X



袋麺の粉末スープ メーカーが『火を止めてから入れる』のを推奨している理由に「初めて知りました」★2 [Gecko★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Gecko ★
垢版 |
2023/12/14(木) 19:10:57.00ID:lWJEn/+J9
袋麺のラーメンを作る時、裏面の作り方を読んでいるでしょうか。

「いまさら確認しなくても作れるし」と、だいたいで作っている人も多いかもしれません。確かに、インスタントラーメンはそんな風に、「誰でも簡単に作れる」ことも大きな魅力の1つです。

しかし、裏面に書かれたメーカー推奨の作り方は、よりおいしく、安全に食べるためのポイントでもあります。「粉末スープは火を止めてから入れる」と書かれているのも、そのためです。

家庭で作るインスタントラーメンをよりおいしく味わうために、火を止めてから入れる理由を確認しましょう。

▽火を止めてから粉末スープを入れるのはなぜ

なぜ粉末スープは火を止めてから入れるのでしょうか。ハウス食品のホームページではその疑問に答えています。

「鍋の中で粉末スープを麺と一緒に加熱すると、スープ本来の香りが飛ぶことで、風味が変わってしまうことがあります」

ハウス食品グループ ーより引用
さまざまな旨みや香りを閉じ込めた粉末スープは、いわばインスタントラーメンの要。それが知らず知らずのうちに損なわれてしまっているとしたら、非常にもったいないことです。

袋麺でおいしいインスタントラーメンを作るためには、火を止めてから粉末スープを入れましょう。手間のかかることではないので、これからはちょっと気を付けながら、作ってみてください。

つい「ほぐしすぎて」いるかも
袋麺のインスタントラーメンを作る際には、鍋で湯を沸かし、そこに袋麺を入れてゆでていきます。

麺は最初固まった状態なので、お湯の中でほぐしながらゆでていきますが、この時、ほぐしすぎないことがポイントです。

つい「中まで早く火を通したい」という思いからお箸で麵を触りすぎてしまうことが多いのですが、ほぐしすぎると麺の表面からでんぷんが流れ出てしまい、食べた時のツルツル感が失われてしまいます。

お湯に入れたら1分ほどは触らず、1分経ったら麺の裏表をひっくり返してまた1分ゆで、自然とほぐれてきたものをお箸で軽く広げる程度でよいようです。

もちろん、ゆで時間などは商品によっても違うため、まずはきちんとパッケージに書かれた作り方を確認するところから、始めてください。

https://news.goo.ne.jp/article/grapee/life/grapee-1505006.html
※前:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1702537343/l50
0851ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 09:24:34.51ID:gk67/oM20
長らく食べてないが袋麺ってスープは麺茹でた汁に入れるんじゃなくて器に別に用意するように説明書きなかったっけ
0854ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 09:27:26.84ID:SoZFdJ/F0
サッポロ一番はいっぺん試験的に、現行麺を半分に製麺した形のやつを出してほしい
俺はいつも半分に割って作ってる。もちろんスープ粉末も半分
この分量だと吸い物感覚でご飯と一緒に食える。案外ニーズあると思うんだがなー
0855ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 09:28:12.56ID:P8MxJMCt0
>>822
でもズバーン並みに作るのが面倒だとラーメンをあまり食べる習慣がない国の人達には敬遠されるだろうな。
パラオ共和国だったか、即席ラーメンの袋にお湯を注いでそこに粉末スープを溶かして
箸だかフォークで食べてたw
0858ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 09:33:32.24ID:SoZFdJ/F0
卵納豆混ぜご飯に半分味噌ラーメンとか
豚しょうが焼きに半分塩ラーメンとか
インスタント袋は調理に時間かからないからさ
でもインスタントラーメンだけだと偏る
0860ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 09:34:08.92ID:6hKitN6H0
>>1
器に入れとくもんだろ
鍋に入れるとなると鍋に入れる水の量を厳格にしないといけなくなる
鍋で直接食う時はそうしている
0862ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 09:36:29.79ID:sDoYi03J0
袋麺、鍋から噴き出さなくなったのいつから?どういう技術。話題になったっけ?
0864ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 09:37:03.69ID:6hKitN6H0
>>855
子供の頃に駄菓子屋でベビースターにお湯入れて「ラーメン」とか言って食ってたなー
たいがいお湯入れすぎて味が無くなってしまって美味しくなかった
0865ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 09:41:43.24ID:Ujzrn9OG0
>>854
日清のお椀で食べるシリーズ(チキンラーメン、醤油ラーメン、どん兵衛等)
割高だし美味しくないよね。
少量だからスタンダードサイズとは製法が異なるんだろうけど。
0866ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 09:42:00.16ID:tfGiCuAQ0
お湯沸かす
器に粉
お湯を器に入れる
鍋に麺入れて茹でる
ほぐれたら麺を器に入れる

私には関係ない話だった
0867ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 09:42:06.11ID:zk87zgIN0
麺をザルにあげるやつは、だいたいタモリの話をきいて実践した説
0868ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 09:42:29.13ID:SoZFdJ/F0
>>861
そうじゃないんだよおおおおお
サッポロ一番の和風味付けだから副菜吸い物一汁一菜(二菜三菜でも可)になるんだよおお
情報はありがとうございます、ですが
0870ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 09:43:53.26ID:dgQoXIlV0
>>864
こっちはブタメン系の大盛り頼むとBBAが適当にベビースター乗っけてたな
見張ってないとほとんど乗っけないケチくさいBBAだった
0872ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 09:44:20.38ID:waUGoHDc0
硬め好きなので液体も粉末も同時投入してる
0873ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 09:44:55.72ID:Ujzrn9OG0
>>864
実際にやるとそんな感じなんですね。
子供の頃袋にそういう食べ方も出来ると書いてあったのを読んで
一度やってみたいと思いながらその場でポリポリ食べて大人になってしまったw
チキンラーメンをそのまま食べる人もいるのであんな感じなんだろうなとは思ってました。
0877ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 09:46:40.12ID:p0zuVefi0
袋スープを入れてから1分ほど煮込んでいるのだが
ダメなのか?
0878ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 09:47:59.21ID:zk87zgIN0
>>877
どんな作り方しても、劇的に味なんて変わらんから好きにすればいいだけ
0881ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 09:50:36.73ID:Ujzrn9OG0
>>870
駄菓子屋さんでお湯入れてくれるんだ!
自分の住んでた田舎にはポット置いてるような高級店は無かったな…。
0882ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 09:54:07.50ID:uuy6h+Bc0
大して変わらないでしょ
ブラインドで食べ比べしても絶対わからない自信ある
0885ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 09:56:09.40ID:1fzdvKFW0
昔はストーブの上に乾燥対策のためのヤカンが置いてあった
必要に応じてお茶やラーメンに使ってた
0886ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 09:56:36.98ID:nGz0gFpK0
味噌でもよく香りがーっていうけど正直違いが分からない
粉末スープの場合はむしろ入れてからグツグツさせた方が味が濃くなってうまい
0888ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 09:57:15.11ID:+iV+pn3J0
>>875
素じゃ食うことはないから関係ないな
袋麺はニラとかモヤシなど野菜入れて喰う事多いからむしろ健康にいいんだよ
モヤシなんて貧乏人以外あんまり食わないだろ?
0890ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 10:04:13.07ID:a4k/O2k/0
>>884
何のために?
0891ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 10:08:26.61ID:YLMKYzat0
袋麺の調理説明に書いてあるのは知っていたけれどめんどくさいのでやんなかった
最近は、粉末スープをどんぶりに入れてお湯を注いでいる
理由は、その時の気分で味の濃さが調整できるから
それと、麺と一緒にゆでた野菜のカリウム濃度を下げるためにゆで汁を捨てるから
ちょっともったいないとは思っているけれど血液検査でカリウムの値が高くでるのでね
0893ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 10:16:01.85ID:B/8A52890
1個じゃ足りないから2個ぶん一気に作りたいんだけど、そういう時って鍋に入れる水の量はどうすればいいの?あと粉末スープは2個使うの?
1個だと500シーシーとか書いてるけど、、


誰が愚かな私に教えてくれ
0895ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 10:21:51.88ID:+iV+pn3J0
>>894
カレーのルーとかも火止めてとかあるけど同じ理由かな
そんなことないよな、結局鍋に入れるんだし
0896ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 10:22:01.06ID:YY13TI+y0
>>893
濃いめかなくらいで作って後でお湯で調整する
0897ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 10:22:47.36ID:wyIM8bEV0
>>893
麺は1Lとか十分な量のお湯で茹でて器には500ccだけお湯を注ぐ
スープの元は一つしか使わない
てか器に1Lもお湯注げないだろう
0898ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 10:25:04.21ID:YbaJzzV+0
>>893
ゆでるのに十分な量あれば、割とどうでもいいよw
粉の量は、毎回テキトーに入れる(練習のつもりでやってればすぐできるようになる)

キャンプでは、水も燃料も貴重だし、残った汁の処分も困るので最低限の水で作るのだけど
だいたい粉は1/3でたりる
(塩系の粉は持って帰って炒め物に使ったりするけど、しょっぱいことにびっくりするw)
0899ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 10:26:36.74ID:Bdjzm3MH0
>>509
シイタケの出汁が出るからな
0901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 10:26:52.92ID:UI5Mt9q50
そもそも、モピロン、粉末スープは、
インスタントラーメンには、粉末スープは、
不要ですよね🤡
てか、ハウス食品さんは、
インスタントラーメンは、
造ってるの❓。みた覚えないけど
てかさ、日清食品さんのラーメンに、
味の素さんのクノール🌽カップスープ
の粉末のヤツを入れてさ、
附属の粉末じゃない液体スープは要らないよね、
これが、実に旨い😋
てか、いつ入れるかは、順番は、関係なく
これは、超絶旨い😋

ハウス食品のインスタントラーメン
って、粉末スープなのかな❓
ま、扱い易いから、液体のよりヨシ(๑•̀ㅂ•́)و✧
というか、ハウス食品と日産食品なら
三菱食品だろ。ローソンの食い物は、
三菱食品のおにぎりのような気がします
美味しいよ。添加物は、心配は、
気には、しないけど、今のところ
少しなら、問題は、ないみたい。
てか、ラーメン🍜は、身体には、悪い
スープは、身体には、悪いからだ。
でも、クノールカップスープなら、
身体には、良いかな❓
てか、グルタミン酸が入ってるし
クノールマジ、ヤバいけど、
ハウスの粉末も、グルタミン酸入ってだろうし、
とにかく、ラーメン🍜が食べたくなって来ちゃいました、
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 10:28:38.85ID:i9StYekc0
>>16
せやな。
0903ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 10:40:38.05ID:pQ0sI8jg0
ハウスは大したラーメンないだろ
楊夫人を復刻しやがれ
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 10:41:25.87ID:9h1iIWbB0
最近のは火を止めてからではなく丼に入れろって書いてないか?
俺は最初から入れて煮込むけど
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 10:44:39.40ID:Gp6eaHoY0
ラーメンの粉末スープは鍋に湯がいた麺に入れるのではなくて、あらかじめどんぶりに出しておくんだよ
麺を湯がいた鍋の湯をどんぶりに注いで最初にスープだけを溶く
スープを十分にまぜて、それから麺だけをどんぶりに投入するのが袋ラーメンの正しい作法
覚えとけ
0908ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 10:44:51.68ID:URXguoAD0
インドの調理屋台では袋麺を汁なしで卵と香辛料でグチャグチャにして出してた
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 10:49:19.15ID:qbSamQQU0
ラーメンスープが足りない時は
創味シャンタンをお湯で伸ばしてコショーを入れればそれっぽくなる
0911ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 10:50:47.32ID:t+e39+2t0
>>14
すげーなこれ

もう民主党政権より支持率低いのかワロスw
0912ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 10:53:32.27ID:OC/u5qvg0
>>895
ルーは加熱しながらだと溶けきる前にルーに添加されてる糊料が想定以上に速く粘り始めてルーが溶け切らないからだそうだ
0914ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 10:54:51.27ID:pQ0sI8jg0
香料みたいなフェイクフレーバーが
熱で持たないじゃないのホントは
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 10:55:35.27ID:nGz0gFpK0
>>910
風味が飛ぶとか香りがとかいうけどそこまで違いが分からん
なんなら豚汁とかの場合は煮込んで具材に味噌染み込ませた方がうまい
0917ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 10:55:48.76ID:px/Pdt410
スープ入れて少しドロっとするまで煮込むわよぉ
作法じゃねえ好みの問題だクズ
0920ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 11:01:51.34ID:4BV3lNK50
ちがうだろ
スープは別に作って少し余らせて
ラーメン食ったあとにキャベツやら野菜肉など入れて鍋の元だろ
0921ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 11:04:00.83ID:P2RoHw9P0
>>531
そもそも本社が北海道には無いのか
北海道のラーメンかとばかり思ってた
40年も騙された
0922ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 11:06:32.85ID:nAfSR57J0
ラーメンに関しては北海道内で地域対立がある
札幌ラーメンは札幌以外では、あんなうまくないもの、と毛嫌いされている
0924ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 11:10:18.91ID:px/Pdt410
旭川ラーメンうめーよ
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 11:10:37.22ID:Bdjzm3MH0
味重視 先入れ煮込み
バランス 止める直前
香り重視 止めてから
スープの特性で説明のタイミングが変えてある
0926ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 11:18:27.31ID:nGz0gFpK0
>>919
煮物に味を染み込ませるのに効果的なのは弱火で煮続けること
煮た後に冷ますと染み込むは間違い
リンクがNGで貼れない
0927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 11:22:13.97ID:ajtWYxzC0
塩や味噌や醤油のスープを全部混ぜても美味しい
0929ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 11:23:26.48ID:Gpz+RQ4t0
マジレスすると
スープ粉を先に入れると鍋底や鍋に粉が貼り付いて焦げる可能性が有るし
汁側の浸透圧が上がって麺に湯が染み込みにくい
消費者の馬鹿な間違いを回避するために後入れ推奨してるだけな

ちなみにうちのオカンは
麺を水から茹でて、カップ焼きそばの粉を先入れする様な人です
0930ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 11:26:26.76ID:jQV0iBq10
チキンラーメンがそもそもおかしいってのもあるけどな
そういうラーメンだと思って食べるけど
0932ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 11:27:44.96ID:4BEcL2gs0
おれは先にスープを入れて麺と一緒に煮込む派だな
0933ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 11:28:42.20ID:nAfSR57J0
>>929
カップ焼きそばの粉を最初から入れておいて湯切りをすることで塩分カットになります
お母さんはさすが賢い
0934ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 11:31:06.41ID:nAfSR57J0
ぜひ皆さんも、乾麺を水につけておいてシナシナになってから茹でて見てください
生麺の歯ごたえになりますよ
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 11:31:48.12ID:JjW9rq7I0
ちょうど今頃の寒い時期に
ストーブの上でゆっくりゆったり袋麺つくるのいいよな
ガスとかでやるとそれなりに緊張というか気を張らなきゃだし
ストーブの上でゆっくりつくるとスマホなり本なり
読みながら作れるのが良い
そしてゆっくり食べる
0937ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 11:33:45.76ID:FY67m73q0
>>929
昔付き合って彼女に
カップ焼きそばのお湯にソース粉入れられて、
俺がブチ切れたら、泣いて出て行って音信不通になりました!!
0939ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 11:38:38.38ID:6hKitN6H0
>>870
ワロタw

>>873
逆にサッポロ一番をカリカリ食った事もある
安いし腹一杯になる
ただスープ粉をかけすぎるとしょっぱくて調節が必要だったw
0941ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 11:40:49.36ID:Gpz+RQ4t0
>>933
言う言うw
カップ焼きそば作るっていうから、ついでに俺用のも頼んだら

おかん「私はこれくらいの味が一番良いのよ!」
俺「じゃあ、お前の食うやつだけでやれやw」

よく有る聞いただけで解る無能の嘘言い訳
www
0943ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 11:43:02.68ID:Gpz+RQ4t0
丼に粉と一緒に植物油入れると美味いけどね
塩ラーメンにはごま油入れる
0944ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 11:45:04.17ID:nAfSR57J0
>>941
でもね、致命的ではないよ
俺は粉をゴミ箱に捨てて粉袋をカップに入れたこともある
ソースで代用した
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 11:51:24.83ID:Gpz+RQ4t0
>>944
致命的だろうな
麺が流しに流れ落ちるの同等レベルで
0946ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 11:55:28.65ID:Bdjzm3MH0
>>941
文句言っても始まらんからどろソースで自分好みの味にすればいい
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 11:56:44.20ID:Gpz+RQ4t0
>>946
文句言ってる様に見えるの?
どこをどう取って?
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 11:58:31.62ID:Gpz+RQ4t0
>>899
干し椎茸じゃ無いと出汁とか出ないけどね
ただの椎茸液
0950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/15(金) 11:59:39.94ID:JdekdZmh0
>>28
わかる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況