくるのか
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:22:59.78ID:nDD2OEHH0
急に立て続けに起きているように見えるけど、もしかしてその地域の日常だったりする?>脱輪
先日の痛ましい事故が全国で取り上げられたから次も次もと記事にされているだけとか
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:23:44.40ID:br7PRvL30
風物詩
金がない 冬夏、夏、数本夏、数本インチ違い
めんどくせ インパクト100N・mでタイヤ交換→異音、脱落
足りない 締め忘れ、確認不足→異音、脱落
お任せ タ◯ヤ館、黄帽子→異音、脱落
凝りない 除雪後の道路でスピード出しすぎ→横転、大破
さっきも事故ってたわ
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:24:10.16ID:Ie35udmw0
タイヤミサイル (´・ω・`)
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:25:13.38ID:GA5wFRXr0
外れるのはともかくよくまあピンポイントであたるな
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:25:55.12ID:NFq4jHnL0
アホかよほんと
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:26:15.80ID:7Q5f/GfM0
タイヤが自我を持ち始めたな?
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:26:27.57ID:Zlph/X2b0
改造車じゃ無いのに外れたって事は
スタッドレスに交換した際にちゃんと締めてなかったのか
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:26:37.89ID:f9NUYwEk0
>>122
道民生活できなくなりそう
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:28:32.49ID:PMPCDnyy0
熊は出るわ、雪は危ないわ、暖房費は嵩むわ。北海道に住むメリットなんてあんの?
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:28:32.88ID:N8//ZaY50
タイヤジャッキ(家庭用:油圧式)の処分に困った
引っ越し先が非降雪地域につき粗大ごみ処理施設に相談したらNGで困ったが
中古車用品店に100円で買い取ってもらえ大助かり(保管と扱いがよかった・自賛)
タイヤは価値なしで550円*4本の処分費を支払ったけど相場でしょう
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:28:34.97ID:f9NUYwEk0
>>112
鉄チンカバーも飛ばすな。前にチャリで買い物行こうと走ってたら鉄チンカバー落ちてて踏んで転けたわ。しかも後続車に轢かれそうになったし。
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:29:15.19ID:KMUh8jgy0
>>98
客のホイール締め忘れたからです
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:29:46.72ID:l+eATaxk0
くまモンと聞いて
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:30:46.18ID:j0Cq5GVc0
>>13
バックして失格になってセナにぶつけたやつか
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:30:48.86ID:ntnol19x0
>>82
時短とかコスパ
が言われるようになって本質が見向きもされなくなった感あるやな。
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:31:10.21ID:f9NUYwEk0
>>135
エジプトとか?
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:31:55.99ID:f9NUYwEk0
>>138
あれは酷いよな。セナ完全に被害者な件
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:33:12.16ID:gaSXAGXV0
ダブルナットできるようにボルト延長しろ
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:33:18.31ID:ODEr7piP0
DIYで冬タイヤに交換した結果
北海道は大変だな
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:35:28.52ID:eOHD2FMs0
>>98
給料が安すぎるからだろう。
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:37:12.05ID:Lk1YsQ6S0
静岡民∶冬タイヤ、スタッドレス?何それ?
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:37:29.73ID:t6DtZIoQ0
目視でわかるように貫通ナットを義務化しろ
袋ナット増加の弊害だろうな
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:37:48.47ID:nHNjJ53G0
>>4
同じ店で改造してるんじゃないか
無能警察も見てるだけだからな
面倒くさい事はやらない主義
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:38:25.31ID:f9NUYwEk0
>>147
そうなら金属疲労で固定用のボルト折れたのかな。4代目のRK1は2009年製造販売開始だから
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:38:56.69ID:t4ct4emJ0
>>1
なんでも完璧を求めて
処罰だけは一方的に行う

こんな世の中じゃ誰も危険な仕事しなくなるわな
馬鹿じゃね
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:39:39.46ID:f9NUYwEk0
>>152
見る限り外れた車は純正っぽい。写真見る限りだけど
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:40:29.30ID:cTd0kFzR0
タイヤ「もう僕はtired。自由になりタイヤ」
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:43:33.35ID:JHzZ8A1J0
>>8
評価する
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:43:43.71ID:CwjbtsSD0
頭忠功かよ
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:44:15.21ID:PAkNd9zW0
>>43
トルクレンチの意味すらわかってないんだろう。
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:44:39.32ID:zWN7n9wG0
貫通式ホイールナット禁止しろ
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:44:43.18ID:U2YlPvxG0
ジムニーは許された
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:45:12.38ID:Q1zpLSgb0
この間のバカ車と一緒にしちゃダメだろ
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:46:05.42ID:aPlrg2oD0
トルクレンチ買ったけど、一度も使わずプロに任せるようになった。
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:46:32.78ID:7WByn5fK0
>>18
増し締め100km走行後に1回やってるけどその後も定期的に増し締めって必要なの?一応トルクレンチでやってるけど
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:46:43.19ID:dlkGMwt20
>>161
今回の事故はどうなのか分からんけど理解してない人がタイヤ交換してるって前提で道路歩かないとダメってことだな
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:47:20.21ID:j18/1WoO0
交換して少し走って増し締めすれば緩みは分かる
こんな簡単なこともできない馬鹿道民
大阪民以下だな
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:53:27.56ID:oo/Wuhlo0
>>172
そりゃ熊本ナンバーだし
雪道の運転が不慣れで凍結路を突っ込んでくるのは警戒してもタイヤ飛ばしはどうにもならない
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:56:06.98ID:q+xTMBxP0
増し締めはするけどこれで緩んでたことがない(回ったことがない)
たぶん規定トルクが弱すぎてそれに合わせてる人が緩むんだと思う
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:56:12.67ID:MOpQx8Yk0
鉄ッチンは乗用車はバネになってるような感じだから
適当でも外れないよ
そもそもオーバートルクが多数なのに
しょっちゅうタイヤ取れてる訳じゃないんだ

素人が自分で交換でもしたんだろ
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 08:58:45.34ID:eOHD2FMs0
トルクレンチは締めすぎないようにするための工具。
大の大人の男が、
大人パワーで全力締めしたらボルトも折れる。
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:02:35.70ID:8RmEKhAq0
今の若造はタイヤ交換も満足に出来んのか
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:06:17.32ID:ntnol19x0
>>168
1回増締めをすれば充分よ。
それで緩むならボルトかナットが摩耗というか劣化しているから交換した方がいい。
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:06:26.33ID:q+xTMBxP0
ボルト折れたことないけど締めたくらいで折れるボルトは
もう折って交換したほうが良いと思うけど
弱く締めて使うよりは
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:06:51.20ID:2DHSQQNP0
熊本ナンバー
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:07:47.05ID:cTKB8PRN0
都市部ではあまりないだろうけど、タイヤ脱輪なんて昔からよくあること
違法改造車とか話題になりやすいし、
今まで死人が出てないからニュースにならなかっただけ
みんな自分で交換してやらかしてる
マジでたまにある
ソースは車屋勤務のオレ
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:07:58.85ID:x9aN29lF0
タイヤが外れる事故とフードトラックの食中毒が最近のはやりなのか
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:08:39.49ID:alXIEFse0
>>73
それは大型の話だろ、そもそもちゃんと走行前点検してないクソ運助以外なんの問題もない
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:09:16.08ID:3D7dwvYJ0
またってなんだよ
知らんわ
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:09:43.96ID:TnBmtCV70
素人がタイヤ交換するな!!
って意見が優勢だけど、インターネットは都市型メディアだよなぁとほんと、思う
車屋にいくのも面倒な田舎じゃタイヤなんざ自分で買える人が殆どだし、それで外れるなんてめったにないで
むしろタイヤ交換くらい自分でできるようになってから車のれ
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:13:13.40ID:cTKB8PRN0
>>181
降雪地は春と秋にタイヤ交換するんだけど、
毎回適正なトルクで締めてやらないと、ハブボルトが
金属疲労で弱くなる
当然ナットのほうも
しかしサビがあるからとこまめに交換する人は少ない
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:14:55.54ID:/5n/MXIl0
札幌なのに熊本ナンバーとな?
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:15:03.69ID:1TGichpU0
俺のクルマ規定トルクが85N・mだけど、エマーソンの安物トルクレンチの誤差も考えて90N・mで締めてる
オートバックスやタイヤ店だと車種関係なく110~N・mで締められるけどね
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:16:53.49ID:DqvsxSFS0
今度は右前のタイヤかよ
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:18:07.68ID:DtceVXGI0
自由になりたいタイヤ増えてる
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:18:34.09ID:oT6na+Yb0
YouTubeでタイヤ交換の動画を見るが90%の動画は間違ってる
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:18:46.26ID:DtceVXGI0
アイヤー
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:19:02.83ID:oaH4QI9Q0
雪国でのタイヤ交換脱輪ミサイルは今年だけということもないだろうから今までニュースにしなかっただけのような
それはそれで注意喚起してないからどうなんだというのはある
0201ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:19:14.90ID:bE2xlRDW0
え、札幌で同じ事故3回目?多くね…
0202ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:21:47.28ID:+arcvz2i0
この事故が関係あるかは知らないけど
これまでの逆ネジから、タイヤの回転でネジ緩む正ネジに変わってタイヤが外れるんでしょ?
0203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:22:08.08ID:DqvsxSFS0
>>164
セフセフ
0204ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:22:58.98ID:jMRCIBNh0
タイヤが外れるのは毎年よくある事だけど、なんで今年はこんなにニュースになるんだろう
0208ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:27:50.85ID:2hMoCaR/0
何をすればタイヤが外れるんだろう
パンクしてもタイヤ交換が出来ないドライバーは多そうだけどな
0209ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:29:26.08ID:fbHJY/y60
>>208
北海道だからスタッドレスに履き替えたんでしょ
0210ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:30:37.85ID:Z5+XTdTg0
整備工でもないのに自分でタイヤ交換すんの辞めろ
老人運転級に危険だわ
0212ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:31:41.32ID:2hMoCaR/0
あーそうかー雪が積もる事が多いから
タイヤを冬になると交換するんだね
九州だとタイヤを外したことがないドライバーは多いんだけどな
0213ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:33:24.64ID:2hMoCaR/0
えースペアタイヤがないとか不良整備にならないのかい
0214ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:34:43.50ID:eYgs0YX+0
マイトルクレンチを買った俺に死角は無かった
0215ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:34:53.03ID:QdIJhg7Y0
俺の周りの人は自分でやれよとか言うけど怖いからタイヤキ交換はプロに任せてるよ。北海道みたいに女の子に当てたくないからね
0216ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:35:15.34ID:zkwGc5+Y0
またかよ札幌どうなってんの
0217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:37:32.18ID:2hMoCaR/0
金が無いから出来る事は自分でやるけどな
0218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:38:03.99ID:DqvsxSFS0
座面がつぶれるような粗悪なホイールも出回ってるからなあ
0219ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:38:55.73ID:wgw27Xwd0
タイヤボーリング怖すぎる
事故管理するならそれこそ徹底してやらないと駄目
0220ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:40:31.68ID:eYgs0YX+0
ジュラルミン製軽量ナットだけはやめなさい
ナットに関してはスチール製以外危険すぎる
0221ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:41:14.05ID:6KpsWyYi0
だからスタッドレス交換はプロに任せろって
素人の半端な仕事でこうなる
0222ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:41:20.22ID:5Ne6muT60
お金が無くて自分でする人が増えたのかな
0225ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:42:29.93ID:/OVjJ/Zd0
ちゃんと締めろ
そんだけ
いまはトルクレンチも安いだろ。動画とかネットみて自分でも出来る!ってならちゃんと締めろ
0226ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:43:52.80ID:HJiNEMfY0
>>208
恐い例だと
タイヤ盗もうとして緩めたあと人が来たのかそのまま逃げて・・・なんてのもある
0227ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:44:07.53ID:CpGH++Wp0
熊本ナンバーかよ
0228ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:44:21.55ID:2hMoCaR/0
タイヤが外れるとかバカすぎるぞ
5本も付いてるのに外れるかなその前にわかりそうなもんだけど
0229ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:45:43.30ID:2hMoCaR/0
>>226
そんなのもあるんだーそれだと乗って異常に気付けないと
外れてしまうかもな
0231ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:47:54.11ID:FvD9pWbf0
砂がはさまっててもトルクレンチがカチッといったからヨシッ

そんな「プロ」が多くて任せたくないわ
0232ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:48:42.83ID:anSVE2do0
ジムニーじゃなくて良かったと思ってる奴多そう
0235ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:51:39.39ID:2GznW4aG0
なんかタイヤ外れたら女に激突する事多いな
男ならタイヤの気配察知してサッと避けれるわけじゃないだろうけど
女にばかり当たるイメージある
0237ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:53:00.02ID:DqPigR1H0
>>220
材質の感覚的に最低でも再利用不可よな。
0238ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:53:12.27ID:owao8kj+0
>>236
貫通ボルトあるあるだな
0239ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 09:53:40.89ID:2GznW4aG0
>>62
それだけ貧困者が増えたんだと思う
金さえあればプロに依頼したいだろうけど
エンゲル係数上がって食うも満足に食えない日本人増えだしてるんだろうな…
0243ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 10:01:25.49ID:/5n/MXIl0
1本600円も出せばタイヤ交換してもらえるんだから
自分でやる手間より楽で良いよ
0245ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 10:04:06.77ID:FvlcnvD70
>>138
それは89年のポルトガル

91年のポルトガルでピットから出た直後に脱輪
クルーがその場で作業して失格になったがその時は素直に従った
0246ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 10:04:47.24ID:5Ne6muT60
>>226
そんなタイヤ泥棒はいないよ
普通に保管してある交換用タイヤを盗んでいく
わざわざ外して持って行くなんて聞いた事無い
0247ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 10:08:57.19ID:FvlcnvD70
交換して100キロ走ったら増し締めしろと聞いた
0250ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 10:14:14.19ID:/5n/MXIl0
昔は良く見たけどな
駐車場でタイヤホイール4本全部を盗まれて
レンガの上に乗ってるクルマw 

笑えるのw
0251ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 10:14:32.15ID:4qK8OqVU0
車種は?
それ知りたい
0252ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 10:16:15.58ID:Wb1CTHXZ0
>>178
付属のタイヤレンチのハンドルの長さは、普通に思い切り締めたら丁度の締め具合になるの長さだと聞いたぞ
0253ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 10:18:20.94ID:anSVE2do0
>>252
最近は付属されてないがそんな都合のいい道具はないよ
0254ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 10:19:52.24ID:iJcAYoeG0
高速のど真ん中に転がってるタイヤ踏んでエンジンぶっ壊れた事あるけど保険の割合64で泣いたわ
避けない奴が悪いらしいけどタイヤ外れたやつの方が悪いだろ
0255ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 10:19:53.25ID:NT7I+SXh0
マジか韓国車最悪やな
0257ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 10:21:32.40ID:FVqn1lGV0
北海道は自分でスタッドレスに変えるのが習慣化してるからこうなるのは仕方ないかもな
0258ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 10:23:09.25ID:aZ+MY0Gx0
>>246
何でロックナットが売られてると思ってんだよ
0259ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 10:25:17.87ID:NNkx7reH0
>>246
お前の常識がないだけだとは思い至らないのか?
0260ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 10:26:43.71ID:Q3dYEtJT0
こんなニュースばっか見ると車載用のトルクレンチを買い足したくなる
これブラックフライデーの罠なんじゃないか
0261ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 10:31:16.19ID:lIqwwjYq0
>>257
昔から普通に皆自分でタイヤ交換してるよ
0262ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 10:31:48.41ID:anSVE2do0
>>260
DIYなら安物で十分だから買っとけ
0263ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 10:35:43.07ID:t6DtZIoQ0
トネとかの安いめがねレンチで十分だって
トルクレンチの有無にすり替えるなよ
0264ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 10:38:43.97ID:QumO5gZ+0
ガキの頃GSのバイトでトラックの逆ネジ知らずにインパクトでハブボルト何本もへし折ったのはいい思い出
0265ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 10:39:28.31ID:x+la83890
手間考えたらカーショップでやってもらったほうがいいな
意外とめんどいというかタイヤ重いし
0267ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 10:40:09.71ID:0QAIHYqQ0
アイヌなら仕方ない
0268ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 10:41:24.91ID:GxaHlc9k0
また北海道
0270ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 10:45:52.90ID:5yn1oreS0
テルクレンチだが問題無しだな
但し、増し締めと確認は少し走ったら何度かやるけど
0271ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 10:46:27.07ID:Lm8/hfOl0
タイヤ交換後の増し締め(というけど、本来は、走って様子見てからの緩みなしの確認)は必須だろうね。
交換したのが素人プロ問わず。

ネジ締めるだけなんだけどさ。
トルク管理も含めて、機械もの特有のノウハウというか、そういうのもあるわけだし。
あと、トルク管理するとわかるけど、素人は大抵締めすぎ。
プロも、ちゃんとしてない人もいるとおもうけど。

まあ、タイヤ交換とセット。そうやって管理するしかない。
その簡単な確認ができない代償が大き過ぎる。
0273ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 10:54:01.15ID:Lm8/hfOl0
早い地域だと、タイヤ交換後そろそろ一ヶ月、くらい?
11月頭に交換が多いだろうから。

とすると、そろそろ軽く締め直したほうがいい時期か。
毎日いっぱい走るなら、遅すぎるかもだけど。

実際緩んでるなら、いま締めてもうすこし様子見てもう一度、って感じかね。
0275ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 10:55:46.50ID:Lm8/hfOl0
タイヤ交換後の増し締めなんて、何十年も前から言われているけど。
変わらないねえ。
0277ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 10:58:03.45ID:8p4lauAT0
>>1
こんなニュース今までもあったんだよ
それをガキが重症になったから都合よく報道してやがる
0279ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 10:59:55.51ID:8p4lauAT0
>>270
ないわー手ルクレンチとか
0280ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:01:44.04ID:anSVE2do0
軽の規定トルクで締めると大丈夫かと思うほど緩いが
素人は正規のトルクの感覚も分からずに大丈夫と思って締めてるだけだから誤差も大きいんだよね
0283ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:05:59.06ID:LGLG5vKV0
雪国は、11月12月のタイヤ交換時期
外れるのは、毎年の風物詩だけど
今年は、全国ニュースで取り上げられたせいで
マスコミが良いネタとして飛びつき大騒ぎしてる

まぁ雪国で無くてもタイヤのナットは、
定期的にチェックする物だけどな
0284ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:06:11.82ID:gO/mHisr0
まあた不正改造か!
0287ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:10:55.50ID:obF4swnX0
予備車検と本車検の意味あるこれ?
ブレーキオイルのチューブ抜き毎車検時にするから
ハブの劣化も分かると思うんだけどな
0288ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:11:01.28ID:LGLG5vKV0
>>286
自分でする物です
0289ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:13:20.10ID:evOgYgB60
黒い車は何かあるよな
0291ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:14:18.23ID:uhC8Sef70
>>286
タイヤ交換時期になると「何もしてないのにボルトが折れた」とか言って
ハブボルトねじ切ってくる客が必ずいるんだよな・・・
0292ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:14:45.43ID:Ycs8XAGV0
テーパーナットを反対向きに締める素人に気をつけろ
0294ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:18:03.69ID:OeaRahAj0
ガソリンスタンドでタイヤ交換するとワイパー買えタイヤ買えと
しつこくて嫌になるんだよな
0299ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:22:51.86ID:GuTds3vk0
レンチを思いっきり、体重乗せて締めたり
レンチを足でガンガン踏んで締めたりする素人がいるが
 
それやると「オーバートルク」でハブボルトが歪んでしまい、
ボルトが折れやすくなる
 
あと、タイヤ交換したいときにナットが外れなくなる

ボルトは折れやすいのにナットが外れないという最悪の状況
0300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:24:22.84ID:OQf8zcl+0
>>1
札幌はマイカー禁止でよろ
0302ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:27:11.20ID:GuTds3vk0
ヨーロッパ車だと、「純正が支那朝鮮などの低技術で窃盗国家のもの」で
これ折れたりするのはよくある
 
日本車メーカーも、「社長が支那好き」という犯罪者で
支那や朝鮮の出来の悪い部品採用してるとこあるから気を付けないとな
0303ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:29:00.72ID:GuTds3vk0
ガソリンスタンドの店員は別にプロでも何でもねえよ
 
お前らでもやれるようなバイトのどこがプロだよ
 
「金もらって仕事すればみんなプロ」だが、ここでは
「技術力が高い、専門的に学んだ」という意味だろうが

それだったら店員はプロではない
 
 
いいとこ、「金払って学校行って丁寧に丁寧に教えてもらった」程度のもの
0305ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:30:27.53ID:6iaPHUgS0
ナットカバー外すのが面倒で増し締めとかしなくなったなー
0306ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:37:53.40ID:+y3J+wG00
>>290
それ以外にも1本また1本と外れていくのに気づいていなかったとか締め過ぎで破断するとか色々あるでしょ
北海道といえば特急でドライブシャフト留めてるボルトが折れて高跳び事故したけどプロが見ていても起こる時は起こるもんだし
0307ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:42:43.87ID:7WByn5fK0
>>257
雪降らない地域でもタイヤローテの必要あるんじゃないの?
0308ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:45:14.66ID:lu/A9r+e0
外れた車なぜか熊本ナンバーだよな
自分でスタッドレスに交換したのかね
0309ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:45:32.87ID:/X5vSpk/0
タイヤ飛ばしがブームなのか?
1度発生すると続けて起きる不思議
0310ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:46:08.05ID:wokCTmJb0
>>303
素人がやろうがプロがやろうが金もらって仕事してるんだから責任は取ってもらえるだろ
何もなくて当たり前、事故が起きても全部が自分のせいにはならん
自分で交換したら100%自己責任
0311ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:50:26.10ID:IxNXAgAp0
>>309
どこかで注目されると普通にあることが取り上げられるだけ
タイヤの交換時期だし元々よくある事
0312ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:50:32.78ID:qnTgxnX70
タイヤ交換の時期が重なって混んでるから自分で交換する奴が多いんだろうな
0314ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:54:57.33ID:wLauCnC60
>>28
・校正期限切れ
・ダイアル戻さずに保管
偉そうにトルクレンチがーと言ってるやつも大半がこれだからな
0315ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:58:02.08ID:MOpQx8Yk0
>>304
日本中じゃ100台くれえあんだろ
締め忘れだの事故る前に気が付くパターンもあるしな
たかが一桁で大騒ぎとかスゲえな今どきの連中わ
0316ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:59:07.98ID:2A16cEpR0
>>192
うち、3台あるからプロに任せたらタイヤ交換代だけで毎回一万近く飛んでくのよ
12月と3月なんて暖房で電気代灯油代がかかってただでさえ金が要るっちゅーに
だから道具揃えて自分でやってるよ、最近腰が辛いけどな
0317朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2023/11/30(木) 11:59:32.22ID:y5PjUwCo0
道民はロ助侵攻時に備えてタイヤミサイル発射訓練に余念があらへんのやな
(^。^)y-.。o○
0318ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:59:48.54ID:yaFIhB/j0
>>314
偉そうな書き込みしてるけど
校正期限内のトルクレンチ見せて
足でやってるとか馬鹿な事は言わないよな?
0320ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:02:22.48ID:f9NUYwEk0
>>313
よくよく考えりゃAUトムス開幕戦リタイアからチャンピオンだもんな。すげーや
0321ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:02:25.63ID:ojghnLhr0
タイヤ交換なんて誰でも出来る
もちろん知能低いとちゃんとは出来ないしプロでもなんならF1でも締め忘れっていうのをやらかす
それが我々人間である
しかしレースでタイヤ交換のためにいる人間が締め忘れるのは天変地異並みにやばい
でもよく起こる事
0322ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:03:59.51ID:f9NUYwEk0
>>321
2019年だかのGT富士で38ZENTがナット外れてアドバン手前で壁に突き刺さったからな。タイヤの固定し忘れは怖い
0324ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:05:27.17ID:mXmcZoLt0
>>9
三菱のジムニーだろ常識的に考えて
0325ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:05:31.20ID:f9NUYwEk0
>>322
なんだったら2019年F1イタリアGPではマクラーレンのサインツがタイヤ締め忘れでリタイアしてるし
0326ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:06:03.07ID:mXmcZoLt0
>>230
ワイも手伝わされたは
ちな岐阜
0329ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:07:44.95ID:f9NUYwEk0
>>323
外れた車はステップワゴンの初期モデルの場合2009年の製造の可能性あるからボルト切れたのかな•••
0332ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:08:22.23ID:f9NUYwEk0
10年以上走ってる場合もあるし
0334ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:09:51.51ID:f9NUYwEk0
>>327
ドリフト好きのサーキット専用車は押収対象にならなさそう
0335ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:10:54.46ID:J/YD/CtJ0
>>331
タイヤ交換自体は誰でも出来るだろ
問題は翌日以降に「増し締め」をサボる事
0336ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:10:56.78ID:DWxwRaBA0
>>20
教習所で卒業後に行ったイベントでタイヤ交換の方法習って、レンチの上に乗ってガンガンジャンプしろって習ったわ

今から13年前のことだが、そんな昔というわけでもない
0337ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:11:23.24ID:t2BSVgz40
三菱に車検出すと
十字レンチを単管パイプで延長して体重かけないと外れないくらいガチガチに締められる
緩める時にギギギって音がする
こんだけ締めてりゃ絶対にはずれないだろうな
0339ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:11:27.82ID:f9NUYwEk0
つーかチャリのタイヤって走行中に外れることってあるんか?前にテレビで海外の方の動画でチャリの前輪が走行中に外れてウイリーしてたやつやってたからさ
0340ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:12:07.16ID:1TGichpU0
安物トルクレンチ、校正しないから3~4シーズン毎に買い替えてる
ソケットはもったいないが…
0342ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:13:07.78ID:J/YD/CtJ0
>>337
締めすぎも良くないだろw
ちゃんとトルクレンチで締めろよw
0343ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:15:19.11ID:/5n/MXIl0
安値で替えて貰えるのに
わざわざ自分で力仕事をしなくても・・・・
0344ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:17:07.96ID:f9NUYwEk0
俺チャリ乗りだからさ、まあボロチャリだけど
0345ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:17:29.54ID:YtbKgUr30
>>336
インパクトで締められるとガチでそうしないと外れない
多分素人に交換できないようわざとやってる
0346ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:17:31.56ID:zC0g9H9G0
今でもタイヤ交換の時にも十字レンチ使ってる人いるのかな?
トルクを理解せずにギュウギュウに締め付けてる人いそうだな
0347ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:20:18.27ID:GuTds3vk0
何かが外れたというとき、すぐに「締め付けが足りなかったからだ!」と安直に思うのはド素人
 
オーバートルクで締め付けるとボルトが伸びるなど変形してしまう
 
そのときは問題なくても、何回もそれやってるといずれ折れる
 
この程度もわかってねえから体重かけたり踏んで締めたりするんだよ
0349ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:21:43.89ID:srGNRO5s0
電動のやつ高いの?ドルルルで締まったら自動で止まるやつ。
0350ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:21:57.88ID:0qshuHEc0
ディーラーにタイヤ交換お願いしてた時期もあるけど、
十字レンチでもなかなか緩まないくらいキツキツに閉められてたこともあって
ディーラーでもまともなトルク管理してないんならと
自分で交換するようになったわ
0352ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:22:53.86ID:GuTds3vk0
>>310

それでディーラーが整備不良で摘発されたことなど一度もねえよ
 
ディーラーでさえない
 
ガソリンスタンドが責任取らされるかよ
 
「運行者が点検をすればよかった」で終わり
0353ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:23:01.42ID:/BMN9ocB0
北海道の路上の電光掲示板にボルト締めろって出るようになったのはこのせいか
0354ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:23:08.90ID:08BKlfMk0
この数千円をけちる日本国民。貧乏になったな。自分で出きるからって車載工具だけでやってシーズン終わりまでそのまま。危ないね。
0355ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:23:14.53ID:jV4EbwRV0
その辺のショップでタイヤ交換すると最初から最後までインパクト使ってハイお終いだもんな
ナットをある程度まで手で締めて溝の噛み具合までチェックしてる整備士なんてもう居ないだろ
0356ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:23:30.26ID:FOHRUFhH0
>>346
十字レンチ程度なら短いからよっぽどの怪力でも無い限りは大丈夫だろ
やばいのはインパクト使う格安車検屋
0357ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:24:42.28ID:HFt3rSSP0
>>20
あれトルクレンチじゃなくてただの車載レンチ
なんにしろ馬鹿極まりないが免許を持ってない、もしくは車にそれほど興味ない子供が多い昨今ああいうのがおおーすげえ的にバズるんだろうね
何が凄いのか全くわからんがw
てか北海道人的にトルクレンチはまだしも十字レンチすら持ってないのはありえん
0359ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:27:46.55ID:CtHX/3z30
>>20
だいたいナットだけでタイヤを固定するのって何か心配なんだよな
きちんとロックできる機能を付けてほしいわ
0360ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:29:35.31ID:6e/fV6F30
>>350
ちゃんとメーカーの資本入ってるディーラー使った方がいいぞ
スズキとかの看板上げてるだけじゃメーカーと無関係ってことあるからな
0361ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:30:07.05ID:HFt3rSSP0
>>346
十字レンチでそれなりの力入れて2,3回ギュッギュッってするのがデフォやで。男の場合な
その手トルクで大体90~110ニュートン。めっちゃ力入れたとこで130~140。大型乗用ならそれでもいいし
もちろんそこからトルクレンチで確認して100kmくらい走ったら緩んでないか確認するのがベスト
緩みの確認は必須だけどトルクレンチは心の安寧のためだね。あと慣れてない地域の人のため
0362ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:34:38.17ID:XHofUew80
>>308
自衛隊員かな
0363ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:39:06.77ID:occscM1a0
>>355
トルク設定できる奴もあるんだけど
適正トルクに設定するとガチガチに締められたナットはずれないから
結局最大出力に設定するのよ
締める時もそのまま
すまんな
0364ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:41:48.67ID:kQ6Y+C2z0
溶接を義務付ければ解決。
0365ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:42:52.99ID:+pHlCD5J0
>>33
ポリ缶がないからと、おじいちゃんの
携行缶からファンヒーターに給油

そりゃ、ワシの草刈機用じゃ!

どかーん

と、こうですか
0366ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:43:47.97ID:SUDYw3AT0
タイヤボルトかかなり力入れてググーーーっグッグッグでおk
トルクレンチで測るとチョイプラスαで締まってるから。

つうか外れる奴らって先に全部均等に仮絞めてから本絞めしないで
いきなり1本目のボルトから本絞めしてんじゃないのか?
0368ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:46:32.45ID:JDg4clnu0
ナット逆に付ける人もいるからな、素人は恐ろしい
0370ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 12:56:27.60ID:dlkGMwt20
タイヤ交換できないようにしたらいいじゃん
冬用と夏用で自動車を変えればいい
経済効果もでかいだろ
0374ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 13:11:08.13ID:OJDSWFHa0
軽を110Nmの特盛で締めてやったのに
春に夏タイヤに交換した時十字レンチで楽に緩められたもんだから
「全然締まってなかった」とおバカさんに言われちまった
真っ赤な顔して緩めるか パイプ延長して緩めるもんだと思ってるようだ
0375ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 13:11:38.40ID:kpvGXw3E0
>>347
これは重要な事だから安易に思っている人達に周知して貰いたいわ
得意げに足で体重乗せて締めるとか言う老害は撲滅しないと駄目だ
0377ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 13:22:05.34ID:wfBUC4IS0
あぁそっかタイヤ交換必須だもんな
0379ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 13:22:50.16ID:XpD5Z+++0
>>360
むしろスズキ以外のディーラーでは直営は無いと思うよ
ホンダの元ベルノ店があったくらいじゃね
0380ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 13:24:15.86ID:qUk9GUyV0
実はタイヤ外れるのってそんなに珍しくないのでは
ジムニーのタイヤが外れて子供が巻き込まれた痛ましい事故があったからマスコミが注目するようになっただけで
0382ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 13:25:11.25ID:A7YL6mLH0
煽り運転と同じで、昔からあったのが女児の件を機に出てきただけだな
0383ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 13:25:44.01ID:mBXBZEni0
ザンスカール帝国が地球人を殲滅するの為に開発した攻防一体の最強兵器だからな
回転中はビームライフルも通らない
0384ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 13:27:40.13ID:XEC1NAq30
今日のTwitterで、
ドンキの駐車場で人の車のナット緩める奴いるってあったけど、怖くね

イタズラじゃ済まないだろ
0387ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 13:52:01.30ID:HFt3rSSP0
>>380
昔は母体数が多いから数も多かったし割合も高かった
交通事故と同じやね
今もそうだけど昔はインパクトだけで力任せに締めるケースばっかだからハブボルトが折れるなんてケースも多々あったし、積雪地域だと繁忙期には単純な締め忘れは当たり前だった
今は量販店やスタンドでもトルクレンチ使って立会い確認やってるとこが増えたからそうでもないけど
0388ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 13:55:08.46ID:6kFSAAYc0
>>6
ナットの締め忘れ?
0391ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 14:00:44.15ID:RkM6wulz0
>>386
冬タイヤからもどすときも同じぐらい発生しそうだけれど、雪で不安定になる分外れやすいのかな?
0392ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 14:10:47.29ID:kQa3gyLt0
また女だよタイヤは女しか狙わない
0393ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 14:19:13.79ID:BIwoYuvp0
なんでならし走行やったら増し締めしないの?
馬鹿なの?
0396ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 14:39:36.36ID:1cI/MzQX0
最後はレンチにジャンプして体重をかけて締めるくらいしないと外れるぞアホw
0402ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 15:31:42.58ID:FbcAxORn0
寒くなるから金属が縮むのも関係あるのかな
夏タイヤに戻すときはこんなに激増しないんだろ
0404ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 15:47:30.43ID:CEWmZo8L0
冬前アルアルにしては、少し遅いね
熊本ナンバーだし、観光の人かな? トルク不足かなぁー

でも、一般的にはオーバートルクで絞めすぎてる奴、大杉だわさ
実は大抵の車はスタッドボルトの山が変形してる 外せん事は無いけど
0405ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 15:49:09.630
雪なんてほとんど振らない地方住みだけどらこれって、走っててガクガクしたりして気づかないのもんなのか?
生成外れてるっぽいが
0406ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 15:50:08.15ID:hoeq0ZNU0
状況に応じた適切なサイズの工具で少し力を込めるまでボルト、ナットを締めろ。トルクレンチなんて過信するなと父ちゃんに言われたわ。
そんな仕事嫌だと文系に進んだ。
0411ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 16:18:35.72ID:+obn41Bm0
>>406
3、40年前の人はそうだったんだろ?
車も頻繁に買い替える時代だったから
ボルトが伸びいようが気付かない
0412ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 16:19:23.44ID:CEWmZo8L0
タイヤ装着なんぞ、ド素人でない限りトルクレンチ不要
乗用車だと100N程度だし、成人男性だと市販の十字レンチ+手だけでイイ感じ
少々オーバートルクでも、問題は表面化しない
安物トルクレンチでもオーバートルクの傾向が多いけど、タイヤ交換程度では問題にならん

ただ、世の中には工具に慣れて無い人って結構多い 幼少期に親から教わった事が無いのだろう
プラドラ一つマトモに締めれない奴って、かなりいる
0414ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 16:25:08.95ID:+obn41Bm0
規定トルク無視のやり方を押し付けてる馬鹿は全員責任負えよ
0416ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 16:30:22.44ID:/5n/MXIl0
最低限カチカチッっていう奴は使った方が良いんじゃないの?
いつもタイヤ交換した時に
「確認してくださいカチカチッ」ってやってくれるよ?w
0419ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 16:36:27.64ID:HFt3rSSP0
意外と多いのがきちんと対角締めしなきゃいかんとやってるつもりなのに実は締めてないボルトがあるケース
4穴だと珍しいが5穴だとやらかすやつがいる。それを防止するためにもトルクレンチで対角じゃなく順繰りで最終確認すんのがいいんだけどね
0420ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 16:41:25.24ID:iwCJn2tz0
その車専用で調整不可校正不要のトルクレンチを安く大量生産して標準装備に出来ないんかな?
0422ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 16:54:08.63ID:LKmfxNQj0
ヒグマの報復
0423ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 16:54:49.91ID:z+IRSA+b0
北海道で熊本ナンバーって地元民じゃないってこと?
まあトルクレンチ持って無い奴は自分でタイヤ交換すんなよ
0424ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 16:55:38.74ID:AlFstge40
ニュースにならなかっただけで脱輪なんて毎日何十件と起きてる
0430ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 17:39:56.42ID:Zfl7LKE50
熊本ナンバーですやんか
観光に来て雪だから慌てて自分でタイヤ交換したと推測
雪が降らない南国熊本じゃトルクレンチなんて知らんのだろう
0433ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 17:56:39.08ID:fs4AHtU+0
>>423
転勤で引っ越してナンバーそのままの人は稀によくいる
買い替えのタイミングとかで現地ナンバー車に変わる
0435ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 18:16:09.60ID:Zfl7LKE50
>>432
ジモティ使って現地調達で買ったんだろ
0436ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 18:19:51.10ID:rrJceNhm0
量販店で交換したタイヤなんて恐ろしくてそのまま乗れないわ最低限自分で確認する。
0438ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 18:26:28.97ID:QumO5gZ+0
車に緊急用に備え付けられている純正レンチは手締めで必要以上のトルクがかからないようにという理由で短めのショボイ構造になっている 豆な
0439ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 18:32:40.50ID:irzZICH70
プロに頼んでも締め忘れ脱輪は起きてる
ま、脱輪なんてよく聞く話で今年は報道されてるだけ

自分でやるにしてもプロに頼むにしても、走行前の全輪チェックは必須だわ
100キロ走行後の増し締めはそんなにいらんと思うが保険としてやるべきだな
経験上増し締め時に締まったことはない
0443ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 18:45:57.44ID:Zfl7LKE50
まさか自分でタイヤ交換してる奴でトルクレンチ持ってないなんていないよな
それとフロアジャッキもそうだな
ウマはとりあえず無くてもいいけど
0445ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 18:59:06.46ID:kjsEsyYb0
一回軽く走って、もう一度チェックして締め直したりしなきゃならんのだがな。
それをしなかったのだろう。
そもそも緩んでたら、外れる前にガクガク音がしてた筈なんだが、気付か無かったのかな?
0447ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 19:04:53.67ID:Zfl7LKE50
>>446
エアで膨らむやつ?
使ったことないな
0450ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 20:16:35.92ID:+RxUIvXO0
ホンダ車の場合はナット形状も気をつけないといけないからな
0455ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 21:56:23.17ID:vMecxg5n0
おしゃれな袋ナットに替えたつもりが、頭が当たってしめきれてなかったとかじゃね
0456ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 21:57:52.64ID:qQ7ovWVe0
>>443
つ 人間トルクレンチ
0457ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 22:09:01.99ID:Zfl7LKE50
>>452
バカがおまえ
熊本ナンバーだろクソ野郎が
0460ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 22:21:47.50ID:RpQ43IU50
>>287
車検って国交省の天下り先確保が主目的で、国民や車両の安全を確認するためにやるわけじゃないから、車検通ったら安全ってわけじゃないよ。
だから車検通すだけの格安車検と、そこそこ整備するディーラー車検で内容も値段が違う。
普段からちゃんと整備してれば格安とかユーザー車検でいいので、ディーラー車検押しではないよ。
0463ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 22:40:09.97ID:oLmwNzpO0
>>443
散々書かれてるが雪国の人間はトルクレンチなんざ必要ない
大袈裟じゃなく感覚でトルクを覚えてるからそんなもん必要ない
初心者の頃は締めすぎから始まり徐々に感覚を掴んでく。トルクレンチは寧ろタイヤ交換を必要としない地域の素人さんと安心感を買う人向け
あるにこしたこたぁないけどな。k車が趣味のやつ以外買わんよ
0465ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 22:54:44.21ID:0qshuHEc0
エンジンのオーバーホールをやるってのなら
厳密なトルク管理は必要だろうけど
タイヤのボルトナット締め付けなんか
許容範囲は相当広いのでは?
0468ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 23:38:04.22ID:5QmLqu0g0
トルクレンチ、安物でもなんとなくの安心感はあるな
なにより長いので軽く体重掛けるだけで規定トルクになる
0469ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 23:46:24.80ID:5QmLqu0g0
>>360
ダイハツの車検後、軽のナットがびくとも動かなくて営業呼び出したわ
50cmぐらいあるレンチでようやく緩んだ
無能整備士ばっかりだ
0470ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 00:59:23.92ID:4pkbMiw20
>>463
そう思い込んでいる老害が起こす事故と整備不良
必需品くらい買えよ
0471ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 01:28:45.55ID:iQwTCKw40
また三菱か
0472ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 01:29:19.16ID:inNbiPRJ0
1週間後に増し締めを忘れなきゃ自分でやってもいいと思うけどね
あとホイールによって違うナットを間違えるボケとかいなけりゃいいけど
0473ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 01:31:32.90ID:mVvlc3P00
整備不良はまずいにしても運が味方したな
幼稚園の横で外れて子供にぶち当たる不幸に出くわしたら人生終わってた
0477ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 02:15:57.40ID:F0D+mNNH0
>>476
締め付けトルク無視して来た結果だよ
ボルトが伸びて一気にナットが外れるか一気にボルトが切れる
こういう事故が起きる度に老害がレンチに乗っかって締め付けろと出て来るが
そういう奴の成れの果てだよ
0478ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 07:36:52.69ID:5/gkRshb0
トルクレンチで適正トルク締めても弱いのは常識
規格屋はメーカーに技術力が無いと言い張って
いるが、半分事実で半分は嘘

適正トルク=外れない十分なトルク ではない。
0479ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 08:09:25.58ID:/9RYZycx0
>>407
インパクトで緩く締めたあと
十字レンチでネジとボルトの感覚と
ホイルとハブ間に何か挟まってるか、とか
干渉してるか、とか
そういうの確認してるんだよ。

オレは現役の時はそうしてた。
0480ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 08:14:02.25ID:dNOeLpwN0
車輪が外れても外へ転がらないように、
昔のシトロエンの後輪みたいに車体で
カバーしろよ。
0481ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 08:14:02.52ID:dNOeLpwN0
車輪が外れても外へ転がらないように、
昔のシトロエンの後輪みたいに車体で
カバーしろよ。
0482ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 08:31:29.73ID:c39HY5XS0
タイや交換後にトルクレンチで締めても少し走行すると緩むことがあるので
再度トルクレンチで締めるけど過剰トルクにならんの?

走行前は少し弱いトルクで締め再度の増締めで適正トルクにするの?
0483ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 08:43:34.66ID:bjZUt0Cd0
普通に北国あるあるやで
人身事故は悲しいが
0484ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 09:01:01.17ID:rIJ4R+u30
>>482
それくらいの増し締めは普通だよ。
0486ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 09:15:07.07ID:QF6OxDfR0
既定値で締めたものを十字レンチで緩めると、こんなに緩いのか…と思うよ
0487ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 09:21:38.51ID:QGKTjTbs0
絞めた後に走って数日後にもう一度増し絞めしてちゃんと問題なく殺れてるか確認する事は確実に必要だよ
最終確認するまで動き出す可能性あるから油断したらダメ
最後までキッチリとな
0488ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 09:32:17.35ID:whL24D5P0
三菱のトラックはタイヤが外れてひどい目にあった。
反日基地外野党マスゴミ有識者○○○に
意識高い系団塊と無党派の誹謗中傷で左前になった。

それで三菱のトラックはベンツに買われて、
乗用車はルノーになってしまった。

反日基地外野党マスゴミ有識者○○○と
意識高い系団塊と無党派は一体なんで吠えてたの?
今タイヤが外れたら締め過ぎがーーーってさw

太陽光パネルも同じだね、EVもだろw
中国様と壺王日本共産党と中核派山本太郎の汚染水がーーーもだな。
こいつ等クズと意識高い系団塊と無党派は親和性が良いね。
お仲間?
0489ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 09:36:42.54ID:Qw5v8brW0
別のことと勘違いしてるかもしれんが
走ってくうちに締まる。走ってくうちに緩まる
相反する知識があるのは何故か覚えとらん
0490 【大吉】
垢版 |
2023/12/01(金) 09:39:12.32ID:4DgPjI9o0
12月の風物詩
0491ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 09:42:10.70ID:c39HY5XS0
>>484
ありがとうございます。

>>485
クルマのタイヤ用は見つけられなかった

締め付けトルク不足で左側が外れるのはよくあるけど右側ってあまり聞かない
0492 【吉】
垢版 |
2023/12/01(金) 09:45:19.47ID:4DgPjI9o0
車載工具じゃ駄目。
あれは応急用の工具。
以前、オイル交換でディーラーに行ったときにナットが緩んでいた事を指摘されたことがある。

今は十字レンチでしっかり締めていてノートラブル。
0493ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 10:43:23.19ID:+TXBMc/80
YouTubeとかTikTokの影響なんだろうけどただのラチェットレンチをずーっとトルクレンチトルクレンチ言ってるのがそこそこいて
いやこれラチェットレンチだからと説明してやっても正確にはトルクレンチって言うんですよ!って聞かねーのよ
マジでクソ動画潰れてほしい
0494ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 10:48:28.63ID:c39HY5XS0
>>493
ラチェットとトルクレンチの区別がつかないなら見る価値無い
確かにトルクレンチにラチェット機能あるけど
0495ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 11:12:00.99ID:Qw5v8brW0
>>478
こういう人が危ない

ハブナットの締め付け規定トルクの数値知ってる?
1つ1つのナットのトルクは弱いんだよ
キツく締まっているのが良いと勘違いしている

こういう知ったかぶりがタイヤ外してんの
0496ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 11:13:09.47ID:2zqPrYjz0
ここまでロックタイトなし
ホイールなっとには、使っては行けなかったりするのかな?
0498ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 11:18:33.96ID:Qw5v8brW0
>>482
違う
規定より緩く締めて走ってはいけない

再度トルクレンチでマシ締めが出来たって事は
締める時の規定トルクは同じなので緩んでいたという事

それでも緩むならハブボルトの寿命か伸びているのでボルトの交換
0499ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 12:49:02.92ID:FBLGydeP0
>>487
数日後にもう一度とか、100キロ走ったらもう一度とか
業者でのタイヤ交換で2度目訪問する人はほとんどいないんじゃないかな
0500ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 14:00:43.86ID:1lVr1vuf0
>>460
知ってる
俺の頼れる整備士さんは予備点検で
消耗箇所のすべてを立会いもと早目に伝えてくれる
見せてもくれるし無駄な交換はしないから信頼しきってる
この様な人に出会うのに数十年かかったよ
0502ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 23:13:43.11ID:5/gkRshb0
>>495
知ったか乙
お前みたいな盲目が一番危ない。
ネジの規定トルクがそのクルマの規定トルクなんて
ならないからな。
規定トルクで締めて緩む事はよくある。
なぜなら
その他にそのクルマの使用条件、環境条件が絡むから。
ネジ屋はちゃんとクルマの設計をしてないから
技術力がないからだと逃げるのよ。
最終的にクルマメーカーが決めないとならない。
締め付けはトルクバランスも重要。

実際は緩みやすいクルマもあって整備屋がそれよ
り強く締めてやってる。ケツ拭いてんだよな。
0503ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 23:36:20.67ID:W6OASGSO0
自転車のブレーキだが
頻繁に調整していて、ボルトが金属疲労で断裂したことがあるから
規定トルク絶対だわw
規定でも緩むことがある?

なんのための運行前点検だ?w
0505ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 00:48:56.00ID:nGyCI0Dv0
>>463
新潟だがそんな大袈裟な事考えてるのなんてごくごく僅かだぞ
自転車通いのGSバイトでも繁忙期になればタイヤ交換やらせるレベル
0506ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 00:51:05.72ID:qoThjMky0
>>492
十字レンチなんてトルクかかりすぎて逆にダメだろ 本当にディーラーの整備士がそれを勧めたのか?
0508ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 02:51:54.45ID:mFp1XQOd0
景気悪くて整備費を削られた結果
こういう事故が増えます
0510ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 04:32:06.23ID:LeugVlkL0
割に今の時期多発する事故なんだが、なんか愉快犯が便乗して他人の車のナット緩めて回ったりしてないか?
0511ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 04:35:45.36ID:LeugVlkL0
>>505
むしろ夾雑物がないかチェックするとか、ちゃんとまっすぐボルトに差し込んでるかの方が大事だな
プロレスラーだったらトルクレンチ使った方がいいだろうが
0513ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 05:52:07.31ID:OPad4HF50
業者と個人のどちらがタイヤ交換したのだろう
0514ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 05:56:29.31ID:wEe8lefi0
ちゃんとバランス調整したのか
どうせ無理矢理はめ込んだだけだろ
0517ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 12:46:35.01ID:A5IC7e0m0
道民ってどこまでバカなの?
あれだけの事故起きてるのに、また繰り返してるわけ?

素人がタイヤ交換なんかしてんじゃねーよクソザコ
0520ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 14:27:41.09ID:S9aIMRFA0
>>502
お前みたいなのがタイヤ飛ばしてるんだがw
何勘違いしてるんだ?何処でそんな知識を得た?w
0521ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 18:16:13.36ID:RgHWWQGo0
運が悪かっただけ?
結構タイヤ外れて車体にぶつかったケース多いだろうね
0522ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 18:26:34.40ID:VH0Qbtdp0
熊本のやつかよ
0523ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 18:29:08.02ID:UZn1e7S/0
緩んだらハンドルがブルンブルンしたわ
周期的に金属がすれる音もした
とにかくすぐ止まらないとタイヤもげる
0525ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 09:28:10.83ID:C2YSO/H10
6カ月点検を義務づけにしないからだ
0527ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 09:35:43.69ID:LGK6w/g10
>>525
バスやタクシーみたいに運行前点検を義務化したほうがいいよ
0530ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/03(日) 14:35:15.66ID:Zno3qGjT0
ISOヤバイヤバイって騒がれ出すと、今度はギチギチに締めまくってハブボルト折れが続出した業者見た事がある
少なくとも5台は修理に来たかな、ギガとプロフィア
0531ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 00:56:29.58ID:DmGac6pB0
少なくともこの事故含めてのタイヤ脱落事故は軽乗用車なのにISOガーとか騒いでいる意味が分からんのだけど
0533ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 18:34:37.44ID:jrdwxhF80
外れたタイヤがクマに当たったら責任取れんの?
0534ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 23:31:07.58ID:Sy/KVL6m0
トルクレンチの増し締めだが、ある程度なら許容範囲でオーバートルクにならないのでは?
スバルは規定トルクが120Nmだが、マツダは108-147Nmとなっている。
俺は後者でも120Nmで締めている。多少の誤差があっても108-147に収まるはず。
0535ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 06:32:12.54ID:B+TY5vim0
>>534
トルクレンチなら増し締めにはならない
トルクオーバーになるレンチはトルクレンチではないだろ
0536ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 06:44:02.42ID:T7evImUn0
昔の整備士は十字レンチで締めてたよ。
プレート型トルクレンチで感覚を覚えさせられたからね。
0537ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 06:45:10.14ID:a65HmGfD0
低脳はトルク管理をしないから仕方ない
0539ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 06:48:21.75ID:nAxv5GpE0
うち西日本だから石橋さんとこで冬タイヤ交換してるんだが、
終わったあと必ず、レンチ?を締める儀式を見せられる
確実にやったよてな意味かな
信頼してるし、見てもわからないんだ。ごめん
0540ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 07:15:41.88ID:DlWorCj00
トラックディーラー系に定期点検してもらうと
タイヤボルト無茶苦茶強く締めてあるのよね

後でタイヤ交換するのに苦労するわ…
仕上げで一応トルクレンチは使うがね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況