X



「大工」がいない 20年で半減、住宅業界に危機 若者離れも深刻 ★4 [はな★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001はな ★
垢版 |
2023/12/13(水) 10:22:50.28ID:1Cs3Qmg59
「大工」がいない 20年で半減、住宅業界に危機 若者離れも深刻
2023/12/12:23 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20231212-UVIVW5VMMFG6ZHK7ZXEELKS4Q4/


大工の減少が深刻化している。人数は令和2年時点で約30万人。過去20年間で半減しており、このまま減少が続くと、木造住宅の建設やリフォームなどに大きな影響が出る可能性もある。背景には、不安定な雇用形態や若者離れがある。その課題に取り組む企業を取材した。

総務省の国勢調査によると、平成12年に64万6767人いた大工は、22年に40万2120人、令和2年は、29万7900人と、大きく減少している。

大工の若者離れと高齢化も深刻になっている。平成2年に15~19歳の大工は1万6657人だったが、22年には2150人、令和2年は、2120人に減少した。同年では、大工のうち最も多い世代が65~69歳の4万8450人となり、全体の約16%を占めるようになった。65歳以上は約3割に及ぶ。この世代の引退が迫っており、若手を含む大工の確保が大きな課題となっている。

「技は盗む」から教育強化へ

そんななか、大工の正社員雇用や育成など、大工の待遇改善に力を入れているのが、住宅・リフォーム業を展開するハウジング重兵衛(千葉県成田市)だ。

代表の菅谷重貴さん(41)は大工の若者離れについて、大工に対する先入観が大きいとし、「『3K」と呼ばれるような、『きつい』『汚い』『危険』といった労働環境のイメージや、『技は盗むもの』といった職人かたぎに抵抗感を持つ人もいる」と語る。

同社は、若手確保のため、平成30年から職人の正社員雇用をスタート。研修制度も強化し、礼儀やマナー、基本的な知識や技術など約3カ月間、研修などを行ったうえで、親方に同行して現場で学んでいく。

これまでほとんど教えたことも教えられた経験もなかった親方らだったが、「自分の息子だと思うと厳しくしてしまうけど、社長の息子だと思って育てるよ」と受け入れ、会社全体で若手を育てるという共通意識を持った。それが評価にもつながるように、新たに評価制度も設けたという。作業着も、ニッカポッカでなく、デニム地のクールなデザインのものを会社で支給するなど、従来の職人のイメージを一新する取り組みを行っている。

中途採用のほか、毎年1~3人新卒採用も行っている。平成29年に5人だった職人は、5年10月時点で26人にまで増えた。将来を見据え、大工だけでなく、水道や塗装、電気、トイレやキッチンの交換などの住宅設備など、家づくりに関わる全ての工事をこなす「多能工職人」をめざして育成しており、「自分だけで一棟を建てたい」と意欲を燃やす若手社員もいるという。

菅谷さんは、震災や台風などの有事でも職人の役割は大きいとし、「安定した環境で、手に職をつける楽しさを知ってもらい、職人を目指す人を増やしていきたい」と語った。来年2月には、千葉県内に職人学校の設立も予定しているという。

「偽装一人親方」も横行

厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、大工の年収は10人以上の企業規模で406万6600円、1000人以上が458万5200円だった。ただ、建設職人を中心につくる全国建設労働組合総連合(全建総連)によると、大工は、個人事業主の「一人親方」や5人未満の小規模が多く、全建総連に加盟する県連や組合に行った調査によると、令和3年の大工の年収は387万9000円。日本の平均年収の443万円(国税庁「令和3年分 民間給与実態統計調査」)を大きく下回っている。


※全文はリンク先で


★1: 2023/12/12(火) 20:35:55.13
前スレ
「大工」がいない 20年で半減、住宅業界に危機 若者離れも深刻 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702415244/
0004ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:24:23.96ID:xtAaT/8h0
リフォーム代が高いね
体感3年前の1.2倍ぐらいか
0007ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:25:23.89ID:Vp2gNzA90
いい大学に行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。
生まれてきたことを親に感謝しなさい。
人生は公平だからね。
0010ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:29:13.87ID:+dMMV0GF0
>>5
日本で認められてるのはSRCのプレキャストのみ
そもそも北米でも躯体工事が1.5ヶ月短縮されるとかその程度のものなのに期待し過ぎなんだよ、給排水やら住設は今まで通り職人がいないと無理なのに
0011ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:30:00.28ID:0m6Rb9QY0
3Kに抵抗感なんかないだろ
特にゆとり世代やZ世代なんかは闇バイトで平然と強盗殺人に手を染めるような連中なんだし
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:31:04.31ID:QYBpPWQm0
給料やっすいんだろうな
0013ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:31:17.11ID:QYBpPWQm0
人手不足=給料やっっすい、割に合わない、不人気

割に合わない不人気職を人手不足と言い換えて一般人を騙す簡単なお仕事です
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:33:17.64ID:xtAaT/8h0
不動産買い漁ってるが代替性の高い中古不動産も上がったねー
リフォームされてないのを狙うが新築やリフォーム済みに連れ高してる
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:34:33.91ID:bEyy2bWD0
ハウスメーカーが「工場で粗方作って現地に運んで組み立てるだけだから技能なんていらねえよ」
なんて言って単価引き下げまくった結果人が離れていきましたという分かりやすい話だろう
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:36:05.37ID:YPXJzPCG0
土建つぶしは赤野党の悲願 何年土建叩きしてきてたんだ だれもやるわけないだろ
国会マスコミで犯罪者扱いだ 自衛隊がやればいい
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:36:05.99ID:PLGYD7PX0
図面の読めない大工、ノミやカンナも研げない大工が多過ぎ
0022ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:36:21.57ID:+dMMV0GF0
>>18
ハウスメーカーの単価はビルダーよりはるかに高いだろ
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:37:08.55ID:RRf0UThU0
「辞めちゃえばいいじゃん」
「転職すればいいじゃん」

お前らのアドバイス通りに世の中が動いたのになに文句ぬかしてんの?
0024ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:37:22.18ID:/1m0f0LA0
大工の減惨
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:37:41.44ID:0ItOCksl0
>>4
値上がりしてるよね
それでいてクソみたいな職人しか残ってないから酷い施工される
元請も建築の事を知らない素人営業ばかりだし
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:38:04.68ID:RDoQLdT10
前スレでも必死に大学に入るからって言ってるやついるけど、日本の大学進学率って先進国最低レベルだが
下から2~3番手だ
仮に大学行かなくても年収357万です、で働くの?普通に考えたらわからないか?
0030ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:38:56.16ID:f5J80SH20
そんな仕事技能実習生でいいだろ
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:40:07.21ID:0ItOCksl0
>>23
政府が勧めた雇用の流動化ってそういう事だよな
俺の中学の同級生(46)はタイル職人だったけど、今はUberやってるし
まぁタイル屋は斜陽なんだろうけど、なんか腕がもったいなあと思う
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:40:12.81ID:b0KoqWpN0
貧困ジャップは先祖帰りして
竪穴式住居にでも暮らしとりゃええわ
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:41:42.09ID:VnDIirHb0
組立型やコンクリートでいいんちゃうの
台風の心配もいらない
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:41:46.82ID:eDVAT0TH0
この方々が低賃金で働いてるから俺は楽できる
感謝してるよ
今日はこれからランチして、展示会顔出して17時には帰る
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:41:50.36ID:ezxUzfop0
今はもう大きなプラモデルを造ってるような物、鋸や鉋を使ってるのを見たことない
宮大工だけが残ればいい。
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:42:50.82ID:jXZrF/wd0
犯罪者が多く逮捕されすぎて減ったとか?
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:42:57.32ID:+dMMV0GF0
>>37
誰が組立てんの?誰がコンクリ打つの?
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:43:03.35ID:RDoQLdT10
>>23
その通り
堀江みたいな奴をチヤホヤして軽薄な人間ばかり儲ける社会にしておいて今更という感じ
現場で働く人間を奴隷にしている限り変わらんよ
ここで大学行くなってやつも現場の連中は馬鹿のまま肉体労働しろと思ってるんだから笑える
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:43:38.54ID:ZSrpVpdo0
【悲報】ジャップとうとう自力で家も建てられなくなる
0046ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:43:42.96ID:q1D8OI690
>>32
風呂とかキッチンの電化の関係で
下手な内装屋に頼むより電気屋の方がうまいんだよな
内装屋から良い職人引き抜きまくってるんだろうけど
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:44:04.91ID:no4IYfZF0
ブラックなのが知れ渡ったからな
そら逃げる
稼げないきついならせめて楽を選ぶもの
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:44:10.12ID:0Uxqt/tY0
夜中コンビニで働いたほうがマシマシ
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:44:20.09ID:T3NFKENP0
>>5
プレハブ工法でええわ
工場で建材を全て加工して、現場で組み立てるだけ

木組み・手仕事は、限られた金持ちの特権で
技術者はバカ高い手間賃を貰えば良い
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:45:10.98ID:Nr5jIRq60
運送、建設、建築と人手不足な業界はこれまで人を人と扱ってこなかったツケが回ってきただけ
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:45:35.84ID:sqgxfpCz0
>>50
ほんとそれ
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:45:43.34ID:a+jXAo+B0
SNSの時代に大工とか失笑もの
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:45:55.45ID:lG6WGNdj0
ITを充実させても大卒の資格者を増やしても
大工が居ないから家が建たない
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:46:35.98ID:5Y3Fiptq0
今の大工って殆どパネル屋じゃねぇの?
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:47:03.33ID:MnPCn5rD0
食と住は崩壊か
衣もどうなるか分からねーな
もう20年後は世界の古着を恵んでもらってるかもな
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:47:33.55ID:nNrCWK4u0
カンナすら使ったこと無い無償化で入った若い大卒に馬鹿にされながら
安月給で働かされるとか
そんな奴隷どこにも落ちとらんが
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:47:35.82ID:ZMFsQezr0
二階三階の梁の上に乗っての作業がムリ
スタスタ歩いて体重かけるような事して
その弾み、風むき、体勢よれたりで落ちるでしょ普通

小さな薪小屋の二階でもこわい 体育のタワー3段目はある
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:47:42.21ID:Ukfq4jbv0
>>46
据えるだけならな
やっぱ付随して壁やら床やらキッチンパネルやら作らなきゃならんから電工じゃ無理
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:47:48.14ID:lG6WGNdj0
>>50
大工をいつでも解雇できる最悪な労働環境で低賃金でも働く従順な奴隷として扱った結果
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:48:16.47ID:+dMMV0GF0
>>49
パナヘーベル積水大成…
プレキャストは坪単価上から数えた方が早いメーカーばかりだぞ、現実を見ろ
貧乏人が木端工務店で建てるのはこれからも同じ
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:48:21.38ID:cXTkIeTQ0
中卒高卒馬鹿にしてる自称高学歴有能マンにやってもらおう
あっさり職人レベルの仕事してくれるよな
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:49:38.50ID:um7LInQ80
>>6
木造のプレカットは基本骨組みだけだからね。
構造材を安くなったし正確だから大工が刻むより主流になった。
そこから窓付けたりドア付けたり床張ったりするんだけど、
大工の腕と監督の采配で仕上がりの綺麗さが大きく違うんだよね。
だから家建てるときは建設会社いい大工といい監督つけてくれって頼んだほうがいい。
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:49:44.70ID:yNoWAX6X0
躯体工事と内装工事ぜんぜん違うのに同じ大工呼びだからわかりにくいよ 
型枠 棟上 内装 色々あるし
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:49:51.91ID:x9VZ0nlx0
今40-50くらいがヤンキー世代真っ盛りだろ
今どき怒鳴って殴って若者来るわけない😥
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:50:05.89ID:lG6WGNdj0
>>64
移民は日本人と違って従順な奴隷にはならないよ
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:50:09.46ID:MYTA1ZVy0
>>61
いやいや、お金持ちなんでしょ
坪100万とか余裕なんでしょ
今はもっと高いのかな?
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:50:15.47ID:zp2K3HW00
元ヤンキー社長の下で働きたいヤツなんてヤンキーしかいない
つまりヤンキーが減ったということ
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:50:33.90ID:FQvvfkiy0
今までドカチンやってたやつの子供は何になったの?
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:51:06.50ID:+dMMV0GF0
>>69
坪100なんて住林ハイムですらもう超えてるぞ
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:51:18.16ID:3XApKa2R0
>>6
建てられるけども微妙な隙間はパテで埋めまくり(笑)
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:51:22.37ID:um7LInQ80
すまん誤記

プレカット安くなったし正確だから構造材を大工が刻むより主流になった。
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:51:25.37ID:Ukfq4jbv0
>>21
今は柱なんかにカンナをかける必要はない
自動カンナがあるから仕上げは紙ヤスリでもいい
あと、フロア材くらいなら替刃のカンナくらいで充分
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:52:16.87ID:JYLsMihg0
そもそもマンション家作りすぎ、だから給料払えないんだろ
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:52:17.60ID:MYTA1ZVy0
>>73
たっかいねぇ。うちは坪40万台だわw
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:53:26.35ID:eEUq862S0
>>50
荒っぽいその道のプロ達がよってたかって「代わりはいくらでもいる」って若者を使い捨てにしてきたのを国が放置してきた責任は重いよ。結局ね。政治秘書をパワハラで使い捨てにするような政治屋連中に「人は宝だ」なんて理解できないのよ。建築業界だって元を辿れば大昔は朝廷が神社や寺を建てるために集めた渡来人らで信仰や道徳と切れないものだったはず。結局、明治維新から国の根本的な道徳観が狂ってるのよ。
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:53:30.22ID:g58aCR+f0
一時目指してたことあったが親方がゴミで辞めたわ
工務店も誰の元につくか最初から選ばせてくれりゃいいのに馬鹿だなぁ
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:53:32.81ID:+dMMV0GF0
>>83
今はタマですらその単価では立たない
その分金利が低いからと宣って契約させるわけよ
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:53:32.80ID:BI4WHqzd0
コンクリートから人への時にそこそこ高齢大工が先が無いと判断して廃業しまくった
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:54:58.27ID:TmfeeswZ0
ドカチンとか看護師とか給料いいのに離職率高杉の職業って人間関係が異常なところだよね。
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:57:56.64ID:Ukfq4jbv0
まあ単純な話でもないんだがな
昔は手刻みで骨組みを作れなきゃ大工とは言えなかったりしたんだが
今はプレカットだから手刻みなんか持ってても意味がないスキルなわけ
たま~に簡単な増築でそのスキルが使えなくもないが、今は金物にしても良いのがあるから
わざわざ仕口加工する必要もなかったりな
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:58:46.38ID:Kt3dsxti0
︎4スレ目ってw
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:59:03.99ID:mP8G15l60
この前コンビニで刺青入ってたよぼよぼの爺ちゃんが休憩のコーヒー買い出しさせられてたの見て「建築業界人足りないんだなぁ~」って思ったわ。
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:59:15.57ID:0KhxMn7A0
団塊の世代、ジュニアが消えれば大量の空き家が補修されることもなく廃屋になる
今後100年で日本の人口も半減して一戸建ての新築需要も減少するだろう
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:59:27.46ID:3XApKa2R0
YouTubeで欠陥住宅で探すと呆れるほど手抜き住宅のオンパレード
何千万支払ってバイト君達の組み立てた家を購入した結果よ
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:59:56.80ID:q1D8OI690
>>59
だから良い内装職人引き抜いてるんだろうと言ってるじゃん
うちも風呂とキッチン電化した時電気屋が内装職人連れてきたよ
内装屋に下請けさせてるんじゃなくて社員なの
内装屋にリフォームして貰った時より腕良くて感心した
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:00:39.08ID:zBjuzyuc0
>>100
住宅を食い扶持にしてるチンピラみたいなのはたくさん居るってことだ
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:02:17.99ID:rxZI4lJO0
嫌なら舐めろ!!!!!!!
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:02:38.32ID:f93jEzQH0
この間隣の人間がブロック塀のやり返補修を頼んだら、職人がいないということで、一年待たされたとか言ってたな。
職人が全般的に少ないんだろなこの業界はやっぱ職人さんは大事にしないとな。
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:02:52.19ID:QBysq6OE0
売り手市場になってきてよかったな
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:04:02.77ID:MYTA1ZVy0
>>109
いいことだよ
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:04:07.89ID:oh7QiPfY0
あらゆる職人不足でございます
あたま悪くてコミュ力もないのにホワイトカラー職に就いて勝手に精神病んでる次第でございます
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:04:31.94ID:o1nBK8FX0
今の若者は大学出て安定した仕事に就くからな
学歴不問の不安定な職人の世界に来ないだろ
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:05:38.85ID:6e7qD7gY0
大工を今足りてるまだ足りてるってこれから確実に減るよって言ってるのに家なんか組み立てるだけすぐ出来るって馬鹿がいい続けた結果だろ
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:06:02.69ID:qYJa4N6j0
大工すれパート4って何この謎人気w
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:06:13.96ID:q1D8OI690
>>106
かみさんの上司が35年ローンで70歳まで支払う契約で家建てたって
そんでこの前新築披露でかみさんが上司の家に呼ばれたんだが
ねえ見て見てとかみさんが送ってきた写真が
居間の壁紙でかみさんとよく言ってるラブホと同じので笑った
何かすごい騙されてる感w
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:06:17.46ID:zZNV9JIg0
今の施工は組み立てるだけだからそんなに技術いらないんだよね
技術はいらないけど組み上げる人手は結局必要っていう
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:06:32.46ID:3XApKa2R0
>>102
そこらへんの会社でも大卒じゃないと採用しません奨学金という名の借金して大学出てきて下さいという風潮
これは大学とローン会社を潤わせるための国の政策よ
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:06:38.69ID:n9AI7GHU0
うちの地方だと大工もだけど水道屋とか全然個人宅工事じゃ来ないからなあ
ちょっとした工事依頼しても1ヶ月先とか全然マシなぐらい来ない
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:06:54.94ID:Ukfq4jbv0
>>104
いい仕事したと言ってもその程度の仕事内容だとあんまり上手い下手の差は出なかったりするからな
今の住宅は和室も無かったりするから大工歴50年のベテランも大工歴3年の奴も仕事に差が出にくい
まあ、そういうのをハウスメーカーなんかは目指した結果だったりするが
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:07:42.81ID:uLuChfVm0
非正規労働主流では誰も何も育たない
大工さんだけじゃないよね
正社員も足りていないくらい育ってないw
人件費ケチりすぎ企業
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:08:09.15ID:r7gJ09Fi0
みんな大学行きましょうとか馬鹿なこと言ってるからだよ
高卒のブルーカラーを増やさないと駄目
大学は偏差値60以上の人間だけ行け
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:08:21.99ID:i+JYBIbO0
>>110
建設業はどれだけ人手不足になっても単価は上がらんよ
予算は決まってるし総工費上げたら逆に需要がなくなる
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:08:28.21ID:9tL7jtD80
田舎の大東建託とかアパート乱立させてるとこはチャイナやベトナムフル稼働だな
型枠大工も同じやり方
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:09:02.84ID:WFpe5Gzf0
そんなこと言われたってシワひとつないクロス張りなんてできないよ・・・🥺
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:09:14.69ID:rxZI4lJO0
これが通過儀礼なんだと新人を過剰にいたぶってやめさせようとする
昭和の老害みたいな職人が多すぎるんだよ
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:09:41.28ID:r6enNNbM0
動画で大工の仕事みると
凄いなと思うけど
時代的にはなくなるだろうなって思った
今は工場で加工して
現地で組み立てるだけだから
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:09:44.09ID:WxtDCxmg0
オワタ
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:10:12.00ID:VIwXATpW0
自民党政権だから安心してて大丈夫だよ
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:11:05.86ID:EQlkRuKl0
減ったら家の構造が変わるかもね。
土中に基礎を築く方法は地震が多い日本では不利益。
地震で家は倒壊するが、地面に置いただけの段ボール箱や物置は壊れない。
科学技術で量産した簡易な不動産が許可される時代が来るか?
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:11:05.97ID:/oD2b0rK0
>>116
> 居間の壁紙でかみさんとよく言ってるラブホと同じので笑った
壁紙って複数メーカーあるし、同じメーカーでも微妙な色の差や模様の差で十数種類も用意されてるから、
多分、同じじゃないと思うよ

ぱっと見でメーカーと品版まで全く同じを当てたら逆にすごすぎるレベル
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:11:34.76ID:uLuChfVm0
>>121
頭と技術は仕事させてあげながら仕事しながら現場で習うより慣れろの積み重ねでしか身に付かないよ
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:11:58.60ID:3XApKa2R0
>>133
まあアメリカのせいなんだけどね
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:12:33.05ID:EQlkRuKl0
ほとんどの大手のハウスメーカーに大工がいる部署がない。
会社員として育成する優良企業が少ないから若者が目指しにくい。
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:13:51.86ID:3XApKa2R0
>>138
手間賃◯◯円で人数集めてるだけだから
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:14:19.23ID:2xuLDY0W0
大工はいつか宮大工か一部の相当な富裕層の住宅を建てる人だけになるんかな
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:14:39.93ID:bT1gRb2M0
自前で育てず下請けに丸投げしてきたメーカーが悪い
今から育てても10年以上かかる
工場プレハブ化して現場作業少くするよう体制作り直すしかない
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:15:02.52ID:r6enNNbM0
>>132
>>133
一人親方制度はGHQから今に至るまで
日本の悪しき習慣と叩かれてた
それでもなんとか意地してたけど
時代的にもう無理だろうな
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:15:04.28ID:+dMMV0GF0
>>131
緩和も何も耐震等級満たせないから同じ事
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:16:06.17ID:zj9ZU/z00
>>1
そりゃそうだろな
体を動かす仕事を日本じゅうで
バカにしてコケにしてきた結果がコレw

さらにヒドいのが文科省が出した
新学習指導要領

小学一年生に「プログラミング教育」
なんてやりだしたり、
体を動かすよりも机の上で議論する
教育をしろなんてやりだしたw

これじゃ大工なんてなるわけない
ドライバーや介護もやるわけない
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:16:36.02ID:3XApKa2R0
>>139
風呂もユニット
和室壁もクロス貼り
トイレや玄関周りもネットタイル貼り
もはや左官屋は厳しい
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:17:00.23ID:RJcBKcnO0
DQNも少子化で減ってるからな
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:18:24.17ID:lBk/if+j0
>>133
与党も野党も少子化推進政策だからな
女性を経済に引っ張り出して産めなくしたばかりか僅かに生まれた子供も愛情不足でパパ活やホスト遊びに依存
そりゃ性病も増える
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:19:08.66ID:8KqI/Ap80
氷河期の非正規よ
大工で社長になれ
二十代前半のヤンキーが根性注入棒を入れてくれるぞ
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:19:47.71ID:wlmAHVNR0
これから日本の人口はどんどん減っていくよ
あと50年で1億2000万人から5000万人まで
減る 老人がガンガン死んで空き家だらけになる
少子化で子持ちの若夫婦が右肩下がりで減っていくから
新築住宅の需要は右肩下がりで減っていく
だから大工は需要がなくなる
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:20:08.54ID:ZjL2A5A+0
わい電材屋
夜9時に電話きて絶望
いつまで働いとるんや
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:21:55.20ID:FeZkX6XV0
>>123
大工に限らずブルーカラー全般そういうのはあるよな
絵に描いたようなバカな人間が必ずいる
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:22:34.08ID:+dMMV0GF0
>>163
できないから新築着工数が減ってるのに紛争が増えてる
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:23:30.99ID:jay/upq/0
マッチョはあそこも固いよー
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:23:48.83ID:AeNqP9cP0
★ゴリ押し左翼菅義偉が生んだ移民犯罪問題

今日の外国人犯罪は、2人の男が作った政策がきっかけとなった。
在日特権をつくった男・“ミスター入管”元法務官僚、坂中英徳と外国人労働者の受け入れ拡大を主導した、菅義偉

「菅義偉官房長官が主導する政策の、出入国管理法改正ありきで動いている、外国人労働者の受け入れ拡大。厚生労働省よると、2019年10月末現在、その24%を占める約40万人を送り出しているのがベトナム。国別では2位で、10倍以上の人口を抱える中国に迫っています。」

★移民国家化を反対する安倍首相を批判する、菅義偉と坂中英徳。

「明治の開国は西洋に開いただけ。その間、外国人を正当に受け入れたことはない。大きな意味で言えば日本はようやく国を開いたんですよ。これは移民国家の第一歩ですよ」

「安倍首相は移民国家化を止めようとすることで逆に歴史に名前を残すかもしれない」

「移民には居住・移転、職業選択の自由を認めないと」

www.webchikuma.jp/articles/-/1672

★入管法改正ゴリ押しの菅長官に、安倍首相が警戒
biz-journal.jp/2018/12/post_25804.html

★菅前首相、竹中平蔵氏の影がちらつく、ライドシェアゴリ押しの裏事情
www.asahi.com/sp/articles/ASR8R7RT5R8RUTFK00D.html

★「マイナ保険証」登録後に解除可能へ…ゴリ押し河野デジタル相に厚労省が“NO”のクーデター
www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/327421
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:24:44.24ID:yXtibHFn0
家庭が持てないような給料にしてきた職種の人員から不足していくなw
何気に誰でも投入出来るってわけでもないのがまたやべーなw
労働力を安くし過ぎたツケか
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:25:06.25ID:NVQCgL1H0
いま大工親方一人が日本人ほかは実習生の中国人てことがある模様
中国人たちが親方を怖がってたな
言葉通じない上に怒鳴ったらそりゃそうなる

だがこの状況で仕事ができるわけがないってのもわかる
普通はちゃんとした通訳入れるんだがそのコストすらケチってるんだろう
建築で実習生っていいの?とも思ってたけど今合法化しちゃったみたいだね

ま、中国共産党も人身売買できて建築ヤクザも潤うんでウィンウィンなんだろう
そんでもってアメリカからも人身売買国家だと指摘されてると
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:25:41.92ID:+dMMV0GF0
>>171
なぜ空き家になるのか考えた方がいい
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:26:35.69ID:9hBFMdqW0
農家と一緒で個人事業主でやるのはもう無理なんでは
大手ゼネコンが雇用して教育するしかない
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:26:48.41ID:v5Uno7e00
>>12
バブル以降家を安く売りすぎなんだよ
どの業界でも安売りは技術力を衰退させ人材育成を怠るようになる
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:26:53.68ID:hQ6mZ3BS0
アメリ化のやってらんねえのは
米国民でもない連中が便利とか快適とかで
自ら進んで侵略されちゃうとこよな
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:27:07.96ID:o4Rp36B90
まあ、変な昔の職人気質なんじゃないの10年は先輩を立てて信頼得ろみたいなw
仕事自体は3年もあれば一人前 近い パフォーマンスができるのにww
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:27:18.44ID:SJHV4mRy0
マンションの大規模修繕工事できた職人の9割は外国人だったな。
そして、修繕箇所を指摘しないと放置がある
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:28:09.48ID:U5J6xQR+0
印刷しろ
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:28:13.26ID:wlmAHVNR0
俺の地元の住宅地とか老人の人が
亡くなって 家を建て壊して売りに出してるけど
その後誰も家を買わない状態が続いてる
立て壊した跡地に売り物件って看板が建ってるけど
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:29:00.79ID:wlmAHVNR0
建築職人は人手不足でどんどん日当が
上がってるらしいね そこそこのキャリアの
建築職人は今月収100万円ぐらいあるらしい
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:29:09.96ID:KWc6/tF00
言動や人間性を見るとついて行くと悪い方向に行きそうなんだよな
あの人間本当に苦手
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:30:29.07ID:3XApKa2R0
>>176
下請け孫請けひ孫受け一番最下層がバカ見るシステムよ?
大手ハウスメーカーが要らない
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:31:48.40ID:MqJvbY0j0
図面通りにしかしない機械任せでも工事は済むんだが
家というのは地震もあるしヒズむものなのよ
そのヒズみを木材加工技能や木材知識を持って柔軟に修繕するのが大工仕事の醍醐味
そういうのは機械まかせではできないわけで
職人の腕が要る
職人なんか要らんから壊して安く早く仕上げろとなれぱそれで良いんだろうがw
宮大工なんかはちゃんと木材知識技術を継承してかないと日本の歴史建築の
補修もできなくなる
少子化と経済効率重視で貴重なモノ作り文化も終焉
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:32:27.38ID:d7BLzDRF0
工賃値上げのチャンスだね

材料や工賃が上がってとんでもない世の中になるね
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:32:55.87ID:wlmAHVNR0
もう昔の豪邸とか戦前の洋館とか
昔の和風豪邸とか買っても
こういう家メンテナンスやリフォームできる専門の職人が
どんどん死んで減ってるからどうにもならないらしいね
買うのは止めたほうがいいとか
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:33:05.77ID:LnPlBRc00
氷河期世代をスキップした業界なんだから団塊/バブル世代が引退して人がいなくなるのは自業自得
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:34:39.46ID:QgtYzVIF0
外国人か、ロボットでいいよ
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:35:33.08ID:/oD2b0rK0
>>160
柄があるなら最低限の最安の壁紙じゃない可能性が高いね
住宅の標準仕様って、無地でしかも対して選べないケースがほとんどだからな
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:35:35.91ID:QtNPt+570
隙あらば手抜きで材料原価から考えてとてつもなく抜きまくるボッタクリ
あと人格と素行に問題があるのが多すぎるからもう日本人な大工はいらない
優良な外国人に安価で丁寧な仕事をやらせた方がいい
0201ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:36:00.78ID:i+JYBIbO0
>>198
職人の日当を上げるために住宅価格に転嫁すると逆に買い控えが起きる
申し訳ないけどオワコンなんよ
0202ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:36:00.84ID:wlmAHVNR0
1990年から2010年ぐらいまでで
全然子供作ってなかったから
今10代から30歳の若者が全然居ないし
これからも右肩下がりで減っていくから
どこの会社やお店も人手不足よ
0203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:36:13.25ID:3XApKa2R0
>>189
宮大工や刀鍛治など職人を国をあげて育成していかないといけないと思う
その過程でその域に到達出来なくても一般大工としての技術は身につく
0205ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:36:52.12ID:IxqxLtTC0
本来職人になるべき奴らがFラン大に流れたから
0207ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:37:14.21ID:G1knyQlK0
消費者が買い叩いたんだよ
経済に不必要な中抜きみたいなやつらを成長産業と補助金投入し生活に必要な奴らを稼げない奴ら学歴のない奴らと忌み嫌い淘汰した日本の歪みやね
0208ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:37:55.99ID:/oD2b0rK0
>>201
ここで実務やるやつに金を与えないからみたいに言うやつは多いけど、実際に自分が買う側になると、
高い住宅はイラネ、ボッタクリとかテノヒラクルーだろうからね…
0209ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:38:11.08ID:KWc6/tF00
日本で稼ぎたいグエン一味にやらせたらいい
日本人はいらん
糞みたいなやつらが多いし
0210ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:38:24.83ID:Kkxe/iJU0
今の家って工場から出て来た部材組み立ててるだけで棟上げ以外1人でやってるよな。自分家建てる時びっくりしたよ。
0211ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:38:45.24ID:VnDIirHb0
>>43
辞書引け
0212ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:38:49.54ID:hga6783v0
昔の大工さんて凄いわ
昔爺さんが家を建てるときについでに余った木で椅子を作ってもらったんだけど釘を使わずに木を巧みにはめ込むだけで作った
それが丈夫で60年以上年経っても平気で使えるからな
合板だと長く持たないけど無垢の木だけでで作ると恐ろしく長持ちする
0213ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:39:12.89ID:RRf0UThU0
お前らみたいにパソコンやスマホを一日中見て物事を単純化し「こうしろよああしろよ」とぬかす人間だらけになって日本は終わるわ
だがそれでいい
口先だけの怠け者の国家なんかなくなっても構わんのよ
世界の人々は日本滅亡を冷静に受け止めるからな
0214ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:39:24.84ID:G1knyQlK0
大工だけじゃない
本来生活に直結する職業の奴らこそ国主導で保護しなければいけなかったのをこの国は逆に潰そうとしたからな
学歴だけある奴らこそ報われるべきって思考が宗教じみてる
0216ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:39:34.44ID:q1D8OI690
>>193
リフォーム繰り返しながら代々続いてる豪邸に住んでるけど
職人さんは普通にいる
ただ維持費が物凄いから成金の人が見栄で伝統ある豪邸に住むのは勧めない
0217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:39:52.44ID:wlmAHVNR0
もうこれからどんどん日本人の老人が
死んで空き家だらけになるし
子持ちの若夫婦も少子化で右肩下がりで減っていくから
住宅の需要はどんどん減っていくよ
0218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:40:01.05ID:Jc1h2n0w0
端的に言って過酷な割にそこまで稼げないからな
今の日本の気候なら下っ端でも手取りで月25ぐらいは欲しいよ真夏に毎日外仕事とか拷問だろもう
0219ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:40:09.72ID:PeBTc1nT0
>>89
安倍が吉本と絡んだり、桜を見る会でIKKOと「どんだけー」ってやっただけで支持率爆上げのアホ国民ですから
0220ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:40:18.23ID:0cZk5G0T0
お前ら平日の昼間っから引き籠ってこんなとこ居ないで
大工になって働けよ
0221ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:41:07.58ID:lOK5BvWw0
だってやれ家建てて一人前だ夢のマイホームだ♪って大工に何千万何十年のローン払い終えたら無価値の負動産ですってさ
昭和の親爺がやってきたこと見てるからね馬鹿馬鹿しいにもほどがある
0223ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:41:26.64ID:GsTGunkq0
>>1
高齢者と話をしていると大工が多い
親戚にも一人や二人いるだろう

なぜかと言うと昔は電動工具や重機がなかったんでみんな手作業だったから非常に人手が必要だった
効率化で大工も減って今は人口減でなりても減る
今後どうなるんかね?
0224ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:41:39.64ID:wlmAHVNR0
>>216
戦前の洋館とか昭和時代の大工さんが
建てた和風豪邸とか豪邸とか
こういう住宅のメンテナンスやリフォームできる
職人さんが老人になりどんどん死んで減ってるから
高値になるからおすすめしないって聞いたわ
0226ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:42:37.97ID:+dMMV0GF0
>>211
ゲェジか?どこの誰が施工すると思ってんの?
0228ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:43:18.50ID:9ZlFSgSt0
高校無償化でいよいよバカも杓子も普通科、さらに大学(Fラン)に行きたがるが、勉強が苦手な子は「手に職」の方が良いし、高校に職業科を増やした方がいい
専門学校がやってる技術教育を高校でもっとやれ
0229ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:43:36.29ID:3XApKa2R0
>>212
職業訓練校で習うレベルです
0230ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:43:36.44ID:VnDIirHb0
>>43
記事を見ると木造建築に必要な大工がいなくて木造建築の新築やリフォームに影響してる

だから工場でモジュール作って少ない職人で組み立てる方式を提案するわけだ。
0231ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:43:59.69ID:XaevK4hf0
昔の大工なんて農家と兼業が多かっただろう
収穫終わって暇なときは大工する
ダッシュ村のおじいちゃんみたいに
0232ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:44:36.34ID:KWzYjRM50
貧しさの連鎖をなくすために生活保護世帯の子に大学受験費用を出すとか、子供3人以上の世帯の子は大学授業料を無償化とかやって、大学に行かないと駄目な人生になるという世論を作っておきながら、一方で、中卒や高卒がなるであろう大工やトラック運転手や農家のなり手がいないと騒いで、馬鹿じゃないの
こういう整合性のない政策をよくやれるもんだ

昔は誇りを持って大工やトラック運転手や農家になったかもしれないけど、今じゃ大学に行けないからと負い目を持って仕方なくとかでしょ?
よりいっそう、昔よりもなり手が減るに決まってるじゃん
0233ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:45:10.55ID:q1D8OI690
>>224
うちに出入りしてる職人さんは息子さんが後継いだり
弟子取ったりしてて安泰だけどね
日本家屋だけど家建ったの昭和じゃないからかなり専門技術いると思うけど
0234ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:45:19.38ID:ZbxOTcbe0
欠陥マンションだらけだもんな
デベロッパーが隠蔽してるだけで
昔のマンションの方がよかった
0235ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:46:07.72ID:u+p+yV7v0
>>1-1000
まず、お前ら無職のゴキブリネトウヨどもがドカタやれよwww
大工なんて高度すぎてゴキブリガイジネトウヨにはできないけどなw
0236ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:46:10.85ID:QtNPt+570
>>209
グエンも最初からグエンだったわけじゃない
日本人の親方とやらが小遣い銭で早朝から深夜までコキ使ったり
ノコやカナヅチで殴りつけたりの奴隷あつかいするから逃げ出して悪さするようになるんだよ
0237ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:46:18.49ID:HY+hwhwd0
不動産屋がビルダーをやり出してから単価下げられ続けて、修行見習いの若い子雇う余裕無くなって今に至るって感じ。

ビルダーが大きい区画で大量分譲し出して
軒数出す事を良い事に業者に値下げをし続けたのが元凶。デフレも相まって2000年代に入った頃からずっとこんな感じ。
0238ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:47:04.00ID:f5TLbKFQ0
大工の減さん
0240ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:48:04.67ID:GsTGunkq0
知り合いの爺様は大工だったけどビルなどの専門家だった
昔は和風の大工ばかりで全然その道の専門がいなかった

今も駅前に古い建物があるけどその爺さんたちが作ったもので立派なものだよ
0241ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:48:09.41ID:JL4YVAOs0
>>1
今更やん
こんなん前から言われててまともな奴はもうすでに購入済みだよ
住宅は若いうちに早めに購入するのが正解
ずるずる引き伸ばすほど費用が高くなる要素しか無い

俺もコロナ前に快速停まる駅から徒歩10分圏内の新築建売を買った
この辺りでも三年前と比べて1500万は違うから早めに決断して大正解だったわ
0243ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:48:59.89ID:5htx9Fu+0
効率化やコストダウンって労働者に取って幸せな事とは限らないんだよね
住宅も組み立てるだけになり特殊な技術が要らなくなった代わりに労働者の単価が安くなってしまった
0244ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:49:18.42ID:olSDdzLk0
まともに大工を名乗って良いのは10%もいないだろ
大工ってその技術によってAクラス、Bクラス とかの認証資格にして欲しいわ

素人同然の技術レベルしか無いくせに勝手に大工を名乗られるのは客にとっては損害でしか無い
0245ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:49:28.66ID:ac90NCP50
大学にいかない連中はフリーターやバイトで食いつないでユーチューバーで一攫千金とかになってるよ
何でわざわざ夏冬の屋外労働を年収400万以下でやるの?
逆にお前らはやるの?
0252ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:52:20.22ID:wlmAHVNR0
お前らあほでしょ
アメリカやオ—ストラリアは今アルバイトの
時給が4000円ですよ。月80万円もらえます。
ダブルワ—クしたら月100万円ですよ
若い賢い人は海外で働いて投資の種銭やビジネスの
種銭貯めてるよ
こんな状態だから日本に来る外国人労働者も減ってる
ベトナム人とかもうすぐ来なくなるよ
ベトナムの経済情勢もよくなってきて
日本の高度成長期時代みたいになってるし
0254ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:52:50.01ID:0cZk5G0T0
お前らまだ若いうちにせめて家位買っておけよ

年食って家なかったら地獄だぞ
0256ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:53:00.54ID:x/3Pa3gb0
>>237
不動産屋はなー。
土地持ったら2年で赤字になるらしいね。

在庫の土地の税金ぐらい負けてやれよって思うけど、ダメなんだろうね。
0257ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:53:57.44ID:GsTGunkq0
>>244
昔は誰にでも大工にはなれたけど細かく見ると技術レベルはバラバラ

大工は親方に弟子入りして技術を教わって(盗むのは別)仕事をしてた
それでもある程度習得できないと親方から破門にされていた

それで全体としてはある程度の技術レベルは保たれていた
0258ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:54:09.63ID:5htx9Fu+0
>>244
今はそういう技能があった所で求められる場所は畫られてるでしょ
多くのメーカーや消費者が求めてるのは組み上げてくれる単価の安い労働者よ
0259ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:54:16.01ID:olSDdzLk0
宮大工って断熱気密の知識がないから、宮大工に自宅を建ててもらったら地獄を見るぞwww

テレビの豪邸訪問って番組で
地方の金持ちが、この家は宮大工に建ててもらった、この柱は1本で3000万とか自慢していたけど
嫁と娘はこの家に住まずに隣に建てたハウスメーカーの家に住んでいた
嫁 「あの家は冬は寒くてとても住むことが出来ません」
って言ってた
おそらく、断熱、気密をまったく考えていない、神様が住む家しか作ったことのない宮大工なんだろ
0260ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:54:19.59ID:0cZk5G0T0
>>252
心配するな
盗難アジアなんてもうすぐ灼熱地獄で住めなくなるから
あいつら間違いなく北上する
0262ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:54:41.37ID:FT1pD6JF0
だから大学無償化なんて必要ないんだってば
優秀な学生は無償の奨学金を取得しやすくして、馬鹿は高校卒業と共に働いてもそれなりの収入得られる様にしろっての
0263ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:54:42.69ID:yrmyJag70
>>230
田舎ならな
0264ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:54:46.67ID:i+JYBIbO0
別に大工やってもいいよ
数さえ集められたら派遣会社と同じで儲かるし
0265ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:55:05.61ID:wlmAHVNR0
アメリカやオ—ストラリアは今アルバイトの
時給が4000円ですよ。月80万円もらえます。
ダブルワ—クしたら月100万円ですよ
この札束持って外国人が日本に旅行に来たら
豪遊できる ビジネスホテルは6000円
普通のホテルでも1万5000円2万円
ラ—メンは1杯700円 外食しても7000円ぐらい
笑いが止まらない
0266ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:55:18.58ID:0cZk5G0T0
>>259
ただ単に広いからだと思うぞ
0268ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:56:07.83ID:yrmyJag70
>>261
>>262
これでしかない
0269ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:56:18.91ID:ajYtVGco0
家具や服は産後湯革命での工場大量生産で価格が下がったけど、家は未だに現地で大工が作ってるから価格が高い、という印象だわ
自動車みたいに工場で大量生産して、現地に持ってくるとかできないのかね?
家がタイヤ付きなら、地震にも強そうだし
キャンピングカーみたいのを複数つなげるとか
配管類は別途付けるとして
0270ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:56:26.03ID:wlmAHVNR0
外国人労働者なんてもう来ないよ
特にアジア系な
アジアの経済情勢もよくなってきて
日本の高度成長期時代みたいになってるし
アメリカやオ—ストラリアで働けば
時給4000円だし 時給1000円の日本で働く
メリットがない
0271ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:56:52.98ID:olSDdzLk0
>>258
壁紙貼り、ガス水道管の設置、襖貼り

すべて上手い人から素人同然のドヘタまで混在しているのが住宅業界
で、上手い人もドヘタも同じ時給ってのもおかしい
0272ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:57:10.81ID:0Uxqt/tY0
キツい仕事するくらいならナマポでいいよ
でもナマポだとダラダラ映画みたりゲームしたりで1日が一瞬で終わるのがデメリット
気づいたら14年たってたw
0273ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:57:30.84ID:olSDdzLk0
>>266
いや番組で見たら断熱材なんて全く入っていなかったよw
0275ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:57:48.60ID:ac90NCP50
>>249
それでも日給一万ちょっとなら普通に屋内のバイトやるわ
お前のようなやつが大学廃止したらみんな働くと思ってんだろうな
じゃあヒマしてるお前らみたいなのが現場で中卒にどつかれながら働いたら?w
0276ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:58:11.38ID:VxPSjfpQ0
建設業の職人って日祭日も出てきて夜遅くまで作業してるのをよく見る
0277ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:58:30.01ID:wlmAHVNR0
アメリカやオ—ストラリアは今アルバイトの
時給が4000円ですよ。月80万円もらえます。
ダブルワ—クしたら月100万円ですよ
外国は物価が高い ラ−メン1杯5000円とか
ホテルの朝食4000円とか
この札束持って外国人が日本に旅行に来たら
豪遊できる ビジネスホテルは6000円
普通のホテルでも1万5000円2万円
ラ—メンは1杯700円 レストランでディーナ—しても7000円ぐらい
笑いが止まらない 外国人は日本の空き家をどんどん買って
日本に旅行に来る外国人に貸して儲けてるよ
0278ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:58:37.95ID:0cZk5G0T0
>>270
心配ないすぐに灼熱地獄でぺんぺん草しか生えない状況になるから
大挙して北上してくる
0279ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:58:40.64ID:sJTFabgm0
インボイスでトドメ刺されたな
特に型枠大工なんて働く必要のない高齢者の1人親方が多いから課税業者になるのが嫌だって言って仕事受けてくれない
0282ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:59:03.23ID:GsTGunkq0
昔はみんな生きるのに必死だった
農家の長男でもなく頭もよくない人は大工ぐらいしかやることがなかった

それでいたるところに大工だらけだった
電動工具も重機もないのでみんなで手作業
0283ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 11:59:44.31ID:q1D8OI690
>>259
その人は新築でそんな家建てちゃったの?
江戸時代に建った家でもリフォームで断熱気密できるのに
それは大工さんが悪いんじゃなくて発注した家主がおかしいと思う
0284ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:00:08.51ID:MixsXrf20
少なくとも建設業の人手不足は嘘
ちゃんと現場動いてる
故に糞ほど仕事ある
0287ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:00:32.43ID:N3BDxfxT0
>>273
今ならその宮大工が建てた家をうまく断熱耐震リノベしたなら、相当趣のある家に変わる
それこそハウスメーカーの家など足元にも及ばないだろう
0289ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:00:58.98ID:Gxc7kf0X0
下らない大学全部潰して高校も半分くらいに潰して暴走族とか流行るようにメディア使って仕向ければ中卒や高校中退で職人なるやつ増えるよ
更に言うと暴走族や走り屋に興味持った若者は車欲しいから一生懸命働いてローン組んで車や改造のために頑張るよ仕事
0291ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:01:11.37ID:XZTQiqLG0
>>262
職人のための大学とか作りそうだな
0293ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:01:35.37ID:QuC0v3sF0
>>189
マジでこれ
図面や仕様書作ったやつ馬鹿じゃね?って思ってしまうレベルのことって大工に限らず色んな業界であると思う
そんな歪みや精度を修正する人がいるから現代社会は成り立ってる
人手と技術は大事よ
建築物なんて震災来たら大工は喜び、泣きをみるのはお前らだぞ
0294ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:01:38.71ID:QuC0v3sF0
>>189
マジでこれ
図面や仕様書作ったやつ馬鹿じゃね?って思ってしまうレベルのことって大工に限らず色んな業界であると思う
そんな歪みや精度を修正する人がいるから現代社会は成り立ってる
人手と技術は大事よ
建築物なんて震災来たら大工は喜び、泣きをみるのはお前らだぞ
0295ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:01:41.64ID:ac90NCP50
大学とか言ってるバカは単に人が減ってるって理解すべきだな
1949年に270万近く生まれてたのが今年70万ね
大工や土方は男しか働かないから昭和には毎年100万人も入ってきた労働力が半分以下になった
これだけの話なんだよ
0297ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:03:01.39ID:wlmAHVNR0
>>295
2022年の出生数が77万人で
23年の出生数が70万人代か70万人割れもう確定
らしいぞ このままいけばあと10年で出生数0人や
10万人とかになるぞ
0299ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:04:11.23ID:0cZk5G0T0
>>273
それなら大工が悪いっていうか設計が悪いんじゃね
0300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:04:29.48ID:5sqBH/SL0
もう低賃金奴隷を探すのをやめて、報酬や待遇を改善しろよ。
あっという間に人は集まるだろう。
0301ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:04:34.62ID:wlmAHVNR0
>>285
>>286
テレビでやってたけど日本の看護師さんが
オ—ストラリアで時給4000円で働いてて
月80万円もらってるとか
ダブルワ−クしたら月100万円で
倹約したら月80万円貯金できるって
0302ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:04:51.10ID:eKigobJU0
役人「完全週休二日制にしろ」「安全対策しっかりやれ」「盆正月はしっかり休め」
  ↓
工期終わり間近
役人「工期延長は認めない。寝ないでやれ」
0303ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:05:32.19ID:7mxkFpMK0
建築会社が沢山倒産しているからな
人手不足や物価高で縮小するのは当たり前
0304ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:05:34.62ID:byCrK0270
大工でも腕がいい職人が更に少ない危機的
腕良い大工さん月70〜万以上稼いでるよな
0306ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:05:54.23ID:wlmAHVNR0
>>284
人手不足だって
人手不足すぎて仕事がたくさんある状態
昔90年代や2000年代に比べたら今は
相当仕事はあるよ だけど日本人労働者が居ない
0307ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:05:55.48ID:1nkobMvn0
共産党員は散々安倍派がー言ってるがこの問題を追求してる野党もこの有り様だしなw
>>1
立憲民主党・枝野氏「われわれもかつての政党ではキックバックあった。問題は不実記載だ」

立憲・安住氏もパーティー券収入を不記載 政治資金収支報告書を訂正

https://news.yahoo.co.jp/articles/6aa764e51da55cb80e2345136bb42221fcb474ff

立民・辻元清美氏、寄付額不記載

https://www.zakzak.co.jp/article/20231207-AP5WO4F3ORNBFC3GYSH4I63NIA/
0308ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:06:28.05ID:0cZk5G0T0
政治家や経営者に女性は少ないとか文句言いながら
戦場や大工や土方に女性が少ないとは絶対に言わない二枚舌のマンさん
0310ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:06:46.15ID:i+JYBIbO0
大工の仕事があるある〜
評価制度も手厚い
オープンハウスアナーキテクトで検索
0311ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:07:18.33ID:TFdCYEp00
>>25
ほんとデザインセンスも無いし
断熱気密とか機能性デザインもクソ
それで金だけはかかる
日本は土地代高杉なのもあるか
0312ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:07:23.34ID:eywdgETT0
外向きは古い町屋建築のままで、内側はリノベーションして新築マンションみたいな家知ってるけど
金掛けても良いんだったらあり
0313ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:07:23.45ID:+TMVCCUS0
前から散々言われてるわ
休みが日曜のみ、荒っぽい、有休もない、
まずそういうのを改善しないと。
0316ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:08:23.25ID:cDWgxDa+0
めちゃくちゃな工期、休み無しが当たり前の風潮、暴言暴力だらけ、屈指の長時間労働
多能工とか言って何もかもやらせられる
0318ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:08:38.87ID:c0K2JO8D0
経営幹部年収〇千万
接客小売年収500万(すべて非正規)
ホワイトカラー年収300万(すべて非正規)
ブルーカラー年収1千万

こんな感じでええんちゃうか
0319ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:09:05.04ID:wlmAHVNR0
これから家の需要はどんどん無くなるよ
子持ちの若夫婦が右肩下がりで減っていき
日本中中年と老人だらけになるし
解体の需要はどんどん増えていくよ
老人が死んで家立て壊すからね
0321ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:09:19.78ID:kq49J6Zn0
>>300
そしたら他が人手不足になるだけだろ
どこから人が湧いてるんですか?笑笑
もう少し頭使えよ
0324ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:09:56.34ID:MixsXrf20
>>306
本当に人手不足なら現場は止まる
動いてるってことは人手不足は嘘
少なくとも現場が止まるほどの不足はない
0326ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:10:06.45ID:tfsHBCFb0
>>300
建売住宅の場合だとその地域の需要に合せた値段設定されてる
労働者の待遇を上げると需要に見合わない価格になるから無理です
個人で好きなように家を建てる場合なら労働者の単価も上がるんだけどね
0328ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:10:25.24ID:wlmAHVNR0
今建築職人は人手不足で
どんどん日当上がってるよ
月収100万円ぐらいもらってるよ
景気は良いぞ
0329ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:10:30.47ID:m5qaBaPj0
現場によっては既に日本語じゃなくて英語や中国語で溢れかえっているよ。

日本人ジェノサイド計画は見えないところで進行中やで。
0331ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:11:35.09ID:1NEDNPex0
普通に家建てようとしたら坪100万以下では建たなくなった
えらいこっちゃ
0333ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:12:12.61ID:kq49J6Zn0
>>332
コレ
0335ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:12:32.49ID:MixsXrf20
>>309
事実だしな
0336ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:12:44.38ID:wlmAHVNR0
>>331
人手不足だから職人さんの日当が凄い上がってて
材料費も高騰してるからね
今新築建てたら凄い値段高いよ
0337ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:13:04.01ID:TYTPnVXf0
外国人入れても日本人の賃金上がる訳じゃなく、しかも外国人は仕事が雑談いから、作る建築物もすぐ壊れる。
資本家は笑うが、一般国民は何も良いこと無いよね。
0338ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:13:32.24ID:TYTPnVXf0
外国人入れても日本人の賃金上がる訳じゃなく、しかも外国人は仕事が雑いから、作る建築物もすぐ壊れる。
資本家は笑うが、一般国民は何も良いこと無いよね。
0339ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:13:37.82ID:8U8VKYPV0
土建関係者の中で大工ほど大切な職業はない!
技能検定を定めて高給取りになれる様法制化して
0340ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:13:45.06ID:wlmAHVNR0
>>332
俺の地元 1982年は小学校1学年6クラス
中学校1学年13クラス
今は小学校1学年1クラス 中学校1学年3クラスが
大半
0341ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:14:39.08ID:AfYzfKN30
今のプラスチックで作られたような家に大工なんているのか
0342ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:14:39.42ID:lzpbr5wW0
だから前から言っているでしょ。
Q:江戸城はだれが作ったか?
A:大工さん
結果:ブブーとなる。

そうじゃないだろ。大工さんがいなければ江戸城は
完成しなかった。そこを諳んじた結果がこれだ。
0344ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:15:17.62ID:5okNnDVi0
客がイケアの洗面台支給で仕事したけど
すぐに水漏れしてたわ
日本の水圧舐め過ぎだろ海外製品
客に何度も指摘したけど酷い商品だよ
エアーポンプぐらいの止水PKしかしていない
0345ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:15:32.47ID:tfsHBCFb0
>>334
その地域の需要次第なんだからどうしよもない
売れなきゃ給料も払えませんので
0347ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:15:58.57ID:EQlkRuKl0
>>149
そんなこともないみたいだよ。
若い大工に聞くと、60過ぎでも俺より力のある人が多いと言ってた。
毎日仕事で体を動かしてるから、そんなに簡単に劣化しないみたい。
0348ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:16:06.99ID:kq49J6Zn0
>>343
まあボロボロのブラックのまま維持されてるくらいならガラガラポン理論の方がいいからゆゆうたはかなり日本に貢献してる。
0349ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:16:20.65ID:wlmAHVNR0
これから日本は中年と老人だらけになり
老人がどんどん亡くなって
家を建て壊していくから解体の需要はどんどん増えるけど
新築住宅の需要は右肩下がりで減っていく
少子化で20代の子持ちの若夫婦が右肩下がりで
減っていくからね
0350ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:16:30.00ID:OmtyAW740
>>273
知ったかぶりはすんなよ
50年以上前から一般住宅でも断熱材くらいつかってんぞ
庫裡でもつかうわ
0351ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:17:29.80ID:wlmAHVNR0
最近建築職人すごいいきってるよね
人手不足でどんどん日当が上がって
金持ってるから いきりすぎ
0352ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:18:17.14ID:jkXymnp30
他の仕事に就けない輩が最後に辿り着くって感じのイメージが定着してしまってるしな
ヤンキーとか以外の人間が就職したら、パシリで使われるならまだいい方で、最悪虐め殺されるくらいのイメージがある
そして土建会社はそんなイメージを払拭できるだけの職場改革も賃金アップもやってない
0353ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:18:18.58ID:olSDdzLk0
>>299
昔の家は、設計というより大工が1からカンで作っているからなあ
耐震基準とかどうなっているのか知らないけど

テレビでその人の嫁が言うには
いくら暖房しても足元が寒くて住むのを断念したって言ってたよ
たぶん神社みたいな家なんだろ
0354ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:18:23.30ID:o9hB4gmk0
今からでも良いから工業高校・商業高校・農業高校増やそう
食品高校があってもよい
工業高校に木工科つくれ
勉強苦手な若者に大学まで行かすことほど無駄なことはない
0355ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:19:32.31ID:wlmAHVNR0
最近あっちこっちでどんどん家の
建て壊しが増えてるでしょ?
特に古い住宅街で老人家主ばかり住んでるとこね
こういうのが増えていくよ
0357ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:19:52.27ID:olSDdzLk0
>>331
ハウスメーター 「テレビのCM代の値上げで仕方ないんや」
0359ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:21:15.89ID:a+tTm8B30
大工不足は混乱を招くよ。
新築は減るかもだけど、リフォームはこれから増える。
施設の人員不足で自宅介護を国が進めてるから、
介護用に自宅の玄関やトイレや床のリフォームしないといけない。
立地がいい安い中古住宅買って、リフォームする若夫婦も増えるでしょう。
0361ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:21:45.37ID:WriJzmN+0
>>324
人手不足だけど現場はなんとか回ってるってのが現状
現場回ってるから人手不足じゃないって言うのは1センチ先しか見えない人間なんだろな
0362ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:21:52.57ID:1NEDNPex0
断熱材が一般的になったのは昭和50年代後半じゃねかな
家の構造が変わっていった頃
その前は壁は土壁で床は畳、天井は断熱材なしで通気性がある瓦屋根
正直いうと過ごしやすい家だったな
家の中で開放型ストーブがつかえる、鍋おけるし餅やけんねん
0363ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:21:53.89ID:9Cw3o+t50
>>354
ナカヌキ天国がバレてるのに今更実業高校を増やしてもね(笑)
0364ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:22:11.84ID:5okNnDVi0
公務員の離職率1%以下
教職員の離職率は1%以下
大企業も良いところは離職率は1%以下
0365ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:22:20.97ID:dK7OnEu/0
竹中平蔵が「人気のない仕事は馬鹿でもできる。馬鹿でもできる仕事は外国人にやらせればいい」って言ってたんだからグエンとかに会社の後事を託せばいいじゃない
0366ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:23:06.59ID:ohwoEW/I0
いまのうちに都会の壊せる建物は全部壊しておかないとそっちも人手不足で廃墟だらけになるぞ
0367ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:23:34.48ID:wlmAHVNR0
>>366
そうだね タワマンとかメンテナンス
どうなるのかな?
0368ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:24:04.53ID:QtNPt+570
>>352
太っとい作業ズボンで威嚇すんのがヤンキーのノリだよな
あれボンタンって言うんだよ
0370ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:24:24.51ID:olSDdzLk0
>>359
>介護用に自宅の玄関やトイレや床のリフォームしないといけない。

介護用リフォームは介護保険から出るから
これからますます介護保険の支払いが増えるよw

ちなみに今年度から介護保険の税率がまた上がった
岸田はこういう目に見えにくい税金 (実際には社会保険だから税金は上げていないと弁明) を毎年上げている
0371ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:24:25.89ID:WZprjuqV0
大卒のホワイトカラーばっか増やしすぎてもね
そのうちMARCH出ててもブルーカラーやるようになるんじゃない
0373ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:24:40.37ID:OOD6gmL/0
>>1
そりゃ当たり前。

言葉で説明できない低能だらけ
前科者もいる、すぐキレる。
夜はキャバクラ酒酔い運転も平気
休みはパチンコ

こんな人たちと一緒に働きたいなんて思わないだろ?

もし、コンサルがこういう人たちばかりだったら若者はコンサル離れするぞ。
0374ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:24:42.60ID:QA3SD7te0
>>359
新築は組み立てるだけだから良いけど
昔ながらの家屋のリフォームや補修となると技術力ないと話にならんよな
0375ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:25:08.27ID:dB4YDzQu0
>>364
歯科技工士80%
0377ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:25:26.50ID:MixsXrf20
>>361
じゃあ1cm先に仕事減るわけね?w
2024年問題とか言われてる来年くらい?
仕事減らなければ2024年問題も嘘ということになる
0378ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:25:28.76ID:GTEXT2xZ0
>>354
建築科、建設科はあるぞ
0379ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:25:41.75ID:Wm11f5xe0
正直、作る業種は魅力を感じる要素あると思うんだけど、待遇が悪すぎるから人が良いのかな?
0380ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:25:43.89ID:olSDdzLk0
>>374
リフォーム会社 「あ、こりゃあ新築に建て替えたほうが安いですわ」
0381ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:25:51.94ID:muZ5HQKu0
先頃なくなった豊田有恒氏の小説にあったな
木工アーティストにウォールデザイナーだっけか
0382ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:25:59.99ID:3XApKa2R0
リフォームほど技術がないと出来ない仕事
0383ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:26:40.84ID:9Cw3o+t50
>>376
そのアホが建てた家によく住めるな(笑)
0384ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:26:41.40ID:OOD6gmL/0
>>18
>>28
違う違う。
現場見てご覧、あんなDQNたちと一緒に仕事したくないし、一緒の職業だと思われたくないだけ。
0385ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:27:02.79ID:9fQqOkEh0
手抜き工事が横行するのかな?
3kに排除してた上級国民ざまぁとしか言えない
0386ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:27:03.84ID:np7AT1xh0
>>380
これマジであるあるだから困る
0388ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:27:04.78ID:dK7OnEu/0
>>373
郷に入りてはって諺はあるが
私情やマイルールを押し付けてくる奴とは一緒に仕事はしたくないわな
0390ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:27:25.47ID:NkscW7U10
心配せんでも氷河期がなんとかしてくれるっしょ
あいつら給料
移民みたいなもんだろ
0391ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:27:27.88ID:a+tTm8B30
>>360
都市部の土建会社だからでは?
地方はまだ日本人だらけです。高齢者が多いけど。
都市部で新築の場合、現場作業員が全員外国人になる?
0393ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:27:42.78ID:1NEDNPex0
>>382
なんだよなぁ
まともなリフォーム屋にめぐり合うのは宝くじに当たるレベル
0395ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:28:06.27ID:5okNnDVi0
>>373
今の若いやつは風俗も酒もタバコも吸わないぞ
昭和のイメージと酷い現場しか見てないだろ
昭和生まれのジジイはタバコ吸うし休憩所も喫煙室しかないからな
東証1部上場の大規模造成でも酷いわ
0396ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:28:21.05ID:3XApKa2R0
>>376
まともな人の職業とは?
公務員になって給料泥棒してるのが楽といえば楽だよね~
0397ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:28:46.95ID:gWzXSIyj0
簡単なことだが大工になれば誰でも安定して年収800万ぐらい稼げる状態になったら若者もこぞって応募してくるだろ
0399ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:28:54.70ID:JHtkOODA0
家や車にこだわってるのって上級国民だけだから、こどおじ45歳高卒童貞ハゲ派遣工の俺には、全く縁もゆかりもない話なんだよなぁ…
0400ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:28:55.25ID:olSDdzLk0
>>382
さらに日本の住宅の作り方が、簡単にリフォーム出来ない謎仕様
欧州では窓が傷んたらホームセンターで窓を買ってきて自宅の窓をDIYで簡単に交換できる

日本はサッシの交換をしようとすると、外壁、内壁すべて破壊しないと交換できないクソ仕様
さらに規格もほとんど統一されていない
0402ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:30:05.85ID:OOD6gmL/0
>>57
まずそのバカにされながら っていう現場の空気な。
そんなところで働きたいなんて思わないんだわ普通は
0404ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:30:28.59ID:wlmAHVNR0
>>398
もう家なんてこれから何の価値もなくなるよ
どんどん老人が死んで空き家だらけになるし
子持ちの若夫婦もどんどん減っていくし
0405ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:31:00.99ID:9Cw3o+t50
>>400
なぜ海外の方式の家が普及しないのか
0406ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:31:04.77ID:JHtkOODA0
>>392
DIYで便器交換した場合、交換前の便器は叩き割って燃やせないゴミとして出せばいいが、洗面台やユニットバスをDIYですると、交換前のものを廃棄するのに難儀するぞ
産業廃棄物じゃなくて一般廃棄物になるんで
0408ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:31:23.83ID:qhqzkq/h0
今の家はほぼプラモだからなぁ。
その分、工場でパーツ加工してる人を
大工と言えない事もないけど
ほとんど機械だし。
0409ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:31:44.61ID:gIxQcecv0
>>287
絶対に無理、万博の木造リングでアホみたいに叩かれたの見たらわかる
日本人は、凄い大工=金物や電動工具を使わずに家を建てる人だと思っているから
0410ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:32:32.91ID:LvBg0gy80
新卒に実務経験3年を要求して、
雇用を守って新入りを入らせないようにしていた業界は潰れてよろし
単に雇用を守ってた連中が退職するようになっただけだろう
0411ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:32:43.41ID:olSDdzLk0
>>405
なぜ日本で欧米製のサッシが売られていないことに気が付かないのか ?
特定団体が日本で販売できないようにしている
これは日本でバターが安く替えないのと同じ方式
0412ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:32:55.64ID:1obYi+jb0
>>404
いや勝ち負けが出るだけ。田舎のインフラは維持出来なくなるから中心部にみんな集まって中心部だけ値段高くなる。田舎に買ったならあなたの言う通り価値はなくなる
0414ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:33:33.71ID:PBa7ooWK0
金持ちと自民支持者は外人だらけの日本に
なっても文句言う資格ないからな
0415ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:33:45.54ID:9Cw3o+t50
>>411
お前が売ればいいじゃない
大儲けできるかもよ
0416ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:33:49.00ID:JHtkOODA0
>>411
関税もえげつないからな
0420ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:34:32.77ID:tGTeygct0
プレハブ住宅だって建てるには技術が必要なのにお前らが馬鹿にしまくって低賃金でこき使ったんだから人手不足になるのは当たり前だろ
ここまで減りまくったら大工の日当が中抜電通並みになっても驚かないわ
0423ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:35:13.70ID:OOD6gmL/0
>>395
だから現場にその若いやつなんて居ないだろうが?脳内で語るなや。

いずれにせよ今の若者にとって大工や土方はDQNなんだよ。
人間教育を怠ってきたツケだよ。
0425ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:36:00.49ID:9fQqOkEh0
近い将来新築より中古の方が高品質で価値が上がるかもしれない
0427ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:36:03.81ID:yrmyJag70
>>405
建築基準法というバカな法律がある
0428ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:36:04.57ID:1NEDNPex0
たしかに
近い将来、田舎の外れは上水道が維持できなくなりそうだね
みんな集まってすむしかなくなるのは確実
0429ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:36:17.07ID:olSDdzLk0
>>415
日本で販売するのに許可がいるし、許可を得るには特定団体に1億以上支払わないと許可が降りない
だから誰も手が出せない
0430ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:36:58.56ID:wlmAHVNR0
>>412
俺の地元は人口が減って30年前20年前に
人気のあった住宅地はもう人気がなくなってる
10年前に人気のあった駅前のタワマンも
人気がなくなってる このままいけば今人気の住宅地も
10年後20年後30年後には人気がなくなってるよ
0431ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:37:02.92ID:yrmyJag70
>>417
ドキュメントないシステムの運用や更改を激安でとか言われるw
0432ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:37:06.94ID:OOD6gmL/0
>>396
そういう下らない揚げ足じゃなくってさあ、一般的に、土方やトラドラの人間性見てあんな人たちと一緒に仕事したいと思う人少ないだろ?

当たり前の話なんだよ。
0433ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:37:21.25ID:8Z9zENU70
今中級子持ちが独身や小梨を見下してるのを見て笑う

下級は次世代下級を産まなかった
次世代下級は中級の子

下級の仕事をしてくれる移民いっぱい来てくれるといいねぇ、東朝鮮の上級が日本の資産を食いつぶしてどんどん破壊してる途中だけどw
0434ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:37:27.84ID:XoAzUaVA0
日本社会がそういう流れなんだからしゃーない
インフルエンサーだのYouTuberだの芸能人だのが大金稼いで一次、二次産業で働く人が馬鹿にされる世の中だからな
0435ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:37:40.38ID:wlmAHVNR0
>>428
地方県はみんなボットン便所や浄化槽トイレに
なってるはず
0436ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:37:45.37ID:9Cw3o+t50
>>423
ナカヌキしてる虚業のほうが人間教育されてるとは貴重なご意見(笑)
0437ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:38:54.02ID:wlmAHVNR0
これから分譲住宅を買う場合は昔と違い一生で1回の買い物と言う考えは
捨ててください。 これからは転売できるリセールが良い
不動産なら良いけど郊外の戸建ては負動産になるリスクが
高いです
今後の日本では人口が減る以外にも独身者が2040年には
50%になります。さらに既婚者でも子供持たない家庭が3割
超えます。 つまり郊外の戸建ての需要が劇的に減ると言う事です。
国民の7割以上が一人世帯と2人世帯になる時代に4千万で
郊外で戸建てを希望する人より東京23区の1LDKのマンション
を希望する人が圧倒的に多くなる時代に突入すでにしています。
買うなら将来的には土地の下落は相当覚悟が必要
0438ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:39:24.39ID:fXiREpUc0
(´・ω・`) バブル期の人たちが、ブルーカラードを見下して馬鹿にしていたせいなの
(´・ω・`) それまでは、皆一生懸命だったし、職人さんへの敬意もあったのに…
0439ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:39:26.76ID:6TIGl6ET0
ホワイトカラーはほぼAIに駆逐されるやろうからブルーカラーが一周回って食いっぱぐれない業界になるやろうなロボットより人の方がコスト低いし
0440ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:39:55.83ID:wlmAHVNR0
今東京の不動産が上がってるのは
金持ちの中国人が買ってるからさ
中国の不動産はバブルで上がりまくって
今から中国人が中国の不動産買っても割高で旨味がないから
日本の不動産が割安で中国人でも買えるから購入してるだけ
日本も1980年代日本の住宅の値段が上がりすぎて
割安な海外のアメリカの住宅を買い漁ったけど
バブル弾けて二束三文で手放したし
なんで日本政府が中国人が日本の不動産を買うのを
許してるかというと景気が良くなるのと
中国バブルが弾けた後日本で購入した不動産を手放さすから
その時二束三文で買い叩いて大儲けするためさ
今不動産は買わないほうがいいよ
1980年代も住宅の値段が上がりまくって
今住宅を買わないと将来50億円100億円になって
買えなくなるって漁らせて買って大損した人が
たくさん居ました。明石家さんまさんや逸見さんとかです。
バブルのピ—クで高値で購入してバブル弾けてから
売却して大損しました。
0442ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:41:11.50ID:9Cw3o+t50
ナカヌキ天国がバレてるんだから
大工に限らず肉体労働者は不足するわな(笑)
0443ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:41:40.82ID:5okNnDVi0
北斗の拳で出てくる雑魚敵みたいな職人がいたけど
喋ると優しい子羊みたいな人だった
0444ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:41:41.67ID:3XApKa2R0
>>432
そういう木を見て何とか風潮を広めてるメディアも悪いが真に受けてるから人手不足になってる事に気がつかない?
なぜメディアがと?人手不足をわざと作り出し移民を受け入れやすくする流れよ?
0446ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:41:52.11ID:wlmAHVNR0
もうすぐ日本に来てるアジア人の
労働者は国に帰るぞ
日本で働いてもたいして金もらえないし
自国の経済情勢はよくなってきてるし
アメリカやオ—ストラリアは時給4000円もらえるし
日本で働くメリットはもうない
0447ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:42:20.90ID:QuC0v3sF0
>>377
大工に限らず少なくとも俺が知る範囲で現場仕事は人足りてない地域はあるよ
災害における物流対策工事、2024年問題における輸送業の拠点増設、万博
わざわざ地方から住み込みで来てる人多いし主要工事のために手付かずなインフラ整備多数
0448ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:42:48.47ID:zTzAD1KA0
>>272
それで良いんだよ
0449ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:43:04.80ID:wlmAHVNR0
中国人は国を信用してないし
最悪国を脱出して日本で住むことを
考えてる
0450ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:43:14.45ID:5okNnDVi0
90の大工さんに聞いたけど昔は給料よくて
嫁2人養ってたと言ってたな
今はさっぱりだと言ってた
0451ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:43:22.89ID:saL4uVqU0
>>18
1日10000切ってた時か有ったからな
0452ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:43:59.00ID:N9GLCHBz0
買う国民が貧困化したんだから当然
0454ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:44:21.50ID:saL4uVqU0
>>445
マンションハ型枠大工が更に居ないのに作れるかよ
0455ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:44:39.84ID:8YDj5aLe0
プレカットになったのが20年前くらいからだからな
0457ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:45:45.71ID:5okNnDVi0
東日本大震災の後関西関東で仮枠大工が足りなくなった
大手が人材振り分けた結果だけど
金になる工事は優先されるんだよ
0458ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:45:51.15ID:9Cw3o+t50
>>432
こいつはどんな地域に住んでるんだ?
0459ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:45:54.63ID:MixsXrf20
>>447
現実はサッシの仕事が減らないという事実
現場が止まるか着工そのものが減ればいいんだけどな
0460ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:46:13.61ID:mz0hqHDD0
試しに政党名 不記載 で検索かけてみ
誰が追求してるわけでもなしゴロゴロと同じことしてる人らが出てきてるよ 安倍派を追求してる政党も同じことやってるが隠してるだけってのがわかる
人気のない末端議員ですらいい額もらってるからね

そもそも与野党問わず派閥抱えてるところ全てがやってることだと思うがね
今の法律上、政治活動が裏金ないとやっていけない状態だから 選挙活動の人雇ったりとかね
スピード違反を過去にしたことある人全員逮捕します的な案件だと思う
人気な議員ほどキックバックもそら多くなる
新人orポンコツで人気がない議員は少ないのが当たり前
平等に捜査するのなら今回の検察の対応で有力者が国会から消えて日本の政治が大混乱に陥るな 
かといって検察側が気に入らない議員だけ対象にするなら検察が日本政治を好き勝手覆せる危ない組織だと言うことになるね
今回の件は対応次第じゃ国民への影響は免れずまた不景気入りするのかもね
岸田政権は減税目指してたのに、倒れりゃ増税
二重で大変だね
>>1
そもそも野党のトップも同じ様なことやってるがマスコミは一切追及しないのはなんでだろうね
与野党含めて記入が漏れたと言ってるが、いつもの通り細かい粗探して叩いてるだけなんじゃねぇのかなと
マスコミはいつも野党側に立って報道してるが、細かい粗を指摘してるが故に与党がやった程度のミスなら野党は幹部クラスが全滅する様な有様になってんじゃないのかね
細かいミスで叩いてる側は自分が完璧と勘違いしてんだろうが、ミスをしない人間は仕事をしない人なんだよな
国会で意気揚々とこの問題で叩いてる奴が、いざ政治家として何を成したか考えてみりゃわかるが税金渡して国民の暮らしや命を破壊するようなことしかしてないやろ
直近のコロナ禍だけ見ても左派系の野党は自民党や公明党、日本維新や国民民主が経済対策やコロナ対策を打ち続ける中、もりかけさくらを優先してたしな
0462ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:46:59.98ID:AeNqP9cP0
■ピンハネ天国。偽装業務委託宅配配達員は、貧困ビジネスです。■

貧困ビジネスとは
貧困層をターゲットにし、かつ貧困からの脱却に資することなく貧困を固定化するビジネス。ホームレスや派遣・請負労働者など社会的弱者を顧客として稼ぐビジネスのこと。弱者の味方を装いながら、実は彼らを食い物にするもの。

※偽装業務委託

労働基準法で定めらた就業時間・賃金手当・福利厚生や、使用者責任から逃れる為に、個人事業主との業務委託契約と見せかけ、実質労働者を支配下に置くビジネスモデル。これを名ばかり事業主と言う。

名ばかり事業主は、働く時間・場所や仕事の方法等が会社に決められるなど、本来の個人事業主とは異なるさまざまな拘束を受けており、その実態が労働者であるにもかかわらず、個人事業主(委任や請負など)として扱われる。

請負会社(中間搾取業者)に雇われて、請負先の企業内で勤務する名ばかり事業主の実質的な手取り賃金は、中間搾取業者がマージンをピンハネした額が支給され、また全ての営業経費が自己負担な為、請負先の正社員、契約社員、アルバイト・パートや派遣社員で働く者よりも低く、多重下請け構造となっている為、働く貧困層に陥りやすい。このため業務委託は貧困層を作り出す温床と捉えられる。

★UBERの偽装委託問題について東京都労働委員会の命令書

Uber Japan事件命令書交付について
東京都労働委員会
2022年11月25日

当委員会は、本日、標記の不当労働行為救済申立事件について、命令書を交付しましたのでお知らせします。

www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/11/25/14.html
0463ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:47:03.64ID:8YDj5aLe0
>>454
こないだ大きな現場の横通ったら型枠工の集団いたけど80過ぎの爺ちゃん職人がたくさんいた
0464ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:47:26.41ID:mkePIKNk0
右から左に人を使いまわしするだけの会社が得をし技術者技能者が損をする社会だからな
0465ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:47:36.40ID:9Cw3o+t50
>>459
現場が止まるなんて末期だろ
地域によると思うけど遅れは状態化してる
工期設定の問題もあるかと思うけど、人が足りてないのはファクトですよ
0466ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:48:39.63ID:fXiREpUc0
(´・ω・`) ブルーカラードを下に見る風習を無くさない限り、問題は解決しないよね…
0468ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:49:15.05ID:N9GLCHBz0
公共工事発注単価もやっすいからなぁ
0470ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:49:32.33ID:PBa7ooWK0
やりたがらない仕事するやつこそ偉い
金持ちの女は貧乏な男でも結婚する
この価値観が変われば色々と解決する
しかも価値観変えるだけなら個人の努力次第だから税金も要らん
0471ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:49:47.14ID:N9GLCHBz0
>>466
給料あげるしかねえ
0472ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:50:18.87ID:OOD6gmL/0
>>436
で、一般人は

中抜してる人たち
DQNな土方トラドラ

どっちと一緒に仕事したいと思うか?


下らないこと言ってないで真剣に考えろや!
0473
垢版 |
2023/12/13(水) 12:50:36.82ID:LnRsCC6U0
需要があるなら給料も増えるはずなんだが
0474ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:50:49.22ID:olSDdzLk0
>>459
サッシの話でおもろい話なんだが
欧米では樹脂サッシが標準の時代に日本はなぜかアルミサッシ
海外からの樹脂サッシは輸入禁止で、国内の中小メーカーが樹脂サッシを販売しようとしたら業界からの圧力で倒産

日本の2大サッシメーカーがやっと樹脂サッシを開発、販売できるようになったら
突然サッシは樹脂が良いと大号令で、国から年間2000億の補助金出して樹脂サッシへの変更するように騒ぐ
どう見ても、某2大サッシメーカーに公金からの供与
0475ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:51:23.77ID:N9GLCHBz0
>>473
住宅着工数激減しとるな
0476ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:51:33.52ID:5okNnDVi0
>>465
ローコスト住宅の場合納期は半年以上伸びてるぞ
庭工事は1週間しか客が待たないけどジャップ酷すぎ
0477ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:51:49.07ID:MixsXrf20
>>465
無理なもんは無理なんだから本当に人手が足りないならむしろ止まらないとおかしい
結局動いてる以上はどうとでもなってるってこと
0478ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:52:16.51ID:IRFmJCl40
大工じゃなくて家は工場で大量生産出来ないの?
0480ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:52:24.03ID:N9GLCHBz0
>>474
今内窓リフォーム補助金でウハウハ
0481ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:52:30.38ID:MixsXrf20
>>474
うちはアルミサッシほぼ専門だからガンガン樹脂が増えてほしい
0482ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:52:38.59ID:PalGB/Ba0
ふと目に入った大きな工事現場の朝礼が外国人だらけだった
0484ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:52:44.36ID:lRs0rtub0
自分で組むには建築確認が面倒すぎて結局頼む羽目になる
大学無償化して更に虚業を目指す奴が増えるんだろうな

弊社なら年内施工ゲフンゲフン
0485ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:52:44.83ID:Wv2NLbkD0
氷河期のときに有能な若者採る大チャンスだったのに今更何いってんの?
どーせ下の世代からいっぱい採れるとか高くくってたんだろ
ざまあみろだぜ業界ごと潰れろ
0486ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:52:46.93ID:QtNPt+570
DQNな大工よりはYouTuberの方が世間からの好感度が高いのは事実
0488ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:53:41.12ID:7BJEfnBr0
>>434
マジでこれ
おれ北海道知事になったら食料道庁で一括管理して東名阪には卸さないよ
どんなにカネあっても食い物なかったらアウトだしな
嫌いなYouTuberとか殺したら出荷してやるって風にするわ
クソYouTuberはほぼ都会にいるからな
報酬の概念かえなきゃもう立ち行かんわ
0489ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:53:59.67ID:olSDdzLk0
>>486
大工の正やん・・・
0490ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:54:05.40ID:qvoBGSCq0
移民受け入れてクロンボに作らせろ!
オレは住みたくないが
0491ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:54:07.48ID:dcnJwZtH0
>>11
泥やホコリにまみれるのは嫌がるのに犯罪に手を染めるのは抵抗無いって面白い連中だよなZ君達はw
0492ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:54:13.16ID:wlmAHVNR0
90年代や2000年代
友達が住宅系の建築職人やってたけど
仕事なくてかわいそうだったね
0493ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:54:25.31ID:m6UQw7qv0
>>476
ガンガン伸びてもはや人手不足でいつ出来るかわからんレベルにならんと金上がらんかもな
逆に言うと良い傾向かもしれん
0495ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:54:42.32ID:4RwzGBsy0
トラックドライバーのおっさんらは概ね朗らかなオッサンが多いイメージあるがなぁ俺
0496ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:55:02.97ID:QCHLt8qs0
>>471
単に給料だけ上げてもDQNが群がるだけなんだよなあ
自分も大工だけど、そんな連中欲しくないんだよね
0499ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:55:37.67ID:0cZk5G0T0
>>478
プレキャストって言ってだなあ
0500ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:55:39.47ID:N9GLCHBz0
>>496
淘汰されるやろ
0501ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:55:47.73ID:qnKbzQp20
>>8
これな
ボッタクリハウスメーカー多すぎる
まぁ、10年後にはほとんど3Dプリンターがほとんどになってるけどね
0502ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:56:55.30ID:PzMkhiBN0
座学勉強の適性がない人を底辺高校や底辺大学に行かせたりせず、職業訓練ルートに放り込むことが必要
0504ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:57:18.15ID:N9GLCHBz0
>>501
ハウスメーカーはいまだに毎年5%値引きさせるの?
0505ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:57:40.15ID:KEgz0wwv0
自分のマンションの壁と天井一回全部壊してセルフリノベしたことあるけどマンションと言えどもものすごい量の大工仕事入ってるよ
0506ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:57:53.98ID:HxiSt+/a0
マンションもバブルの頃の方が造りしっかりしてたもんな(´・ω・`)
0508ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:58:09.75ID:XPKV+lXc0
父俺大工だったけどカッコよかったなあ
定規?一本でちゃーっと測って頭の中で計算するのかわかんないけど本当に寸法わかってる?ってレベルでどんどん作り上げてくんだよ
木の歪みやら見る時の目が超カッコよかったなあ
小6の時に亡くなってしまった
0509ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:58:36.08ID:3XApKa2R0
>>496
低学歴でも構わないが手先が器用じゃないと始まらないから最低でも職業訓練校の建築科で修了証もらってこいって話ですよね
0511ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:58:47.88ID:lJq/qvCo0
単純に建設現場の職人の休みが少なすぎて人が入らないんだと思う

納期が伸びても良いから、週休2日制にしたらどうか?
0512ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:59:04.06ID:og65+lXz0
3Dプリンターでおけ、
0513ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:59:16.16ID:fXiREpUc0
>>471
(´・ω・`) 大変なお仕事なんだし、平均より上にするべきよね
0514ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 12:59:57.71ID:0cZk5G0T0
授業料無償化とか馬鹿なことやるからこうなる
貧乏人は中卒で土方やる方向にしなきゃダメ
0517ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:00:28.70ID:AABJqPFh0
今の住宅なんて大工じゃなくて組み立てやって区別されてるよ

昔は家立てるのに大工が、飯食うためにチンタラやって半年かかったけどメーカーがプラモデル化して一ヶ月でできるようになった

調子のんなよDQN業界が
0518ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:00:37.50ID:Fv92ZvQF0
>>513
でも給料上がったら家も今より更に高くなっちゃうじゃん
0519ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:01:00.25ID:Wv2NLbkD0
>>502
これマジで思う
バカが行く普通科ほど無意味なもんはない
手先が器用とか人があまりやってない仕事したいとかあったらとりあえず専門行っとけ
確実に就職はあるしな
0521ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:01:33.98ID:tLspyliB0
住宅は今後高騰し大工は高収入を狙える
0522ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:01:38.92ID:OOD6gmL/0
>>232
だから、そういうものの見方を変えないといけないのよ。
内からも外からも

でもどちら側からもそれができてないから。
0523ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:02:14.66ID:QtNPt+570
>>488
先にYouTuberが知事になりそう
国会議員くらいならもう普通にいるし
0524ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:03:07.29ID:wlmAHVNR0
俺の地元とか老人が亡くなって
家建て壊して売り出してるけど
新築住宅が建たないよ
理由は大工不足と子持ちの若夫婦が居なくなってる
0525ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:03:07.54ID:AABJqPFh0
あのな。天井張り替え2時間で終わる作業に20万円請求されるんやぞ

ボッタクリだよ大工なんて
0526ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:03:17.34ID:MYTA1ZVy0
>>511
2024年問題は運送業だけと思ってる?建設業もなんですよ
0529ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:03:57.51ID:MYTA1ZVy0
>>525
DIYでやれば?
0530ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:04:04.18ID:yrmyJag70
>>525
自分でやればいいよ
0531ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:04:13.21ID:olSDdzLk0
>>526
実況民も労働規制対象です (´・ω・`)
0532ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:04:37.25ID:MS7D+O270
ID:AABJqPFh0

ならお前がやってみろクズ
0533ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:04:39.58ID:OOD6gmL/0
>>234
そりゃそうだよ、アイツラが最後まで手を抜かずやり遂げるのなんてキャバ嬢をお持ち帰りしてホテルに行くときくらいだよ。
0535ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:04:43.24ID:5okNnDVi0
大工になりたければ大手の不動産会社が求人出してるぞ
リフォーム大工月収40万も可能と
0536ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:05:06.68ID:AABJqPFh0
もの知らん奴ばかりやなハウスメーカーのはすでに裁断されて現場でカンナすらかけることねーよw
0538ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:05:37.29ID:olSDdzLk0
>>529-530
今、いろいろ自分でDIYをしているけど、出来るのは室内側だけだな

屋根とか家の外側は無理
0539ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:06:26.01ID:MYTA1ZVy0
>>538
ID:AABJqPFh0はもの知ってるようだから言ってみたまでw
0541ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:06:32.08ID:QCHLt8qs0
>>509
いや、手先とか技術は長く真面目にやってればそれなりになるから問題ないよ。たとえ中卒でも一般教養が身についてたら構わない
例えば今日お前はスーパーのレジ打ちなって時(実際は無いけど)にスムーズに接客できるくらいの対人スキル。
ドレスコードやテーブルマナーが必要な席でしっかり立ち回れる
これくらいは身につけていて欲しいかな。自分も中卒だけど、それくらいは身に付けて弟子入りしてきたし
0542ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:07:04.67ID:85w5E1rR0
そう言えば昭和の頃は小中と悪くてどうしようもなかったけど体力だけは人一倍あったようなやつがちゃんと大工になってたもんな
今はああいうキャラの子が全くいないしな

でもおっさんになった今会うとみんな社長になってんだよな
まあ苦しいんだろうけど…
0543ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:07:12.59ID:np7AT1xh0
>>473
賃金上がらないのは需要がないのが全てよな
現状維持するための需要だけなんだもの
その現状維持需要も少子高齢化で萎んでいく
0545ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:07:17.49ID:5okNnDVi0
大手のハウスメーカーは組み立てるだけ
嘘だけどな
ゴミ箱漁ると大きな木材カットのゴミや大量に余った木材が捨てられている
俺は余った木材で倉庫を建てたよ
0546ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:07:28.10ID:AABJqPFh0
>>532
余裕だわwwwあいつらあたま偏差値35もねーくせに1時間の作業で10万持ってくぞ

これで10万とかやすいやろ?やってらんねーわていうの(笑)

左官や塗装屋も見栄張って自分等職人だっていうしな
0550ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:08:41.33ID:olSDdzLk0
>>545
ゴミ箱に入っている木材で建てられる倉庫ってどんなの ?
0551ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:08:59.72ID:dK7OnEu/0
>>232
理想的だし変な空気作りは反対だけど結局それも他人頼みじゃね?
つーかプライド持たせるのも持続させなきゃまた同じ事になるべ
0553ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:09:33.31ID:MYTA1ZVy0
>>546
簡単にやってると思われるのは職人が無駄な動きをしていないから
あるあるだけどね
0556ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:09:53.29ID:3XApKa2R0
>>536
見た目は凄くいいよねハウスメーカー
打ちそこねた釘とか隙間だらけの補強材見えないもんね
0558ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:10:11.11ID:6CDJTnwD0
道民だけど冬場の大工は大変そう
マイナス10度であの重労働
外壁屋も
0559ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:10:24.85ID:poUjpUZF0
近所の家、小さな家一軒なのに一年近く
ずっと工事してて笑うわ
大工は毎日来てガーガーやってるが全く
完成する気配が無い。呑気なもんだ
0561ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:10:46.39ID:MH/ANHsx0
日本ってバカが多いから衰退してるんだろうな
0562ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:11:01.65ID:olSDdzLk0
>>250
介護保険使って家に手すり付けた時の大工の時給が1時間5万円だったよ。
介護保険使うからこっちはお金使っていないけど、保険明細の大工の工賃が時給5万円だった
0563ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:12:00.64ID:mzh2MUi90
口に咥えた釘で鉄分摂取
これくらい粋じゃないと
無理だよ
かっこいいけどな
0564ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:12:03.53ID:AABJqPFh0
>>553
職人って伝統工芸の人たちさしていうのにドカタまがいが偉そうに職人つれてくるわって職人ツラするからね

型枠大工なんて土方っちゆーの
電気工事ぐらいやろまともに話できるのは
0565ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:12:07.77ID:QtNPt+570
>>495
クロネコのドライバーが乱暴な運転してるの見たことない道も譲ってくれるし
逆に俺のラパンを煽ってくるのは毎度大工のハイエース
悪そうな改造してるからすぐわかる
0566ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:12:28.30ID:3XApKa2R0
>>561
日本人をバカにするGHQの政策ですからね
アメリカ様のおかげで立派なバカで溢れかえってます
0567ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:12:58.07ID:OOD6gmL/0
>>554
こういう口だけゆとりバカのID:AABJqPFh0みたいなやつでも働ける環境なら良いのよ。

多くの職種では口だけゆとりバカを┐(´д`)┌ヤレヤレと言いながら仕方なく使ってるけど、
土方は口だけゆとりバカを殴り倒しちゃうからな。
0568ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:13:02.10ID:tWMPufq40
>>525
2時間で20万請求されるとかあるけど、年収は低いって矛盾してるだろ
バブルの頃は職人の時給4万とかあったが今は5000いってない人が多いと思う
0569ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:13:07.81ID:AABJqPFh0
>>244
これほんと。北九州市の大工が言ってたけど組み立て屋と一緒にしないで欲しいっていってたよ

そらそうだ(笑)
0570ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:13:14.59ID:MYTA1ZVy0
>>564
えw型枠の大変さ知らんのかよw
SRCやRCやってるの見たことあるのかよw

これだから素人はw
0571ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:13:47.74ID:P9vvsavc0
大工ったって、ピンキリ

宮大工から、土方もどきまでいる
どのような大工が足りないのかが問題
0572ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:14:06.61ID:Xgy9rRK60
しゃーない
日曜大工で乗り切ろうぜ
0573ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:14:09.78ID:NgbOzMyo0
>>561
まるで自分はバカじゃないみたいな言い方だなw
0576ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:14:49.27ID:olSDdzLk0
>>571
今一番足りないのが、大工と言うより、コンクリートの型枠職人
0577ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:15:48.24ID:OOD6gmL/0
>>568
どうしてそんな嘘に騙されるバカがいるんだろう?バブルの頃は安く速く上げたいからむしろ手抜きだらけよ。

そもそもそんな人件費だったら一体上物いくらになるんだよ?
バブルの頃高かったのは「土地」だけで物の値段は今より安いからな。

恐るべきバカってこれだから。
0579ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:15:53.70ID:MixsXrf20
>>543
需要はアホほどあるよ
0580ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:16:32.05ID:AABJqPFh0
>>552
これは、本当そう。酒と女とパチンコの話しかしない

かつ大工って仕事を不貞腐れてやってるしお客様に挨拶もしない。
社会不適合者がやる仕事
0581ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:16:39.24ID:OOD6gmL/0
>>569
でもそんな修羅の国の大工と一緒の人間だと思われたくないから、普通の人は大工や土方になりたくないんだわ。
0582ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:16:40.34ID:MRogLcxX0
>>551
大工はどうなるか分からんけど、農業とトラック輸送はかなり自動化が見込まれるからな
若者がトラック運転手になっても、40になる前に業界自体が壊滅するんじゃないの
0583ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:17:07.35ID:a7flhsTv0
>>566
逆だぞ
日本が愚かな戦争に突き進んだのは高等教育受けた人が少なかったからと考えて
大学沢山作った
0584ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:17:50.59ID:0cZk5G0T0
>>473
大工や土方の給与はここ数年で馬鹿みたいに増えてるぞ
0586ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:18:22.67ID:MYTA1ZVy0
>>583
愚かな戦争に突き進んだ人達は皮肉にも勉強バカだったんだけどねw
0588ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:19:04.49ID:TAH4caEP0
年寄りの大工が経験積んでで腕も良いから何でも安心で良いかと言えばそうでも無い。
新しい良い性能の断熱材の事とかその他吸音材とかにしても古い物しか知識が無い。
挙句の果てには床の張り替えの時についでに床に断熱材入れてとお願いしても、いやコレで大丈夫とかぬかして断熱材入れないとか、結局床が冷たくて何のためのリフォームかわからん事とかもある。
頑固で客の言う通りにしない大工もいるからベテランだから良いとは限らない。
0590ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:19:25.73ID:olSDdzLk0
>>578
大工の話だけど
アメリカは超天才がバカでも家を建てられるように規格と仕様を作る
日本はバカが規格と仕様を作って現場の人がなんとかする
これが日米の差って聞いた

実際に アメリカでの2x4の住宅の建て方は本当にアバウトだよw
日本もだんだんアメリカ型に代わりつつある
0591ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:20:00.87ID:dK7OnEu/0
>>583
で大学出た奴が中卒高卒をバカにしてブルーカラー不足と···

昔から為政者が人間の本質を理解してない感じだな
0592ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:20:01.82ID:B0SZv1fV0
会社のビルも修理屋やペンキ屋は中国人や
インド人だったわ。
0594ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:20:40.97ID:YB8J0UXA0
氷河期時代が大工にならなかったのが悪い
0595ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:20:41.99ID:3I8hwHPi0
土方みたいな根性論精神論の強い旧態依然の職場だと、気弱な弱者が守られる今の日本じゃ長く続く訳が無い
そしてその原因は土方業界ではなく、それを否定した弱者優遇を主張する連中にある
そもそも指導においての罵詈雑言や暴力は、そのレベルをやらないと覚えられない人間が少なからずいるからやっている事
それをやめたら、程度の低い職人ばかりになる
幼少期からストレスを与えず温室育ちで教育してきた結果が今の日本だ
自業自得なんだよ
これからの建築業は、馬鹿でも出来るよう予め資材を工場で組み立てて、現場では重機を使わずに作れる平屋のボックスハウスが主流になり、難易度の高い建造物は殆ど海外に委託する事になる
0596ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:20:49.02ID:3XApKa2R0
>>583
大学たくさん作った2023年どうですか利口な人ばかりの豊かな国になってますか
0597ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:21:02.33ID:vbHr9V9p0
大工も外人育てろよバカ
0600ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:21:35.87ID:lJq/qvCo0
>>526
少子化問題以上に建築に人材が入って来ないって話でしょ

納期が伸びて経済鈍化しても良いから、建築業界全体で週休二日制にしたらって話
肉体労働で週1休みは、若者が嫌がるよ
0601ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:21:36.01ID:olSDdzLk0
>>597
解体工はクルド人ばかりだよ
0602ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:21:42.07ID:2rPWTztq0
超大手の住宅建設現場の大工さんのなかにトッポいヤクザ崩れ+自主カタギに戻って一所懸命働いてる人らが混じってるよ
関係者が気持ちよく働けてまともに家が出来上がれば万事OK
0603ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:21:48.24ID:a7flhsTv0
大工の地位自体昔に比べて下がってるらしいな
昔の大工は設計にもかかわってたが今は指示通りに作る組立工みたいな存在らしい
0604ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:22:16.23ID:3I8hwHPi0
普通に考えてみろ
やる気のないウェーイ系の若者ばかりなゼネコンとか想像したくないだろ
0606ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:22:26.49ID:np7AT1xh0
>>579
現状維持するための需要だけじゃん
今後はその需要少子高齢化と共に萎む
0609ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:22:42.48ID:MRogLcxX0
逆に、規制緩和で3Dプリンタ工法を許可しますとかなったら大工の雇用は大丈夫なのかね?
今から若者が修行して、一人前になる頃には雇用環境が最悪になってるとかありうるんじゃ無いの
0610ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:22:49.39ID:FZeIS2Lc0
坪単価100万円時代へ突入
0612ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:23:01.76ID:MYTA1ZVy0
>>600
だから、来年からそうなるよ
今まで残業青天井だったのが規制はいるから
今でも大手の現場は週休二日だよ
0614ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:23:24.15ID:HtROJhJU0
名古屋城の復元工事始まったら全国に居る宮大工が集まるのかな
今そんなにも宮大工って居るのかな
0615ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:24:10.45ID:olSDdzLk0
>>614
まず最初にエレベーター職人が来るよ
0617ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:24:33.71ID:eRMTLOjv0
中は図工が得意なやつがやる
外は体育が得意なやつがやる
どっちもメンタル強くないとキツい なあなあでは出来ない うまくなれば楽しい
0618ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:24:44.85ID:UxM2MeSx0
中国の土地バブルはオワタし、消費税を使ったインチキ爆買いも禁止になる。アメリカに目をつけられてるしこの先大変だろうな。
0621ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:25:55.11ID:ooa6Nuz10
ハンコ押してくれよ
0623ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:26:01.18ID:a7flhsTv0
建設業は一定の資格と技術があれば結構稼げるけど
雇用の不安定さがあるね
正社員が少ない
0624ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:26:10.11ID:3Rv08DkX0
最近の建設関係の職業は給料がいいがな
人手不足なのに給料が安いままなのは自動車整備関連か
0625ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:26:48.43ID:3I8hwHPi0
今後重要施設を建てるのに海外ゼネコンに任せた場合、セキュリティ部分を流出させてテロ等を起こしやすい状況に置かれると思う
新しい施設程危険になる
0626ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:27:03.18ID:3XApKa2R0
>>609
3Dプリンタのむき出しのまま住める人だけじゃない内装を板張りにしましょうボード貼ってクロス貼りにしましょうとなると職人需要ありますよ
そこからは臨機応変にできる職人の腕の見せ所
0627ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:27:13.16ID:pfYHHU9O0
昔バイトしてた現場にヘルプで来てた宮大工がかっこよかった
真っ白な4駆の911の屋根にはキャタツ
在来は目を瞑っててもできると言ってたなー
0628ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:27:30.40ID:o4VXd2KP0
大工の年収こんな安いのか?もっと貰っとるもんだと思ってた
0629ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:27:34.97ID:W8XoqAEb0
ヤクザの世界より厳しいし
親方の言うことは絶対だし
事故ったら自己責任

つまりみんな寄り付かなくなった
0630ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:27:37.08ID:MRogLcxX0
>>620
代替というか、建設期間が減るとその分だけ少ない大工でたくさんの家を建てられるようになるわけで
工期半減を謳っている3Dプリンタが普及したら人員余るんじゃないの? その辺どうなんだ?
0631ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:28:00.47ID:wMs9FB7o0
介護士、運転手の次は大工かよ
さて、次に足りなくなるのは何かな?
0632ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:28:01.87ID:OOD6gmL/0
>>580
例えばDQNを排除した建築現場を作ったらはじめは大変だろうけどどんどんまともな人が増えて女性も増えてきて問題解決につながると思うんだよね。

じゃあDQNは何の仕事をするかって?知らんわ。
0634ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:28:36.47ID:np7AT1xh0
>>623
現場の規模で必要人数が変わってくるからね
職人全てを正社員にしてしまうと現場毎に人員の調整が難しくなってしまう
0635ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:28:53.35ID:+4XdUt9I0
YouTubeにも小銭稼ぎやってる大工が腐る程いるな
どいつも親方丸だしのお山の大将でけっこう笑える
0636ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:29:15.89ID:yL/j1BTg0
ちょっとしたリフォームは
DIYするしかないな
電気工事は資格がいる
0637ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:29:36.05ID:OOD6gmL/0
>>585
だから、バブル当時の上物の値段でどうやって土方に時給40000も払うんだよ?

恐るべきバカって自分たちをバカだと思ってないからそこをつけと電通の人が言ってたけど本当だな。
0638ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:29:42.53ID:h1/QBAhn0
>>485
今の世代は3Kの仕事は選ばなくても就職できるし
そもそも人数が少ないしね
0639ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:29:42.93ID:MqJvbY0j0
>>469
そっちよな
ただガキは効率良くすぐ結果出る楽な仕事を好むし
そういう教育ばかり受けてきたからなかなか手仕事技能みたいな
時間経験を積むモノ作りへの耐性がない
犯罪も仕事もみんなそんなよ
0643ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:30:23.74ID:QOM8ubPz0
バブルだが、当時の工学部の偏差値は多分
電気>電子>経営(電子のパチモン?)
>化学or建築>土木 と建築は不人気学科w

最近の建築は偏差値見たら多少人気学科になってるけど、なんで? 組織で出世は性格的に無理だろうし、建築士なら独立して食えるかもと現役時は建築受けたけど、方向違いの方向逝ったし全然分からないw

つうか結局進んだ学部では不器用で駄目だったんだが、建築士も不器用は向いて無いのかな?
0644ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:30:23.80ID:vPckMmKd0
簡単に建てられて100万円ぐらいで買える家にしてくれ
0645ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:30:37.41ID:yL/j1BTg0
>>631
ごみ収集とかは儲かってんのかな
0646ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:30:42.84ID:0cZk5G0T0
>>589
中抜きされてるだけだろw
0647ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:31:01.67ID:OOD6gmL/0
>>587
多くの仕事はお前のような口だけゆとりでも我慢して使うけど、土方はぶん殴って出ていけ!で終わる
それで人手不足とか笑うわ
0648ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:31:41.99ID:48X25GYh0
職人「一々測ってる暇は無い。目分量でやれ」
職人「脚立の天板に立つと危険だ?そんなんで仕事になるか。落ちる奴は気が抜けてるアホだ。さっさと立て」
職人「足場の資材取りに行くのに下まで降りる奴がいるか。投げるから上の階で受け取れ。解体する時はその逆だぞ」
職人「たかが高所作業に命綱なんて使うな。日が暮れるぞ。お前は10年後もそれやるのか?」
0652ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:32:15.23ID:yL/j1BTg0
いっそテント生活者だな
0654ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:32:49.85ID:3Rv08DkX0
>>650
問題ない
大工になると思った時からお前は大工だ
0655ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:33:57.46ID:Ha9AxRGg0
教習所なんてヤクザみたいな殴る蹴る烟草吸うが当たり前の教官ばかりだった
それが経済が停滞して若者の人口が半減したら存続の為にひたすら生徒を褒める教官ばかりになったわけだ
パワーバランスが逆転した
0656ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:33:59.13ID:AABJqPFh0
>>637
天井張り替え20万ですねーって大工に、いわれる。日当15000と材料費だけなのに。これはマジ。

フローリングにするのも20万な。

はいおわり。
0657ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:34:04.65ID:OOD6gmL/0
>>595
原因は土方業界だよ。

お前みたいなずれたこと言ってるからどんどん人が来なくなるんだよ
DQNすら近寄らなくなる
0658ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:34:14.57ID:Ask4g/vQ0
AIと3Dプリンターで作れるだろ
0659ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:34:21.91ID:no4IYfZF0
壊れたらどんどんブルーシート貼るしかない
0662ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:35:30.08ID:1PREqkzL0
大工になるための一般的な方法は以下の通りです1234:

工務店などに就職する:最初は見習いからスタートし、現場で親方や先輩大工から技術や知識を学びます。
専門学校へ進学する:建築系や工芸系の専門学校、大学の建築科や技能工芸学部などで基礎的な知識と技術を学びます。専門学校では、大工としてキャリアを築くうえで有利になる資格も取得することができます1。
大工になるために特定の学校に通ったり、試験を受けて資格を取得するなど、特定のステップを踏む必要はありません1。技術と経験さえあれば、誰でも大工を名乗って働くことができます1。しかし、大工に求められる技術レベルは非常に高く、覚えることも多いため、長い時間をかけて少しずつできることを増やしていかなければなりません1。個人差はあるものの、一通りのことを身につけるのに約3年、一人前と認められるのには約10年かかると言われています1。
0664ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:35:44.59ID:MixsXrf20
>>606
それずっと前から言われてるけど全然減らない
少なくとも今人手不足言は嘘だ
0665ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:35:45.94ID:OOD6gmL/0
>>526
土方にしろトラドラにしろDQNといっしょに仕事したくないだけ。DQNと同じ仕事してると思われたくないだけ。

今やってるDQNがみんなやめたら就職希望者増えると思うよ。
0667ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:36:21.46ID:7fcAeK/u0
大学行けない頭の弱い子達
昔なら高卒→職人
今は高卒→Fラン大
手に職つけてた連中がスキル無しで世に放たれるので自宅警備員か闇バイトで犯罪者になるしかない
0668ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:36:36.57ID:2pyUflb+0
バブルを経験してないと
世の中変わらんし別に好きなことやってニートで死ぬまで過ごしてもいいや思考になる
だから社畜奴隷は勘弁という若者も多い
0669ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:36:42.07ID:98yRcPX90
>>650
やめときな
0670ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:36:55.04ID:nNrCWK4u0
>>630
発想がプレカットのそれやん
建材って普及すれば安くなるのよ
トリプルサッシが普及すれば
24より36のコンパネが普及すればそれが基準になるのよ
但し骨組みのない3Dプリンター普及したとして
石膏ボードだけで家なんて建つかよ?
0671ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:37:18.47ID:Ask4g/vQ0
宮大工とかそろそろ絶滅危惧種か?
0673ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:37:44.26ID:OOD6gmL/0
>>642
568 ウィズコロナの名無しさん sage 2023/12/13(水) 13:13:02.10 ID:tWMPufq40
>>525
2時間で20万請求されるとかあるけど、年収は低いって矛盾してるだろ
バブルの頃は職人の時給4万とかあったが今は5000いってない人が多いと思う
0675ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:38:15.45ID:hAREBWoi0
>>657
だからそれだとレベルが下がるんだがな…
宮大工職人もいずれ消えるが、その時国宝重要文化財の木造建造物の修繕はどうするんだろうな
0676ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:38:37.42ID:94SKd74v0
大工ってかなり前から大工って高所得者になってる
普通に湾岸のタワマン高層階に住んでる
0678ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:39:05.61ID:yL/j1BTg0
そして
日本語が通じない自称大工が
わが家をボロボロに壊していくのを
見守るしかなくなるわけだ
0679ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:39:09.74ID:CILtpZqT0
搾取中抜き酷過ぎて
誰もやらないんだろ
客側にも問題あるんだわ
0681ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:39:32.72ID:0cZk5G0T0
>>673
日給4万の間違いだろw
バブルの頃なんて建築費は今の半分近くだぞ
0683ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:39:59.51ID:a7flhsTv0
女性を呼び込む事考えたら
女性が増えたら職場の雰囲気も変わるだろう
家に興味ある女性多いよ
建築学科だって理系では女性の多い方
0685ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:40:17.31ID:3XApKa2R0
>>677
ちょっと台風で屋根壁壊れたので全交換お願いできます?
0687ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:40:43.54ID:8HYlUorB0
人手不足っつーか
まともな人を増やして欲しい

最低限
あいさつ出来る人
おはようって言える人

それだけでいいから😢
0688ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:41:13.18ID:AABJqPFh0
>>681
坪30万も出せば立派な家たったのになんで今はプラモデル建築しかたたないんや?ハウスメーカーがぼったくってんの?
0690ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:41:26.51ID:3XApKa2R0
>>687
そこは親方の教育
0692ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:41:41.26ID:WFpe5Gzf0
>>687
本当にそれしかできない奴が普通に送られてくる時代だぞw
0694ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:42:18.97ID:3XApKa2R0
>>691
まさに移民政策の罠
0695ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:42:44.99ID:olSDdzLk0
>>685
モジュール単位で交換できるから今以上に簡単になるかも
0699ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:43:52.82ID:0cZk5G0T0
>>688
人件費と材料が高いからじゃね
あと安全衛生とかの法的縛りがきつすぎるからその対策費とか
0700ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:43:56.53ID:3XApKa2R0
>>695
地震で壁がズレてしまった(ツーバイフォー工法でありがち)も交換ですかねえ
0701ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:44:11.46ID:94SKd74v0
人手がないので一人親方、まじめにやると、仕事が殺到
しょうがないので人を雇う普通の社長ってパターンが多い
0703ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:45:00.05ID:4BjuDKa20
>>1
子供が将来的に半減度どころじゃなく減ることが確実で、現実には空き家が大問題になるほど大量発生している状況で、大工は将来安定な仕事ではない。

減るのは時代の流れ。
0704ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:45:46.15ID:OOD6gmL/0
>>693
そう、酒女パチンコの話だけならまだしも、刑務所に入ってたことを武勇伝のように語るからな。

そんな所で一緒に仕事したいなんてまともな頭なら思わないわな。
0706ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:46:08.45ID:4BjuDKa20
>>702
知恵遅れは現実を何一つ知らずにしたり顔で自分の妄想を語るからこのザマ。

間抜け。女の大工なんて珍しくもないわ。
0707ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:46:18.79ID:JjCWGdDb0
今の若者が望むのがまず休日と定時勤務、次が給与、業務内容、職場の快適さと続く。
優先順位はつけてても結局はどれかひとつでも思い通りじゃないと辞める。
職人や肉体労働には向かないんだよ
0708ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:46:36.54ID:lS5k7dPl0
>>230
間取りや立地条件の制約が多い上に結局高いから何十年も営業してても万能の解決策になり得てない
0709ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:46:40.42ID:0cZk5G0T0
>>703
造ったものはメンテナンスしないとならんのだよ
古い家は取り壊さなきゃならんし
0710ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:46:46.84ID:AABJqPFh0
>>699
人件費は少ないと思う
昔の家は10人以上はいたと思うけど今は3人だからな

材料かな。寺の修理も木材価格で億違うって坊主いってたしなぁ
0711ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:46:52.56ID:qNru3XFv0
>>609
ならんとおもうね。
木を使った住宅が消えるとは思えんね。
気候風土の点でも、耐久性でも、快適さでも。
何よりも昨今話題の持続可能な社会という点でも。
0712ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:47:11.06ID:dVB49NNO0
工場で材料つくって組み立てるだけだからね
ド素人の外人でもできる仕事
0713ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:47:26.73ID:yL/j1BTg0
貧民は全部規格化されたコンテナハウスで
内装はVRという未来しか見えない
0714ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:47:32.20ID:Fq6nSTYg0
安い事しかメリット無かった木造住宅が今はバカみたいに高いからな
坪100万近く出すならもう少し頑張ってRCにした方が快適な家になるのにな
自分は実家が木造の工務店だけどRC壁式で家建てたわ
めちゃくちゃ快適だわ
沖縄並みに普及させた方がいいわな
0716ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:48:26.48ID:olSDdzLk0
>>714
RCって固定資産税ムチャ高いだろ
0719ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:49:00.16ID:eRMTLOjv0
>>613
ノミとかんなぐらい持ってないといかんが最近の住宅だとほとんど使わない 全員が寺や数億の注文住宅作ってるわけでもないし必要もない
0720ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:49:29.95ID:AABJqPFh0
これから少子化で給料も増えずに税金ばっか増えるから新築なんてふえないよ

むしろ取り壊す方が需要あるだろw
0722ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:50:08.21ID:tCYHidKg0
それよりも狭小乱立戸建てを規制してくれ!
一軒だった家が更地になりそこに四軒無理矢理つめて建てた家とか増えすぎ!!
民度もやばい
0723ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:50:31.21ID:OOD6gmL/0
>>707
頭の中は酒女パチンコ
仕事はやっつけ
終いに犯罪自慢

そんな奴らと一緒に働きたいか?一緒の仕事だとおもわれたいか?
0724ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:50:32.28ID:olSDdzLk0
>>714
ちなみに沖縄ではRCが多いように見えるけど
実際はコンクリートブロックで組み上げた家にモルタル塗っているような家が多い。

理由は貧乏だからだ
0725ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:51:07.33ID:0cZk5G0T0
>>716
そこでALC!
0726ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:51:14.61ID:5Jg4O7V+0
>>716
年間40万くらいだな最初の3年だけ補助で半額だった
減価償却が70年だったかな
だから木造みたいに安くなっていかない
マンションの管理費に比べたらそう高くも感じないけどね
0727ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:51:23.08ID:T+iMExkt0
>>707
そこだな
0731ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:52:20.86ID:0cZk5G0T0
>>720
心配すんな、移民が来る
0732ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:52:25.60ID:eRMTLOjv0
>>6
数ヶ月暇な素人がいればな 数年かも それでYouTubeやった方がいい
0733ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:52:36.47ID:OOD6gmL/0
>>718
教養人が

頭の中は酒女パチンコ
仕事はやっつけ
終いに犯罪自慢

こんな奴らと一緒に仕事するのか(笑)
0735ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:53:30.06ID:AABJqPFh0
>>706
引きこもるのはいないけど見聞は広めようよせめてコメリリフォームに電話してお値段聞いてからにしてくれ
0736ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:53:36.67ID:reuWJ5ya0
グレートリセットからのベーシックインカムはよ
0737ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:54:13.42ID:dVB49NNO0
メンテナンス不要な3Dプリンター住宅でいいよ
解体費もクッソ安いし
0740ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:55:11.07ID:0cZk5G0T0
>>723
修羅の国の人かなにかか?
0742ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:55:50.44ID:ZJxBP83Y0
>>714
数十年後のリフォームで凄い揉める未来しか見えん
0744ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:56:48.32ID:TAH4caEP0
>>590
祖父の家の風呂場を薪風呂に増築する工事の手伝い行ったけど、高齢の大工の棟梁が、今時は自分で釘1本ろくに打てないのが設計なんかするから現場で組む時に辻褄合わない部分があちこちあって修正しなきゃならんから呆れるって言ってた。
その棟梁は風呂場の増築の時に現場見に来た時に紙切れにフリーハンドで簡単に柱とか線引いて、大まかな部分の寸法だけ記入してコレが設計図と言って笑ってた。
元々の屋根の一部を瓦外して繋ぐ部分とかその他細かいところは全て経験からもう完成図頭の中に出来てるんだと。
現場の手伝いして自分も良い経験した。
0745ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:57:08.75ID:CILtpZqT0
酒女パチンコ、やった事ない
仕事した事ない
盗撮自慢
ってのもいるけど
0746ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:57:15.13ID:dVB49NNO0
大工なんかより荷揚げ屋が必要だよ
若くて体力のある外人で済む
力仕事が出来ないジジイの大工なんて不要
0747ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:57:20.65ID:Bzlbn+D70
昔の宮大工がいなくなったようなもんで技術職じゃなくなれば魅力なくなるだろ
0748ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:57:26.54ID:FQvvfkiy0
>>78
地獄やんけ
0749ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:58:32.50ID:qNru3XFv0
>>543
需要の減少以上に職人が減ってしまってるのが現実。
今から職人になると、20年後は需要はもっと減ってるが、ベテランの職人はそれ以上に減ってる。
コンビニの店員のようなわけにはいかんからな
0751ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:58:54.02ID:JjCWGdDb0
>>727
上場企業並の休日と給与を普通と思ってるんだよね。
そういう会社に行けなかった続かなかったから面接来てんだろ?って思うんだけど
0752ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:59:20.62ID:olSDdzLk0
>>746
将来的にはパワーアシスト装置の普及で爺でも100キロぐらい持てるようになる
0755ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:01:50.49ID:eRMTLOjv0
>>21
まあそう言うノリが若造を遠ざけたんだよ 優しくすりゃいいってもんでもないが出来るようになった奴の目線でものを語りすぎなんだこの業界は
向いてねー奴に向いてねーって言うのは必要だな
0756ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:02:24.38ID:XiHKuCqc0
70歳くらいの大工からたまに仕事入るな
0757ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:03:17.99ID:E4ck+g400
全員大学に行かせるなんて時代に大工やりたいなんてなかなか思わないだろう
稼げれば増えるけどそうならずにどっかから連れて来るんだろうな
0758ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:03:49.78ID:NgbOzMyo0
>>656
「嫌なら自分でやれば?」って言われて終わりじゃね
0759ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:03:50.02ID:MqJvbY0j0
>>631
機械頼みだけでは社会は成り立たないから
仕事職種のバランスが偏って減る業界があると社会が成り立たない
まあ少子化が全て拍車かけてるんだが
人口バランスが崩れてるからな
0763ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:06:54.14ID:MymsIpgc0
元大工ですが大工が減った理由は色々有りまして私の意見ですと大手ハウスメーカーが大工というか職人のシステムを壊してしまったからです
ハウスメーカーは工期を短縮するという事しか考えておらず工期短縮=工事費用減と言う思考に囚われ職人を体力的にも精神的にも苦しめ職を辞めさせてしまいました
0764ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:07:04.38ID:lS5k7dPl0
>>276
日曜操業は特殊な突貫現場だけど、土曜祝祭出勤も人手不足の原因だよね。ここまでジリ貧になる前に日当上げて調整すればよかったんだよ
0765ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:07:52.86ID:jkXrYivz0
大工は手先の器用さ・体力・ある程度の身体能力・頭脳明晰じゃないと腕利きになれないイメージ
お金たくさん持ってたら腕利き大工さんに家建ててもらいたいわ
0766ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:08:23.77ID:6vIG6BaF0
新築2×4建築ばっかじゃねえか
大工いらねえだろ、ほぼプラモデル
0767ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:08:51.04ID:3XApKa2R0
まあ目をつむって日本の未来を想像して一軒家を新築できる人は限られてくるので受注の減ったハウスメーカーや材料費も高騰してく負の連鎖
一般人は一軒家になど住めない半地下生活
DQN大工は要らなくなる(笑)
これから育成していくべきは宮大工のような特殊大工
日本の伝統工芸を繋ぎ止めてく政策
0768ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:08:59.12ID:jkXrYivz0
>>762
凄腕だよね
0769ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:09:20.28ID:8UwDTnYP0
住宅展示場に構えた暖かく涼しい家でたまに来る家族を相手にしたりアンパンマン呼んだりしてる奴らの給料を半減して、職人さん達の給料倍にしたれ。
0770ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:09:38.85ID:2xuLDY0W0
大工だけじゃなくいろんなインフラ守る人材もいなくなりそうだな
0771ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:10:21.19ID:QAHLPZVu0
言っちゃなんだがYouTuberとして技術を活かして何か作る動画を出した方が収入としてはそっちの方が多そう
0772ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:10:35.94ID:jkXrYivz0
>>767
DQN言うとけばなんでも印象貶められると思ってる典型?
0774ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:11:59.77ID:MMBVpL9I0
>>590
祖父の家の風呂場を薪風呂に増築する工事の手伝い行ったけど、高齢の大工の棟梁が、今時は自分で釘1本ろくに打てないのが設計なんかするから現場で組む時に辻褄合わない部分があちこちあって修正しなきゃならんから呆れるって言ってた。
その棟梁は風呂場の増築の時に現場見に来た時に紙切れにフリーハンドで簡単に柱とか線引いて、大まかな部分の寸法だけ記入してコレが設計図と言って笑ってた。
元々の屋根の一部を瓦外して繋ぐ部分とかその他細かいところは全て経験からもう完成図頭の中に出来てるんだと。
現場の手伝いして自分も良い経験した。
0775ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:12:02.59ID:MMBVpL9I0
>>590
祖父の家の風呂場を薪風呂に増築する工事の手伝い行ったけど、高齢の大工の棟梁が、今時は自分で釘1本ろくに打てないのが設計なんかするから現場で組む時に辻褄合わない部分があちこちあって修正しなきゃならんから呆れるって言ってた。
その棟梁は風呂場の増築の時に現場見に来た時に紙切れにフリーハンドで簡単に柱とか線引いて、大まかな部分の寸法だけ記入してコレが設計図と言って笑ってた。
元々の屋根の一部を瓦外して繋ぐ部分とかその他細かいところは全て経験からもう完成図頭の中に出来てるんだと。
現場の手伝いして自分も良い経験した。
0776ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:12:30.01ID:Ms/1R/ws0
工場生産
3Dプリンター
安定のクオリティ
明朗会計

むしろ良くなる
宮大工は超高額な労賃で
エリート育成する
0777ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:12:34.26ID:2LRF4v0t0
日給は以前の半分強になってるのにDQN扱いしかされなければ誰もならんだろ
0778ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:12:55.22ID:MymsIpgc0
>>769
給料を今よりも沢山貰えれば良くは有りますが問題は其れよりも工期が短過ぎるという事です
工期が短過ぎて弟子の育成をする時間も有りません
工期に間に合わなくて元請け企業の人間に怒られストレスで辞める職人も沢山います
0779ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:14:19.34ID:XDg8+2Wl0
>>769
彼らが契約取るから職人が食えるんだぞ
0780ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:15:04.42ID:KWc6/tF00
時代遅れな昭和の人間について行くと自分も不幸になるだけ
時代遅れな手法を取り入れてる業者がバタバタと倒れて行ってるだろ
0781ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:16:35.11ID:2Io+s5T30
>>771
大工の正やんクラスでどっちの収入が多いんだろうね
ちゃんとした大工の仕事は見てておもろいわ
0782ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:16:43.46ID:MymsIpgc0
昔は家を建てるのに半年から1年かけて作ったものですが今は1か月で建てなければいけません
そら此処まで工期短縮したら余裕がほぼ一切ありませんロボットみたいに働くだけです
此れじゃ作る事が好きな人でもストレス溜まって辞めます
0783ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:18:41.96ID:lS5k7dPl0
>>299
その番組見てないけど前世紀なら大工の家あるある。予算に応じて自分のいい家自分の作品づくり。住まい手の暮らし方関係無し。それに同調する親世代とドン引きの子世代。
おかげでハウスメーカーが成長し、工務店新世代はハウスメーカーもどきに家業を変えてきた。
0784ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:19:41.74ID:MymsIpgc0
大工が減った理由は100%大手ハウスメーカーのせいです
此れだけははっきり言えます
0785ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:20:04.01ID:qNru3XFv0
>>41
その再雇用世代が一番多いと書いてあるぞ。
>大工のうち最も多い世代が65〜69歳の4万8450人となり、全体の約16%を占めるようになった。
65歳以上は約3割に及ぶ

この世代が、最後の「中卒で大工の棟梁に弟子入り」した世代だろうなあ。
このあとは、高校進学率が90%超えて大学進学率が4割くらいになってる。

今の65〜69が4万8450人、平成2年の15〜19が1万6657人(どれくらい残ってるかわからんが)、
令和2年が2120人。高卒で弟子入りするのを考えたら15〜24を見ないとわからんけどな。
もっとも、旧来の「大工」とは別の職人が必要になってるはずだからトータルはわからんが。
0786ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:20:20.54ID:LffKYLsE0
ドイツのマイスター制度みたいな物日本も導入出来んかな、今は大学行くよりかは手に職つける方が金稼げるだろ
0787ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:21:32.88ID:Ms/1R/ws0
モノコック
完全断熱構造は
人間が作るものじゃない
 
壁内のヒートブリッジを無くす
ためには工場生産しかない
換気を重視する構造は
役目を終える
0788ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:22:20.76ID:MymsIpgc0
今後は普通の一般住宅は工場でパーツを作り現地で組み立てるのが一般的になるでしょう
0789ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:22:37.07ID:3XApKa2R0
>>784
800万で新築一軒家!
同じような外観内装で工務店さんじゃ一千万超えてしまいます
ハウスメーカーのせいというか国民が貧乏なせい
0790ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:23:11.90ID:Ms/1R/ws0
セルロースナノファイバーの
高断熱軽量モノコックが
世界を変える
0791ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:24:37.65ID:+Zmg943t0
いずれ現場で基礎、建てる在来工法は無くなり、工場でブロック製造して現場で組み立てる工法になるかもな。
もしくはコンテナハウス。
0792ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:25:33.07ID:MymsIpgc0
>>791
もうなってますけど現場では電動工具でパーツ連結するだけになるでしょうね
0794ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:26:31.03ID:rm90JixK0
Fラン無くすメリットが多過ぎる
さっさとやれ
0795ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:28:32.95ID:QtNPt+570
>>704
そこらで立ちションするからな
夏場なんてランニングで入れ墨を丸出しにするし
0796ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:29:03.28ID:XDg8+2Wl0
>>793
日本でもCLTが増えるだろうし、これからは木の時代よ
SRCは解体費が高過ぎる
0797ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:29:42.19ID:MymsIpgc0
其れとこの職業はやっぱ身体が頑丈じゃ無いと続けれ無いんだよね
今の人は身体が弱くなってきてる気がする
腰やったらもう大工無理だからね
0798ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:30:13.23ID:1EPWsJXe0
>>786
それもう崩壊してるらしいよ
賃金差が激しすぎてみんな勉強コースに行きたがるらしい
職人コースに入った子どもはバカ扱いでやる気なくなるんだって
日本と同じw
0799ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:31:18.10ID:3XApKa2R0
>>794
大学も経営大変、ローン会社も太客離したくないから借金作って大学へ行きましょうという風潮は続きますよ
そことは別に日本古来の伝統工芸を受け継ぐ専門校も開校していってもらいたい
0800ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:34:27.06ID:ag4ptLM60
>>798
勉強するならまだ日本よりマシだろ
0801ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:34:38.03ID:+Zmg943t0
>>792
プレハブと変わらんな

昔→日本人はウサギ小屋に住んでいる
これから→日本人は犬小屋に住んでいる
0802ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:35:30.56ID:Gpxomh8u0
>>786
「文系」という日本独自の制度を廃止すればいいだけ
本来ブルーカラーになる子どもたちが文系枠で早稲田みたいな駅弁大学に行くのがあかん
0803ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:36:35.40ID:D81Qrr+z0
外人にでもやらせればいいだろ
100年働けば市民権をやるといえば
あいつら喜んで働くに違いない
0804ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:37:16.75ID:DuoQJnxk0
ドカタ、というか職工は口のききかたがおかしいし声量もおかしい。
あと髪の色がおかしい。

イメージ変えたかったらみんな銀行員みたいな髪型にしてホテルマンみたいな話し方をしろ
0805ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:37:41.35ID:F/VOt4Bo0
興味あるけど同僚と話や趣味が絶望的に合わないの分かっているから無理
0807ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:37:55.15ID:MymsIpgc0
>>803
外人はこんな給料安い落ちぶれ国家に来ないですよ…
0808ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:38:40.47ID:hgILLMpU0
>>798
行きたがるけどギムナジウムは上限があり、ハブられると職業学校行き
今でもマイスター資格取れれば敬意はもたれるし大卒の下よりは上
マイスター資格取るためには結局いろんな勉強が必要だけどな
0809ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:38:45.87ID:3XApKa2R0
>>803
だからそれじゃ移民を入れましょうという上の目論見通りで悔しいじゃないですか
0811ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:39:50.07ID:NdYIagGM0
一人親方相手の建労はどうなってるのかな?
0812ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:39:57.11ID:gqDRwF6e0
>>807
貧しい南アジアや、南米、内戦中のアフリカから来るよ
0814ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:41:44.96ID:GTZ8ME4E0
大学に大工学科とか作っちゃえよ
0815ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:41:59.45ID:/C5xRwLr0
3dプリンターの家はコンクリ造で木造より耐熱と防音性に優れてるのはいいけど
鉄筋を入れられないっつークソデメリットあるから
地震多き日本ではまだまだ主流にならないと思うお
0816ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:42:28.58ID:MymsIpgc0
>>813
住友林業の家建てた事有りますけど本当にプラモデルでしたよ
ただ一般人には無理な凄く面倒くさいプラモデルでしたけど
0817ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:42:50.17ID:W82CTGlf0
日本の家屋はもっと気密性と断熱性を上げるべきだよ
アルミサッシとか馬鹿だろって感じ
0819ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:43:44.15ID:MixsXrf20
>>817
安価で耐久性があるらしいからな
0820ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:44:03.40ID:qNru3XFv0
>>134
ダンボールを置いただけの家は確かに地震で潰れることはないだろうが、困ったことに台風で飛ばされてしまう。
日本は「地震で潰れない家」+「台風で飛ばされない家」+「雪の重みで潰れない家」という
困難な条件をクリアしなければいけない。
おっと、付け加えると、「高温多湿」も。
個人の住宅を全部コンクリートにするのは難しい。
何よりも、コンクリートの建物が100年もつのかどうか、中の鉄筋が錆びたらおしまいだからな。
どこかのお寺は50年くらい前にコンクリートで建てたそうだが中の鉄筋が錆びて修復不能で建て替えるらしい。
今度は木造でw
個人の住宅を甲子園球場ほどのレベルで建てるのは高く付きすぎると思う。
有り余るほどの木材があるのにそれを捨ててしまうのは持続可能な社会の点からもw
0824ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:45:25.19ID:JiF2Yeg70
>>771
賢い奴はそっち行ってる
褒められて大金稼げて勝ち組になれるし
リアルで家なんて作ってもその家族にしか感謝されない
感謝すらないかもだけど
0826ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:46:15.51ID:OOD6gmL/0
>>765
そんなコト無いただの幻想
アイツラすぐにやっつけ仕事はじめるぞ
最後まで高い質で仕事をやり遂げる能力ないから
0827ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:46:18.95ID:gqDRwF6e0
>>815
地震に強い軽い耐熱発砲スチロールのカプセルハウスもあるよ。
九州の遊園地?のホテルとして纏まって立ってる。
0831ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:47:03.48ID:r30zxvSi0
>>822
そんなSRCでしか建てられない3Dプリンタハウスを有り難がってるバカが多い国なんですよねここ
0834ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:47:22.06ID:jfZEhGvA0
死んだ安倍のせいだよ
0835ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:47:27.71ID:lxR4QpBq0
団塊の世代 1学年260万人
今の20代 1学年120万人

そりゃまぁどの業界も人手不足になるよね
0838ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:47:51.17ID:MymsIpgc0
>>820
コンクリートはそもそもそんなに保たないからね
お墓の灯籠で一時期コンクリートのやつが流行ったが40年くらいで一気にみんなぶっ壊れてた
0840ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:48:21.04ID:2j3bjmnu0
好んでやりたくはないわな
ガラ悪いイメージあるし
0841ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:48:38.55ID:gqDRwF6e0
>>823
材質が木材でなければ、気密性の高い家は有効じゃないかな?
0842ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:49:21.17ID:r30zxvSi0
>>833
建築用のコンテナハウスは普通に高価だけど、何がどう良いのか
0844ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:50:02.69ID:ckvQLKxG0
>>832 残念ながらこれからはもっとそれに加えて色々出てきますわ、どこぞのバカウヨ達が言う様に老害は死ね、人が減っても問題は無いで行けばもう食べ物にも困るようになりますわ
0847ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:52:03.45ID:ZTiaWKAL0
今契約してるとこの賃貸管理会社名+ 評判でググると工事業者からの悪評価コメントだらけ
相見積もりして一番安いとこに頼むのは当り前として、そこからかなり無茶な値切りをしてくるらしい
0848ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:52:13.40ID:evLsfICE0
真夏なんて
熱中症になってまうよ
労働需要がないから待遇改善されない
底辺給料待遇のまま
0849ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:53:10.51ID:lJq/qvCo0
>>771
>>824
youtuberなんて虚業に人取れたらますますGDP落ちるよ

国家の根本は製造、建築
天才が医者や弁護士になったら本当は困るんだよ
研究、開発設計に就いてもらわないと中国韓国に差を開けられる
085042歳厄年独身フリーター
垢版 |
2023/12/13(水) 14:53:35.98ID:m8cXE39y0
建築関係トントントン(^。^)
0851ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:54:41.50ID:Zrh3XSP00
ホームセンターとYouTubeのおかげで
DIYが広がった
0852ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:54:43.75ID:lJq/qvCo0
大工さん職人の給料を上げよう
税金で補助金出そう

今増税って文句言う奴多いけど、人口が低下してるからしょうがない
0853ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:55:51.75ID:CW64EKa80
>>837
ほんまどうなんねん
インフラの老朽化
エッセンシャルワーカーの不足
地球高温化
日本の国力の低下
食糧買い負け
巨大地震
0859ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:58:57.23ID:T+iMExkt0
>>846
職人さんもいないが、設計(建築士)のいない、そのうち全然足らなくなる
年代別で一番多い団塊世代〜今65歳過ぎの人がどんどん引退して補充がまったく追いつかない。
0862ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:00:43.08ID:HBFMGw9p0
抑々大工が必要なのか 巷の99.99%の新築が残念な間取りなわけで
工務店の残念な設計師に 施主の居心地の良い間取りを提案できないだろ
0863ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:01:14.72ID:lJq/qvCo0
>>859
機械や電気系の設計士は、メーカー務めだから週休二日
建築は現場に合わせるらしいから休みが少ないらしい
コレも若手が嫌がる理由
0864ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:02:18.58ID:Mz6Jkdt10
下請け孫請けゴミシステムでやってきたツケだろ
そんなに必要な人材なら自分とこで雇えクソ大手
0866ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:02:35.97ID:r30zxvSi0
>>862
それって施主の財布事情に左右されるだけでは?
0867ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:02:46.42ID:phsW+x3k0
大工がおらんなら小工でえーやんか
0868ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:04:05.94ID:oh7QiPfY0
逆にちょっと頭の使えるブルーワーカーはバリバリ稼いでブルーオーシャンなわけです
0870ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:04:49.23ID:EB+up7rC0
Fラン乱立で高卒が減ったのが原因だと思う。
Fラン卒とはいえ大卒のプライドがあるから現場の大工やりたいって人はなかなかいないだろうし。
Fランを潰すべき
0871ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:05:41.07ID:T+iMExkt0
>>863
大分改善されたが工期が致命的に短かった、休日仕事&残業前提じゃないと間に合わない、
今官庁仕事は土曜日仕事するとペナルティがあるが役人に「じゃあ今の工期は充分だと思うか?」
と聞けば苦笑いする、あのあたりを改善しないと。
0872ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:08:28.45ID:3XApKa2R0
>>870
そうじゃなく最終学歴高卒大歓迎の風潮になれば良いだけ
0873ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:09:18.33ID:JHtkOODA0
築31年の建売住宅(延床面積27坪)に住んでるこどおじなんだけど、家のメンテはまずどこから始めればいいの?
外壁は20年前ほど前、父が生きてる時に塗り直しとメンテした
瓦屋根の漆喰とか治した
あとなノーメンテ
0875ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:12:23.70ID:rGnV0eAB0
>>870
よく言う奴いるけどぶっちゃけ関係ないだろな
工業高卒でもサービス業に流れる奴がどんどん増えてるのは統計でも出てるから単に人気がないんだよ
0877ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:12:40.40ID:FBf5s/mc0
>>870
高卒だろうと土方になんてなりたくないぞ
ブルーカラー目指すなら工場が基本
歳とってたら運送系かな
田舎で底辺ばかりの環境で育って来たけど、周りで土方になったのって生粋のDQNだけ
おしゃれじゃ無いとアパレル店員なんか目指さない様に、いくら学が無くともDQNじゃなければ土方になろうなんて思わない
0878ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:13:27.73ID:3XApKa2R0
>>873
一階とくに水回りの床や根太腐ってなければ大丈夫
0881ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:14:41.69ID:Zn7W7tWI0
>>507
田川て!
うちの実家やん
0883ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:16:48.06ID:dK7OnEu/0
大学も将来の社会構成員を作るって役割にして入学条件に社会人活動○年以上って縛り入れりゃいい
そうすりゃ惰性で大学行く奴は減る
0884ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:16:52.95ID:frkz5EtQ0
学校作ればいいだけでは?建築の専門学校や大学とか。
0885ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:17:42.38ID:r30zxvSi0
>>869
根本的な問題として単価の高いSRCにする価格的なメリットがあるのかという話
0886ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:21:38.37ID:Io5TY8Hd0
今大地震来て家倒壊したら誰も建てれへんでえ5年10年待ちや良くてプレハブ小屋やなw
0887ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:22:22.90ID:r30zxvSi0
>>884
既に工業高校なんかに建築科とかあるけど
0888ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:24:54.28ID:qb88KvCv0
>>467
どのパーツが重要かで争いになりそう
0889ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:25:12.93ID:Fek1FrzA0
新築は儲からないからしょうがない
改修工事の方が儲かる
0892ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:25:52.62ID:bq/ocIx20
>>884
もうある
ただそこ出てもすぐ一人前になって稼げる訳ではなく当面は修行
底辺ジャップの奴隷労働を数年間続けることになるんで嫌気がさして若い奴は大体やめるんよ
0893ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:26:47.03ID:t4Zkl1QM0
ツレの大工は大型トラックに転職したわ。
ビフォーアーアフターの番組やってた頃から、儲からなくなったらしい
0894ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:27:44.15ID:tjD4/x4p0
>>831
SRCは鉄骨鉄筋コンクリート造だぞスパンが変形するような大規模で高層の建物しか採用しないぞ高コストだし
3DプリンターはRCだろ
0895ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:31:06.15ID:Jalj1VCv0
今の大工技術なんてナット締められたらそれでいいし大丈夫やろ
宮大工が足りないならまあ分かるけど
0896ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:31:08.82ID:FQvvfkiy0
>>891
大卒必須の職場にDQNが紛れ込んでも馴染めず辞めるやろ
0898ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:35:18.83ID:4Z+UyZaT0
>>831
海外の3DプリンターだとRC造に近いのが2階建て以上だから平屋は日本も鉄筋無しの方向になるんじゃない
一応鉄筋作業をロボット化させる研究は続いてる結束だけじゃく溶接までされるだろうし

今後は巨大地震よりスーパー台風毎年直撃しそうな温暖化時代だしプレハブ工法より3Dプリンターハウスのほうがメリット大きそう
まあプレキャストコンクリートもあるけどね
0899ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:37:42.93ID:4Z+UyZaT0
>>897
人手不足や巨大自然災害リスクや資材高騰とか考慮してと海外の3Dプリンター普及次第で数年遅れで法規制緩和すると思うぞ
0900ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:38:23.44ID:HBFMGw9p0
知り合いの大工が施主がせかすので雨の日に屋根に上がって滑って落ちて 腰の骨を折った 御蔭でしっかり工期が延び完成が遅れた 目出度い
0901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:42:09.27ID:uvrt5FAz0
もうお前らの大工の技術なんていらねえよと切り捨てたからな
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:44:47.30ID:v6hg5Xdg0
>>3
堀江の真似事なんて誰でも今からできるけどなw
0903ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:45:27.75ID:E1CEjvVZ0
保護具もシールドメットだフルハーネスだと
質量が増すばかりだしな
空調服も義務の現場がある。
0904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:45:50.36ID:v6hg5Xdg0
>>22
無駄な経費がかかってるだけ
単価的に言うとバカみたいに高いと言うか無駄金が多い
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:47:57.51ID:L4btTwWt0
今の子供はナイフで鉛筆を削れないし、彫刻刀やハンダごても使えない。
0906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:49:05.75ID:ozoKY9e00
奴隷が居ないだけ
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:49:33.08ID:5dNNhdws0
氷河期世代をぞんざいに扱っておいて正義の市民ぶるなよ団塊ポスト団塊どもよ
0908ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:51:33.97ID:BjUHA+3t0
労働市場のイメージが悪い職場は高齢化が進んで数十年かけて正常化する
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:51:43.94ID:fcDM+S2A0
今のハウスメーカーの組み立て式の住宅なんてせいぜい20年ぐらいしか保たないのによく買うわとは思う
0910ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:51:47.76ID:v6hg5Xdg0
今のニセ大工はプレカットが合わないと自分で加工ができなくて工事が止まるらしいじゃん
大工じゃ無くて大七だからインパクトでビスを打つしかできない無能が多い
0911ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:54:34.20ID:WFpe5Gzf0
大工って大体学年に3〜4人くらいいる頭は悪いが手先が器用で技術と美術に強いガイジ系が
中卒か高卒でついてたんだよな。もともと増える要素は無かった。
もう少し頭良いのは建設会社で施工管理やるでしょ
0912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:54:55.67ID:r30zxvSi0
>>909
怒らないで聞いてくださいね、住宅性能評価すらしてない木端工務店やビルダーのトラブルがアホみたいに多いのが現実なんですよね
https://i.imgur.com/WZZZGsG.jpg
0913ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:55:58.47ID:3raubUI60
大工でも話しながら楽しそうに仕事してる人もいる
コミュ力高ければありなんだろうな
ヤンキーあがりが向いてるわけだ
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:56:04.69ID:bBOkorhw0
>>899
その可能性は薄いよ
木造化推進法ってのがあってハイブリッドやCLTパネル工法を普及させようとしてる
代表的なのは最近たまに聞く木造ビルとかね。
これを公共建築物だけでなく一般建築物でも木材の割合を増やそうとしてる
コンテナや3Dプリンターは蚊帳の外
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:58:57.51ID:hfU+vNvw0
今どきの新築現場とかカンナ掛けする職人とかいなくなったし
プレカットの材木を組み立てて柱は壁の中で見えなくなったのもあるけど
本当の大工なんて宮大工くらいしかいないだろ
0918ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:59:42.61ID:r30zxvSi0
>>899
住宅を建てる上での1番の問題点は工法ではなく単価だから木造に価格的に勝てないなら無理でしょ
金があったらそもそもこんな家に住まないし
0919ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:00:50.84ID:YB8J0UXA0
氷河期世代が大工にならなかったのが悪い
氷河期世代が戦犯
0920ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:01:12.97ID:fjfxHBjx0
>>873
屋根なんて雨漏りしない限り放っておけば良い
肝心なのは基礎
大引きや根太や床板の貼り替えがオススメ
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:01:39.00ID:v6hg5Xdg0
住宅メーカーの基礎なんて床掘もまともにしないけど平気なのかな?
近所で工事してて基礎が貧弱だから物置でも作るのかと思ったら普通の家が建ってたよ
二十年くらいもてばいあくらいの完全に消耗品だな
0924ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:01:47.52ID:XAW0cWx50
てかド土現場がマジで若者減ったからな
怒号に耐えられる子が本当に減った
前に体験で働きにきた高卒の子が怒られて午後にはいなくなったし
0926ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:06:36.29ID:qNru3XFv0
>>49
プレハブって結局普及しなかったね。なんでだったんだろう。
つなぎの金属が錆びたのか?
今のも金属の補強してるけど、その金属って永久に持つわけじゃないよなあ。
100年も持つのかしら。
なんか、100年後には全部建て替えしてる気がする。
あ、在来工法の金属はあくまで補強で基本は木なんだよな。
0927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:07:27.71ID:imU7Axh30
なんでもかんでも自己責任で
政治家から国民まで国を挙げてブルーカラー叩きまくったからな
ブルーカラーの待遇改善の話が出ても
全部「自己責任」「そんな仕事選んだ奴が悪い」って言われたからな
もうブルーカラーやる若者なんて居ない
0930ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:08:53.54ID:3XApKa2R0
>>924
怒られ慣れしてないからメンタル弱い
どの職業でも同じ
0931ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:09:04.37ID:UCw52pNP0
3Dプリンターの家かコンテナハウスでいいだろ
いつまで旧来の日本式にこだわるんだか
0933ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:11:14.06ID:3XApKa2R0
>>932
一度日本をリセットしないといけない時期に来てる
0934ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:13:03.35ID:NgbOzMyo0
>>933
リセットしたらもっと不便で苦しい時代が数十年くらい続くぞ
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:13:44.98ID:HPO6C1KG0
うちの家も上棟の時は外国人来たけど
彼らはめっちゃ働くし疲れ知らずで働いてくれたから感謝してる
0936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:14:17.00ID:mWHA5Jhw0
>>922
これ。
一昔前は月給40万円が安いと言われたが、今は逆で高いと言われる時代。
職人需要は高いのにこれが起きてる。
原因は中抜き率が上がって大国回らなくなったから。
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:16:39.82ID:Yrway1sZ0
20代で1000万円稼げる。
いい話じゃん。
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:17:11.79ID:nV0gaOne0
知人にハウスメーカーの大工いたけど24歳で手取り20も行ってなかったよ
わたし当時派遣でも手取り32くらいだったから馬鹿らしくなっちゃうのは仕方ないよね
0939ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:19:19.31ID:3XApKa2R0
>>938
見習いなんだから安月給当たり前なんよ
20なんていい方
0941ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:20:55.85ID:KWc6/tF00
代わりはいくらでもいるんで
0943ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:23:05.59ID:Xfd2Ocry0
公共投資で住宅を整備する事が必要な職人技術を維持継承する事につながるんだよ。
作った住宅は子育て世帯に安価で優先して入ってもらえるような、子供を産みたくなるインセンティブをつければ良いわけだ。
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:23:19.71ID:Ja9wJxdu0
長谷川工務店てその辺の商店街のオッチャンが経営する工務店だと思ってたわ
0946ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:26:47.30ID:YfKUTT9+0
最近の解体現場や新築現場は異国の作業員だらけや
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:27:08.31ID:l0mhhDwF0
いい大工になりなさい。
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:27:15.57ID:Xfd2Ocry0
現代建築と伝統職人技術の融合は隈研吾とかがカリキュラムから改訂してやるべき仕事だと思うけどね。
鉄筋コンクリートに木材だけベタベタ貼り付けるのが建築じゃないでしょう。
0949ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:28:04.01ID:mhhzF7TN0
今の大工はかわいそう
プレカットされた材木を短期間で組み立てるだけの仕事
話聞いても本人たちも忸怩たる思いがある
0950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:32:00.22ID:+X+KVf8A0
俺は水道屋だが
みんな修理とか全然やってないせいか
新しいの持ってきてポン置きみたいな事しか出来ない人が多すぎる
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:34:28.53ID:cbBWCxND0
プレカットも今は集成材だからマシだけど昔は木表木裏もわからない工場のアフォがラインに流してたからな
大工が監督にこれで良いのかよと言ったらそのままお願いしますで引渡し後に梁が垂れてサッシ開かなくなるとかあったからな
0952ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:38:57.35ID:YPXJzPCG0
何年も修行して手に職つけても公務員の半分しか収入を得られない しかもインボイスで税的支援もなくなった
0953ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:39:01.46ID:T+iMExkt0
>>925
あの世代から下は誘ってこなかった、知人の息子さんなどが派遣で給料安いと親御さんから何回か相談うけて、
「辛抱できるのなら大工さんとか内装工とか職人系どうだ?一人前になればくいっぱぐれないぞ」と誘っても
やれ朝が早いだ、丁稚したくないだ。休みがどうのこうのと言って逃げてたな
0956ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:59:49.57ID:8mraRb140
今どき加工なんて全部機会だし現場でもクレーンで組み立てるだけだし
人が減ったのは需要がない方だと思うよ
0959ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 17:22:23.05ID:0iGLJTop0
別に大丈夫だろ
未来の日本ではパレスチナ人やクルド人に建ててもらえば良いじゃん
0961ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 17:27:29.86ID:DwBd6oqK0
外国人が増えて国際化も進めれば大工さんも増えるのでしょうか?情報求むっ!!
0962ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 17:32:05.29ID:ntj1zG+i0
クルド人やベトナム人が建ててくれるよやったね
0963ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 17:32:28.06ID:2kODt2pO0
>>953
自分は氷河期世代のフラフラフリーターから、これじゃいずれ詰むと20代後半に職人に流れたクチ
今や今日仕事辞めても明日から他所で仕事できるくらいの経歴スキル手に入れて余裕メンタルだな、一人親方は面倒臭いレベルのヘタレではあるが
0964ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 17:34:32.41ID:HCk8AiHr0
土方はガラが悪いっていうやついるけど
クレーマー対策でガラが悪い奴がいたほうがいい
日本はクレーマーが多い
年寄りが多いからな日中家にいるから音に敏感なんだよな
0965ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 17:37:19.38ID:ifwFtDYn0
>>925
氷河期とか世代はそれほど関係ないだろう
昭和以前のスタイルで働いてる大工が減ったと言うだけだろうな
今は鉋の刃が研げなくても大工にはなれる
0966ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 17:38:24.20ID:0iGLJTop0
肉体労働は外人にやってもらおう
日本人は肉体労働できないモヤシとオカマだけだし
知的職業もAIで減るしさ
日本人は要らんのだよな
もっと減っても大丈夫
0968ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 17:40:31.46ID:tJpzsN7s0
ぶっちゃけ金払いがよかったらなんとかなるんだよ
アカンしんどいとか言われてた昔の佐川急便も金払いだけはよかったからなんとかなってた
0969ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 17:44:10.21ID:hBnj9q+20
現役職人
休み週1だけど金に困らぬいい暮らしさせてもらってるよ
水回りだけど若いのは全然いないね
月100なんか余裕なんだから頭悪い若いのは遊んでないで職人やればいいのに
0971ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 17:48:46.89ID:Io5TY8Hd0
>>964
それはあるかもね結局ガラ悪い奴らを追い出したからやる奴いなくなったってのもあるだろうね
ようするにそんな奴らしかやらないってことやw
0972ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 17:54:10.12ID:aRnIFoLX0
雇用だよ いまだに日給月給やってんの建設業くらいじゃないの
0974ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 17:57:18.23ID:1HytdMgS0
経団連が人件費を削るために移民を入れたいから、

人が足りてないと嘘を言って国民を移民OKに洗脳しようとしてるだけやろ。
0975ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 17:58:56.18ID:mul4n9H10
恐ろしい勢いで進む日本の貧困化 小泉竹中の「構造改革」が国民のくらしをブッ壊す

▼収入減り企業利益増

 労働者の賃金総額は、五年間で十九兆円減少。一方、民企業は常利益を十五兆円増やしています。売上高を約四十七兆円減らしているのにです。家計単位では、実収入が年七十万円減りました。労働者の賃金低下分が、企業の懐に入ったかたちです。

▼法律で犠牲押しつけ

労働者の賃金低下や雇用の不安定化は、橋本内閣に始まった「構造改革」路線を引き継いだ小泉内閣が、労働者を犠牲に大企業をもうけさせるしくみをつくったためです。

■クビ切れば減税

リストラの“蛇口”を開いた「産業再生」法の制定です。人減らしするほど企業減税する制度で、大企業はこれを使い〇五年七月末までの五年九カ月間に、十万人の人減らしを行い、約一千億円の減税を手にしています。労働者のクビ一人につき、百万円もうかる勘定です。
0976ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 17:59:00.72ID:mul4n9H10
■有期雇用を拡大

契約・派遣など不安定な非正社員を雇いやすくする、リストラの“受け皿”となる労働法制の改悪です。これにより三―五年単位の事業計画が多い企業にとって、有期雇用の使い勝手がよくなったのです。どれだけの期間雇うかの選択権は企業にあり、労働者の雇用が安定することにはなりません。

■雇用責任負わず

企業にとって有期雇用以上に好都合なのが、労働者派遣法の改悪。労働者を実際に使う企業が雇用責任を負わずにすむので、不要になった労働者を簡単に切ることができます。

■ただ働き合法化

異常な長時間労働をまん延させたのも「構造改革」路線です。その最たるものが、裁量労働制です。何時間働かせても残業代を払う必要がないので、企業はどんどん仕事量を増やし、労働者は長時間労働を強いられます。
0977ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 18:00:48.36ID:vsKMv4GI0
>>11
大学全入させてモラトリアムを無償提供してるから大工やろうなんて選択肢がなくなるんだろう

今は建築現場もグエンと中国人ばかりだからな
0981ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 18:17:09.72ID:EBlVBNzB0
こんなのは序の口
家を建てるのに価格2倍で2年待ちとか普通になる
0982ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 18:23:01.06ID:1X8U2pH50
氷河期以上のジジイ早く死滅しろ
0983ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 18:23:57.78ID:RD7htYOd0
給料を上げれば来るだろ
移民を入れて給料を下げまくった業界のせいだよ
そして円安でその移民すら来なくなったw
他の国の方が稼げるもんな
0984ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 18:32:57.10ID:mC29CzcD0
>>983
育てるまでに10年はかかるやろうな
氷河期の時に、大工の居た町場の工務店ですら
雇い止めをやってたから
結局は穴が空いてるんや
大工ってのは技能士の代表みたいなもんで
それこそ凡ゆる業界で技能士職人が不足しとるんや
0986ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 18:33:55.29ID:Py2HGXAo0
リフォームは住んでる自宅に入るわけだからまともな日本人の大工がいいなら払うもの払わないと
県内どころか隣県隣々県から次々依頼が来てるけど総じて考えが甘い
高速代ガソリン代駐車場代なんかの必要経費もかなりかかるんだよ
諸々考慮しない現場は断りまくりよ
0987ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 18:35:29.22ID:bBOkorhw0
>>961
大工は難しいと思うよ。
ぶっちゃけ職人で儲けてる人は沢山いて、数をこなせる、直で仕事を受けられる、そもそも単価が高い、これらの仕事に就いてる人がそれにあたる。
大工さんは残念ながらそこに当てはまらないんです。
外国人は解体や水道といった廃材を換金出来る仕事、見るからに貧しそうな人は土木に偏ってる
0988ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 18:46:41.52ID:BDDd3PJh0
机上の空論馬鹿は、直ぐにこう言う

ファブ(工場)で画一的な建材を使い
パーツを作りあげて、
ソレを積み立てるだけの仕事にすれば
技能など必要ない、作業員だけで建物は建つ

現実は、ソレをキチンと納める(設置組み立て)するのにも
基本的な技能、知識が必要で
誰でも作れる様な物にはなっていない
この先もコレは変わる事は無いやろう

逃げと納め

この言葉を知ってる奴には
ワシの言ってる事が如実に理解できるはずや

本当に建築レベルがヤバいほど下がっとる
0991ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 18:55:33.16ID:5BDB5VbN0
建築を簡単に考え過ぎ

工場で作る、作る人の技能も問われる
できたら運ぼう、運搬するにも技能が問われる
次は設置しよう、誰が重量物の玉掛けをやる?
誰がクレーンを操作するんだね?

順番に考えてみろ、マヌケどもが
0992ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 18:56:10.28ID:XxKpIYt40
大工さんかっこいいよね😎
0993ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 18:56:12.97ID:XxKpIYt40
大工さんかっこいいよね😎
0994ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 18:56:15.30ID:XxKpIYt40
大工さんかっこいいよね😎
0995ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 18:56:17.63ID:XxKpIYt40
大工さんかっこいいよね😎
0996ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 18:56:20.07ID:XxKpIYt40
大工さんかっこいいよね😎
0997ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 18:56:22.36ID:XxKpIYt40
大工さんかっこいいよね😎
0998ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 18:56:24.73ID:XxKpIYt40
大工さんかっこいいよね😎
0999ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 18:56:27.15ID:XxKpIYt40
大工さんかっこいいよね😎
1000ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 18:56:29.51ID:XxKpIYt40
大工さんかっこいいよね😎
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 33分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況