X



「大工」がいない 20年で半減、住宅業界に危機 若者離れも深刻 ★4 [はな★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001はな ★
垢版 |
2023/12/13(水) 10:22:50.28ID:1Cs3Qmg59
「大工」がいない 20年で半減、住宅業界に危機 若者離れも深刻
2023/12/12:23 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20231212-UVIVW5VMMFG6ZHK7ZXEELKS4Q4/


大工の減少が深刻化している。人数は令和2年時点で約30万人。過去20年間で半減しており、このまま減少が続くと、木造住宅の建設やリフォームなどに大きな影響が出る可能性もある。背景には、不安定な雇用形態や若者離れがある。その課題に取り組む企業を取材した。

総務省の国勢調査によると、平成12年に64万6767人いた大工は、22年に40万2120人、令和2年は、29万7900人と、大きく減少している。

大工の若者離れと高齢化も深刻になっている。平成2年に15~19歳の大工は1万6657人だったが、22年には2150人、令和2年は、2120人に減少した。同年では、大工のうち最も多い世代が65~69歳の4万8450人となり、全体の約16%を占めるようになった。65歳以上は約3割に及ぶ。この世代の引退が迫っており、若手を含む大工の確保が大きな課題となっている。

「技は盗む」から教育強化へ

そんななか、大工の正社員雇用や育成など、大工の待遇改善に力を入れているのが、住宅・リフォーム業を展開するハウジング重兵衛(千葉県成田市)だ。

代表の菅谷重貴さん(41)は大工の若者離れについて、大工に対する先入観が大きいとし、「『3K」と呼ばれるような、『きつい』『汚い』『危険』といった労働環境のイメージや、『技は盗むもの』といった職人かたぎに抵抗感を持つ人もいる」と語る。

同社は、若手確保のため、平成30年から職人の正社員雇用をスタート。研修制度も強化し、礼儀やマナー、基本的な知識や技術など約3カ月間、研修などを行ったうえで、親方に同行して現場で学んでいく。

これまでほとんど教えたことも教えられた経験もなかった親方らだったが、「自分の息子だと思うと厳しくしてしまうけど、社長の息子だと思って育てるよ」と受け入れ、会社全体で若手を育てるという共通意識を持った。それが評価にもつながるように、新たに評価制度も設けたという。作業着も、ニッカポッカでなく、デニム地のクールなデザインのものを会社で支給するなど、従来の職人のイメージを一新する取り組みを行っている。

中途採用のほか、毎年1~3人新卒採用も行っている。平成29年に5人だった職人は、5年10月時点で26人にまで増えた。将来を見据え、大工だけでなく、水道や塗装、電気、トイレやキッチンの交換などの住宅設備など、家づくりに関わる全ての工事をこなす「多能工職人」をめざして育成しており、「自分だけで一棟を建てたい」と意欲を燃やす若手社員もいるという。

菅谷さんは、震災や台風などの有事でも職人の役割は大きいとし、「安定した環境で、手に職をつける楽しさを知ってもらい、職人を目指す人を増やしていきたい」と語った。来年2月には、千葉県内に職人学校の設立も予定しているという。

「偽装一人親方」も横行

厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、大工の年収は10人以上の企業規模で406万6600円、1000人以上が458万5200円だった。ただ、建設職人を中心につくる全国建設労働組合総連合(全建総連)によると、大工は、個人事業主の「一人親方」や5人未満の小規模が多く、全建総連に加盟する県連や組合に行った調査によると、令和3年の大工の年収は387万9000円。日本の平均年収の443万円(国税庁「令和3年分 民間給与実態統計調査」)を大きく下回っている。


※全文はリンク先で


★1: 2023/12/12(火) 20:35:55.13
前スレ
「大工」がいない 20年で半減、住宅業界に危機 若者離れも深刻 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702415244/
0004ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:24:23.96ID:xtAaT/8h0
リフォーム代が高いね
体感3年前の1.2倍ぐらいか
0007ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:25:23.89ID:Vp2gNzA90
いい大学に行っていい会社に就職しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。
生まれてきたことを親に感謝しなさい。
人生は公平だからね。
0010ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:29:13.87ID:+dMMV0GF0
>>5
日本で認められてるのはSRCのプレキャストのみ
そもそも北米でも躯体工事が1.5ヶ月短縮されるとかその程度のものなのに期待し過ぎなんだよ、給排水やら住設は今まで通り職人がいないと無理なのに
0011ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:30:00.28ID:0m6Rb9QY0
3Kに抵抗感なんかないだろ
特にゆとり世代やZ世代なんかは闇バイトで平然と強盗殺人に手を染めるような連中なんだし
0012ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:31:04.31ID:QYBpPWQm0
給料やっすいんだろうな
0013ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:31:17.11ID:QYBpPWQm0
人手不足=給料やっっすい、割に合わない、不人気

割に合わない不人気職を人手不足と言い換えて一般人を騙す簡単なお仕事です
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:33:17.64ID:xtAaT/8h0
不動産買い漁ってるが代替性の高い中古不動産も上がったねー
リフォームされてないのを狙うが新築やリフォーム済みに連れ高してる
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:34:33.91ID:bEyy2bWD0
ハウスメーカーが「工場で粗方作って現地に運んで組み立てるだけだから技能なんていらねえよ」
なんて言って単価引き下げまくった結果人が離れていきましたという分かりやすい話だろう
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:36:05.37ID:YPXJzPCG0
土建つぶしは赤野党の悲願 何年土建叩きしてきてたんだ だれもやるわけないだろ
国会マスコミで犯罪者扱いだ 自衛隊がやればいい
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:36:05.99ID:PLGYD7PX0
図面の読めない大工、ノミやカンナも研げない大工が多過ぎ
0022ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:36:21.57ID:+dMMV0GF0
>>18
ハウスメーカーの単価はビルダーよりはるかに高いだろ
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:37:08.55ID:RRf0UThU0
「辞めちゃえばいいじゃん」
「転職すればいいじゃん」

お前らのアドバイス通りに世の中が動いたのになに文句ぬかしてんの?
0024ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:37:22.18ID:/1m0f0LA0
大工の減惨
0025ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:37:41.44ID:0ItOCksl0
>>4
値上がりしてるよね
それでいてクソみたいな職人しか残ってないから酷い施工される
元請も建築の事を知らない素人営業ばかりだし
0029ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:38:04.68ID:RDoQLdT10
前スレでも必死に大学に入るからって言ってるやついるけど、日本の大学進学率って先進国最低レベルだが
下から2~3番手だ
仮に大学行かなくても年収357万です、で働くの?普通に考えたらわからないか?
0030ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:38:56.16ID:f5J80SH20
そんな仕事技能実習生でいいだろ
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:40:07.21ID:0ItOCksl0
>>23
政府が勧めた雇用の流動化ってそういう事だよな
俺の中学の同級生(46)はタイル職人だったけど、今はUberやってるし
まぁタイル屋は斜陽なんだろうけど、なんか腕がもったいなあと思う
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:40:12.81ID:b0KoqWpN0
貧困ジャップは先祖帰りして
竪穴式住居にでも暮らしとりゃええわ
0037ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:41:42.09ID:VnDIirHb0
組立型やコンクリートでいいんちゃうの
台風の心配もいらない
0038ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:41:46.82ID:eDVAT0TH0
この方々が低賃金で働いてるから俺は楽できる
感謝してるよ
今日はこれからランチして、展示会顔出して17時には帰る
0039ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:41:50.36ID:ezxUzfop0
今はもう大きなプラモデルを造ってるような物、鋸や鉋を使ってるのを見たことない
宮大工だけが残ればいい。
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:42:50.82ID:jXZrF/wd0
犯罪者が多く逮捕されすぎて減ったとか?
0043ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:42:57.32ID:+dMMV0GF0
>>37
誰が組立てんの?誰がコンクリ打つの?
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:43:03.35ID:RDoQLdT10
>>23
その通り
堀江みたいな奴をチヤホヤして軽薄な人間ばかり儲ける社会にしておいて今更という感じ
現場で働く人間を奴隷にしている限り変わらんよ
ここで大学行くなってやつも現場の連中は馬鹿のまま肉体労働しろと思ってるんだから笑える
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:43:38.54ID:ZSrpVpdo0
【悲報】ジャップとうとう自力で家も建てられなくなる
0046ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:43:42.96ID:q1D8OI690
>>32
風呂とかキッチンの電化の関係で
下手な内装屋に頼むより電気屋の方がうまいんだよな
内装屋から良い職人引き抜きまくってるんだろうけど
0047ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:44:04.91ID:no4IYfZF0
ブラックなのが知れ渡ったからな
そら逃げる
稼げないきついならせめて楽を選ぶもの
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:44:10.12ID:0Uxqt/tY0
夜中コンビニで働いたほうがマシマシ
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:44:20.09ID:T3NFKENP0
>>5
プレハブ工法でええわ
工場で建材を全て加工して、現場で組み立てるだけ

木組み・手仕事は、限られた金持ちの特権で
技術者はバカ高い手間賃を貰えば良い
0050ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:45:10.98ID:Nr5jIRq60
運送、建設、建築と人手不足な業界はこれまで人を人と扱ってこなかったツケが回ってきただけ
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:45:35.84ID:sqgxfpCz0
>>50
ほんとそれ
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:45:43.34ID:a+jXAo+B0
SNSの時代に大工とか失笑もの
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:45:55.45ID:lG6WGNdj0
ITを充実させても大卒の資格者を増やしても
大工が居ないから家が建たない
0055ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:46:35.98ID:5Y3Fiptq0
今の大工って殆どパネル屋じゃねぇの?
0056ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:47:03.33ID:MnPCn5rD0
食と住は崩壊か
衣もどうなるか分からねーな
もう20年後は世界の古着を恵んでもらってるかもな
0057ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:47:33.55ID:nNrCWK4u0
カンナすら使ったこと無い無償化で入った若い大卒に馬鹿にされながら
安月給で働かされるとか
そんな奴隷どこにも落ちとらんが
0058ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:47:35.82ID:ZMFsQezr0
二階三階の梁の上に乗っての作業がムリ
スタスタ歩いて体重かけるような事して
その弾み、風むき、体勢よれたりで落ちるでしょ普通

小さな薪小屋の二階でもこわい 体育のタワー3段目はある
0059ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:47:42.21ID:Ukfq4jbv0
>>46
据えるだけならな
やっぱ付随して壁やら床やらキッチンパネルやら作らなきゃならんから電工じゃ無理
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:47:48.14ID:lG6WGNdj0
>>50
大工をいつでも解雇できる最悪な労働環境で低賃金でも働く従順な奴隷として扱った結果
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:48:16.47ID:+dMMV0GF0
>>49
パナヘーベル積水大成…
プレキャストは坪単価上から数えた方が早いメーカーばかりだぞ、現実を見ろ
貧乏人が木端工務店で建てるのはこれからも同じ
0062ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:48:21.38ID:cXTkIeTQ0
中卒高卒馬鹿にしてる自称高学歴有能マンにやってもらおう
あっさり職人レベルの仕事してくれるよな
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:49:38.50ID:um7LInQ80
>>6
木造のプレカットは基本骨組みだけだからね。
構造材を安くなったし正確だから大工が刻むより主流になった。
そこから窓付けたりドア付けたり床張ったりするんだけど、
大工の腕と監督の采配で仕上がりの綺麗さが大きく違うんだよね。
だから家建てるときは建設会社いい大工といい監督つけてくれって頼んだほうがいい。
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:49:44.70ID:yNoWAX6X0
躯体工事と内装工事ぜんぜん違うのに同じ大工呼びだからわかりにくいよ 
型枠 棟上 内装 色々あるし
0067ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:49:51.91ID:x9VZ0nlx0
今40-50くらいがヤンキー世代真っ盛りだろ
今どき怒鳴って殴って若者来るわけない😥
0068ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:50:05.89ID:lG6WGNdj0
>>64
移民は日本人と違って従順な奴隷にはならないよ
0069ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:50:09.46ID:MYTA1ZVy0
>>61
いやいや、お金持ちなんでしょ
坪100万とか余裕なんでしょ
今はもっと高いのかな?
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:50:15.47ID:zp2K3HW00
元ヤンキー社長の下で働きたいヤツなんてヤンキーしかいない
つまりヤンキーが減ったということ
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:50:33.90ID:FQvvfkiy0
今までドカチンやってたやつの子供は何になったの?
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:51:06.50ID:+dMMV0GF0
>>69
坪100なんて住林ハイムですらもう超えてるぞ
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:51:18.16ID:3XApKa2R0
>>6
建てられるけども微妙な隙間はパテで埋めまくり(笑)
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:51:22.37ID:um7LInQ80
すまん誤記

プレカット安くなったし正確だから構造材を大工が刻むより主流になった。
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:51:25.37ID:Ukfq4jbv0
>>21
今は柱なんかにカンナをかける必要はない
自動カンナがあるから仕上げは紙ヤスリでもいい
あと、フロア材くらいなら替刃のカンナくらいで充分
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:52:16.87ID:JYLsMihg0
そもそもマンション家作りすぎ、だから給料払えないんだろ
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:52:17.60ID:MYTA1ZVy0
>>73
たっかいねぇ。うちは坪40万台だわw
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:53:26.35ID:eEUq862S0
>>50
荒っぽいその道のプロ達がよってたかって「代わりはいくらでもいる」って若者を使い捨てにしてきたのを国が放置してきた責任は重いよ。結局ね。政治秘書をパワハラで使い捨てにするような政治屋連中に「人は宝だ」なんて理解できないのよ。建築業界だって元を辿れば大昔は朝廷が神社や寺を建てるために集めた渡来人らで信仰や道徳と切れないものだったはず。結局、明治維新から国の根本的な道徳観が狂ってるのよ。
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:53:30.22ID:g58aCR+f0
一時目指してたことあったが親方がゴミで辞めたわ
工務店も誰の元につくか最初から選ばせてくれりゃいいのに馬鹿だなぁ
0087ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:53:32.81ID:+dMMV0GF0
>>83
今はタマですらその単価では立たない
その分金利が低いからと宣って契約させるわけよ
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:53:32.80ID:BI4WHqzd0
コンクリートから人への時にそこそこ高齢大工が先が無いと判断して廃業しまくった
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:54:58.27ID:TmfeeswZ0
ドカチンとか看護師とか給料いいのに離職率高杉の職業って人間関係が異常なところだよね。
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:57:56.64ID:Ukfq4jbv0
まあ単純な話でもないんだがな
昔は手刻みで骨組みを作れなきゃ大工とは言えなかったりしたんだが
今はプレカットだから手刻みなんか持ってても意味がないスキルなわけ
たま~に簡単な増築でそのスキルが使えなくもないが、今は金物にしても良いのがあるから
わざわざ仕口加工する必要もなかったりな
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:58:46.38ID:Kt3dsxti0
︎4スレ目ってw
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:59:03.99ID:mP8G15l60
この前コンビニで刺青入ってたよぼよぼの爺ちゃんが休憩のコーヒー買い出しさせられてたの見て「建築業界人足りないんだなぁ~」って思ったわ。
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/13(水) 10:59:15.57ID:0KhxMn7A0
団塊の世代、ジュニアが消えれば大量の空き家が補修されることもなく廃屋になる
今後100年で日本の人口も半減して一戸建ての新築需要も減少するだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況