X



年収1500万円超夫婦が倍増 高値続くマンション買い手の姿は [蚤の市★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2023/12/29(金) 01:00:07.79ID:HmTfYnBp9
 一体、どこまで上がるんだろう。

 そんな思いで今年1年間、見つめていたデータがある。マンションの販売価格だ。

 不動産経済研究所によると、首都圏の新築分譲マンションの価格は1~11月の平均で8424万円。前年同期より30%高い。年平均でみると2012年に4540万円だったが、22年は6288万円とほぼ右肩上がり。23年はそれよりさらに高い水準だ。日経平均株価はバブル経済期の最高値をまだ超えていないが、首都圏のマンション価格は当時をすでに大きく上回る。

 地域別にみると、首都圏は12年から22年にかけて39%増。この間に近畿圏は35%増、全国平均は34%増だった。価格がより高騰している首都圏は、この10年のマンション市場の変貌(へんぼう)を象徴する地といえる。

 なぜ、これほど上がり続けるのだろう。

 取材を続けていて感じるのは…(以下有料版で、残り2152文字)

朝日新聞 2023/12/28 16:00有料記事
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRDT3SDFRDRULFA002.html?iref=sptop_7_07
0002ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 01:01:32.65ID:LbS9l0jJ0
マンションのステマ?
0006ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 01:03:10.65ID:92oP9GCP0
だって京葉線みたいなことになるしリモートもいつ廃止されるかわかんないし川沿いは洪水被害にあうし底辺マンションは住人キチガイだし
港区辺りの高級マンション買うしかないじゃん
0007ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 01:04:53.71ID:Eept5hcS0
倍増って、どこのデータ?20年前より減ってるんだが
https://i.imgur.com/ZGgJSPv.png
0008ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 01:05:35.30ID:bfp0tpcA0
セレブリティ感を全く感じないマンションやな
0009ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 01:07:18.71ID:dEElcy6o0
またフェイクニュースかよ
0010ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 01:08:50.58ID:YH3Y7n8x0
マンションなんて長屋を縦積みにしたようなもんやろ
貧乏人の住むところとしか感じんわ
0013ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 01:11:55.84ID:ay2Zz0PT0
ソースが朝日で草
0014ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 01:12:19.39ID:dYyH7ypi0
>>7
こういう作文書くやつは感覚で書いてるだけだから
0015ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 01:14:00.54ID:/0nqN4f/0
>>12
タワマンとか頭が悪りいだけだけど
真の金持ちは戸建てを選ぶけど
俺も戸建て住みだけど
0016ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 01:16:14.83ID:u1RjAgiM0
>>7
倍増どころか半分以下に減ってんぞwww
0018ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 01:17:26.31ID:uCOftEYu0
枠絡みの医療関係者だろ
0019ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 01:17:26.66ID:Jc7DDA6u0
運転免許の返納も考えるべき高齢者がマンションに住むのは良いと思うけどね
何故なら、立地が良いから
徒歩やシニアカーでも便利に暮らせる
0020ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 01:18:07.94ID:zcqOfCXe0
>>7
年収400万以下が倍増してて草
0021ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 01:18:45.71ID:222mbBI50
2人分の稼ぎをあてにしてローンを組むと、離婚した時や片方が仕事を辞めた時などに危機に陥るな
0023ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 01:24:28.97ID:EqV6OjU20
どこかで価値暴落してほしいんだけど
マンション買いたいのに買えない
5000万あったら買えると思うじゃん酷いよ
ローンは絶対組みたくない
0028ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 01:37:47.82ID:XDIbd52u0
こうなると地方民が大都会に移住するってのが経済的に困難になるんだよ
すると大都会ではますます人手不足になりインフレするってわけ

このインフレスパイラルに陥る
0033ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 01:48:26.53ID:T0Ct658W0
簡単に投資と共働きなら1000万は楽に超えるし便利な所に住みたい
ただ投機で買ってるとこが多いから日銀が利上げすれば逃げる
日銀利上げしてくれんかなぁ
0034ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 01:50:20.54ID:U6Krwchz0
年収1500万円って手取り1000万ぐらいか?めちゃ厳しい収入だな。渋谷区民だが、そんな収入じゃロクなマンション住めないぞ?
サラリーマンだと2000万超えないと厳しい。税金で抜かれまくるからな。w
0035ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 01:54:05.15ID:10Of1NKx0
日経に同じような記事出てるけど中国人が予算30億くらいで買いに来てるってよ
中国から買い手が来てまだまだ上がるなこれ
利回り2.5%くらいしかないんだけど転売で利益出るからいいやって買ってる
0042ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 02:10:15.43ID:6FXkqGvx0
創作記事かな
0044ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 02:15:00.34ID:TdkFAIHV0
家賃補助が夫婦合わせて20万出てるから、退職してから退職金と運用資産で注文住宅を買う予定
タワマンは借りて住むのが賢い
0045ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 02:15:35.65ID:cAzPUO/50
ほんと
都民って
単位が円の
物差ししか
持ってないんだな

哀れだわ
0048ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 02:28:22.11ID:UCQSf8Vc0
ちょっと前に建った武◯◯山のタワマン新築時1億2千万の部屋がすぐ何千万円か上がって転売したとか。買う前から値上がりを見通してた中国人
0049ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 02:28:41.54ID:wPzSOW0f0
>>1
電車代、住宅ローン、マンション管理費、修繕積立金、私立教育費 etc.
無理矢理に消費を強制され、支払いたくない金を支払わされるトンキン。。。
日本経済のために自転車を漕がされ続ける。
手を切っておいて良かった。
0052ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 02:47:24.00ID:1PrI53Ff0
世帯年収の平均は545.7万円だな
0053ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 02:51:02.81ID:e6AlWY6M0
単にシナの不動産崩壊で、さらにバカみたいな円安だろう

海外の裕福層が首都圏で買い漁っているだけな
0054ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 02:52:13.34ID:0ItPxfX90
>>22
東京で正社員に限れば、40代平均年収600万超えるから
世帯年収だと、そこまで富裕層ってわけでもない
中間層よりちょい上って感じかな、富裕層っていうと世帯で3000万とか普通に出てくる
0060ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 03:03:23.87ID:ankw1LBj0
庶民の金が政府に行って上級に配られてるてことらしいのでもう終わりだねこの国の庶民🐈
0061ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 03:06:33.93ID:Lw7X1AGt0
タワマンなんて値段が高いだけで壁は薄いしエレベーター渋滞はあるしどんな罰ゲームだよ
0063ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 03:08:57.67ID:T0Ct658W0
一人がいいで長屋にも馴染めない人多いからなぁ
地方だと農地転用の特権階級しかいないんだからコミュ症が田舎いってみたはないよ
軽井沢のお父さんと風呂入るくらい才能ないと
0064ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 03:23:47.41ID:VGTqkkbS0
都心6区駅近タワマンは勝ち組のステータスだからな
0065ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 03:24:26.50ID:Tiq9kDHb0
>>10
騒音出すやつがいると精神病むからな
0066ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 03:39:59.09ID:qFDk/3a/0
>>11
知り合いがマンション買って離婚したけど、買った時より値上がりしているから困らないらしいよ
0070ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 03:54:23.34ID:1j2FwWlk0
>>1
かしこいパワカETFライフ最高
1500なら1000&500位でハイグレMに子は1人、そんな複数家庭と区分所有しあう強み
0071ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 03:57:14.61ID:qzwa5MB/0
総務省の役人が年収1500万手にするためには受信料や公共放送といった子供の屁理屈みたいな概念をゴリ押しする事が必要不可欠
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1682990459/
財務省の役人が年収1500万手にするためには消費税増税して多段階税率実現することが必要不可欠
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1698163141/
経産省の役人が年収1500万手にするためにはガソリンに高額な税金をかけ続けることが必要不可欠
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1698331138/
文科省の役人が年収1500万手にするためには学生ローン☠を✨奨学金✨みたいな感じに演出することが必要不可欠
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1698028154/
厚労省の役人が年収1500万手にするためには保険料と称した実質税金を強制的に徴収し続けることが必要不可欠
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1700008465/
都の職員が年収1500万手にするためには都の職員でもできる仕事を民間に業務委託することが必要不可欠
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1689863350/
警察の職員が年収1500万手にするためには自転車も免許証ないと乗れないようにすることが必要不可欠
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1697881824/
0073ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 04:36:17.27ID:/xRCZMuT0
ガツガツ働いて金使ってくれないと経済回らないからな。頑張れる人は頑張って。
車で5分の範囲に職場もスーパーもあって100坪ほどの小さな一軒家だったら1000万もしない片田舎に住んでるとマンションに何千万は別世界だ。
0074ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 04:38:15.83ID:Kx37uO1b0
1億の物件は30代年収1500万じゃ買えんよ
0075ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 04:40:21.44ID:4E4PUoj+0
東京だけ違う国に感じる
地方とは別の国
0076ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 04:41:45.80ID:qFDk/3a/0
>>73
都内に住んでいても地方から上京してマンション買うような人は別世界だなと思うよ
すごいというか
0077ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 04:42:04.38ID:Z7fpEj3B0
こいつ等もバックしてた車にひかれてミンチになれば良いのに
0078ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 04:42:38.22ID:M/5b/hxA0
自民党と公務員の共謀罪が来年以降、成立するなこりゃ
0079ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 04:43:39.18ID:lrDGdcE00
大阪や名古屋を主体とした地方からの上京民パワーカップルのみが子供産んでる現状

一般的な都内大学生は誰一人として月額25万のファミリー住居費に届かないで独身高齢化してしまってる
都内女性は40前後に突然不幸感が上昇しだす、独身から抜け出せず夢がさめるから
0080ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 04:45:56.77ID:sx/RWVna0
>>15
戸建ては隣人ガチャがあるからリスクが高い
実際に隣家のガレージを勝手に物置にしておいて捨てられたら逆切れして、ゴミを捨てたり郵便物をパクったり家を破壊したりするマジ基地外いる
警察は注意するだけで逮捕しないそういうもん
0081ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 04:46:14.82ID:lrDGdcE00
日本は欧米の後追いをするから

これから東京、大阪、名古屋、札幌、福岡はシドニー化サンフランシスコ化していく
つまり勤労者ファミリーの街から、投資移民主体とした街に切り替わる

東京の百貨店が欧米をならい衰退したように、必ず起こる流れで、このサンフランシスコ化に逆らうと日本はアフリカ以下の国に落ちてしまう、やるしかない

東京はもう勤労者ファミリーは住めなくなる
子供や孫にまともな家庭を持ってほしいのなら、名古屋や大阪に逃げたほうがいい

東京は必ずサンフランシスコ化していく
0082ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 04:49:03.45ID:9NOmPGH/0
今の状況で都心の高額マンション買うのはアホだぞ
そのうち南海トラフで東京は瓦礫の山になる
0083ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 04:51:23.25ID:lrDGdcE00
アメリカはグーグルやフェイスブックなどウェブ広告屋のGDPへの寄与度は1%以下

グーグル社員などがホームレスになっていて、アメリカのお父さんがサブプライムローンで子供や孫のために借金してまでおこしている不動産内需を主体とした、サンフランシスコのようなホームレスギリギリの内需社会が、アメリカGDPの85%以上を占めている

バブル崩壊後に急速に減ってしまった国内ファミリーの物量にともなう日本の30年デフレや

アメリカを抜いて世界一の技術を持つようになる中国も、グーグル以上の企業が何十とできながら、一人っ子政策の負債にともなう超少子高齢化ゆえに世界一の産業を持ちながら内需GDP不足で没落していくことが確定している中国を見ればわかるように

内需GDPは先進国の全てであり
東京がサンフランシスコ化しようと、投資移民の流れは変えられない。先進国の定めであり、これから東京は、勤労者は誰も結婚できない街となり、エリート勤労者がホームレスファミリーになる街になる
0084ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 04:51:25.19ID:XlT5y3mO0
買い物や旅行でくる予定の外人が簡易別荘感覚の購入、入居者はいても空き家に見える真相はこの辺にありそう
朽ちるのが早くなるから大家は嫌うけど需要を選好みしていられないからね今
0085ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 04:54:04.45ID:lrDGdcE00
都内の百貨店が没落していったように、必ず起こる流れであり、勤労者ファミリーのホームレス化と、欧米をならう投資移民主体のニセコのような街への変遷は、絶対に避けられない

今のうちに名古屋や大阪都市圏に逃げたほうがいい
東京は投資移民主体でこれからも繁栄し続けるが、ただの勤労者ファミリーはその繁栄にはあやかれない
0086ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 04:55:19.61ID:tl4Ywz0O0
>>85
えー、でも地方は給料安いでしょう?
0088ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:01:33.66ID:lrDGdcE00
>>86
日本はそこがネックなんよな、極度の東京一極集中のせいで地方に仕事がない

◆地方の自衛隊の街は出生率3.0超え
◇東京と同じ収入になれるトヨタ城下町の平均出生率1.7
日本って東京と同じ収入が地方にあれば、簡単に出生率2.0を超えてくるのに

政策により東京以外に仕事がない
だから現状は、大阪や名古屋からくる世帯年収1500万のエリートパワーカップルのみが結婚出産し東京の出生率1.0(令和にはいり、大阪や名古屋以外の地方はもう東京に人を出せる余力がなくなっめしまった)
親ガチャにはずれた資産のない都内の大学生は、ほぼ全員が月額25万のファミリー住居費にとどかず
貧乏人まみれの都内独身世帯が、都内で子育てする大阪人や名古屋人パワーカップルを支援している状況

だから都内メディアが
必要なのは子育て支援ではなく、結婚できない独身支援を
なんて意味のわからない事を言ってるが、独身支援で月額25万のファミリー住居費をなんてできるはず無いわけで
0089ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:02:39.12ID:P/oW43dI0
今の東京都心タワマンは最低8000万から
世帯年収1500万じゃローンの審査が通らない
この記事を書いたやつは世間知らずか嘘つき
0091ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:03:50.26ID:lrDGdcE00
>>89
おかしくはないでしょ、そうやって東京はだんだん欧米化して投資移民主体の街になっていっているんだから
だんだん勤労者ファミリーはホームレス化していくことになる
0092ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:05:30.86ID:8syahc320
テレビで見たけど
中国人の金持ちの娘が即金で
2億数千万円の東京都内のタワマンの部屋買ってたな
夫婦共働きでローン組んで
カツカツで買ってる日本人は惨めだよ
0093ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:08:25.11ID:ocHyTAOZ0
普通に大学出て就職すれば確定申告が必要な額稼げるのに
変に夢見たりするから貧乏になるんじゃん
0094ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:08:28.09ID:ocHyTAOZ0
普通に大学出て就職すれば確定申告が必要な額稼げるのに
変に夢見たりするから貧乏になるんじゃん
0095ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:14:45.36ID:qFDk/3a/0
>>89
会社によるけどうちは7倍ぐらいならローン通るよ
返せるかは別として
親からの援助もあって買っている人もいる
0096ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:20:27.45ID:WEqKr7qy0
8000あれば都心ちょい外れの戸建て買えるし
子供いるなら騒音的になおさら戸建て考えるけどな

こどおじなんで関係ないけどさ
0097ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:21:31.51ID:pNHrQs/V0
>>93
Fラン卒で年収300万円のキミが言っても全く説得力ないよwww
0098ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:22:04.50ID:/E4Q9J370
値段が上がり続けると言い出したら天井だよ。
0099ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:23:28.99ID:qLaPjNW60
>>97
外資系勤めてるけど
ナスダップに上場してるけど
0100ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:23:48.16ID:wlQw0jQ80
マンションて団地だよね
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:24:59.41ID:DhmJHv510
でも相場が高い時期に買うというのも価格比で安普請なものを掴まされるって話だからねえ、考えちゃう人がいるのも理解できる
>>90
不動産は流動性がないし買った瞬間から劣化が始まるから多くの人にとってそれは正解
出口戦略や維持管理コストも計算して実質利回りを検討した上で買うならありだけど、それをやるとたいがいの新築狭小はリスク高判定になることが多い
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:25:15.72ID:0oAGgCEk0
>>99←無能は直ぐに嘘を吐く
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:26:07.27ID:UmvTHKll0
>>99
ナスダップいいよね
東証の全部上場より上だと思う
ねらーはみんな旧帝卒の年収1本
保険料の額も知らないけど
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:27:47.46ID:kM2/MDl/0
中国人、富裕層やろ、お前らアホの、パョチンカスゴミ、日本は、貧しなった、貧しなった言うてるやん
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:28:41.74ID:Njl695vA0
ナスダックは知ってるけどナスダップってなに?
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:29:00.80ID:Pxwv3/KI0
田舎は知らんけど都内ワンルーム投資は儲かるけどね
マンション価格が高騰してるから売却益でウハウハ
安定収入がある人はワンルーム買ったほうがいい
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:29:33.87ID:74eN4Tsa0
>>34
世帯年収だから、税率はもっと低い
まぁ、そんなレベルの話ではなさそうだけど
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:30:26.19ID:1kihWvEK0
都心の築二十年の古いマンションに住んでいる。購入時7−8000万
最初の入居メンバーはみな専業主婦か扶養内仕事、ほぼ一馬力で世帯年収1000万強という感じだった。都心の値上がりで今は億超えて売買されている。

近年年を取って引っ越す人が増え、中古購入のパワーカップル世代が増えたが、挨拶しない、マナー悪い、早朝から保育園に行くのを嫌がる子どもの泣き声でうるさいなど、まあずいぶんマンションの雰囲気も変わった。

何もかも夫婦当番制なのか、父親が保育園、学童帰りの子供を連れて帰ってきて、手には買ってきた弁当や惣菜。ゴミ捨て場のゴミもそんな食べ物の容器が増えてすぐ満杯になる。殺伐とした姿見るとそこまでして
億ション買わずとも、一馬力で郊外住めよと思う
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:30:42.59ID:5PTH1ap20
>>106
築古ならともかく新築でそれはない
ファミリー向けならともかくワンルームでそれはない
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:30:49.49ID:xFkwpXFe0
関西の人口減少

2020年→2050年 減少率

滋賀 141万人→122万人 13.5%
京都 257万人→207万人 19.5%
大阪 883万人→726万人 17.8%
兵庫 546万人→435万人 20.3%
奈良 132万人→ 95万人 28.2%
和歌山 92万人→ 63万人 31.5%

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC155YX0V11C23A2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1703310130
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:33:35.37ID:Pxwv3/KI0
東京のワンルーム投資は儲かる
独り身が増えてるし今後も需要増だ
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:33:53.78ID:WEqKr7qy0
>>90
そういや先月ウチの会社の前に不動産Gメンいてビビった
なんかメッチャ悩んでる顔してたw
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:34:44.93ID:9GZRGtsE0
トンキン金持ち!
でもトンキンが潤えば潤うほど
下級の独身貧乏オッサンが増えていくのも確か
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:35:25.39ID:3rC12Wby0
>>101
維持費管理コストを計算すると間違いなくマイナスになるのにそれでも買う人がいるのは悪徳不動産屋が上手く騙すからみたい
不動産Gメンが言ってた
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:37:56.33ID:5PTH1ap20
こんな便所の落書きのようなところにも新築投資マンション宣伝マンが出るようになったのか
売れてないからなんだろうか、だとしたら不動産投資プチブームも終焉だな
>>112
賃貸ビルなら買うか買うまいか迷ってたんかな
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:39:30.79ID:4Oh8QZvo0
>>108
うちも似たようなところだけど、夫婦2人か小さい子供が限界だと思うのにファミリーが増えた
無理して暮らしているのかなと思う
子供がちょっとうるさいけど、マナーは良い方かも
郊外に住んでも見栄はって結局似たような暮らしになる人達なんだと思うよ
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:40:39.78ID:vN0m5cZh0
世帯年収で8000万超えの都心マンションは親の援護ないとキツくないか?
マンション買うための人生になってしまうし東京だってあと20年後は人口減少のフェーズへ突入するから売却益も見込めなくなる
何のために生きてるのか
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:42:02.32ID:DhmJHv510
>>114
あと賃料収入計算がアッパラパーというのもある
そういうところは常に満室前提かつ賃料も横ばいか上昇前提の数字を見せたりする
実際は空室もありえるし築年数が経つと賃料だって安くせざるを得ないこともあるからそういうストレスをかけた数字も想定しないとね
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:43:19.47ID:LEWeL95w0
世の中には結婚もできず一生ボロアパートで人生を送る貧乏人が存在するって本当ですかぁ?
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:45:18.71ID:kqumZg1d0
不動産投資家
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:45:49.50ID:vN0m5cZh0
おそらく賢い人は今は買い時じゃなく売り時だと判断しそうだけどな
中国経済の落ち込みと同時にかなり中古マンションの在庫が増えてきてる
人生最大の買い物を高値掴みしないよう冷静に判断しないと
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:46:10.30ID:1bKUcIza0
>>122
投資用にも!と古い近所のマンションの広告が入っていたのを見た
推定家賃と利回りが書かれていたけど、さらに古くなったら無理だろうと思った
でも騙される人もいるんだろう
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:49:03.04ID:3rC12Wby0
そんなに儲かるなら不動産自ら運用した方がいいだろw
証券会社がジジババに株勧めるのと同じ構造
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:50:00.29ID:vo9nGQmg0
バブルやなぁ
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:50:11.88ID:g9jdnnTa0
>>125
人生をかけた最大の買い物なのに隣人ガチャ外すと人格が変わってしまうw
売って引っ越そうにも10年前ならすぐ売れたけど今の高騰した価格じゃ買い手も限られるから中々売れずに詰むw
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:52:10.77ID:L2rciW9O0
隣人ガチャっていうけど
変な所住むから変な隣人がいるんだよ

そんな所に家買う奴が悪い
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:53:09.53ID:8N0j6nfG0
中国人が資産を守るためにマンションを買ってるから
資産を中国共産党に没収されるのを避けるため
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:54:54.45ID:tjcDw5700
>>125
オリンピック前もそんなことを言われていたし、正直どうなるかなんて分からないことだと思うけど、
SNSやこの手の書き込みを見ていると自分は信じたいように書いている人が多いよね
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:56:01.15ID:g9jdnnTa0
人生何が起こるかわからないから世帯年収1500万なら都心は諦めて6000万以内のマンションに抑えるべき
定年まで夫婦健康で共働き出来る保証は何処にもない
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 05:56:59.32ID:1kihWvEK0
>>119
マナー悪いと言っても安いマンションよりはいいんだろうけど、最初のメンバーの品が良すぎてついていけない。
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:03:53.63ID:1kihWvEK0
世帯年収1500と一口にいっても
夫1400.妻100と夫800.妻700では異なる
税制的には後者のパワーカップルが有利で可処分所得多くなるが、
夫も妻も並のサラリーマン。

前者一馬力組は夫が高額所得者。
妻がそんなに働いてないから生活の時間的余裕が全然違う。
大体実家も太い
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:06:18.85ID:qunJJxaY0
東京都心6区駅近大手デベ施工タワマン高層階
都心の利便性とプレミアムな眺望
人生の勝ち組のみが住むことを許された極上のステータス
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:06:28.92ID:N1BonjTA0
>>86
その上、女性がキャリア積めるような仕事もない
まあそんなのない方がいいかもしれんけどな
夫婦二人正社員が強制されたせいで今の東京の惨状があるんだから
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:07:03.80ID:Ose743bS0
株や不動産から得る収入を総合課税にして、富裕層税を徴収すべきです
人よりも沢山納税をしたくないというのであれば、株や不動産を手放せばいいのです
どうせ他の誰かが買うでしょう
消費税や社会保険料を上げるくらいなら、法人税を上げるべきです
大企業の内部留保の現預金分に、課税をすべきです
人よりも沢山納税をしたくないというのであれば、低賃金の職に就けばいいのです
高収入の職には、どうせ他の誰かが就くでしょう
企業経営は、どうせ他の方がやるでしょう

日本が経済的に衰退しているのは、間違いなく少子高齢化が原因です
富裕層だけを優遇しても、日本の少子高齢化問題は絶対に解決をしません
国会議員や天下り官僚・大企業経営者の方達には、10人のお子さんがおられますか?
大谷翔平選手や藤井聡太棋士が、将来10人のお子さんを儲けてくださると思いますか?
仮にそうなったとしても、富裕層の方が断然数が少ないのですから、少子化問題は解決をしません
今の日本で不足しているのは為政者でも経営者でもなく、ブルーカラー労働者なのです
既得権益側の富裕層のご子息達が、肉体労働者になってくださるはずがないのです
日本は昔のように、一億総中流社会を目指すべきです

大企業・富裕層に対する課税強化を実施した結果、お金持ちの海外脱出が多発すれば
出国税を徴収すればいいのです
富裕層の方がご高齢になった後、医療費の安い日本に戻ることを希望された際は、
再入国税を徴収すればいいのです
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:07:16.09ID:Ose743bS0
私は消費税が公平平等な税金だと思ったことは一度もありません
何故なら、貯金が一億円の人間と、貯金がほぼ皆無の人間の1割は同額ではないからです
もっと言うと、貯金が一億円の人間が1割のお金を使い終わった後と、一般庶民が
全財産の1割のお金を使い終わった後の残金は同額ではありません
これは当たり前の話ですが、お金持ちは高級品しか買わないわけではないのです
そもそも、富裕層の皆様は、その1億円のお金をどうやって貯めたのでしょうか?

『貧困層の子供が遊んでいる間も、自分達は勉強をしてきた』
このようなご主張をされる方が時々いらっしゃいますが、富裕層の皆様達は、望んだ子供全員が塾に
通うことが出来たと思われているのでしょうか?
応用問題も一度、塾で解法を教わっていれば、その人にとってはもう応用問題ではなくなるのです
富裕層の御子息達は勉強をしたくないのであれば、勉強をやめて親と絶縁をして、児童養護施設に
行けばいいのです

『ヤングケアラー』という言葉をご存じですか?
貧困層であればある程、幼い妹や弟、祖父母の世話を子供が押し付けられてしまう可能性が高まるのです
親にアルバイトを強要され、家にお金を入れるように命令されるケースもあるでしょう
このような子供達は、勉学に励む時間が少なくなってしまうのは言うまでもありません

富裕層の御子息達は、自分が将来、お金持ちになるために勉強をされてきたはずです
お金持ちになりたいという意思がある方が、自分のために頑張るのは当たり前だと思います
少なくとも私は、毎月手取り15万円だけを残して、残りの全額を児童養護施設に寄付されておられる
方を一人も知りません
つまり、世間のお金持ちの方達は、ただ単にご自分の為に努力をされてきたのでしょう

富裕層・経営者の皆様方は、沢山納税をした後も沢山お金を残して、今まで通りの優雅な暮らしを
続けたいと望むのであれば、今以上に努力をして、もっと沢山お金を稼げばいいのです
普段の『親ガチャなんて存在しない!人生は努力次第!』という言葉は嘘だったのですか?
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:07:26.70ID:Ose743bS0
各都道府県条例で、天下り税・渡り税の徴収を義務付けるべきです

以前、某世襲議員が天下りについての国会答弁で、『憲法22条で職業選択の自由が
保障されているから、官僚が退官後に、どこに再就職しようが勝手』と発言されていました
憲法のどの条文を読んでも、『許可なく女性のスカートの中にスマートフォンを差し入れて、撮影を
してはいけません』という文言はありません
それならば、この行為は憲法に違反をしていないので、自由に行ってもいいのか?というと、
当然の事ながら実際には、禁止行為となっています
それは、各都道府県が迷惑防止条例違反として定めているからです
新しい技術が開発され、新たな犯罪の手口を実行する人間が現れるたびに、憲法や法律を
改正するのは非常にコストが掛かるでしょう
つまり、わざわざ天下りを禁止にするために憲法や法律を制定・改正しなくても、天下り役人の方達に
重税を課すという都道府県条例を制定すればいいのです

京都では放置された空き家に、重税を課すという条例が作られました
各都道府県が、天下り役人達に重税を課すという新たな条例をつくればいいのです
本当に国家や民間企業の発展のために、退官後に再就職をしたいと希望されているのであれば、
税金が上がっても問題はないはずです
沢山税金を払いたくないのであれば、退官せずに定年退職まで勤め上げればいいのです
退官後は、大人しく家に居ていただければいいのです
この世界には、何もしない方が国益に適う、国の経済成長の阻害をしないという方もおられるのです
どうしても民間企業や政府の外郭団体に行政指導をしたいのであれば、霞ヶ関に籍を置いたまま
出向してやればいいのです
上の方が天下って居なくなっても業務に支障を来さないというのであれば、最初から役人の方の
採用人数を減らせばいいのです
そもそも、わざわざやる必要のない政策を実行に移しているから、官僚は激務・人手不足になるのです

某官能小説と天下り官僚・天下り役人、一体どちらが公共の福祉に反していて、国家にとって
害悪かなんて、小学生でも分かるはずです
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:07:37.45ID:Ose743bS0
日本は、今すぐ直接民主制を導入すべきです

政治献金・政治資金パーティーや天下りを、法律や条例で禁止にすべきかどうか?
親から相続した株や不動産から得る収入に対して、課税強化すべきかどうか?
総合課税にして、富裕層税・超富裕層税を導入すべきかどうか?
大企業の内部留保の現預金分に、課税をすべきかどうか?
宗教法人税を導入・徴収すべきかどうか?
法人税を上げるべきかどうか?
リニアや北海道・四国新幹線を建設すべきかどうか?
大阪万博を開催すべきかどうか?
国政選挙の立候補者が、親族の選挙地盤を引き継ぐことを禁止にすべきかどうか?
政治資金管理団体のお金を、親族の団体に移す際に課税をすべきかどうか?
これらを国民投票で民主的に、公平平等に決めるべきです

直接民主制の話になると、憲法96条を出して来られる方が必ず現れます
今ある憲法や法律や制度が全て正しいと、一体誰が断言できるのでしょうか?
これらは有史以前から存在していた、絶対的な物では無いはずです
時代や人々の意識の変化に応じて、その都度変えていけばいいのです

最高裁判所の裁判官の国民審査のように、国政選挙の際に有権者の方達に同時に
投票をしてもらえばいいと思います
この方法を採用することによって、直接民主制の投票費用を抑制することが出来るはずです
どういった法律(法案)や政策について、国民投票で決めるべきかどうかも、広く有権者から意見を
募るべきだと思います
今現在でも、各省庁や内閣府では、パブリックコメントを募集していると思います

『直接民主制を導入すると、衆愚政治になる』
このようなご主張をされる方が、時々おられるようです
衆愚政治とご指摘をされているのは、今の国会の事を仰っておられるのですよね?
既得権益側の富裕層に国の舵取りをお任せした結果、日本は少子化が進み衰退の一途辿っています

与党支持とか野党支持とか、政治的思想が右か左かなんて些細な問題です
このような事は、各個人が自由に考えておけばいいのです
既得権益側の富裕層の皆様方は、何とか論点逸らしをしたいのか分かりませんが、
そのような事をしても絶対に無駄です
政治的思想は誰に強制されるべきものでもありませんし、誰にも強制する権利はありません
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:08:22.76ID:qqufYRrQ0
住宅ローン控除が更に改悪だから来年以降都内の不動産価格どう動くか気になる

自分は建物要件なし4000万1%.10年で戸建て購入済みで来年は補助金で窓と玄関を省エネ規格にする予定

売る予定は無いけど資産価値は下がって欲しくないから来年以降の住宅ローン控除と変動金利などでの住宅価格の動きは気になるわ
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:09:05.47ID:nlO6UE590
>>140
億ションが当たり前だからそのマンションがも富裕層が暮らすマンションではなくなったというだけだよ
0148ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:09:24.13ID:qG7uDruq0
>>138
夫が1400ももらってたら奥さんパートで働らかないでしょ普通。後者がほとんどだよ。
大企業の職場結婚で奥さんそのまま働き続けるケース。
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:11:01.23ID:AnzNsMIx0
>>73
都内の築50年オーバーのマンションに住んでるけど最近の売り出し6000万だぜ
狂ってるよマジでw
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:16:56.13ID:AnzNsMIx0
>>138
うちは前者というか嫁さんを家族従業員として雇用してるからなのだが、税制面もそうだし経営者は住宅ローンを組みにくいので企業勤めの後者の方がやっぱ与信力は強い
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:20:27.93ID:sq7KLNxz0
ウンコ大好きジャップw
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:20:39.85ID:wZua/rlh0
たかが世帯年収1500なんかでパワーカップルとか勘違いも甚だしいよ。
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:26:41.16ID:j2HxZoOI0
>>156
うちのあたりは同じぐらいの床面積なら戸建のほうが高いよ
都内でも郊外ならマンションのほうが高いこともありえるけど
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:26:53.73ID:WG39Nal30
>>101
消費税10%を取られない金融商品が、投資には一番だよな
NISAなら利益にも税金掛らないし
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:27:44.46ID:qqufYRrQ0
子供出来てから嫁の年収は500万が限界かなと思ったよ。二人目出来たら尚更。時短と責任ある役職はスルーが基本になるからね。

嫁が働けるうちにどれだけ金融資産作れるかが勝負だと思うよ
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:28:11.09ID:rOSgWafS0
集合住宅は共用部の費用が無駄だわな
しかも何か決めるのにいちいち決を取らないと
いけないし
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:28:46.46ID:sEKWE+gy0
1500万なら600万使っても毎年800万は
預貯金が増える、、リッチライフ
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:29:27.98ID:nzoT4JgZ0
>>160
>>161
いや、マンションのが高いのは都心の話
もちろんめっちゃ高い戸建てもあるんだろうけどマンション対比割安な戸建て結構ある
スーモ見てみて
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:31:29.25ID:x5blAvKC0
不動産は絶好調で有り続けなければならない
なぜならそういう流布をしてる側が不動産王だからな
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:31:51.23ID:WG39Nal30
タダ住んでるだけで、劣化して修繕費が掛るって言うことを
理解して無い人間が多いんだろうな
うちのアパート、リフォームしたら300万かかったぞ
家賃6万なのにw
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:32:03.37ID:M4k84NP60
東京に住みたくねえな人多すぎて何がいいのかわからん
関東だけで4400万人だぞ
金溜めて痴呆都市にいけよ
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:32:06.11ID:qunJJxaY0
都心は今後ビジネス観光拠点になるからみすぼらしい戸建は立ち退きしてもらう事になる
住居は大都市に相応しい外観のタワマンに集約
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:34:27.79ID:j2HxZoOI0
>>166
もちろん都心の話だよ
マンションの建築費が変わらないとすると郊外の方がマンションは割高になるんだよ
まあほぼ戸建がない地域だから建売も売り出してないけど
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:38:15.38ID:0vFzfO6b0
大阪も億からスタートの物件が出てきたし東京化も時間の問題

すべてが規格外!大阪駅前の25億円マンション、その全貌は
https://www.lmaga.jp/news/2023/10/737028/
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:38:56.50ID:sEKWE+gy0
1500万なら600万使っても毎年800万は
預貯金が増える、、リッチライフ
5年で4000万、その金をNISAや安定株式投資に
回せばドンドン資産が増加する
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:39:32.61ID:6gysVAkZ0
スーパーとかは絶対家から近い方いいけど、そういった便利な立地って大体マンションに押さえられてるからなぁ
つーかマジで住宅価格の高騰は深刻な問題だわ
人間の生活の根幹だから、労働と食と住は保全されてないといけない
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:40:18.54ID:b12y0keZ0
>>80
弁護士雇えば解決するよ
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:40:25.28ID:6V9lFSIu0
アマゾンみたいな感じなんだろ。
年頭1万円だった品物がいつの間にか2万円になり、年末には4万円になることもある。
そして年明けには5万円とかね。
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:41:20.83ID:vHHhT/sU0
>>183
ギャンブル狂かよwwwwwwww
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:41:56.16ID:ya50YODQ0
文京区のマンション
中古で9000万だったぞ
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:41:59.12ID:mobB5Hzp0
>>1
こんな記事書いているからルフィ一味に狙われるだろ
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:42:51.24ID:bKh1t7fd0
例えば同じ30歳でも
年収が300万の人もいれば600万の人もいるし1000万の人もいる

大事なのは自分がそのどれになるかという事
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:43:59.77ID:kdNYThGm0
ざっくり計算して共働きでお互い月70万〜稼いでんだろ?
どこの上級だよ
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:44:03.44ID:6V9lFSIu0
大手の係長で年収800万以上、課長なら年収1200万以上、旦那課長、奥さん係長なら世帯年収2000万。
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:44:13.20ID:0vFzfO6b0
>>182
そうそれな
便利な立地にマンションとかアホかと
俺の人生に何にも関係のないマンションの為に俺の通勤距離が伸びるんだから迷惑でしかないw
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:44:15.57ID:CHhSv/OL0
>>177
??
一般論として都心でも郊外でも戸建てのがマンションより安いって話してるんだけど、話噛み合ってなくないか?
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:45:10.79ID:FqFoIlPK0
大切なのはおごらないこと
生活スタイルはそのまま
年収が上がっても減価するものを買わず、資産になるものを買うことが大切
0196ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:46:20.96ID:j4bQR/aS0
税金たくさん取ろうな。
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:47:17.66ID:0vFzfO6b0
>>190
23区に住む子持ちの世帯年収中央値は1000万円
勝ち組以外は負け組なのだろうよ

「半数は年収1000万円超」東京23区で激増した子育て世帯の懐事情 「豊かになった」と歓迎できない理由
https://www.tokyo-np.co.jp/article/295820
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:47:23.20ID:XnWmu4ZR0
ゼロ金利も移民も、パワーカップルも子ども手当も、
全部、東京の不動産上げ上げ策だからな
何かが欠けてもだけだろう
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:48:17.13ID:j2HxZoOI0
>>193
多分言っているのはマンションと狭小建売でしょ?
それはわかったけど、うちのあたりは土地が高いからそれでも戸建てのほうが高いんだよ
建売なんてない地域だけど激狭な土地を手放す人がいるから計算したらそうだった
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:49:17.60ID:XnWmu4ZR0
ゼロ金利・金融緩和よりも、
パワーのほうが不動産アゲアゲ策には重要だからな
夫婦が両方フルタイムで勤めようとすると、
両者の勤務地に近い都心の駅前のマンションにしか住めない
0202ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:50:17.77ID:0vFzfO6b0
>>177
それ相対的希少性てやつな
郊外だとマンションは珍しい、けど住みたい人間は多いから相対的に戸建てより需要が上がる
0203ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:50:36.26ID:XnWmu4ZR0
クレヨンしんちゃんの舞台は春日部
エリート商社マンの父親も春日部に住んでいた
実は今でも春日部なら2000万円代で30坪の新築一戸建てが買える
0205ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:51:28.02ID:6V9lFSIu0
20年前の世田谷区だと駅近で3000万円台からあったな。会社の後輩が買ってた。
まあ世田谷だからかw
0206ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:52:11.91ID:XnWmu4ZR0
都心に住みたい人が多いというよりは、
都心・駅近に住まないと共働きができない、という鶏と卵の関係にある
要するに最初から専業主婦・パート路線をとれば、教育費も不動産も安い郊外に住める
0207ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:52:37.56ID:AnzNsMIx0
マンションが人気なのはリセールまで考えてだからな
戸建てはリセール面がやっぱ弱い
0208ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:53:21.14ID:CHhSv/OL0
>>199
いや、そういうわけでもなく一般論として
調べてみたら木造と鉄筋コンクリートの差によるものらしい
0209ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:53:42.17ID:XnWmu4ZR0
やってることは韓国とちょっと前の同じなので(無償化とか男の育休とか)、
韓国を見れば日本の未来はわかりそうだ
0210ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:54:09.68ID:qqufYRrQ0
年収1000万以上って全給与所得者のうち5%ちょっとで子育て真っ盛りな世帯だと更に割合は減ると思うけどね

自分みたいに401k満額突っ込んで無理やり1000万切るようにしてる所もあるだろうけど、それ織り込んでも1%も増えないんじゃないかな

当然だけど退職金はない
0211ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:54:20.87ID:G7FBV+Pn0
今が底値だからな
買える層は多少無理してでも買ったほうがいい
資産になるから損しないぞ
0213ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:55:06.65ID:6V9lFSIu0
23区外のほうがいいな。いろいろ楽だから。
0214ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:55:53.76ID:XnWmu4ZR0
今の世帯年収1500万っていうのは2馬力っていう意味だし、
一人で1500万貰えるならもっとマシな人生を選べるだろう
0215ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:57:19.27ID:G7FBV+Pn0
都心6区タワマン買うと周りから羨望の眼差しで尊敬される
勝ち組のステータスだからな
0216ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:57:21.16ID:XnWmu4ZR0
実はパワーカップル、2馬力というのは、
大手企業の夫婦というより、
エッセンシャルワーカー、すなわち、公共、教育、医療などの共働きが多い
こういうのは社宅も寮もないし、
若いころの使い捨てが多いから、あとで苦労するだろうな
0217ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:57:37.57ID:AuIp/9wN0
この手のスレには聞かれもしないのに俺の年収は~とかしょうもない自慢する奴が出てきそう
0218ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:58:09.73ID:AnzNsMIx0
>>214
1馬力の方が税金と社会保険が高くなる
800万ぐらいから社会保険がさらに上がる話もあるし
0219ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:58:30.07ID:G7FBV+Pn0
今後も都心マンションは高騰していく
今が「買い」なのは間違いないだろう
0220ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:59:11.55ID:DVIr3bUt0
>>7
>倍増って、どこのデータ?20年前より減ってるんだが

これ、違うのよ
週刊東洋経済が特集していたけど
だいたい、上場企業はどこも賃上げしている
しかも20年前の給与水準と比べると倍になっているのもちらほらある

パワーカップルの名前とはうらはらに実態は上場企業のサラリーマン同士の
社員結婚
これだと30代同士で世帯収入が1500万を超える
んで、タワマンを買う

朝日新聞は本当に給料が下がっているし
社員同士の結婚も少ないみたい
朝日の女性記者とだけは結婚したくないと思うらしいw
そりゃ、体感できないはずだよ
0221ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:59:22.85ID:XnWmu4ZR0
医療にしても夜勤ありのシフト制だし、
勤務地の近くに住まないと働くことすらできないというブラックな産業構造が、
この値上がりに一役買ってる
ただ、医療や介護業界はこの先あんまし上がり目がないからな
0222ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:59:25.42ID:6V9lFSIu0
年収1500万以上は大手だと部長級、本部長だともうちょっと上かな。
中堅企業だと役員クラスになるのかな。
0223ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:59:36.35ID:0vFzfO6b0
>>211
不動産板で「マンションは大暴落する」と言われ続けて早10年
信じた俺が馬鹿だった
0224ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:59:44.98ID:xOd5B+L60
23区内は世帯収入1500万でも無理
親の援助か2000万無いと買えない
値上りしすぎ
1500万弱の世代収入あるけど、都内は諦めた
10年前なら行けたぽいけど
0225ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 06:59:49.61ID:b/Ta2klR0
>>198
都会の金融と不動産中心の資本主義が行き過ぎてるな
高いだけの家に住んで使えない金融資産いくら貯めても人間は幸せにはなれない
0226ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:00:01.24ID:5EdfSZ3d0
何やってそんなに儲かってんの?
ドカタとか?
0229ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:01:48.98ID:NaN/zYNS0
松本人志のような上級芸人が女を騙してレイプしてるマンション
0230ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:02:32.79ID:AnzNsMIx0
>>223
10年で纏まった土地がない、人手不足、資材高騰が顕著になったからな
0231ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:02:47.32ID:xOd5B+L60
大手の業績好調の賃上げトップを走っている企業の賃上げ上昇率より、都内の不動産価格上昇率の方が大きい
0232ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:02:57.95ID:5EdfSZ3d0
ああ、医療か。ワクチン打っちゃうヤツね。
オレはワクチン非接種、コロナ非感染だから、
年収1.500万円でも、医療はお断りだわ(笑)
0233ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:03:04.23ID:UbYrmoGQ0
23区以外は下落傾向、安いからって天井から下落傾向くさい23区外のマンション今投資目的や資産価値を期待して買うのは怖いわな
ただし価値が期待できる3億円以上の部屋は完売してる

新築分譲マンションも最新の動向調べると
販売戸数に対して契約率100%になってる23区内三億円以上の部屋78戸が押し上げてるように見えるわ
https://i.imgur.com/M1Q6kfV.png

2023.12.22
調査データ
市場動向
2023年11月 首都圏における「中古マンション」の価格動向
首都圏の中古マンション1戸あたり平均価格は3,865万円。前月比は-0.4%と2カ月ぶり、前年同月比は-0.3%と42カ月ぶりに下落。さいたま市は4カ月連続、千葉県西部は5カ月連続で前月比下落。東京23区は上昇が続き、2017年1月以降最高額を4カ月連続で更新。
0234ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:03:42.09ID:kjhNQBnq0
今「売り」だろ
買い手に中国人多数、値段の高騰化、少子化、格差貧困
どう考えても管理費・修繕積立金がバカ高くなる
10年後まで価値を維持できるとは思えない
0235ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:03:47.48ID:6V9lFSIu0
>>226
年商〇兆円超え企業なら普通
0237ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:04:39.73ID:0vFzfO6b0
不動産売れ売れとテレアポ電話がウザい
郊外のボロアパートなのに必死すぎる
郊外もまだまだ値上がりすると言うことか
0239ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:06:26.11ID:CzUHDynE0
この裏で貧困層は何倍増えたのかね? 最近こういう悪質印象操作ばかり増えたよな
0240ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:06:30.18ID:Z3BTucI20
マジ興味ねぇ
0242ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:07:02.01ID:NaN/zYNS0
港区生まれだが、港区より今は二子玉川付近の方が環境も雰囲気もいいぞ
そこそこ高いが
新宿とか最悪w
0243ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:08:03.87ID:G7FBV+Pn0
>>224
都心6区以外の17区には価値がないぞ
今でも板橋や足立などなど安く買えるマンションは多い
0244ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:08:13.71ID:5EdfSZ3d0
>>216
ああ、そうなの。何でそんなに儲かってんのかと思ったよ。
しかしまあ企業の経営でも儲かってる時はそんだけ行っても、
なかなか続くもんじゃないからな。
企業の経営とか、うちでもやってたし、親戚でもやってたから、
なんとなく予想はつくけど。
おごれる者も久しからず、ただ春の夜の夢の如しってね。
0245ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:08:42.24ID:CHhSv/OL0
>>237
値上がりする必要はない
買取価格と販売価格のマージンで儲けるから
田舎にある実家でさえ、相続で名義が自分の名前に変わったらめっちゃ連絡来るわ
0247ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:10:30.43ID:vHHhT/sU0
>>237
マンション用地が欲しくてしょうがないデベロッパ
土地探しで必死なんだよ
0248ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:11:39.73ID:VNtMywcD0
>>220
なんかわかりにくいなw
統計的には1500万円以上の世帯が減っているのは事実
昔と異なるのは若い世代でそこに到達する世帯が昔より増えたってことじゃね?
0249ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:12:27.93ID:p2hvf6Xt0
不動産屋にパワーカップルとかおだてられて高額なペアローン組んでる人結構いるけどさ
女性って定年まで働けるもんなの?
男性だって大企業勤めでもある程度出世してないと50台で早期退職でしょ?
知り合いのメガバン勤めの妻が事務職から突然営業へ異動させられてたけどぶっちゃけ退職勧奨だと思うんだが
0250ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:13:16.48ID:mH21Hsap0
>>206
でも30代以下の若いカップルだと9割が共働きだし、核家族が前提なのも変わらないから都心か郊外なら駅近を求めるのは当然な流れ
加えてマンションが戸建てより人気なのは立地の良さに加えて、セキュリティや防災性(地震火災台風水害など)の高さ、資産価値の高さ、バリアフリー、眺望の良さ、町内会やゴミ出し、庭の手入れなどの煩わしさがない点で戸建てに勝るから
地方でも高齢者が戸建てを売って駅前のタワマンに引っ越す事例は多いし、今は高崎や宇都宮みたいな郊外でもタワマンなら5000万はするからな
マンションが昭和の団地のイメージで戸建てが買えない人が住む時代は終わり、今は都心でも郊外でも建売レベルなら戸建てよりマンションのが高い時代
0251ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:13:44.17ID:0vFzfO6b0
>>234
今、中国人は都心のマンション売りまくってるぞ
だが向こうには印鑑証明もないから時間かかりまくる
司法書士に領事館経由で法務局へ声明書出して許可もらってと時間がかかる

外国人投資家が買っているとか何処の平行世界の話かと笑うけどなw
0252ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:14:05.38ID:lrDGdcE00
>>249
リスクまみれに決まってんだろ

だから仕事があるのならペアローンにならない大阪や名古屋に住んだほうが良い
0253ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:14:37.18ID:8mob0WAi0
一応首都圏なさいたまの片隅だけど、狭小3階建てが5000万円してるからな
ちょっとした駅近マンションなら7~8千万もしやがる
0254ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:16:56.62ID:qFDk/3a/0
>>250
こういうのはポジショントークだからね
マンションを買った人はマンションが良いといい、戸建てを選んだ人は戸建てがいいという
0255ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:17:24.86ID:0vFzfO6b0
>>247
転売ヤーっぽいんだよな
ヤカラ口調で買い叩きたいみたい
ボロアパート投資の勧誘もやっているみたい
0256ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:17:48.81ID:eIxB9lqt0
>>224
首都圏大変だな、
地方政令指定都市で世帯収入そこまでないけど余裕ありまくりだわ、
家のローンは来年終るし、その分はとりあえず全部貯蓄に回す。
0258ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:18:11.55ID:8syahc320
中国人は日本移住のための実需で買ってるな
2億3億のタワマンの部屋を即金で買ってる
北海道に豪邸建てる中国人もいる
金持ちの中国人に不動産買って貰えば
不動産屋も儲かるから買っていいよ
0259ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:18:28.51ID:FtOQqlER0
東京もテレワークが浸透していてオフィスも賃貸需要が落ちてる
民泊が増えて外国人がゴロゴロ
マンション価格も今がピークだよ
0260ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:19:16.92ID:qqufYRrQ0
23区で持ち家ならマンション、戸建てのどちらとしても家は駅近、複数駅利用可、職場が山手線沿線なら生活でそこまで差無いと思うけどね

場所によってリセールバリューは差あるけど23区で上の条件ならマイナスなところは無いでしょ
0261ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:19:28.51ID:/Q9Lly+T0
>>237
地価が上がろうが下がろうが
売主買主、双方からの手数料が仲介業者の売上だから
0262ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:19:35.12ID:tqbARoks0
いつまでも
つづくと思うな
その年収
0263ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:20:45.72ID:0vFzfO6b0
>>245
いろんな会社からヤカラ電話くるよな
なりふり構わない変なやつもいてワロタw
0265ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:21:24.77ID:vHHhT/sU0
>>259
ヒルズがどんどん建ってるけどな
アークヒルズ
六本木ヒルズ
虎ノ門ヒルズ
麻布台ヒルズ
次は第二六本木ヒルズが建設予定との事
ヒルズだらけの港区wwww
0266ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:22:56.53ID:jlptDIxQ0
オリンピック前に江東区のマンションファミリー向け一部屋買ってた妹夫婦賢かったのか…当時でもローンだと億とか言ってたが…。
2千数百万の部屋にすむ地方民の俺とは価値観違いすぎる(´・ω・`)
0267ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:23:26.15ID:0vFzfO6b0
>>261
こんな駅からも遠いボロアパート誰が欲しがるんだと首を傾げるレベルなんだけどな
不動産投資ブームうぜえ
ヤカラのテレアポうぜえ
0268ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:24:29.58ID:qFDk/3a/0
>>258
一緒に働いている中国人は港区のミニコを買っていたよ
子供も2人いるけど、そのうち中国の両親を呼び寄せるって、着実に増えているね
0269ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:24:50.28ID:CHhSv/OL0
>>263
マジでそれw
多分相続した土地と現住所違うからチャンスと思われてんだろうけど
名義が俺になっただけで実家には親住んでんだよと何回も言ってるわw
0270ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:25:12.08ID:erZhHd8w0
住む場所だけで凄いお金かかるのに
ここに教育費なんて考えたら年収いくら必要なのよ
0271ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:25:28.02ID:C25c1qHw0
もう東京じゃ駅近の好立地はないだろ
つまり新築はあきらめて中古で買ってリノベーションだな
0272ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:28:17.00ID:vHHhT/sU0
>>267
南東角地で陽当たり良好じゃね?
そういう土地を業者は狙ってる
0273ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:28:18.44ID:QhQOIczB0
お前ら毎年『天井』言うけど
全然下がらんじゃないか
0278ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:30:35.15ID:0vFzfO6b0
>>271
バブル期の遺産であるコインパーキング潰してマンションにするのやめてほしい
最有効使用ではないのは分かるが便利だから都心のインフラとして残しておいてくれい
0279ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:31:43.30ID:C25c1qHw0
東京オリンピックが終わったら不動産価格は暴落すると言っていた人たちは責任は取ってないしな
0280ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:33:38.42ID:vHHhT/sU0
>>278
コインパーキングはあくまでもマンション建てるまでのつなぎ利用だからな
都心好立地のコインパーキングは全部マンションや商業ビルの建設予定地だよ
0282ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:34:50.11ID:0vFzfO6b0
>>279
このスレいつから下がる下がる言ってんだよとw
俺が知ってるだけでも15年前ぐらいから言ってるわw

まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に252
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1702976014/l50
0285ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:37:19.32ID:f/EWU2OA0
>>279
これから来るよ。今はコロナで金を散々バラ撒いた反動で上がってるだけだから。
補助金やインバウンドとやらで観光業も潤ったやろうけどこれからはそうはいかん。
0286ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:39:32.07ID:GXH8Ojuk0
>>279
暴落するとは思えなかったけどでも今の高騰は大手のデベ勤めの人も読めてなかったよ
資材高騰で仕様がペラッペラになってるのに強気の値付けしても飛ぶように売れてくって首を捻ってた
その人は23区だけど郊外に近いところのリノベーションマンションを買ってたな
0288ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:41:07.63ID:jlptDIxQ0
なんつーかつくる人も資材も不足してるから新築はコストプッシュでかなり上がってるてのもあるんじゃないの。買うなら少し昔のマンションのがしっかりしてていいのかもな
0289ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:41:53.93ID:TkR/LSwc0
若年層の貧困とか定期的にスレがたつのにねぇ
0290ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:42:07.18ID:vmigfaxI0
まだまだ高騰していくだろうな
買える人は買ったほうがいいぞ
0291ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:42:08.03ID:cZ96TXSH0
金もってるどー
良いマンションに住んでるどー
良い車に乗ってるどー
良い食い物食ってるどー

まるでスキタイ遊牧民やな。
金正恩みたいや。
0292ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:42:58.05ID:m1w4Gb7O0
>>1
おそらく大半がゴキブリ
0294ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:46:28.67ID:mH21Hsap0
>>224
10年前なら豊洲あたりに5000万で70平米のタワマン買えたけどね
今は高崎や宇都宮まで後退しないと買えないw
都内どころか羽沢や川口、昭島でも新築タワマンは8000万だもんなぁ
0295ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:46:29.39ID:5/68bhue0
にもかかわらず平均年収中央値が横ばいって事はそういう事やぞ
0296ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:46:36.77ID:0vFzfO6b0
>>280
コインパーキングとしては高いけど本当に有り難いから無念だわ
0298ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:48:13.03ID:pwCuJ+JR0
ん?日本の話ではないだろ
日本は年収下がってるし
0299ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:48:24.75ID:mH21Hsap0
>>243
そう思うだろ?
今や綾瀬、平井、立石、志村坂上、小竹向原、千住大橋、北赤羽の新築マンションが1億の時代だよ
0300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:49:31.30ID:mH21Hsap0
>>297
その辺は余裕で1億超え
本八幡駅前のタワマンなんてビックリするくらい高い
0301ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:49:34.91ID:vmigfaxI0
満員電気通勤の負け組になるか
それとも職場近くの都心6区に住んでゆとりあるセレブ生活の勝ち組になるか
今買える人は勝ち組へのステージを駆け上がることになるだろう
0302ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:50:07.09ID:6eG/hoUm0
おれ今月買ったけど、モデルルーム内の漏れ伝わってくる会話を聞いてると、ボーナス払いだの収入合算だの与信ギリギリだのヤバそうな会話しか聞こえてこなかったなw
0303ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:51:06.60ID:mH21Hsap0
>>293
世帯年収1000万では東京どころか首都圏近郊では無理
0304ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:51:26.28ID:QhQOIczB0
リーマンショックの直後からざっと2倍になってるから
不動産購入はタイミングよな
0306ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:52:47.64ID:vmigfaxI0
早めに購入決断しないといつ利上げされるかわからないからな
利上げで購入ハードルが上がっていく前に急げ
0307ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:53:29.77ID:qFDk/3a/0
>>299
駅近とかディベロッパーで値段が変わるんだよね
そのあたりは過小評価されていたとかもあるんだろうけど
0308ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:53:31.10ID:mH21Hsap0
>>203
春日部の飯田やポラスの建売でも今時2000万では買えない、最低4000万からだと思う
熊谷で3000万くらい
バブル期は不動産価格が高くて今の大企業の役員クラスでも埼玉や千葉に住んでる人が多い
0309ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:54:07.43ID:NukiYZXM0
>>301
全然勝ち組になれてないから、マウント合戦してるんだぞ
大阪や名古屋なら若いうちから使えていたであろう8000万から一億以上の金融資産が
自分が追い出されない限り売ることすらままならない不動産資産だけとなり、自分が住んでしまっていて80過ぎまで売れないから、マウント合戦にしか使えない

マウント合戦をしている間は勝ち組の気分でいられる
0310ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:54:25.51ID:6eG/hoUm0
ウチちょうど1500だけど6000万で収めたわ
子どもいないけど正直これでもギリギリだと思うわ
でも都内で6000万って物件もうないよなw
0312ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:55:13.57ID:IgCPAhFl0
>>300
本八幡は3路線使えるし地下鉄の始発で座れるしスーパーも商店も多くて暮らしやすいし少しあるけばショッピングモールもあるしで
デメリットは総武線快速が停まらないぐらいだからそりゃね
ただ市川市の住民サービスは近隣と比べるとイマイチ、住む自治体の住民サービスも含めて検討したほうがいい
0313ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:55:14.12ID:gAIYMzPQ0
>>5
パワーカップルで複数人子供を産むのは無理かと…
まぁ優遇しても国にはたいして返ってこないわな。
0314ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:55:47.00ID:qFDk/3a/0
利上げされたら本体価格自体は下がるんだろうね
今だって1億を越えると売れにくいと聞いたし
0315ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:57:28.52ID:6eG/hoUm0
中国人が国捨てて東京に逃げてきてるのか中古の内見行くとよくカチあったわ。購入した新築も2割中国人らしいし。国は外国人の不動産取得への課税強化しろよ。ホンマ自民党はクズ
0316ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:57:43.78ID:vmigfaxI0
>>299
それは高いだけで価値がないマンションだな
売るときに都心6区とそれらが比較対象になったら100%都心6区が選ばれる
人口減少していくのに高いだけのマンション買ったら売るとき二束三文
0317ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:58:10.24ID:QhQOIczB0
2年くらい前
お前ら買えるの『流山』か『浦和美園』か『海老名』〜って煽ってたけど
その辺すら買えない値段になってきたな
0318ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:58:34.17ID:x/8F5xnX0
共働き奴隷でたったの1500万円wwwwwwwwwwww
0320ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 07:58:59.58ID:N1BonjTA0
>>224
年収1500万で北区のバウス上中里ってマンション見に行ったら、営業マンに「その年収ではここはやめとけ、立地は劣るけど台東区にも作ってるからそっち見に行ってみたら?」って言われたw
まあそうですよね、と
0321ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:00:44.34ID:3EUBuUyW0
賃貸や建売、分譲マンションみたいな標準グレードの内装、設備が嫌だから
中古マンション購入費とは別にマンションリフォームに3000万円予算用意したわ

新築マンション躯体状態で販売してくれて、内装設備は自由設計にさせてくれると最高なんだけどな
0324ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:02:44.10ID:IgCPAhFl0
>>321
光ケーブルが通線できる空配管があるかどうかは要チェックだぞ
バブル時代のマンション、頑丈で造りも良いのが多いけど空配管がないのが玉に傷
0325ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:02:48.61ID:FAjLbfqi0
ペアローン組んでそう
0326ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:03:29.69ID:85q4Qg+r0
外国人とかが投資用で買ってそう
0328ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:03:34.88ID:x3ELpIoZ0
>>321
自分は対面式キッチンが嫌い
よほど高級マンションでもないかぎりクローズドキッチンはないけど
0329ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:03:43.01ID:yCIBXXSy0
よくそんな高いマンション買うよな
40年50年死ぬまで住むつもりかよ
死んだ後遺族が処分に困るというか
そもそも築30年のマンションでさえ
買う奴なんかいねえのにさ
0330ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:04:58.32ID:85q4Qg+r0
>>320
北区とか下町のイメージだけどそうなんか
0331ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:05:24.10ID:YEWrHmjh0
都内で夫婦共に大卒正社員なら30代で世帯年収1千万以上はザラに居るし、
アラフォー夫婦なら世帯年収1500万以上がそれなりに居るのも不思議じゃない
世帯年収1500万でも贅沢は出来ないし、子供は1人が精一杯で2人だと生活キツくなる
都内で余裕があって生活出来るのは世帯年収1800万ぐらいから
0332ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:05:59.68ID:x3ELpIoZ0
>>317
おおたかの森の駅から15分以上かかる戸建てが1億以上で驚いた
その金額ならもっと条件が良いのも選べそうだけど
0333ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:06:09.95ID:6eG/hoUm0
世帯年収1500万だとして、夫750妻750と夫1100妻400の家庭じゃ夫のストレスは段違いだろうな。対等に稼ぐヨメを乗りこなしてる夫はすごいと思う
0335ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:07:24.22ID:86JcpnGR0
>>1
朝日新聞はいくらもらってんのよ
そりゃねつ造偏向報道ばっかりやってれば見向きもされなくなるよなぁ(笑)
0336ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:07:57.99ID:s8QE5ouS0
中国人だよ、すでに子連れの逃亡組が大量に日本に来てる。
0337ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:09:13.63ID:x3ELpIoZ0
>>333
兄弟が医者なんだけど奥さんも医者だから普通に家事や子育てしているなぁ
専業主婦の奥さんなら偉そうにできたのかもしれないけど、気が強いのがいいらしい
0339ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:10:28.26ID:YEWrHmjh0
都心の戸建ては土地の狭さから縦長で2階リビング、3階寝室みたいな造りが多くて、
年を取ってから階段昇り降りがキツくなると住むの大変
マンションの方が楽
0341ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:10:59.80ID:eliCqDGS0
国民平均年収は97年より遥かに下の400万円台
最頻値に至っては300万円台
如何にマクロな統計を無視したミクロな糞記事かよく分かる
0342ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:11:35.86ID:z0NpENy40
夫婦で稼いでたったの1500万?
日本も貧乏になった
0343ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:12:07.93ID:606F1W4+0
今朝の朝日には鉄道の高架下の空間に建てた家の記事が載ってた。
八王子とかで鉄道会社社員向けのは見た事あるが
普通は駐車場や商業施設しか見た事無い。
そんな所に分譲住宅建てて売り出す程土地が無いのかと。
騒音とかどう解決してんのか?
0345ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:12:30.02ID:eliCqDGS0
>>338
治安は足立区レベル
完全にスラム街
ヒューマンの住む場所じゃない
0346ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:13:04.07ID:6V9lFSIu0
最大で400万人程度の市場か
0347ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:13:35.99ID:8syahc320
金持ち中国人が日本の不動産買い漁るのは
法律で所有権が守られてるかららしいね
中国じゃ土地は全て国有地で
自分の土地にはならないから
0348ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:14:02.34ID:eliCqDGS0
>>317
流山近辺はマジで地価上がってる
0349ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:14:13.80ID:+AfTfW3L0
>>314
ただ建設費高騰と人手不足が顕著だからなぁ
少々の利上げくらいでは下がらないと思うぞ
マンションはこれから坪200万時代に突入って言われてるし、仮に地価がタダでも70平米なら建設費だけで4500万かかる
これに土地代、税金、金利、販促費なんかがかかるから地方のマンションでも5000万では採算が取れない
0351ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:15:01.30ID:ixqEW+ZM0
>>333
後者のがストレスやばい
700差があってもワタシは働きながら家事もやっているといい多くの家事をやることになる
同じ額なら半々になるのは理屈上理解できるし成り立つ
結婚後の資産も離婚後分配した時の納得感も大きい
0352ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:15:21.65ID:+AfTfW3L0
>>317
海老名は相鉄線直通効果で新築タワマンはもう7000万くらいする
0353ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:15:35.87ID:iwHRoxRE0
外人が投機目的で買って高騰してる
そんで管理費や修繕積立金をドタキャンしてるから維持費は嵩む
そいつらが売り出したら弾けるよ
所詮ブランドでしかないからな
0354ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:16:12.49ID:8syahc320
>>342
30年前1人で年収1500万円稼いでいた
今は夫婦2人で年収1500万円
0355ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:16:13.42ID:pLu2VbfC0
>>321
某大手が古い社員寮とかを買い上げてスケルトンにして売ってるよ
新しい分譲マンションとして売り出すから修繕で詰むのわかってるうえで売ってるけど君みたいなバカをターゲットにしてるみたい
修繕計画はちゃんとしてるのかちゃんと確認した方がいいよ
0357ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:16:46.10ID:+AfTfW3L0
>>320
あそこ9000万くらいするよな
0358ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:16:52.80ID:eliCqDGS0
>>350
全労働者の4割以上が今や非正規労働者なのに
彼らは国民じゃ無いから国民平均年収の統計から外せは滅茶苦茶やぞ?
上級だけが日本国民なんか?
0359ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:17:28.43ID:6V9lFSIu0
海老名とか住みたくねーw
0360ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:17:54.18ID:ixqEW+ZM0
>>353
そもそも日銀のふざけた金利のおかげで利上げかましたら南無三も多いんじゃね
チキンレースみたいな借り入れしてる奴いそう
0361ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:18:29.39ID:SZHqb9ut0
マンション買う世代で1500万円超えってかなり少なそう。なぜか5ch民のほとんどが1500万円以上みたいだけど。

>厚生労働省が実施している2019年「国民生活基礎調査」によると、世帯年収1000万円以上の世帯の割合は12.25%です
>年収1000万円以上の世帯は、決して多くはありません。
ただ年代別に見ると、50代では世帯年収1000万円の世帯割合が1/4を超えています。
https://point-g.rakuten.co.jp/rapoikatsu/articles/2023/s_income_m1000k/

https://point-g.rakuten.co.jp/rapoikatsu/articles/2023/s_income_m1000k/
0362ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:18:36.60ID:nbnogi4q0
>>358
いや、その300だか400万の位置づけな
シルバーなら年金の足しだし、主婦ならブランド品買ったり海外旅行に行くための小遣いじゃん
0363ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:19:22.54ID:N1BonjTA0
>>330
バウス上中里は3路線圏内でJR駅徒歩1分、メトロ10分、山手線の駒込駅まで徒歩15分だし、スーパーや病院が駅近にある高台の住宅地内だからな
住宅地だから他は何もないけど
0364ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:19:31.91ID:+AfTfW3L0
>>338
北区でも山手線沿線の高台は別格
田端、中里、西ヶ原、上中里1丁目は坪300万は下らないよ
逆に低地の上中里2-3だと一気に安くなる
これは台東区の上野桜木、池之端、谷中なども同じ
0365ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:19:50.85ID:eliCqDGS0
>>354
稼いでるのが1人か2人か、いずれにしても国全体の統計からした上位数%やぞ
誤差の範囲が今こうなってますと言う記事に過ぎない
0366ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:19:56.92ID:qFDk/3a/0
>>349
それはそうなんだけど、建築費や人手不足が原因なら今持っている人も修繕費等が上がって手放すしかなくなるんだよね
0369ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:20:27.34ID:gmY+mLO/0
10階建てくらいのマンションがいい
住民との軋轢も少ないし
タワマンなんか人生かけて住むもんじゃない
金持ちの道楽に過ぎない
0372ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:21:14.48ID:txM5he2o0
1500万共働きは小金持ちやろw
0373ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:21:31.56ID:pLu2VbfC0
今マンション買ってもそのマンションはもう買い手が居なくて手放せなくて詰むからなぁ
自分よりバカで尚且つ支払い能力ある奴を探さないと手放せないからね
後者の条件がもう厳しい
0374ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:21:49.50ID:6V9lFSIu0
ま、震災きたら23区内は道路全面規制でマイカー移動できないんだけどね
そこまでは考えてないだろうな
0375ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:21:51.03ID:nbnogi4q0
>>349
買う人がいなきゃ下げるしかない
実際に金利が上がれば購入可能な限界金額は下がるので値下げせざるを得ない

外人相手なら良いが
0376ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:22:00.35ID:vHHhT/sU0
>>364
台東区は山手線の中なら好立地だよ
0378ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:22:36.67ID:eliCqDGS0
>>363
駒込駅なんて何も無いぞ
南北線もガラガラだし山手線でも少ししかおりないレベル
有り難がるような駅じゃ無い
0379ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:23:07.63ID:8syahc320
池袋在住で千葉のIT企業に通勤してる
ミャンマー人夫婦も年収1500万円稼いでいる
一般企業でも人事や総務で働く
インド人やネパール人もいるんだよな
若い日本人はパソコンができなくなってるのか?
0380ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:23:15.55ID:XeGN3KVE0
世帯年収1500万って底辺層じゃね
俺の周りは年収3000万以上しかいないぞ
0381ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:23:26.87ID:+AfTfW3L0
>>89
都心で8000万のタワマンなんて買えない
1LDK 45平米でいいなら別だが
マンション価格は70平米換算が基本
8000万なら煽り抜きで羽沢、川口、昭島、所沢あたりが関の山だろうな
0383ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:24:24.08ID:eliCqDGS0
>>376
治安終わってるぞ
足立区と変わらん
0385ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:26:02.90ID:+AfTfW3L0
>>378
隣の巣鴨のが栄えてるねw
でも駒込は駅前が栄えてないから駅近に高級住宅街が発達してて穴場だけどね
文京区よりは安いし
一番悲惨なのは上中里かな、駅前にコンビニすらないし
0386ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:26:03.70ID:6eG/hoUm0
都内でも中古の戸建ては余ってるんだよね
ゴミ捨てとか町内会とかめんどくさいもんな
0387ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:26:57.08ID:N1BonjTA0
>>378
通勤の利便性が生活のリスクヘッジになるんだよね
特に夫婦二人正社員の家庭は二人とも転勤でどこに行かされるか分からんしね
俺は買えてないから関係ないけど
0391ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:29:59.20ID:606F1W4+0
>>386
余ってんじゃないよ。
都心の空き家の多くは相続で揉めてて売りに出せないのが理由。
0393ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:30:43.22ID:FAjLbfqi0
>>333
400(しか稼いでない相手)だとストレス減るくらい家事育児しなくていいのかw
比較したら低く見えるけどそれを稼ぐのは楽ではないよ
0394ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:30:53.66ID:eliCqDGS0
>>386
でも滋賀県草津市矢橋みたいに
新入りは入会金60万円払って昔建てた町内会館の費用負担せよとかは言われないから
田舎は役所や地方議員と癒着してやりたい放題だよ
補助金キックバックや闇プール金もあるし
0395ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:32:01.61ID:Oskj4j6A0
23区はバブルなので大増税で景気を冷ます政策をやれ
都心部は消費税30%
都市部はは25%
郊外は20%
0397ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:32:34.16ID:tkjjib3l0
IT系の一部の企業だと、AI開発やるようなハイスキル人材なら30代前半で普通に年収1000万円越えてる
webサイト制作します、AI画像作れますみたいな連中は極貧だが
0399ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:33:20.65ID:4RP8FdkG0
なぁ、パワーカップルが稼いだ分だけマンションの価格や物価が上がるって、とんでもなく無駄じゃないか

得してるのは不動産屋だけなんだよね
0401ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:34:28.11ID:4Oh8QZvo0
>>386
余っているんじゃなくて、老人ホームとかにいるんじゃない?
実家が駅に近いだけの微妙な場所の戸建てだけど、建て替えた時壊していたら
売地じゃないかと問い合わせがすごい来たよ
0402ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:35:42.97ID:vHHhT/sU0
>>385
駒込ー上野の山手線沿線はなんつーか忘れ去られた空白地帯だな
駅前に何もないし
日暮里駅周辺がちょっと賑わってるだけ
0404ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:37:12.49ID:6V9lFSIu0
江東デルタ地帯とかw
0405ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:37:57.75ID:S+kq/cfv0
派遣左翼フリーター無職のド底辺と一切無縁のタワマン最強!
ざまあみろ
0406ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:38:49.24ID:6V9lFSIu0
郊外のほうが津波や地震に強いんだよ
0408ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:39:40.02ID:POQHQ2tg0
そもそもマンションの方が自治会とか五月蝿いと思う。
会合が定期的にあるし。
うちは戸建てだけど年間千円位の自治会費払うだけで他は何も無い。
0409ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:40:49.63ID:8syahc320
>>402
在日朝鮮人のエリアだからだろうな
上野日暮里は成田からアクセスいいから
ソウルの韓国人女子大生が
通いで売春にやってくる
最近は韓国人売春婦も円安で
こなくなってるらしいけど
0410ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:41:04.09ID:6V9lFSIu0
あとね、震災時でも郊外は道路の全面規制がないから一部の幹線以外はマイカー移動が可能なの
0411ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:41:13.03ID:ZKthTVh90
うちは世帯収入1600万くらいだけど、
家は2500万で戸建て中古を現金で買った。
地方ならではだな。
0412ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:42:04.42ID:+2yPxYpN0
>>214
1馬力は税金的にマジで損。累進課税もそうだけど1000万くらいから児童手当をはじめ様々な手当や控除が一気に受けられなくなる。
金の面では共働きのが絶対にええよ。たぶん年間100万、下手したら200万くらい可処分所得に差があると思う。
0413ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:44:37.21ID:a9e8VvZ80
>>72
戸建ては駐車場代が要らないし直ぐに車に乗れるのがメリット
0417ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:46:46.73ID:HbhAySuO0
やっぱ、昨今の富裕層を狙った白昼強盗なんかの報道を見ていると
戸建ては相当不利だという現実を知った。
0418ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:47:11.03ID:XeGN3KVE0
しかし世帯年収1500万ポッチで都心マンションなんて買ったら子供を有名私立幼稚舎に入れられないだろ
子供が負け組スタートになるぞ
0419ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:47:14.49ID:+XqBPlwb0
どんどん有金溶かせや成金どもw
0421ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:51:24.40ID:TLdcYJoG0
>>402
あの辺は谷中の大規模霊園があること、そもそも武蔵野台地の東端で京浜東北線を境に高台と低地で分断されてるのが原因だな
繁華街として発展しやすいのは平野部で高低差がある場所は発展しにくい
0422ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:51:48.77ID:lX7LYJxP0
>>413
駐車場も使わなければ貸せるしね
一概にどちらが良いと言えないけど、築60年の実家がマンションじゃなくて戸建てで良かったと思った
戸建てなら建て直すなり更地で売ればいいし

>>417
マンションの強盗もあったし、何年も前には隣の部屋の人にバラバラにされる事件もあったよ
0423ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:51:53.79ID:RGHGvZPk0
ウチは夫婦合わせて1200万円だけど埼玉から八重洲に通勤してるわ
転勤族だから家が買えない
0424ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:53:06.44ID:vHHhT/sU0
>>417
戸建てはそれな
ルフィ強盗団がコンニチワ〜
0425ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:53:23.43ID:TLdcYJoG0
>>407
その郊外も高騰してる
横浜川崎大宮浦和市川浦安あたりはもう庶民では買えない
0426ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:53:35.00ID:THe8JywW0
収入1200と300の割合でも労働時間はさほど変わらない
300の方が体力的にキツい仕事の場合もある
収入の違いがあっても家事育児は平等に分担すべき
0427ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:54:00.68ID:HbhAySuO0
>>422
マンションの事件は安いマンションでしょ。
富裕層向けの24時間管理人が常駐しているとかのマンションじゃないし
0428ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:54:34.16ID:aVGltncl0
またあかぴーの捏造記事か
0430ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:55:01.82ID:qqufYRrQ0
都内で家庭持つなら子供が就学する前にフルで住宅ローン組んで
住宅ローン控除で利息は補填、団信で生命保険代り

子供が中学に入るまでにS&P500かオルカンに月10万積み立てるかどうかで
それ以降の生活変わると思うよ

中学から高校卒業あたりで住宅ローン控除が終わるからそこで不動産ローンに借り換えて賃貸に貸し出して
改めて家を買うのも丁度良いタイミング

逆にこの手のレールに乗れないと都内で子ありの世帯維持するのって相当きついんじゃないかな
0431ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:56:52.84ID:nbnogi4q0
>>408
田舎の近所付き合いもだな
世代がバラバラだから他の世帯とは基本的に挨拶以外の付き合いなし
近所の爺婆がーって言ってるのは、親世代からの付き合いがある人だけ
0432ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:57:39.01ID:lX7LYJxP0
>>427
タワマンだよ
錦糸町の大規模修繕中とセクシー女優みたいなのが住んでいる目黒の
戸建てもセキュリティはピンキリだし
>>429
自分自身は都心区にマンション持っている
0433ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:57:43.38ID:vHHhT/sU0
>>422
バラバラ事件江東区であったな
無期懲役だったかな
気持ち悪い事件だった
0434ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:59:16.71ID:6V9lFSIu0
東京は24年度から高校の授業料無料だからな、小中も少子化対策でそのうちなるんじゃないかな
0435ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:59:37.62ID:nbnogi4q0
>>425
その考えが一極集中
発想が東京っていう極から離れられない
二極目=別の地域ってのは大阪、名古屋、博多、仙台みたいな地域
0436ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:00:32.94ID:XeGN3KVE0
>>420
何もわかってないな
有名私立幼稚舎は上流階級の子供が通ってるから
子供の頃の友達は大人になってから出来る友人とは違うんだよ
有名私立幼稚舎に入れば将来的に政治家や官僚や大企業会長社長等との人脈が自然と出来る
0439ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:03:32.18ID:606F1W4+0
>>436
まずは幼稚園の面接に受からないとな。
親の収入、職業、家系全部対象だぞ。
0440ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:03:48.24ID:eibSJPcs0
>>436
東京の地主は公立の地元の人脈の方が大事だけどね
大学でそういう人脈も作れる
まあ田舎者はそういう発想になるんだろうね
地方出身なだけで負け組なんだから
0442ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:07:24.63ID:606F1W4+0
まあロイド・フォージャーみたいなスパイとかなら
能力と組織のバックアップで何とかなるだろう。w
だが慶応幼稚舎とかそこら辺のタワマン住民なんか面接通らないよ。
0443ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:07:48.99ID:+nlmfTS+0
円安で中国人が投資目的で買ってるんだろ
あんな狭い間取りで
0444ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:08:38.42ID:qFDk/3a/0
慶應の幼稚舎に入れるような子供はそもそもそういう人脈だからね
学歴を気にするような一般人の話ではない
中受けの話だろうけどサピックスの出身者のボリューム層が日東駒専以下みたいな話が話題になったけどそこがゴールじゃないし
0447ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:12:05.67ID:EBNiqq8v0
みんな不動産好きすぎというか不動産の話は盛り上がるなあ
0450ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:13:43.63ID:+AfTfW3L0
>>435
その辺も充分高いだろ
札幌のタワマンなんて雪掻き不要なのが人気で1億超えだけど完売してるぞ
0454ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:16:15.05ID:+AfTfW3L0
>>444
サピックスでも東大や国立医学部に行けるのは基本的にαコースの上位だけだよ
鉄緑会指定校にすら受からなければ話にならない
0455ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:18:20.64ID:+AfTfW3L0
>>452
地方でも戸建てよりマンション選ぶ層がいるんだよ
駅近の好立地、セキュリティや防災性の高さ、バリアフリー、眺望の良さなどなど
逆に地方の方がマンションが貴重だし、建設費高騰もあって戸建てより高い
0456ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:20:16.80ID:HEwsjez+0
>>455
実績だよね
タワマンすごいよ
熊本も仙台もあの大地震の中びくともしない、ガラスすら割れてないもんね
0458ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:21:06.11ID:DVIr3bUt0
>>248
>なんかわかりにくいなw
>統計的には1500万円以上の世帯が減っているのは事実

すまん
要するにそもそも世帯数の絶対数が減っていて
世帯収入1500万の層が絶対数では減っても
全世帯での割合では上昇している
それは少なくとも上場企業での賃上げが実現しているから

例えば20年前のビール三社は
キリン・アサヒ→600万円台
サッポロ→500万円台
今は
キリン・アサヒ→1100万円台
サッポロ→900万円台

これなら社員同士で結婚したら
タワマン買って、子供にお受験させられる
ある意味、医者や弁護士で年収2000万だけど
奥さんは専業主婦みたいのがヤバい
0459ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:21:59.81ID:+AfTfW3L0
>>19
バスが都市部ですら軒並み減便廃止だとますます駅近マンションの需要が高まるな
かと言って駅近でもあまりに郊外だと京葉線の快速廃止みたいなリスクもあるし、理想は国道16号沿線内側の駅徒歩圏内(徒歩15分以内)だろうな
0460ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:22:50.69ID:a9e8VvZ80
>>445
利回りうんぬんじゃなくてフラット35で人に貸したらアウトだろ
0461ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:23:43.18ID:Yhkyr1yS0
地方公立中学から地元公立トップ高校
地域ワクで地元駅弁医学部入って
県から医師不足返済不要奨学金1ヶ月20万円もらって
地元病院勤務
年収2000万
高校時代の彼女と一緒になってBMWで田舎道走らせてイオンモールに行く
そんな意識低い田舎者人生でいいです
0462ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:24:32.92ID:HEwsjez+0
>>460
10年で完済して貸す
自分はまたフラット使って新築買う、とかじゃないかね
0463ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:24:36.55ID:a9e8VvZ80
>>456
阪神大震災の震度7でも超高層ビルはビクともしなかったからな
中身はグチャグチャだったろうけどw
0465ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:27:38.02ID:a9e8VvZ80
>>462
例えば5000万円の借金を10年間だと金利無視で毎年500万円返済だからな
パワーカップルだと可能なのか?
0466ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:27:51.14ID:mk1PFo/Q0
>>415
むしろ底辺かも
0467ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:28:17.23ID:nUvR08US0
倍増とかソースもなしに適当な記事書いてんな
0468ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:29:08.49ID:Koojp4Xz0
俺は証券会社勤務でいろんな人達を見てきたが、世の中の金持ちは3種類しかいないことが分かった

・事業で成功した人
・元々広大な土地持ってる人
・それらの子供達

それ以外は決して超富裕層にはなれない
年収1500万の夫婦でマンションなんて買ったら永遠にマス層から抜け出すことはできないね
なのに自分たちは金持ちと勘違いしてしまってるカップルが多い
そいつらが破綻してきた例も多く見てきた
0469ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:29:22.76ID:HEwsjez+0
>>465
自分はやった
上限は4000万かな
そんなもったいないことしない
きちんと約束通り返して控除を最大限に使い最後の控除が終わった年に全額返済
0471ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:31:55.91ID:qqufYRrQ0
所得のメインが給与所得な限りはアッパーマス層以上は無理でしょ

そう言う層のための超低金利の住宅ローン、住宅ローン控除、新NISAとかがあるわけだし
0473ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:33:00.48ID:7Yp9LZer0
今の高学歴高収入の男性は、自分と同額に近い年収のある女性と結婚したがるから
世帯収入は高くなる

逆に言うと、現在低収入、もしくは無職の女性は高収入の男性とは絶対に結婚できない
0474ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:34:00.88ID:DcniBVsk0
公金チューチューの最大手に勤めてる人とかかね
伊藤忠とか三井不動産とか電通、博報堂の社員とか
0475ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:34:10.67ID:gIzLl8V60
夫婦それぞれ1500万円で世帯年収は3000万円なら億ション買えるんたろうな
裏山
0476ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:34:31.84ID:4Oh8QZvo0
>>468
親戚の金持ち見ていると土地持ちだわ
都内ではないけど都心から1時間以内の幹線道路周辺で広い土地を持ってて
国や企業に貸したりしている
たしかに働いて年収でどうにかなるレベルじゃない
みんな仲悪いけど
0477ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:35:00.12ID:0GWbAhNO0
パワーカプールが、一言↓
0478ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:35:04.20ID:7Yp9LZer0
>>471
日銀 「来年から金利めちゃ上げちゃう予定」
0480ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:37:52.53ID:7Yp9LZer0
>>468
>なのに自分たちは金持ちと勘違いしてしまってるカップルが多い

住宅ローンを貸していた銀行関係者ならいざしらず、証券会社でなんで解るんだよw
0481ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:38:06.26ID:qqufYRrQ0
>>478

断言はできないけど短期間で短プラを上げるのは無理だと思うけどね

ある程度の時間かけてなら日銀が保有してる国債とか織り込みながら上げることも可能だろうけど
0482ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:38:13.17ID:7Yp9LZer0
>>472
JINさん・・・(´;ω;`)
0483ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:38:59.02ID:ImEKphQV0
二馬力は一馬力と違うコストかかるから、一馬力の6掛ぐらいのイメージだな。
1500二人であっても実質年収1000ぐらいだし、生活はしんどいよね。
資産価値あるから一番大きなサブスクみたいな感じで買ってるんじゃないの。
0484ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:40:11.10ID:7Yp9LZer0
>>479
昔、証券会社に口座作ったら証券会社の支店長が黒塗りの車数台列を作ってうちまで挨拶に来たわ
近所の人に見られて迷惑した

あいつらなんなの
いらがらせ ?
0486ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:44:40.26ID:Dir8LAl80
夫婦で公務員なら世帯年収2000万円
地方なら貴族
0487ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:45:12.42ID:7Yp9LZer0
>>485
山手線の内側で広い庭付きの家でも買えよ
0488ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:45:53.75ID:Dir8LAl80
>>484
わかる
俺も銀行で小遣い降ろしただけなのに
支店長室に招待された
0490ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:47:19.56ID:HPchu6oe0
>>1
2馬力公務員?
0491ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:47:39.92ID:vHHhT/sU0
>>487
港区あたりにも色々豪邸建ってるけど何か悪い事でもしないとあんな家住めねぇ〜wwwwと思うわ
0493ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:48:14.40ID:Mlwc/T3l0
フルに2馬力で借りると転勤、出産、病気、介護、離婚などなど
予定が狂うと管理費、修繕積立もあるし大変よ
ウチは一人でも返せる額の物件しか買わなかった
0494ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:49:51.34ID:bGKWCCs30
そろそろ天井
0496ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:51:31.35ID:vHHhT/sU0
>>493
堅実な生き方だな
2馬力購入だと離婚話にでもなったら大揉めに揉めるからな
0497ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:51:34.52ID:eIxB9lqt0
>>492
いや、ホント
世代の運だし同じ世代でも早く行動した人が結果オーライだったな。

様子見した連中は唖然としてるんだろうな、思い立ったが吉日。
0499ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:54:00.37ID:8syahc320
1人で1500万円稼ぐ男が減ったということだよ
0500ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:55:46.30ID:gu6e44870
それ以上に貧乏人が増えているが
金持ちが増えているのも事実なんだよな

どう評価すべきなのか
金持ちも貧乏人も増えてて
0501ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:56:19.73ID:PEayDWXQ0
1馬力1500万だと生活の想像つくけど、2馬力1500万円の生活って想像つかんな
よっぽど福利厚生充実してんだろうな
0502ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:56:52.93ID:vHHhT/sU0
>>497
三十数年前の不動産バブルの時は焦って早く行動した奴が天井掴みしたんだよwwww
それから失われた二十数年間下がりっぱなし
知り合いにもいたな
天井で買って数年後に二束三文で手放した奴
バブル末期の高金利でローンが苦しかった模様
0504ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:57:22.31ID:BOrEF0SX0
卒業大学のレベルがそのまま生涯賃金に反映される社会だしなあ
Fラン高卒は、70過ぎてもブラック労働、それどころかおそらく短命で、死ぬまで貧乏で孤独死決定で子孫を残せない
一方、遺伝子ガチャで難関大合格遺伝子を当てて生まれた高学歴者は、汗もかかずに上級公務員、コンサル、法律、学術がらみの「お仕事」で税金にイッチョカミするような高収入寄生虫でヌクヌク長寿
0506ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:59:35.03ID:3NnkpsmQ0
中国人が投資買いしてて、いずれ共益費の回収も出来ないとか自治会運営がスムーズに出来ないとか、
0507ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 09:59:45.07ID:fR/n9X650
子供が小さいうちは戸建て、年取って金があるなら高級マンションがいいと思うわ。
0511ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 10:04:16.00ID:RfyKcOIj0
俺は900だけど
600の嫁を探すのは大変そうだ
0512ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 10:05:04.16ID:7sZ5L8E30
知り合いが婚活してアラフォーで50の男と結婚、男と姑と都内一等地の古い戸建で同居して子どもできて3世代同居
姑があっという間に亡くなり、男も割とすぐ?結婚から数年で亡くなり、今ではその女と子が住んでる、売ったかもしれないけど
豪邸じゃないけど都内駅近なんて売れば一億以上なるよね
すごいラッキー案件だなとたまに思い出すよ
介護も発生しなかったし
パワーカップルよりラクラクに不動産ゲット
0513ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 10:05:16.37ID:eIxB9lqt0
>>502
あの世代は可哀想だった、社会に出た時丁度バブルが崩壊中だったが、当然家など望む術もなくふて腐れてた。
消費税が5%になる数年前「あれ?俺でも家買えるじゃん」と気付いて行動したわ、
結果5%になって買ったんだが駆け込み需要の反動で一気に値下がりした時期だったし当時の公庫の最低金利だった。

人間(世代)の運だったな、当時の会社の上司はバブルに振り回された世代だった。
0514ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 10:09:19.07ID:kujM0nML0
どんどん上がればええ
つーか賃貸の家賃もどんどん上がれ😆
0515ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 10:09:22.42ID:Dzak2tcO0
>>510
年収200万円以下って10年くらい前から減ってるんだよ
0516ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 10:10:59.22ID:XqBECCsJ0
ひとりぐちはくえぬがふたりぐちはくえる

ワンルームの家賃に10万以上払ってるんなら考え方変えたほうが良い
0517ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 10:12:05.49ID:NSu/dabJ0
世帯年収だよね
都心部なら1500万無いと暮らして行けないよな
わいは地方で家建てたからオッケー
やっぱ地面ないとね
0518ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 10:12:24.36ID:srCcwcVI0
ボイス・トオ・スカルより

給食センター.向上に機能の良いロボットを置いて
お店にそれを提供駅る機能のロボットを置けばよい

食品ならサイゼリヤの搬入方法までならすぐにロボット遠いかえ可能
サイゼリヤは食品を温めなおすだけの者まで食物を加工している

ロボットで調理ができる 栄養もすぐに計算できる 仕分けもできる 掃除もできる ここまではオードメーションで現在できている機能
自動運転レベル5になれば人間不要
0519ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 10:13:11.45ID:vHHhT/sU0
>>513
1988年〜1990年くらいのごく短期間に急騰したな
あっという間に不動産急騰でバブルを抑え込むために日銀が金利を急騰させた
それに加えて不動産融資の総量規制という悪手
不動産バブルが一気に冷え込んだよ
自分の職場では焦って高値掴みした奴が3人いたな
買った不動産が暴落しても住宅ローン金利は高いままという最悪の地獄だよ
0520ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 10:15:52.91ID:PHPU7wTv0
高収入のキャリアが有るなら、そこそこの田舎で起業すれば良いのにね。
雇われ職だと加齢によるリストラ転勤はあるだろうに、、、
0521ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 10:16:25.19ID:8syahc320
中国人が移住用で買い漁ってるから
しばらくは上がっていくよ
円安が進めば
タイやシンガポールの東南ジアの華僑もくるよ
0522ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 10:19:27.92ID:8syahc320
東京のマンションはまだ安すぎる…23区内の「億超えタワマン」を
買い漁る中国人富裕層たちの本音
「チャイナマネー」の流入は本当に悪なのか

東京に拠点を持ちたい中国人富裕層は多い
一方、イギリスや香港だと不動産の価格がかなり高いので、
中国人富裕層にとってはリスクが高くなっています。

日本は安全で、人種差別も比較的少なく、
街は清潔で、何より食べ物がおいしい。

ビジネスの拠点は香港やシンガポールに置くとしても、
東京にも拠点を持ちたいという中国人富裕層はたくさんいます。
0523ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 10:26:12.37ID:eIxB9lqt0
>>519
借りて20年で倍返しとか言ってたな、他人事だったわw
中古マンションでも凄い高かったもんなあ、先輩が無理して4000万の中古マンション買ったが、物件も高い金利も高い、
その物件15年位経って1000万位迄下がったな、今は2000万円位まで再び上がった。

平成5年頃かな住宅ローン金利が3%がどうのこうの言い出したのは。
0524ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 10:28:49.69ID:NSu/dabJ0
なるほど
東京はこの期にどんどん値上げしてもっとチャイナマネーを集めた方がいいな
乗っ取られる訳じゃないんだからさ
0525ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 10:32:43.05ID:AM6iW1Wp0
2023年1月〜10月の訪日外国人の数は1,989万1,100人。10月の1カ月では、251万6,500人と、コロナ禍前の2019年同月比でプラスに転じており、外国人観光客が徐々に戻ってきています。

では、日本を訪れる外国人は、47都道府県のどこを目的にしているのでしょうか? 旅行先の都道府県トップ10と外国人に人気の観光地を紹介します。

訪日外国人の旅行先都道府県ランキング

1位 東京都 375万5,730人
2位 大阪府 170万4,020人
3位 京都府 104万1,810人
4位 北海道 61万6,810人
5位 沖縄県 46万4,070人
6位 福岡県 43万9,750人
7位 千葉県 29万6,850人
8位 神奈川県 26万70人
9位 愛知県 16万1,430人
10位 広島県 13万3,050人
0526ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 10:33:14.62ID:NpcRkG/j0
大阪でも30坪の土地で注文住宅建てたら1億するけど東京なら倍ぐらい?
0527ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 10:34:13.22ID:vHHhT/sU0
>>523
三十数年間のバブル末期は住宅ローン金利が8パーとかなんとか言ってた気がする
職場の知り合いは銀行に言われるがままに固定金利で8パーくらいで借りたと言ってたなwwww
サラ金に近いような金利でしかも固定でwwww
0529ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 10:37:05.85ID:vhkPbTfa0
>>527
つべでローン破綻の特集を見てるとなんで返し終わらないのか不思議だったけど、なるほどこういう世代だったのかも
0530ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 10:42:35.23ID:eIxB9lqt0
>>527
8%だと20年で倍チョイだなw
まあ借り換えるんだろうけど、当初の物件価格が法外だったからな当時は。

今70歳前後の人が丁度その世代だな。
0533ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 10:45:30.45ID:2gittisV0
もう貧民で都心に住んでるのは奴隷だけ
0534ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 10:50:03.62ID:VkEI0BbD0
快速あるから大丈夫!って千葉に住むと快速廃止になるんだろw
そりゃ怖くてそんなとこ住めないわ
0535ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 10:54:06.46ID:Ksjsd+dq0
>>7
営業的な作文だから
多分コロナが五類以降後にコロナで
一番落ち込んだたときより少し持ち
直しただけでも倍増とか書く
しょうもない作文だからあまり気にせず
0537ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:04:31.88ID:xCCAl61n0
REITもダダ下がりだし既に値下がりが始まってるだろ
高値掴みもいいとこだ
0543ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:13:38.40ID:WFoh2SXw0
日本は終戦直後人口が7000万人でしたが
高度成長期時代とバブル時代の54年で
人口が5000万人増えましたが 2004年1億2000万人から
人口は増えてません。今は1年で156万人の老人が亡くなってます。
もうすぐ年間老人の死亡者数も1年200万人になります。
15年後には300万人になります。
どんどん老人が亡くなって空き家だらけになってます。
これから少子化で子持ちの若夫婦も右肩下がりで
減っていくので住宅の需要はどんどん減っていきます。
0544ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:14:21.12ID:WFoh2SXw0
速報 2023年の出生数は72万人6000人らしいです。
出生数
2014年 100万人
2015年 100万人
2016年 97万人
2017年 94万人
2018年 91万人
2019年 86万人
2020年 84万人
2021年 81万人
2022年 77万人
2023年 72万人
この調子で1年で5万人ずつ減ったとしたら
2024年 67万人
2025年 62万人
2026年 57万人
2027年 52万人
2028年 47万人
2029年 42万人
2030年 37万人
2031年32万
2032年27万
2033年22万
2034年17万
2035年12万
2036年7万
2037年2万
2038年−5万 15年後には出生数0人です。
0545ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:15:35.83ID:WFoh2SXw0
日本には今20代の若者が全然居ません。
少子化で居ないのです
この30年間で全然子供を作ってなかったから
今そのツケが来てます。
これからも少子化で20代の若者は右肩下がりで
減っていくので子持ちの若夫婦もどんどん減っていくので
ファミリー向けの住宅の需要は減っていきます。
0546ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:15:55.70ID:qFDk/3a/0
東京じゃ駅近タワマン層と駅から徒歩20分超のナマポ族との格差がひどい
江東区とか
0548ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:16:46.81ID:WFoh2SXw0
東京も2010年から日本人の人口は
増えてません。
0549ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:17:33.32ID:mqxz258N0
>>1
421万社の99.7%は中小企業
国民のほとんどが中小企業勤務、他にも商店街の個人店や自営業者もいる


印象操作記事:「年収1500万円超夫婦が倍増」

現実は貧困世帯が増加
0550ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:17:54.57ID:QlXMeOhP0
>>5
そもそも新築分譲が60平米ばかりだから二人以上の子供なんて育てられないっての
0551ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:18:37.96ID:WFoh2SXw0
今日本の不動産価格が上がってるのは 今中国の国がバブルで中国の住宅の値段が上がりまくってて
今から中国人が中国の不動産買っても高値掴みで儲けれないから
割安の日本の不動産が買われるだけで
中国人でも日本の不動産買えて所有権が持てるからね
中国のバブル崩壊したら日本の不動産の
値段も下がるよ 中国人は日本の不動産を二束三文で
売却するラッシュが来るから
日本の政府がなんで中国人に不動産売るの許可してるかと
いうと 景気が良くなるしいずれ中国のバブルが弾けたら
中国人はアップアップになり日本の不動産
売却するからその時に日本の不動産を二束三文で買い叩いて
大儲けするためさ 日本も中国と同じことを
1980年代のバブルでやってたのさ
日本の不動産の値段が上がりまくって アメリカの割安の不動産買いまくったけど
バブル弾けて二束三文で持ち主に売却して大損してる
アメリカは大儲けした ロックセンタービルとか有名
0552ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:19:15.37ID:WFoh2SXw0
これから分譲住宅を買う場合は昔と違い一生で1回の買い物と言う考えは
捨ててください。 これからは転売できるリセールが良い
不動産なら良いけど郊外の戸建ては負動産になるリスクが
高いです
今後の日本では人口が減る以外にも独身者が2040年には
50%になります。さらに既婚者でも子供持たない家庭が3割
超えます。 つまり郊外の戸建ての需要が劇的に減ると言う事です。
国民の7割以上が一人世帯と2人世帯になる時代に4千万で
郊外で戸建てを希望する人より東京23区の1LDKのマンション
を希望する人が圧倒的に多くなる時代に突入すでにしています。
買うなら将来的には土地の下落は相当覚悟が必要
0553ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:20:43.91ID:nX9Tiu8R0
>>534 なんで快速が無くなるんだ
千葉県民への嫌がらせなのか
0554ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:23:13.32ID:kM07bjJE0
きっしー「みんな金もってんじゃんw増税しても問題ないね」
0555ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:24:10.25ID:WFoh2SXw0
2023年の出生数が72万人
ということは20年後2043年は日本に20歳の人は
72万人しか存在してないってことだぞ
やばいぞ
0556ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:28:27.62ID:WFoh2SXw0
日本は終戦直後人口が7000万人だったけど
高度成長期時代とバブル時代の54年間で人口が5000万人増えて
2004年1億2000万人から増えてません。
東京も2010年から日本人の人口は増えてません。
今は毎年156万人の老人が亡くなってます。
あと5年で1年で200万人の老人が亡くなるようになります。
あと15年で1年で300万人の老人が亡くなります。
日本は50年後1億2000万人から6000万人まで
人口が減ります。
0557ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:28:56.93ID:48tulZa10
そもそもアベノミクスって共働き促進策だったしな
消費税上げて保育園無償などやったんだし

独身が勝ちとか言ってる5ちゃんねるが間違っていただけ
共働きは年金も二人分貰えるから老後も豊か
独身だとずっと貧乏だよ
0558ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:29:03.00ID:cD7N1ZdY0
30万人切ったら終わるかw
0559ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:32:39.09ID:LT9Z4Svu0
もちろん、ネトウヨの人なんかいません
ネトウヨは貧民で社会に不満があるからネトウヨなのです
0560ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:32:48.35ID:CyXR+qOD0
要は高額になった不動産を買ってるのは外人で
年収1500万が買ってるワケでは無い(その年収では買えないから)という事やな?w
0561ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:34:29.90ID:WFoh2SXw0
>>560
今円安でアメリカやオ—ストラリアは
バイトの時給が4000円で月収80万円
ダブルワークしたら月収100万円
こういうやつが日本の空き家とか買い漁って
日本に旅行に来る外国人に貸して儲けたりしてる
0562ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:36:00.54ID:WFoh2SXw0
もうじき少子化で学校はみんな閉校になるよ
人手不足でお店も無人化になって
24時間営業も廃止されるよ
バスやタクシーも運転手が居なくなり
無人の自動運転のタクシーやバスや走る
宅急便のトラックやバイクもそう
0563ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:43:31.90ID:WFoh2SXw0
今分譲住宅買ってしまったら
30年後とか子持ちの若夫婦なんて居なくなってて
そういう人達に売り渡すってことができなくなるぞ
このペ—スでいけば15年後には出生数が0人になるはずだし
0564ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:43:39.56ID:ixqEW+ZM0
>>561
普通本国の社員給料が高いのが当たり前なのに
日本企業って先進国の中で恐らく一番給料低いよね
先進国支社のが実入りがいいw
0565ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:45:47.87ID:mFZN1XQv0
中露のカニ需要がなくなった今年は近所のスーパーでもタラバ蟹が並び
一般人でも身近に手に入るようになって
買ってしまったわ

マンションも外国人需要が中国政府の規制で途絶えたら、一般人でも買えるようになるんとちゃう
0569ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:47:59.17ID:eliCqDGS0
>>555
途中で死んだり出国したり行方不明にもなるから
少なくとも10万は減る
氷河期世代なんてもはや2/3やぞ?
0571ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:51:33.02ID:LzRU6bOP0
>>1
インフレマインドで行動しないと。
いい加減デフレマインドは払拭しないと。
不動産や耐久消費財といった、必要な投資は早めにやっとけ。
いつか買おうと思っていると値上がりして買えなくなるから。
すでに持ち家の奴も、リノベーションして断熱性を上げとけ。
光熱費は今後も値上がりしていくし、工事費も値上がりしていくから。
0572ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:54:10.68ID:slKU8YNj0
>>565
カニ安くなったな去年の半値
0573ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:54:30.70ID:TLdcYJoG0
>>485
電車なんて利用しない、車は自分で運転せずにハイヤーかお抱え運転手、買い物はお手伝いさんかデパートの外商利用みたいな富裕層ならいいけどね
0574ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:57:20.68ID:TLdcYJoG0
>>570
マンションの間取りって55平米の2LDKか70平米の3LDKが基本だもんな
そりゃ子供は1人か2人で頭打ちになるよ
子供3人だと最低でも100平米4LDKは必要(それでも狭いけど)だけど、マンションでそれを求めると亀戸ですら2億以上になる
0575ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:57:22.77ID:A1S0xkkK0
東京集中をやめないと
子供二人なんて作れるはずがないんだから
速くなんとかしないとな
0576ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:59:11.47ID:48tulZa10
東京都心はベビーブームなんだが
0577ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:59:40.26ID:TLdcYJoG0
東京のマンション価格なんて都下の中古ですらこの価格だからな(しかも1年前の価格)

サザンスカイタワー八王子
1億3500万円 
2LDK ・91.03m²(壁芯)
41階/SRC41階地下2階建
JR中央線「八王子」歩1分

プラウドタワー立川
1億200万円
2LDK+S(納戸) ・70.44m²(21.30坪)(壁芯)
JR中央線「立川」歩2分
21階/RC32階地下2階建
JR中央線「立川」歩2分

シティタワー国分寺ザ・ツインウエスト
1億2477万円
2LDK ・80.03m²(壁芯)
31階/RC36階地下3階建
JR中央線「国分寺」歩1分
0578ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:01:13.39ID:POlRQATe0
>>5
それどころかテレワーク用仕事部屋新たに借りて自分ら親はそっちにこもりっぱ
子どもとは1か月以上話するどころか顔も見ていないネグレクト親ばっか
食事や洗濯は子どもが塾行ってる間に持って行ってるからネグレクトしてる意識すら皆無
0580ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:02:46.26ID:9p7q9xb80
すごいなぁ都会の金持ちは
0581ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:02:57.46ID:TLdcYJoG0
>>578
0歳から保育園に預けて食事はスーパーの惣菜か外食ばかり
子供の発育上は良くないだろうな
0584ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:05:50.40ID:48tulZa10
東京都心はベビーブーム

北海道東北がひどい出生数出生率

家の広さって関係あるのかね
0585ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:07:40.08ID:WFoh2SXw0
東京は家賃高いわ
家が狭いわで
子育てに向いてないんだわ
だから子供1人とかの家が多い
0586ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:07:43.62ID:vHHhT/sU0
>>584
都心の赤坂六本木あたりは街中子供だらけだよ
0587ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:09:22.30ID:POlRQATe0
>>584
タワマン近辺だけだろ
子どもが小学生になるとみんな578みたいなネグレクト家庭ばっかだぞ
そんで中受とかバカじゃないかと思うわ塾よりもまともに風呂入れて爪と髪切るのが先だろ
0588ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:10:02.61ID:cdhLnbbw0
こういうスレ見ると自分が運良かった&恵まれて良かったなーって思っちゃう(´▽`*)
0590ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:18:36.28ID:36lqwbFL0
ウチ夫婦で居酒屋年商1500
家賃ないから生きてけるけど
どっちか倒れたらオシマイ
だから利益のほぼ全額を
貯蓄と投資と退職金積立に回す
意味のない人生
0591ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:18:43.56ID:slEf/O5g0
>>20
ワロタ
0593ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:19:37.29ID:TLdcYJoG0
>>584
ベビーブームってよりタワマンが出来ればいきなりファミリーが200-300世帯増えるようなもんだぞ
そりゃ嫌でも子供の数は増えるよ
でも世帯あたりの子供の数は1-2人だろう
都心区はみんな子供の数が増えてるからやはりパワーカップルの影響だろうね
世帯年収だけでなくパワーカップルの双方の親も大抵金持ちだから頭金1000万ずつくらいは軽く出せる
大体パワーカップルの結婚式に参列するとみんな一流ホテル(ヒルトン、ニューオータニ、グランドハイアット、マンダリンオリエンタルなど)ばかりで教会とかレストランとか貸ホールとか見たことない
0594ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:20:18.80ID:HMOLGvRz0
最近家族向け家賃が上がってるからうちの会社も既婚者は基本給3万アップと、家賃補助6万アップした
新卒も含めて単身者は基本給8000円アップのみ
今まで黒字でも上がったことなかったし、今年は若干の黒字幅減少予想だったのに
生活費とか家賃が上がらないと給料は上がらんのか?
マルクスレーニンは正しかったのか?
0595ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:21:02.04ID:8syahc320
金持ちの中国人みたいに即金で2億円のタワマン買う
日本人は夫婦で共働き30ローンで8000万円のタワマン買う
どっちもありだと思うよ
要は本人の満足度
0596ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:22:02.25ID:xVJyEy8r0
お前ら金持ってんなぁ
0597ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:23:15.59ID:TLdcYJoG0
都内の4LDK 100平米クラスのマンションなんて亀戸ですらコレだからな

プラウドタワー亀戸クロスゲートタワー
27,800万円
管理費等 38,700円
修繕積立金 14,910円
間取り 4LDK
専有面積 105.88m²(壁芯)
0598ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:25:43.87ID:UCQSf8Vc0
投資で意外に悪くないのが都区内のまずまず便利な場所のミニ戸建て。建売でないもの。建物部分の取得費用は家賃収入により10-15年位で回収できるケースが多い。最悪地震等で壊れても建物だけ建て直せばいい。壊れなければ40年くらいは収入が積み上がる。これという物件は見つけにくいけどね
0601ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:29:46.04ID:T1k2XOHp0
>>592
マンションが価値あると思って住んでる奴らの根拠は幻想なだけだけどね
価値考えるなら今売って逃げなきゃ負けじゃん
0602ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:30:23.38ID:ebLQW2yK0
>>184
それでしかない
もしくはこっちがキティになればいいさ
0604ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:33:42.05ID:+AfTfW3L0
>>598
ミニ戸でなくても1都3県の戸建てって8割方建売なんだが…
戸建て賃貸ってレアだから需要はあるかもしれないが、マンションよりは資産流動性に劣るよね
民泊需要のイメージしかない
かく言う自分も山手線沿線のミニ戸に住んでるけどw
0605ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:33:45.56ID:ebLQW2yK0
>>99
リタイアまで働ける会社?
0606ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:34:41.44ID:JnKKrD+N0
家族を養うために相場以上の金出してるのにパワーカップルとかやられたらそりゃ少子化にもなるわ
0607ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:36:42.69ID:wq6ALNjj0
>>601
特にタワマンなんて実質建て替え出来ないだろうからどうするんだろう?とは思う
しかも鉄筋コンクリ造じゃないから耐用年数も低いだろうし
0608ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:37:11.91ID:ebLQW2yK0
>>108
それが嫌で戸建てに越したわ
同じ町内で土地が出たからだけど、建物分は借金だから多少は躊躇した
0609ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:40:12.91ID:POlRQATe0
>>594
子ども2人以上の世帯に増額ならともかく
一人っ子パワカプに金出すくらいなら若い独身や派遣に基本給上げて住宅補助もだしてやれって思うわ
0610ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:40:27.35ID:ebLQW2yK0
>>119
一人っ子でそこそこの大学出て、そこそこの企業に入って、そこそこの相手と結婚
どうしても子供を東大に入れたい人々だね
10数年前町内会で数人だった子供が100倍になったらしい
0611ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:40:36.98ID:vHHhT/sU0
>>601
東京都心の超一等地は別
つまりマンションは立地次第
0612ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:40:51.84ID:PRKqr9Ia0
これから買う人は大変だなあ。
俺が買った頃は安くて、ローン金利も結局最初から最後まで低金利
で楽に終わった。
0613ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:44:48.14ID:ebLQW2yK0
>>147
富裕層とか、笑っちゃうわw
成金こそマナーもへったくれもないだろ
0614ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:45:12.03ID:POlRQATe0
>>612
自分もそんな感じ、今思うと底値で買えた
まだ終わってないけどあと少しだから最後まで低金利でいけそう
氷河期世代はそこだけはツイてた
0615ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:45:47.32ID:gqEDsPK30
マンションw
引き渡し2年後とかあるんやで
今、千葉で暴落してんのに買う馬鹿w
0616ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:47:51.13ID:cdhLnbbw0
東京住みの氷河期世代独身こどおじほぼ無職だけど自分は本当に恵まれてるなーって思っちゃう(´▽`*)
0617ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:48:11.43ID:T1k2XOHp0
>>611
それがそもそも思考停止の魔法の言葉じゃん
買う人が居なければ手放せない
賢い人は地雷には手を出さない
どんな人に売却する妄想で考えてるの?

マンションは金なんかと違って商売にも使えずまともに住めなかったら立地がよかろうと価値なんかないだろ
0619嫌儲のユダー(本物)
垢版 |
2023/12/29(金) 12:50:47.89ID:9cVy7VGl0
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。

機序
@大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
A膨大な資金需要が発生します。
B市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
C日銀が日銀券を大量に発行します。
DHインフレが発生します。
みんなお仲間です。

今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。 
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
0621ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:55:21.81ID:+AfTfW3L0
>>601
大学の偏差値だって時代とともに変わるように不動産の価値観だって変わる
郊外の戸建てより都心のマンションの時代
大学の偏差値だって地方国立大よりMARCHのが上だし
0622ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:57:27.17ID:+AfTfW3L0
>>612
しかも住宅ローンは改悪(多分廃止)、金利も上昇機運の三重苦
それでも建設費高騰や人手不足で下がりそうにないのが恐ろしい
0623ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 12:57:56.47ID:cdhLnbbw0
>>621
自分はそこそこ都心の広めの戸建てでおこどおじしてる!
親が亡くなったら、自分の老後は親が所有してる都心のマンション1つ貰えるからそこに住む可能性高い感じだなー(´▽`*)
0624ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 13:00:42.99ID:eliCqDGS0
>>620
ところが忙しすぎてレスも多い
0625ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 13:06:06.53ID:vYPtKP5o0
>>597
亀戸って錦糸町に比べて大幅に安くなるんよね
それでその値段
まあ駅前プレミアムマンションだからその分が乗ってるけど
駅前プレミアムマンションならどこでも1億は超える

しかも100平米超えは希少なので跳ね上がる
結果3億円近くても致し方なし
0626ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 13:06:40.86ID:tl4Ywz0O0
>>616
いやぜんぜん
0627ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 13:06:59.93ID:lqdSInlP0
>>579
それはある
わいのところも、わいも妻も忙しい
子供2人いるけど目の回る忙しさでとにかく毎日眠い
なのに、3人目を考えてる
人間って不思議なもんだ
0628ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 13:08:35.75ID:vYPtKP5o0
>>617
賢い人は田舎のゴミ物件に手を出さないが正解な
不動産は立地が全てなんだよ
建物種別なんて極論立地に比べたらどうでも良い
0629ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 13:10:10.51ID:cdhLnbbw0
>>626
そこそこ都心の広い戸建てでこどおじしてて、親所有の別荘も2カ所ある(/・ω・)/都心や地方都市に不動産も色々ある(´▽`*)
親の経営する会社は創業300年越えで年商80億の中小企業。父方の親戚や親族は誰もが知ってるような企業の創業家や総理大臣の曾孫だったりする!(^^)!
母方は開業医で祖父の病院は叔父が継いでて従兄弟達も医者とか医療関係!
十分恵まれてる方だとは思うけどなー(*'▽')
0630ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 13:11:06.85ID:2lJ+6wGl0
そんなことより隣の家から赤ちゃんの泣き声がする
猫かと思ったわ
お孫さん産まれたんだなぁ
0632ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 13:12:24.44ID:RGm7u47Y0
>>625
>>597見てちょっと思ったんだがこれ修繕積立金毎月15000円弱で建て直しできるのかね
修繕に関してはちょっとどこもおかしいような気がしている
0633ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 13:14:08.39ID:Y4SBZetM0
>>437
んーそうかな?w
まあでも各々好きな所に住めばいいんじゃないかな、どこに住むのも自由なんだし

まあ俺東京だけどw
0634ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 13:14:49.42ID:PHEszO/d0
世界で最も訪れたい観光都市100選 東京が4位、初のトップ10入り

12/23(土) 11:00配信 Forbes JAPAN

国際市場調査会社の英ユーロモニターインターナショナルが、世界各地の観光都市としての魅力を総合評価し、ランキングとしてまとめた最新報告書「Top 100 City Destinations Index 2023」を発表した。

世界で最もダイナミックで影響力のある都市がまとめられており、旅行先選びの参考となるランキングだ。

この報告書では、「経済・ビジネス実績」「観光実績」「観光インフラ」「観光政策と魅力度」「衛生・安全」「持続可能性」の6つの主要分野について、55個の指標を用いて世界100都市をランキングしている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/420e003049e78ec4779b5c86d61920c7fca00ec0
0635ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 13:15:11.20ID:gOJwdSIU0
>>632
建て直しなんかするわけ無いだろ
大規模修繕費用、しかも少しずつ上がる

つーかなんで建て直し前提なのかそれが分からん
木造戸建ですら頑張れば50年以上持つしSRCなら100年200年全然余裕
今の高耐久コンクリートと違う旧耐震ですら建替えなんてほとんどやってないんだから
0636ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 13:15:35.70ID:cdhLnbbw0
>>631
Fireしてて暇だからいつも5chはしてるんだな~(´▽`*)
性格が悪いもんで、ついつい5ch見てウキウキしちゃうんだな~(/・ω・)/
0637ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 13:16:11.76ID:RGm7u47Y0
>>635
建て直ししないのか
もったいないと思うがな
建て直して相続させるか、建て直して住まずに売っても利益出るのに

あと大規模修繕すら15000円じゃあやしくない?
0638ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 13:19:06.88ID:gOJwdSIU0
>>637
都心部は築年数なんて関係ないからな
築50年でも数億なんてゴロゴロ
配管取り替えさえ出来れば支障はない

後は容積率に余裕があれば建直しもアリだが、既存不適格だと絶対建替えはやらんわ
0639ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 13:19:48.81ID:36lqwbFL0
>>637
どんどん上がっていくんだよ
築40のマンションとか見てご覧
新築時は8000だったのが
現在30000になって
古くからの年金暮らしになった
住民が泣いてる事例がたくさんある
0640ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 13:21:08.96ID:eIxB9lqt0
>>577
おー
知り合いの娘(夫婦)が10年チョイ前に国分寺で丁度80uくらいで6000万強の新築マンション買いたいが
資金が足らないから親元へお願いに来てた所へ所用で知り合いの家へ行った。

小さい頃から知っている子だし、親は小さいが会社経営者なので「1000万位出してやりなさいよ」と無責任に言い放ったわw
「お前なぁ娘に出すと息子にも出さなくちゃいけないんだぞ」と言うが無視して娘(夫婦)の味方してやった、
結果旦那親も援助してなんとか購入できたと聞いた。

当時から比較するととんでもなく上がってるな・・・今年の夏に帰省してたその娘に会ったが「叔父さんのお陰です」と感謝されたわ。
0641ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 13:21:10.74ID:RGm7u47Y0
>>638
なんかエアプしてない?
マンションの建替え率って東京のほうが率高くて7割くらい建て替えてるんだけど
0642ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 13:21:19.88ID:PHEszO/d0
インバウンド宿泊者数1位は東京、コロナ前超え:地方は苦戦続く、要因は?

「インバウンドが多い都道府県」のデータとして、観光庁が公表した「都道府県別 外国人延べ宿泊者数(2023年1-7月)」を参照してみましょう。

都道府県により宿泊者数の回復率には開きがありますが、圧倒的な回復率の高さをみせたのが東京都です。

東京都は外国人宿泊者数1位となっており、回復率も2019年同期比で130.0%の高水準となっています。

https://honichi.com/news/2023/10/16/inbound-prefecture-ranking/
0643ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 13:21:51.48ID:RGm7u47Y0
>>639
だから15000円じゃ足りないんでしょ?
あんたは俺に同意してるんだからいちいち数行も書かなくていいよ
0645ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 13:26:10.36ID:gOJwdSIU0
>>641
https://diamond.jp/articles/amp/259667

なんでそんな大嘘をつくの?
>日本におけるマンションの歴史は60年を超え、いまや全国には665.5万戸分のマンションが存在する。それだけの数がある中で、これまでに建て替えられたマンションはわずか1万9200戸しかない。

多分、「建替えを行ったマンションの7割が東京」って記事を勘違いしていると思うのでこれ以上言わないけどね
0646ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 13:28:03.07ID:k9dnx93d0
男並に稼ぐ高収入女は、
同じような男を選ぶ
主夫になるような男とは結婚しない
0648ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 13:30:05.20ID:jcFTcCJn0
>>579
>>627
うちは44歳で世帯年収2150万だが子供は2人で打ち止めだな

子供が保育園行ってた時は忙しかったけど今はかなり余裕ある感じだから
いまさらながらもう1人作っても良かったかなと思ってるわ
0649ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 13:31:15.52ID:3IoRFhh90
>>108
> 手には買ってきた弁当や惣菜。ゴミ捨て場のゴミもそんな食べ物の容器が増えてすぐ満杯になる。
ww
0651ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 13:32:16.02ID:jcFTcCJn0
>>646
そりゃそうだろ
低学歴低収入なほど男尊女卑だし家事も出来なかったりするからな

そんな男と結婚するなんて罰ゲームかよ
0652ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 13:33:38.29ID:3IoRFhh90
>>639
年金ぐらしになった直後ぐらいなら、売って引っ越せばいいだろ。
0653ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 13:35:08.40ID:alveF4KL0
0歳保育でフルタイム残業しまくりの
カップルの子がどう育つのか気になる!
昔は鍵っ子と呼ばれて寂しさから非行に走りやすかったが
今は共働きが多数派だし昔のような
悲惨さはない印象
0657ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 13:42:49.54ID:2lJ+6wGl0
>>653
犯罪も心配なんだよね
小学生の頃から放課後は塾にぶっ込むんだろうけど塾の帰り道は迎えに行って欲しい
0658ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 13:44:26.50ID:POlRQATe0
>>656
小売りや外食はもっといるかと思ったら案外いない
年寄りや学生、若手正規社員が入りやすいから小学生子持ちはシフト外しやすいんだろね
0660ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 13:46:42.40ID:Barostd40
>>639
実家が横浜の築40年以上のマンションだけど
当時は今みたいに新築分譲時に修繕積立金や管理費を安く設定して値ごろ感を出すみたいなアコギな売り方してなかったような…
0663ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 13:53:13.71ID:gOJwdSIU0
https://sumai-step.com/column/article/3085/
数日前の記事な

>分譲マンションの築年数が古くなってくると、そろそろ建て替えをするのではないか、と少し不安になりますよね。
しかし国土交通省によると、分譲マンションの建て替え件数は既に工事が完了したものから建て替え予定のものまで含めて、平成31年4月1日現在でわずか278件しかありません。
建て替えの実施が検討され始める30年を超える築年数の分譲マンションの個数は現在197.8万戸あることが分かっています。
つまり、一棟あたり50戸で計算しても約4万棟の分譲マンションが建て替えを検討する時期に差し掛かっているにもかかわらず、そのうちの0.7%ほどしか実際には建て替えが実施されないということです。

建替え実施率0.7%が実態
0664ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 13:57:45.77ID:jcFTcCJn0
>>593
うちは結婚式は出雲大社、披露宴は玉造温泉の旅館だったな
親戚はみんな東京周辺だから飛行機のチケットも旅館の宿泊費とかも全部出したよ
0665ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 13:58:20.85ID:K5mGl2kT0
遺産相続している人たちも増えてんだろうな
近所でも大きな屋敷とか駐車場とかが分譲地化してる
でも、いつまでたっても上屋が建たんのは、大工不足かな
0667ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 13:59:21.25ID:sE4CDtd80
>>80
仕事で戸建てもマンションも関わるけどマンションの方が圧倒的に近隣トラブル多いよマンションは水平垂直方向に多くの人が住んでるからね
0668ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 14:01:15.34ID:RGm7u47Y0
>>663
これと「新築価格のマンションの値上がりが大きく、中古価格のマンションの価格の値上がりは小さい」
ということを考えると、ほとんどのマンションは建て替える資金がないままインフレ負けしていく、
ということになるのかね

だとすると俺が最初に言った、建て替えしないマンションはもったいない、
という主張が正しいんじゃなかろうか
0669ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 14:01:46.50ID:qyGsfyMj0
大工不足してるやろね
大手ハウスメーカーでも巾木の出隅処理すら現場施工せずに
コーナーキャップ使うのが今では当たり前のようだしダサすぎる
0671ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 14:05:51.78ID:nbnogi4q0
>>667
圧倒的にマンションのが多いだろうな
建物と土地の共同所有と管理、生活空間の共有、住民同士よく似た家族構成に収入
幼稚園、学校も被りまくり

トラブルの元しかないわ
0672ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 14:08:55.10ID:B7XpuFR10
専業主婦の嫁を貰った中産階級男は負け組だわねw
0673ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 14:12:50.97ID:1OgABqRv0
>>672
でもお前結婚すらしてないじゃん
>>577
そこらへん水道トラブルが多いぞw
0675ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 14:19:04.83ID:PKyPwk6z0
ワイはデパートで外商営業やっとるが、顧客は皆一戸建てやわ
顧客は会社経営、会社役員、医師が圧倒的や
そのへんのタワマン住まいのパワーカップルではウチのお得意様ゴールドカードは絶対に持てん
0676ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 14:21:58.65ID:jcFTcCJn0
>>675
最近は会社役員もマンションが多いよ

今時、戸建メインなのは資産1000億円超えるような超富裕層くらい
0677ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 14:22:17.46ID:EgHHgz/w0
ちゃんと良い大学出て頑張っている人は高収入。
素敵ですね。
0678ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 14:23:03.06ID:N9f3wku40
>>675
年収1500ではそれは無理やなぁ
俺が年収1500だけど外商さんから買うなんておそろしくてできんわ
ユニクロ!半額弁当!
これで年間500万貯金がやっとや
0680ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 14:28:15.99ID:jcFTcCJn0
>>678
だな
うちは世帯年収2150万円あるが百貨店で買い物することなんてほとんどない

コスパ命だからユニクロとかモンベルとか多用する
食品関係もオーケーだしな
0681ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 14:34:34.60ID:5LTp5b4c0
夫婦で1500弱あるけど地方で3000万のマンション
団信ギャンブルの為にあえてローン組んだ
0682ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 14:34:48.70ID:N9f3wku40
>>678
モンベルか十分高級品だな~
親父が年収1000万くらいだったけど
俺が1500万で同じくらいの生活してるかな
親父の時より老後の心配せなあかんから金も貯めなあかん
現金でコツコツ貯金、1億あったらなんとかなるやろ
それとは別に来年から新ニーサ360万全ツッパや!
0683ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 14:35:00.61ID:36lqwbFL0
近所のOKストアの車列見てると
ポルシェ、ランドローバー、
メルセデスをよく見る
見えるとこには金惜しまないね
0687ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 14:46:52.92ID:sn80P/Ch0
こういうパワーカップルがガンガン子ども産めばいい
0688ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 14:47:51.52ID:8syahc320
>>678
ユニクロと半額弁当は
これから生きてくには必須
0689ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 14:50:22.44ID:VkEI0BbD0
世帯年収1500万で都心のタワマンなんか絶対買えない
独身なら可能だけど独身なら賃貸でいいし
ほんと誰が買ってるんだ1億超えのマンションなんて
0690ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 14:53:37.51ID:upItF/Gb0
マンションのメリットが思い浮かばん
良く中古戸建は寒いというけど、
今は小型の暖房機あるから風呂場でも常夏になるし
0691ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 14:53:38.10ID:upItF/Gb0
マンションのメリットが思い浮かばん
良く中古戸建は寒いというけど、
今は小型の暖房機あるから風呂場でも常夏になるし
0692ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 14:55:48.38ID:VkEI0BbD0
>>678
単身1700万だけど弁当作って水筒にお茶入れて通勤してる
ユニクロも買うけどダウンは羽が出てくるから買わない
0693ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 14:56:11.35ID:jcFTcCJn0
>>689
年齢次第だな
30代前半に世帯年収1500万円なら問題なくで買えると思うよ
その後の昇給も期待できるからな

40代世帯年収1500万円で億ションは流石に無茶しすぎ
0695ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 14:59:56.34ID:VkEI0BbD0
>>691
都心に通勤するなら、比較対象が都心のマンションか千葉の戸建てになるだろ
そして快速が廃止されて詰む <-今ここ
0697ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 15:05:15.18ID:vHHhT/sU0
>>696
ペアローンは将来離婚問題起きた時揉めに揉めまくるからな
覚悟しとけよ
0700ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 15:08:21.77ID:POlRQATe0
>>698
でも部屋が狭いから子連れと言えども1人のみ
それでも子どもが200人いればそりゃ少子化に見えないだろ
0701ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 15:09:27.08ID:yPc9CFQx0
マンションってジジババだらけになって管理費滞納が始まって資産価値暴落する可能性かなり高いだろ。
普通に平屋のがいいぞ。
0702ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 15:10:35.38ID:UCQSf8Vc0
>>604
戸建の低流動性は同意。JRなど2駅使えて商店街スーパー公園近い、燐戸が密着しておらず多少開放感ありって土地を買い、家は注文、軽の駐車可トイレ2つ等ちょっと工夫した。地価はほとんど変化ないので資産性はいまいち。2馬力若夫婦入ってくれて更新もしてくれて一安心って感じ
0703ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 15:10:59.00ID:Yd1WySbH0
>>699
快速は朝夕の混雑時無くしただけ14分しか変わらずかえってダイヤ乱れて遅くなる事も多々あるからという理由 通勤快速は廃止
0705ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 15:13:19.40ID:5mrAkbon0
タワマンって解体するのにどれくらいかかるんだろうな
最悪土地の持ち分でペイできるならいいけど
0706ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 15:16:15.82ID:jcFTcCJn0
>>696
無茶な借り入れをしなければ破綻はしないだろ
育休なんてせいぜい3年なんだから貯金を切り崩せばいいだけだしな
0707ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 15:16:48.91ID:le8ksfo10
30代前半で既に世帯年収1,500万あって10年は確実に収入維持か上げられる前提があるならギリ億ション狙えるかなぐらい
それでも1,500万じゃ相当切り詰めないとキツい
35年ローンとか論外で15年ぐらいで繰り上げ返済できそうじゃなきゃな
30代後半なら正直厳しいし条件ハマってもサラリーマンなら辞めた方がいいよ
1,500万で億ションはちょっと無理あるから6,000万ぐらいが良いんじゃないの?
世帯年収3,000万ぐらいないと億ション買うだけの人生になるよ
0709ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 15:17:59.54ID:vG2THT2m0
投資というより起業したもん勝ちなとこあるからな。
俺も起業してなかったら安い賃貸マンションで家族細々養ってた事になっていた。
0711ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 15:21:39.41ID:bgYVXqyH0
夫婦で買うと離婚の時めんどくさい
0712ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 15:22:22.89ID:jcFTcCJn0
>>707
30代後半、世帯年収1700万円の頃に7200万円の不動産を買ったけど
7年経って40代中盤になった今の生活はかなりの余裕があるよ

セカンドハウス含めて年間300万円以上を娯楽費に費やし
子供を2人育てつつ年間400〜500万円は貯蓄できているからな
0713ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 15:24:56.29ID:jcFTcCJn0
>>707
あと、ローンは35年一択
今は金利が安い上に減税もあるからから期間を短くする意味がない

仮に繰上げ返済するにしても減税期間が終わった後にしたほうがいい
銀行に払う金利より戻ってくる税金の方が多いから
頭金入れたり期間を短くするほうが損する
0715ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 15:27:07.36ID:UCQSf8Vc0
>>701
都区内は駅近でスーパー近い所がやはり住みやすくどうしてもマンションになってしまう。うちも高齢化進んでるが賃貸比率高く収益ある所有者がメインなので滞納はほぼない。突然半年くらい管理費支払いが止まる人いるがそういう時は大抵相続手続きにはいってる。自主管理なので各種修繕手配や滞納督促も自前でやる。管理会社使ってても任せ切りにしてるとろくなことをしてくれないのでマンション所有したらそれなりの法的知識とトラブルに向き合う覚悟必要だと思うわ
0716ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 15:29:11.26ID:jcFTcCJn0
>>714
もう自宅になんていないよw

大掃除なんてとっくに済ませて
一昨日からセカンドハウスのマンションに来てる
今日は午前中はマンション隣接のスキー場で滑って温泉入って
今は各自がダラダラ過ごしてる感じだわ
0718ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 15:33:48.20ID:8syahc320
中国人は即金で2億3億払ってるな
0719ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 15:35:26.51ID:POlRQATe0
都内は中国人多いね埼玉もクルド多いだの中国人韓国人多いだの言われてるけど東京のほうがよっぽどだったわ
0720ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 15:37:18.93ID:LzRU6bOP0
>>632
建替えではなく大規模修繕だろ。
15年に一回大規模修繕するとして積立は
15,000×12×15=270万円
専有部100平米だと、専有部も含めて平米単価2万円以下の工事しかできない。
ムリだね。
足場建てて壁やったり防水やったりするのに平米単価は倍以上かかるだろう。
タワマンなら施工管理士資格持ちの現場監督を入れないといけないのでさらにかかるだろうね。
修繕積立金は最低でも月3万円、できれば5万円はみておきたい。
0721ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 15:38:58.30ID:dYyH7ypi0
800万+700万ならいそうだけど
1000万+500万とかはなかなかいないだろう
0722ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 15:41:49.28ID:rO6mdw8N0
夫婦でそれなりの給料貰ってたらゆとりあるよな
0723ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 15:42:54.94ID:hxWjLSz50
真の金持ちは戸建てRC造だからな
周囲は壁で覆って入り口は玄関のみ
セキュリティも防音も最強
0724ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 15:46:33.44ID:O8RoHqtE0
家&分譲を買うには年収の最大で6倍まで
月のローン支払額は月収入の45%まで
・・・不景気まっただ中で家&分譲買う条件
この条件守られているんなら大丈夫
0725ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 15:46:41.53ID:hxWjLSz50
>>597
管理費高すぎ
空室だらけなんだろうな
0726ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 15:50:13.13ID:bgYVXqyH0
>>725
修繕積立金この金額で将来どうすんだろうなレベルだなw
0727ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 15:52:20.74ID:tAbtAM4N0
タワマン住まいとか拷問でしかないと思ってる
地方都市の近郊に敷地面積200坪、建坪60坪二階建て物件に住んでるおいらはそう思う
0728ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 15:54:22.52ID:vHHhT/sU0
>>727
都会暮らしが好きな人もいるんだよ ^_^
0729ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 15:57:12.10ID:zJ79taq00
マンションは街に住むから価値があるのであって郊外タワマンはコンセプトが崩壊している
0731ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 16:08:21.56ID:nbnogi4q0
>>727
敷地200坪で建坪60って土地余りまくりだね、うちは140坪で建坪75だけど、2階部分なんてちょっとだけのほぼ平屋
0732ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 16:10:05.31ID:48tulZa10
消費税で保育園など教育費無償にするってのは
子育て家庭、特に共働き家庭に有利にするってことだからね
0733ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 16:15:06.29ID:t4/n4+Z70
マンション買って転売しても確実に利益が出るのは東京ぐらい
田舎は戸建ての方がいいし
0735ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 16:23:20.84ID:48tulZa10
東京タワマンは数十年資産価値が下がらないでむしろ上がったからね
数十年間高級ホテルにタダで住んで部屋をもらえたのと同じ
一方地方や郊外の住宅は価値は下がって負の資産になった
東京タワマンが大勝利過ぎる
0737ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 16:25:18.35ID:xeCvGP1J0
お金の価値が下がってるのに呑気なもんだ
0738ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 16:27:39.85ID:IFYitaUn0
バブルなんだからこんな所から税金取れよ
0740ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 16:37:48.30ID:Z1ZqqUoz0
>>1
>年収1500万円超夫婦
なんだか1,000万円を超えると高収入って
税収入が欲しい政府・官僚の洗脳じゃないかな?
所得税の控除額とかもだけど
給料を上げろーって号令はするけど、上がったらゴッソリ徴収するために

しかも世帯年収で1,500万円だったら
1,000+500なんてケースもあるわけで
0741ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 16:38:24.80ID:eIxB9lqt0
>>724
>月のローン支払額は月収入の45%まで
おいw 安定した返済は25%が目安だぞ 出来れば20%
30〜40%以下 なら貸す金融機関もあるが45%破綻が見えてくるぞ
0742ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 16:40:17.68ID:Hk9x4Mdo0
>>735
タワーに限らず都心物件はほぼ全て過去に買っていれば勝ち
バブル絶頂期の価格も抜いたしな
本来、少しずつ価格が上がるのが当たり前で80年代のバブルとその崩壊で一時的に狂っているだけ
0744ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 16:45:04.68ID:WFoh2SXw0
速報 2023年の出生数は72万人6000人らしいです。
出生数
2014年 100万人
2015年 100万人
2016年 97万人
2017年 94万人
2018年 91万人
2019年 86万人
2020年 84万人
2021年 81万人
2022年 77万人
2023年 72万人
この調子で1年で5万人ずつ減ったとしたら
2024年 67万人
2025年 62万人
2026年 57万人
2027年 52万人
2028年 47万人
2029年 42万人
2030年 37万人
2031年32万
2032年27万
2033年22万
2034年17万
2035年12万
2036年7万
2037年2万
2038年−5万 15年後には出生数0人です。
0746ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 16:51:58.10ID:VkEI0BbD0
>>693
女性は30代40代で出産以外に割と病気もするよ
夫1馬力1500万なら、まあ死ぬ気で頑張れば死んでもローンチャラだからいいのか
うちは激務で後輩が40代で脳卒中で逝ってしまった
0747ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 16:55:18.36ID:POlRQATe0
>>721
世帯収入1500万は1200万+300万てのもいるよ
妻は家事育児優先してゆる~く派遣
まあこのパターンは都心に住まないけど
0749ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 17:07:29.86ID:pfRAdTO20
>>748
実家が集合住宅とか親ガチャ大外れも良いとこだわ
相続する頃には老朽化してゴミどころか負の遺産と化してそうだし
0752ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 17:33:34.66ID:w3tDWh3B0
年収1000万って東京だとどれくらいの生活できるの?
都内に新築マンション買って、奥さんと子供2人養える?
関東民教えて
0753ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 17:36:28.33ID:8syahc320
カツカツでローン組んで
修繕費とか払えるのか?
修繕費不足で補修できなくて
廃墟化したタワマンが出始めてるらしいけど
0754ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 17:46:32.79ID:b0E1tYFL0
>>752
不便な場所のマンションで贅沢しなければ可能ではある

横浜郊外のそこそこの住宅街だが世帯年収1500万円くらいがボリュームゾーンかな
我が家は世帯年収2150万円だが周りより少し生活水準が高い感じ
0755ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 17:46:38.42ID:Z1ZqqUoz0
>>752
昔流行ったDINKS向けの50平米程度のマンションで専業主婦・子供なしか
少し不便な場所や下町、郊外で、派遣やパートの妻+子供1人くらいかな

あとは親・祖父母からの援助次第
0756ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 17:47:57.21ID:WG39Nal30
>>752
100%無理
10年暮らした後に、一家離散か一家心中 上等wなら可能
子供じゃなくて、犬2匹なら 友人に居ますw
0757ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 17:54:43.14ID:Z1ZqqUoz0
>>724
>月のローン支払額は月収入の45%まで
不動産業関係なのかな?
この場合の月収入って、税金や社会保険料を除いた額?
それとも生命保険や損害保険、個人年金や車などのローンを除いた額?

まさか全てを引く前の額?w
せいぜい税金と社会保険料を除いた額の
20%〜昇給が望めるなら25%(当初25%でも、数年後には20%未満)が限度でしょ
0758ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 17:54:53.39ID:b0E1tYFL0
>>756
東京と言っても広いからな

青梅線沿線なら今でも60m2の新築マンションが3000〜4000万円で買えるところもある
そういうところに住んで質素に暮らせば不可能ではないぞ
0759ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 17:57:02.47ID:+AfTfW3L0
>>675
場所にもよるけど、松濤や青葉台、広尾、麻布台クラスの戸建てだとリーマン上がりの会社役員や勤務医レベルでは無理
若くから成功した経営者(三木谷、柳井、孫、前澤みたいな青年実業家)や芸能人、スポーツ選手、作家など若くして数億稼げるような人だけだよ
会社の役員、それこそメガバンの頭取でも埼玉や千葉在住なんてザラ
0761ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 17:58:36.48ID:+AfTfW3L0
>>752
国道16号沿線内側では厳しいと思う
春日部や川越あたりの4000万の建売戸建てが身の丈だと思う
0762ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 18:01:46.31ID:+AfTfW3L0
>>752
マジレスすると新築マンションは70平米換算ならイニシャルコスト、ランニングコストともに国道16号沿線内側では無理
その世帯年収で都内に住みたければ、5000万くらいの中古のミニ戸(城東や練馬区のハズレなら普通の戸建ても可)が関の山
0763ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 18:03:05.97ID:cdhLnbbw0
>>759
うちの親松濤にマンション所有してるけど住んでる戸建ては松濤から2駅と3駅の間だよ(/・ω・)/
親のはっきりした年収は知らないけど(;´・ω・)
0765ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 18:04:33.36ID:+AfTfW3L0
>>727
それは価値観の問題
坪単価10万くらいの地域でドヤられてもなぁ
0766ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 18:09:32.35ID:8syahc320
チバリーヒルズに5億6億出して豪邸買った
金持ちは首吊ってるかな

YouTubeに出ててまだ存在してるらしいけど
0767ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 18:09:48.40ID:1yTeaV2o0
>>753
マンション買った事無いだろw
0768ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 18:11:12.53ID:4gIML5b80
橋本環奈の3億マンションが気になる
仮に俺が買えてお隣さんになっても落ち着かん

1Kで寝れれば幸せなおっさんです
0770ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 18:13:25.34ID:+AfTfW3L0
>>769
マンションは政令指定都市クラスなら何処も10年前の2倍以上に上がってる
0773ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 18:52:28.16ID:+AfTfW3L0
>>690
ウチも中古戸建て(狭小3階建て)だけど1階は寒い
南向きだから2階のLDKや3階の寝室は夏は暑いし
上下左右に部屋があるマンションのが断熱効果は高い(マンションでも1階は寒いし、最上階は暑い)
0774ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 18:57:08.44ID:kGZNhYfw0
普通に文京区にある某タワマンに住んでるけど、アラサーで金融資産一億以上ある
まあ底辺と金持ちが二極化してるのはよくわかるけど、貧民が中国人が買い占めてるみたいなレス見ると哀れになる
0775ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 18:57:54.57ID:48tulZa10
>>761
都民は私立高校や公立大学も無償、18歳まで医療もタダだから
変に埼玉とかに住む方が損
狙い目は多摩地区
0776ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 18:59:50.24ID:vHHhT/sU0
>>773
北海道のマンションは上下左右に部屋があると冬にそんなに暖房かけなくてもポカポカらしいな
回りの他人が暖房ガンガンかけてくれるお陰でなw
0777ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 19:01:15.01ID:48tulZa10
低収入であればあるほど子育て支援が厚くて得
0778ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 19:01:31.30ID:OfcVj6S80
政権交代して金利を引き上げよう。
円高で格差をなくそう。

目一杯ローンは破綻でok。
何ならタワマン美人妻が風俗に流れてきて天国。
0779ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 19:01:44.69ID:WG39Nal30
>>758
東京は広いけど、都内は狭いんですよ
23区だけを、都内と言います
JRの駅で 区 って表示があるでしょ?
0780ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 19:32:37.38ID:1b5IDQoi0
>>774
そこって後楽園・春日辺りの谷底タワマンですよね?地震も怖いが、それ以前に普段の大雨でも浸水しそう。
0781ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 19:36:10.20ID:8syahc320
>>778
これだろ
ウンコタワマン人妻売春

人気の「ムサコ」や湾岸エリアでも続々と…
いま急増している「タワマン売春」とは何か?

人気の「ムサコ」や湾岸エリアでも続々と…
いま急増している「タワマン売春」とは何か?
2022/12/29

1億円を超えるような高級タワマンでも、
住民の知らぬ間に違法風俗が増えている
0782ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 19:38:17.11ID:Ovibo7RH0
デジャブ
0783ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 19:51:49.78ID:mH21Hsap0
>>780
中層階以上なら問題ない
あのタワマン今は70平米3LDKが2億くらいで取引されてるね
駅からそのまま地上に出ずに(雨でも濡れずに)マンションに入れるから最強だよな
ラクーアをはじめ周りにスーパーも充実してるし
0784ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 20:23:44.24ID:5GL8tAP/0
年収合わせて1600万あると普通に自炊暮らしすると一年で800万くらい貯金出来てクソワロ
0785ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 20:25:27.91ID:zhldlDPd0
>>727
そういうパターンって、数十年後に子供も巣立って老夫婦だけになって管理が大変になることも 
うちの実家とかどう壊すか真剣に悩んでる
0786ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 20:34:09.12ID:jRcZol3Q0
年収530万貯金500万で田舎に土地と平屋買おうと思ったら3500万くらいかかると知って諦めた
0788ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 20:40:28.97ID:Teeevgnz0
>>783 東京ドームの跡地は高級マンション群らしいな タワマンを見下ろすタワマンとは人の欲望と選民意識には限りがないな
0789ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 20:47:51.25ID:l7kynon70
超低金利なんて続けていたらバブルになって当然
0790ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 20:57:19.36ID:Fdz80kZ70
>>752
正直にいいますが出来ます。

ただし、マンションは23区は不可能ですし
中央線を基準に考えたら多摩地区も立川から東はまず無理だと思ってください。

新築のマンションを望むのなら八王子か青梅線の昭島とかで
新築のマンションが5500万から6000万くらいで買えるので
そこらへんのマンションを買えば
奥さん、子供二人は養えるでしょうね
0791ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 21:16:02.10ID:QdJhx3zg0
ひとむかし前の1500万円と 現在の1500万円は違う
暮らしは思ったほどではない 世帯年収であればなおさら
0792ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 21:16:49.93ID:M/J6J9Gq0
倍増してんのになんで生産性低いの
0793ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 21:19:18.50ID:cnCkT1my0
マンションなんか中古で良いだろ
なぜしんちくに拘る?
ま、築年数は気にした方がいいが
古くても築30年だな
0794ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 21:28:58.40ID:dIrTYjck0
年収一千万世帯って 旦那と嫁の実家からの
金銭労力との援助が二千万ずつ実質五千万かかる生活
頑張ってそこまで来たんだなって
そういうのない家だと実質カツカツで
親世帯が物価高騰で援助が厳しい
援助なし世帯に近づくどうしようって話かと思った
0795ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 21:32:36.56ID:jFxOCzhT0
マンションって集合住宅って言うけど
意味分かっている?
パワーカップルなんていずれ潰えるよWW
0797ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 22:22:40.49ID:ebLQW2yK0
>>355
都営のリノベとかもだけど、天井低いはサッシュやらの規格が古くて小さいから、チビ限定だな
0798ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 22:29:46.69ID:AcjGYvV60
山手線内のマンション買いは一生住むことを想定してない。
仕事辞めるまで住んで、老後は売ってどっかに引っ越す前提なんだよ
0799ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 22:29:56.47ID:ebLQW2yK0
>>378
典型的なカッペの発想だな
そういうやつは港区に住んどけ
0802ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 22:51:03.23ID:mH21Hsap0
年収1000万世帯如きで都内郊外問わず新築マンションに拘るのが意味不明
マンションなんてイニシャルコストもランニングコストも高いのに
資産価値云々言ってないで身の丈考えて建売の戸建てにしとけ
マンションは固定資産税も高いぞ
0803ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 22:54:57.40ID:3Ym8JiI20
>>752
世帯1500万で去年新築(6000万23区内)買った
老後蓄財諦めたら子供いけるかな
まあ嫁が子育てしながら働く気ないしウチは子供ムリ
0804ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 22:58:13.50ID:vHHhT/sU0
>>800
生活の利便性を考えると必ずしもそうならないかも
0805ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 22:59:02.63ID:3Ym8JiI20
今の都内は中古マンションも高いからな〜
質のいい中古延々と探してたけど新築と値段大して変わらんかったから新築行ってしまったわ
0806ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 23:02:52.57ID:mH21Hsap0
>>375
多分建設費高騰分を価格に転嫁出来ない弱小デベが潰れるだけで、三井、住友、三菱、野村などの大手デベはブランド力を活かして値下げしないだろうな
金利が上がろうが、とにかく好立地で付加価値のある物件を富裕層に高く売るだけだろう
バブル崩壊後にセザールとかダイア建設が倒産したみたいに金利が上がったら倒産するデベはあると思うよ
特に建売デベはキツイだろうな
0808ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 23:05:49.58ID:mH21Hsap0
>>800
地方で年収1000万の仕事探すのが大変だし(鉄板は医師くらいで、地方公務員レベルでは無理)、子供の教育とか老後の生活考えたら都市部がいい
東京じゃなくてもいいけど、最低限百万都市の鉄道駅徒歩圏内は譲れない
0809ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 23:07:12.26ID:mH21Hsap0
>>803
2LDK?定借?
3LDKじゃ城東でも厳しいよな?
0810ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 23:09:22.95ID:xdJ5Gt0k0
全国平均でも34%上がってるのか
糞田舎で住宅費が高いとか地獄だな
0811ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 23:10:48.31ID:nbnogi4q0
>>808
俺は地方で年収1000万だし、地方の公立は東京の公立と違って、旧帝への進学率高いし問題なくね?
老後は駅近くが良いと言うが、上級国民の飯塚が都心に住みながら車に乗り続けたのって、結局老体には鉄道も辛くて自家用車のが楽って事だと思うんだが
0812ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 23:15:49.15ID:XsKsPyi10
資材の値段が上がってるからね
日本人の賃金だとコンクリートや電線が買えなくなってきた。
来年から建設業の人件費も上がるしね
0813ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 23:17:08.78ID:XsKsPyi10
万博のせいで余計建設資材やら建設費上がってるんだろうな
くたばれやクソ維新
0814ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 23:19:40.24ID:qACo9w/60
年収1500万円夫婦が倍増
のかわりに中間層いなくなって
年収200万円以下の貧民独身が100倍増ぐらいのカラクリなんでそ?w
0815ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 23:22:56.94ID:hAzJSo4O0
建物がそもそも値上がりしてるわけだが、トンキンの場合さらにそこに輪をかけて高額物件競争になってるだろう
最初から高いことそのものに価値がある売り方をしていて

資産になります

という言い方で騙すパターンが多いので高そうに見えることが重要だったりする
そしてトンキンの藻屑となるタウペを買わされてしまう

なんとも悲劇的な風景だな

みんな同じ星を見てるんだぜ?
0816ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 23:25:22.55ID:XsKsPyi10
トンキンは有名公立小学校の学区というだけで築40年のクソボロ50平米後半マンションが7千万で売れる魔境
まあリノベされてて中はキレイだが
0817ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 23:27:43.14ID:Atp7TkjY0
高値掴みさせられている、ただの間抜けだろ
0818ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 23:28:22.54ID:0vFzfO6b0
>>774
中国人は今や売り主の方が多いよな
0819ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 23:29:05.27ID:hAzJSo4O0
トンキンは不動産投資という方法でも高額物件競争をやっていて
タワペを売りつけるギャンブル商売がはやっている

これもまた高額であることそのものが、その資産価値を見せかけることの一助となっており、地域の値上がりデータなどもまたそのバナナの叩き売り価値を高まらせる効果をもっている

この地域みてください!こんな値上がりしてるんですよ
このまま上がり続けると思ってくださいね

どうなると思いますか?

と言われてだまされる
実際にはタワペ商売なのであとからまた詰め込まれたりして前からある物件は価値を失ったりするわけだ

タワペビジネスのカラクリがばれたらまた新しいのを考える
錬金術のような値上がりには必ずカラクリがあり背後がある

だからつまりお前らが頼るべきなのは簡単だ

お前らの空にあの星が見えていないか?
それだけを頼りにするべきなんだ
0820ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 23:30:03.57ID:AcjGYvV60
ずっと上がり続けてるから、金があれば買ったほうがお得。
1億で買って20年住んでも1億5千万で売れる。そんな感じ。
正し山手線内限定
0821ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 23:31:04.46ID:0vFzfO6b0
>>788
タワマンからの眺めあるある
「王蟲が怒ってる!」
0822ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 23:31:41.41ID:xdJ5Gt0k0
首都圏のスレなのに東京東京うるせーな
0823ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 23:33:39.40ID:MOVCqccr0
このての記事に騙されたら終わりやな…
0824ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 23:35:08.16ID:hAzJSo4O0
じゃっぷらんどそのものが経済価値を失っており、経済的に何も産まない地域になりトンキンもまたにも産まない地域であることは何も変わっていない

しかし

これほどの大都市がこんな格安なんです!

とデータをみせる
しかし他国の大都市とじゃっぷらんどの大都市とはもとから経済力が違いすぎるうえに成長の余地もまるでちがう
じゃっぷらんどは沈むだけなのになぜか、じゃっぷらんどの大都市はまだ安いのでとてもお得なんです!とやりだす

そうやって錬金術師が蠢く

もともとじゃっぷらんどでも増刷金余りにより投資先が求められているのだが、じゃっぷの生産性から考えても投資先がどこにもないと言う異常な経済なので、なぜか不動産が一番魅力的にみえたりしてくる
しかし真面目に聞けばあきらかに価値などない

しかしそれでも飛びつく人々がいることが、錬金術師たちの活躍の根源となる

そして空の彼方にみえる星をもとめてお前らが飛びつく

そんな錬金術くらいしかもうからない

それがじゃっぷらんどなのだ

終わったな!!!じゃっぷらんど!!ざまぁ!
0825ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 23:35:49.26ID:qACo9w/60
>>819
まんま不動産バブルやんけ
そんな不健全なビジネスモデル長く続くわけないw
0826ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 23:41:51.31ID:MOVCqccr0
新しいものもすぐ古くなるのに…
0827ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 23:47:14.33ID:PwDvrgqS0
ただ建材の値上がりや職人の不足、そもそものインフレで不動産はしばらくは値上げ傾向だから
近く買うつもりなら早く買っておいたほうがよい
0828ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 23:54:53.71ID:u8rJuZf00
>>809
足立区か葛飾区な気がする
0829ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/29(金) 23:59:14.90ID:qXnO+OWn0
某證券会社のクソアホが「これは根拠あっての好景気だから!!バブルじゃないから!!」とかほざいてたがんなわけねーだろ
0830ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 00:06:30.16ID:n65wua250
後楽園・春日の谷底タワマンを高級マンションと思ってる人がいてびっくりするわ。やはり不動産屋の売りようなんだな。単に不動産屋自身かもしれんがw

あそこから本郷に向かって坂を上った高台には武家屋敷があった。谷底タワマンの辺りは下層階級の元溜まり場。

武蔵小杉のウンチ水に浸ったタワマンも、不動産屋におだてられて買ってえらい目に遭ってるに学ばないんだな。あそこは河川敷でさえない川中の埋め立て地だから春日よりひどいがw
0835ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 00:40:27.65ID:JInnrQ2a0
>>810
建設費も高騰してるからね
高崎や宇都宮ですら新築タワマンなら5000万だもん
0836ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 00:41:38.90ID:JInnrQ2a0
>>812
2024年問題で不動産価格はさらに上がると思う
人手不足がかなり深刻だし
0837ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 00:43:37.16ID:JInnrQ2a0
>>828
竹ノ塚ですら新築マンション7000万なのに?
戸建てなら普通に買えるエリアはあると思うけど
ミニ戸でよければ今でも都心以外なら買えるし、普通の2階建てでも建売なら練馬区や足立区、葛飾区の外れなら買える
0838ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 00:45:36.38ID:JInnrQ2a0
>>830
でもそのウンコ水に浸かった武蔵小杉の中古タワマンも70平米1.2億くらいで取り引きされてるがな
結局立地が勝るのよ、武蔵小杉は田園調布より坪単価高いし
0840ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 01:06:24.46ID:jBXpJkPp0
>>830
君は江戸時代に生きてるのか?
0841ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 01:13:30.13ID:N5lMmOrj0
>>834
北朝鮮だよ?少し先には関連アジトあるしね。
0843ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 01:55:43.17ID:pekzQeEp0
田舎は知らんが、都内は少子化でもマンションの価格は上がり続けているじゃんね。
0844ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 02:24:28.50ID:JInnrQ2a0
>>842
少子化でも東大や早慶は偏差値上がってるよね?
二極化が進んでるだけだよ
0845ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 02:25:09.73ID:ednBcDP00
なんかよくわからんが、いくら1500万ぐらい年収があるからって
たかが住まいにバカみたいに高い金だすのおかしいと思うがなぁ

東京転勤拒否して、地方の地下鉄駅前1分のところで4000万程度の家で妥協しててほんとに良かった
おかげで40歳前にローン完済出来たし、いまや貯蓄1億も目の前だ
0846ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 02:29:58.96ID:N5lMmOrj0
>>842
はめ込むんだよ?わかってる?こうやって、パワーカップルっておだてておけば、場が盛り上がるだろ。値段なんて需要とは関係ないんだよ?

「いいか、不動産の営業はな、臨場感が全てだ。一世一代の買い物が素面で買えるかっ、臨場感を演出できない奴は絶対に売れない。客の気分を盛り上げてぶっ殺せっ。いいな、臨場感だ、テンションだっ、臨場感を演出しろっ」
https://unistyleinc.com/columns/444
0847ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 02:30:52.53ID:JInnrQ2a0
>>845
何年前に購入したか知らないけど、今同じ家買ったら6000万くらいだろうに?
10年前なら東京でも5000万くらいでマンション買えたんだよ
0848ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 02:32:30.33ID:N5lMmOrj0
>>844
ほら、こうやって二極化とか、勝手に理由を付けてくれるだろ。昔からほんの少しの金持ちと大勢の貧乏人ってだけだろ。貧乏人を中流って呼ばないと悲しくなるだろ。それだけだよ。
0849ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 02:35:05.71ID:J9Df/sCs0
首都圏はマンション高いままだよね
大阪市はもう実需が下がってきて、一部の区以外はマンション価格も落ちてきてるのに
0850ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 02:41:51.92ID:KXZZszVR0
世帯年収に課税すれば、
パワーカップルからもっととれるよ
高収入職の限られた牌を
夫婦で独占しているんだから
増税は仕方ない
0851ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 04:25:45.88ID:zPFz5OLO0
8000万とかまだまだ安いだろ
0852ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 06:14:54.34ID:JW9FpGNG0
世帯収入3500万の二人暮らしだけど賃貸マンションよ
10年前に買っておけばよかった
その頃は1400万だったけど
0853ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 06:17:09.13ID:qsmeOSpH0
ドイツ

・1日8時間以上の労働は違法
・年間の労働時間は日本より350時間少ない
・如何なる理由でも1日10時間以上働かせたら罰金
→罰金は管理職のポケットマネーから払わされる
・有休は年30日付与&基本は全消化
・これでいて平均年収日本の1.5倍
0854ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 06:25:17.32ID:Beo1gQsR0
東京は2040年まで人口増加するんじゃなかったっけ
0855ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 06:34:03.56ID:K5mnkKCy0
新卒の時上司たちと飲んでて、
都心のそこら辺の中古マンションが今1500万円だから買えよとか、下の方で日当たりが悪い、会社の近くなんて嫌とかやんや言ったたな
今じゃ日当たり悪くて中古でも3000万超当たり前だもんな
0856ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 06:35:47.57ID:j+4+rpsd0
>>853
勤務時間ではなく仕事内容を評価しないとな
勤務時間が長ければ働き者として評価されるだろうと無駄に残業するカスがいるからな
残業してますのポーズでダラダラ居残って大した仕事もしてない奴が残業手当をもらって喜ぶ構図ww
仕事のためでなく残業手当てのために残業wwww
もう本末転倒も甚だしいわwwww
0857ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 06:44:04.42ID:Q+JVJRF40
タワマンの低層階は、ペントハウスや上層階の肥やしだわな
0858ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 06:46:32.17ID:V0H5eG+c0
>>830
東京に不動産買うなら江戸時代の地図は
見たほうがいいな
戦前の東京の地図も見たほうがいい
新宿区なんか戦前の陸軍の研究所から
大量の人骨が出てきて
団地や公務員官舎が放棄されて
再開発もされないもんな
新宿駅近くなのに
0859ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 06:54:50.98ID:DmdQOCqi0
>>852
ある程度金あるなら絶対に賃貸の方がいいと思うけど
年寄りならなおさら

収入ギリギリ、または有り金全部使っちまう奴は買った方がいい
0861ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 07:15:14.78ID:j+4+rpsd0
>>830
後楽園・春日の谷底と言うけどそれ言いだしたら皇居より東側なんて江戸時代はほとんど海だし首相官邸やアメリカ大使館の辺りなんて溜池や湿地だよ
後楽園の辺りは小石川水系の谷底だけど別にディスる程のものではないよ
0862ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 07:54:20.57ID:wcDlh/cE0
マンションが高くなりすぎてパワーカップルでもきつくなって来てるって吉田あきおとJOY のラジオで言ってたけど違うのか
0863ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 07:56:46.92ID:op2uZo/10
>>852
20世紀になる頃から2011震災後から2013の五輪決定までだな
建築物価と金利のバランスが良かったのは。
それ以降は金利は安いが建築物価がジワジワ上がった。
0864ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 07:59:39.09ID:C/qEdvz10
住む地域の世帯年収が435。うちは1400なので、ホントかよって思うし、そんな貧乏な人見たことないのだが、国勢調査って信用できるものなんか?
0866ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 08:10:12.94ID:elmrbNOT0
所得税の累進税率を上げる代わりに、扶養控除を増やすなり世帯一体課税が選択できるようにしろ
海外はそれがスタンダードだ
担税能力がある共働きに能力に応じた負担をしてもらわないとバランスが悪すぎる
0867ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 08:12:27.27ID:elmrbNOT0
フランス、ドイツ、アメリカあたりは世帯一体課税か、少なくとも選べる
イギリスは個人課税だが扶養の控除などが手厚い
社会保険料を上げまくっているが、あれは所得に定率なので累進になってない
0869ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 08:36:21.18ID:D6DFx6qw0
パワーカップルというネーミングは
なんかアホっぽくて止めたか(´・ω・`)
0870ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 08:47:23.22ID:6SyOCE+P0
世帯年収1800万円だが、住居費なんてローン返済月9万円+固定資産税だけだ

20万円とか30万円とか、住居費にそんなにぶっこんだら余裕のある生活が出来ないだろ
0871ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 08:50:02.02ID:6SyOCE+P0
>>850
世帯収入に課税したら、偽装離婚するだけだろ
バカなのか?
0872ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 08:53:50.09ID:+Gzrv0WV0
>>864
うちのほうは世帯年収300万くらいだよ
都内で分譲タワマンの多い地域、安くても7000万以上なんだよね
だから世帯年収300万以下で7000万以上のタワマン買ってることになるね
賃貸だと25万くらいが最低ラインで賃料だけで300万なのに年収300万でどう払っているのだろう
0874ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 09:01:25.41ID:V0H5eG+c0
中国人は2億3億出して即金で東京のタワマン買ってる
0875ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 09:05:18.13ID:584dGxE+0
>>803
嫁がその気がないならお前が子育てしながら働けよ
正社員共働きならもう女が子育て主導する時代じゃないだろ
0876ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 09:06:05.27ID:+Gzrv0WV0
>>874
持ち出し制限されてるのにどうやって現金そんなに持ち込んでるのかね?
0877ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 09:15:55.89ID:o5yj8xMZ0
>>864
年寄りの年金家庭なんかは200とか300やろ
単身なら更に落ちる
なんだかんだで現役世代は500とか600はあると思う
0878ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 09:17:39.31ID:584dGxE+0
>>864
年金も収入だから年金生活の年寄りもカウントされている
現役世代に限定すればもっと高い数字出ると思うよ
国がかたくなに収入で全て決めようとするので、収入なんてただの飾り、資産こそが重要なのにみんな勘違いするよね
0879ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 09:21:48.75ID:o5yj8xMZ0
>>878
でも本気で言ってるのか釣りなのかわからんが
世帯1500が普通と思ってる人も情強なのか情弱なのかわからんな
そこらの求人票ひとつみれば普通ではないことくらいわかるやろ
そもそも共働きでもなけりゃ達しないし
0880ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 09:22:36.31ID:584dGxE+0
>>876
日本で起業して取引として金を動かしてるとかかね
外国人起業の条件緩和してるし、日本としてもなんかあるんでしょ
0882ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 09:35:36.12ID:a5fmrkmM0
>>853
管理職のポケットマネーは駄目だな
会社の責任にしないと
ブラック企業なら平気で残業させられるだろ
0883ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 09:35:56.11ID:j+4+rpsd0
うちの近所の都心の某高級億ションは夜部屋の灯りがついてるの2回くらいしか見た事ないな
明らかに普段住んでいない物件
富裕層の別荘かな?日本人かどうかも不明
ただ持ってるだけでも結構な維持費がかかると思うけど金はあるとこにはあるんだなwwww
0884ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 09:38:57.06ID:/rJkYmtJ0
マンションの価格が上がっているのは材料や人件費が上がっているからであって、金持ちがこぞって需要しているからではありませんよ?

せっかく安倍が死んだのだから嘘はやめませんか?
0885ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 09:40:16.50ID:7X7GG4vM0
港区の某エリアはタワマン立ちまくってる
スーパーや近所で中国人の声を多く耳にするから増えてるのは確実
高級住宅街(というわけでもない)で憧れの駅上位に入っててもいずれはチャイナタウン化
0886ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 09:45:44.50ID:mkPajxXY0
都内の人気区域なんて1500万程度じゃ手も足も出ないよ

そのうちのその辺の区域じゃあ 日本語通じなくなるかもな
0888ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 09:59:37.99ID:n65wua250
>>861
だから、高台と谷底が混在する東京で家持ちたい貧乏人は谷底買うしかないんだよ。
0889ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 10:02:30.85ID:lOrwLXns0
>>881
必要な時に必要なものを買えばいいだけ
値段なんか気にしてどうすんだ?
必要なものが買えないなら稼げばいいだろ
0891ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 10:05:53.34ID:pWjm+P7e0
下級国民が大量にいてくれないと、ヒエラルキーの上層にいる連中が上級国民として上層でいられなくなるからな。今上層にいる連中が未来の奴隷になるわけで。

国家を私物化して食い荒らしている上級は上級に都合の良い政策を通して権益を確保することしか頭ない。下級の事など気にも留めずがんがんやりたい放題、

上級国民は独占というインチキルールを認められています。だから【おカネは国民から巻き上げるだけ巻き上げられます】

そのカネを、いつも助けてくれるグルである政治家、役人、Fラン大学教授などに【賄賂としてキックバック

利権、目先の金、キックバックのためにしか税金使わない上級国民

日本の貧困は政策の失敗というより従順で質の良い奴隷を沢山作り一部の上級国民の私腹を肥やすという目的が達成できただけのように感じる

日本は上級国民と呼ばれる特権階級と低賃金奴隷が存在するだけに成り下がった
上級達は今のゴウジャスな生活
下級国民達よゴミどもよ税金払えー
国民から吸い上げた税金11兆円を使途不明金にしても何とも思わないのだ
そら奴隷が大量にいてくれないと
上級国民の下働きになってくれるからだろう
親ガチャという概念が蔓延してしまったからねぇ
奴らにとっては庶民なんて奴隷や家畜みたいなもんだから
増税 親ガチャ 上級国民 中抜き Fラン大学
下級国民はいつでも上級の餌やで

既得権を守り、上級国民の間でお金を循環させるビジネスモデルを完成。
下級国民は働きバチだと思ってる

丸投げ、中抜き、天下り

やりたい放題www
税金で飯食ってる上級国民と搾取して飯食ってる上級国民だけ
利権チューチュートレイン

上級「オラオラ、底辺奴隷は黙って税金だしゃあいいんだよ!おいっそこっ!中抜き少ねエよ!もっと抜け!足りなきゃ増税だ!!」
0892ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 10:06:48.37ID:j+4+rpsd0
>>885
自分もそのエリアだから分かるな
英語・中国語・韓国語はもちろんロシア語にフランス語は街を歩いてると普通に聞こえてくるな
スペイン語やイタリア語も時々
割と聞かないのがドイツ語かな
その他南アジア系らしき言語などなど
昔はニューヨークが人種のるつぼと言われたが今ではすっかり東京が人種のるつぼだよww
0893ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 10:11:22.11ID:n65wua250
>>885
東京湾岸をウォーターフロントと言ってタワマン売り付けた地帯ね。元々海抜0メートルの埋め立て地なのにおまけに支那人まで増えたら負動産にしかならないな。
0895ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 10:20:19.34ID:PCjywd6v0
>>893
けど安いから簡単に買えるわけでしょ
とりあえず湾岸タワマンに住んで金貯めてからまともなマンションに住めばよいんじゃない?
0896ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 10:23:00.37ID:pWjm+P7e0
下級国民が大量にいてくれないと、ヒエラルキーの上層にいる連中が上級国民として上層でいられなくなるからな。今上層にいる連中が未来の奴隷になるわけで。

国家を私物化して食い荒らしている上級は上級に都合の良い政策を通して権益を確保することしか頭ない。下級の事など気にも留めずがんがんやりたい放題、

上級国民は独占というインチキルールを認められています。だから【おカネは国民から巻き上げるだけ巻き上げられます】

そのカネを、いつも助けてくれるグルである政治家、役人、Fラン大学教授などに【賄賂としてキックバック

利権、目先の金、キックバックのためにしか税金使わない上級国民

日本の貧困は政策の失敗というより従順で質の良い奴隷を沢山作り一部の上級国民の私腹を肥やすという目的が達成できただけのように感じる

日本は上級国民と呼ばれる特権階級と低賃金奴隷が存在するだけに成り下がった
上級達は今のゴウジャスな生活
下級国民達よゴミどもよ税金払えー
国民から吸い上げた税金11兆円を使途不明金にしても何とも思わないのだ
そら奴隷が大量にいてくれないと
上級国民の下働きになってくれるからだろう
親ガチャという概念が蔓延してしまったからねぇ
奴らにとっては庶民なんて奴隷や家畜みたいなもんだから
増税 親ガチャ 上級国民 中抜き Fラン大学
下級国民はいつでも上級の餌やで

既得権を守り、上級国民の間でお金を循環させるビジネスモデルを完成。
下級国民は働きバチだと思ってる

丸投げ、中抜き、天下り

やりたい放題www
税金で飯食ってる上級国民と搾取して飯食ってる上級国民だけ
利権チューチュートレイン

上級「オラオラ、底辺奴隷は黙って税金だしゃあいいんだよ!おいっそこっ!中抜き少ねエよ!もっと抜け!足りなきゃ増税だ!!」
0898ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 10:31:17.42ID:JInnrQ2a0
>>884
田舎の建売だって価格上がってるし(2000万→3000万)、東日本大震災、東京オリンピック、円安、コロナ禍、ウクライナ侵攻による建材費高騰と人手不足が効いてる
マックのハンバーガーだって60円→170円だし、吉野家の牛丼だって260円→470円だ
0899ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 10:34:26.91ID:mSw+Tf5V0
>>887
日本の材料価格の高騰は輸入材の高騰。
人件費の高騰は労働人口の減少(ここ2年程は疫病もある)だよ。

安倍が見せていたのは奇怪な洗脳工作による甘美な幻影だ。
夢から覚める時が来たのだ。
0900ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 10:35:37.80ID:JInnrQ2a0
>>881
だけど家の購入って子供の成長とか考えると待てるもんでもないしな
これから家買う人にとっては逆風でしかない
0901ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 10:39:36.03ID:obxX6aPt0
世帯1500万ぽっちで億越えのマンション買えんの?
0902ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 10:40:15.88ID:JInnrQ2a0
>>899
それこそキッチンやユニットバス、洗面所、トイレなどの水回り、断熱材、窓やサッシ、壁紙、フローリングなどの住宅設備だけでも1.5倍くらいに高騰してるし
0903ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 10:48:02.99ID:JInnrQ2a0
>>816
10年前なら3000万くらいで買えた旧耐震の築古マンションでも今はリノベして7000万とかだもんなぁ
借地権の中古マンションが6000万だったり
0904ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 10:52:07.10ID:iEFrMX0d0
>>871
世帯年収を世帯人数で割った額に対して税率を決めるべき
結婚推進、少子化対策、高齢化問題を本気で解決しようと考えているならね
0905ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 10:55:51.36ID:sGqySX9w0
マンション価格が下がらんなあ
小平の分譲売ってから都心の方に買い直そうと思ってたがあまりにも高くて話にならなくて辞めた
売らなきゃ良かったよ全く
0906ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 11:00:03.10ID:584dGxE+0
>>904
マイナンバー利用して資産額で収入への課税決めればいいよ
若いうちは資産ないから負担軽くなるだろう
0907ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 11:52:33.56ID:MtZxSfXe0
分譲マンションが高くなっているので、買えない層が増えて賃貸に流れてくるだろう。
大家としてはそこから勝負。
ターゲットは家賃補助のある大企業とそこの社員。
こちらは4億で一階店舗二三四階住居の物件建てる予定。
70平米そこそこに1億以上の分譲買うとか皆さんお疲れさん過ぎ。
賃貸においでおいで。
0908ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 12:20:05.26ID:JInnrQ2a0
>>905
今どうしてるの?
都心のマンション売った売却益で小平の建売買うなら意味あるけど、逆は無理でしょ
0909ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 12:20:45.37ID:JInnrQ2a0
>>907
賃貸もファミリー向けは3割くらい値上がりしてる
修繕費も高騰してるし
0911ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 13:15:51.40ID:sGqySX9w0
>>908
小平のマンションを3000万で売ったはいいけど都内のマンション平均8000万とかになっちゃって詰んだので駒込で適当な賃貸マンションに住み替えてる
もうこのまま現役を賃貸で突っ走ろうかとも思ってる
0915ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 13:47:51.36ID:JInnrQ2a0
>>911
その小平も今再開発でタワマン建てるから地価は上がると思うよ
小平のマンション持ってれば5000万くらいにはなったろうに
駒込なら北区の西ヶ原あたりなら6000万くらいで中古のミニ戸なら買えるな
マンションは中古でも厳しいと思う
バウス上中里でも9000万だから
0916ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 13:51:05.37ID:RsfiocTb0
どんな仕事同士の
カップルなのかな?
0921ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 15:38:01.96ID:Sl+yYzSV0
>>727
いやそれ資産価値がないだろ
はこ金掛けても20年で無価値やで
土地は坪せめて20万ないと買う意味がない
0922ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 15:40:02.28ID:dHbwX59x0
>>628
色んなとこのビンテージマンションの顛末知ってんのかコイツ
道楽で所有してるヤツの話なら他行けよ
0923ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 15:43:03.74ID:dHbwX59x0
>>638
お隣とガッチャマンでタワーにってのもゴロゴロだけどな
0924ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 15:45:58.11ID:dHbwX59x0
>>683
流行りと安さを兼ね備えてんだろw
ホント流されやすい人種
0925ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 15:48:01.85ID:8wruM3fR0
金持ち多いやん
なはもっと増税していいね
0926ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 15:59:08.72ID:yvZuyIz+0
チャイナタウン化
0927ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 16:21:32.23ID:LvtGQTtq0
雇均法時代でカップルがそのまま働き続け
部長待遇くらいになればそら自然そうなるわな
 
大都市と正規公務員(こっちは課長か)は
0929ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 17:16:28.90ID:WFuXI//K0
>>864
「世帯」だからな。
ばあさんが一人になった世帯も、老人夫婦の世帯も。
ばあさんひとりなら200万以下が圧倒的多数だし、夫婦のみなら300万前後が多数だしな。
高齢者が増えるというのはこういうデータにも関わるが、「世帯主が65歳以下」とか「子供のいる世帯」とか
集計の仕方を分けてやらんとおかしくなる。
高齢単独世帯の比率は28%もあるらしいからな。
子供のいる世帯の平均年収は785万だとか。
これも、シンママも入った数字だし。
まあ、じじばばも入れて6人家族も入ってるけどなw
0930ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 17:19:50.45ID:WFuXI//K0
>>879
あれはあれで不思議だよな。1500万が普通と信じてるって、
「仕事ができないと言われない?」って水準だな。
そういうやつに1500万(二人でらしいが)も出す会社があるのかよって
0931ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 17:20:22.03ID:7AZt953Z0
ステマ
0933ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 17:35:03.64ID:WFuXI//K0
2017年の時点で東京は専業主婦が一番多かった。
「保育園つくるぞ」で、一気に共働きが増えた。
東京ってちょっと前は年に1万人生まれてた。
それからすると、毎年数千人単位でパワーカップルが増えてると思われる。
8年経てば2万とか3万に。
元々そこそこはいたわけで。
まあ、二倍くらいになったんじゃないかな。
願わくば、一人だけじゃなくて二人産んでほしいが。
まあ、「二人の子供を同じ保育園に!」と確約しないと産めないよなあ。
ねえ、小池さん
いくらパワーカップルでもスーパーマンじゃないからさ。保育園二箇所で二人の子育ては厳しいと思うわ
0935ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 17:52:39.56ID:YGN/aAK30
>>934
え?パワーカップルの多い東京都心部はベビーブームだよ
子供たくさん生まれてる
0936ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 18:04:39.76ID:qvE5uoxF0
7.8000万のマンションなんて年収2500万くらいないと買わない方がいいでしょ子供いるなら
家だけの為に金使う生活でいいなら止めないけど
マンション屋におだてられて買っちゃったら後悔するよ
俺は親戚の不動産屋さんに高すぎるからやめとけって言われて今となってはやめてよかった
0938ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 18:08:10.12ID:ORQQb2S30
パワーカップルって言葉もっとスケール違うイメージだった。竹内まりやと達郎、松嶋菜々子と反町とか
0940ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 18:17:08.09ID:6QueDthY0
なんかすげーな
山手線内武蔵野台地エリアの一応港区アドレス
地下鉄駅3分築20年52平米ならいくらなら買う?
0941ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 18:36:36.10ID:TGjUbedD0
>>936
7-8000万って今は羽沢とか川口でそれくらいの価格なんだが
新築マンションは8000万出せないようだと都内はおろか都内近郊でも厳しいと思う
戸建てなら買えると思うけどね
0942ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 18:39:20.18ID:phPYIJuI0
2006年に港区に買った際に高値掴みしたと思ったが、今とんでもない額になってて
驚くわ。ローンも安かったし、時代ってわからんね。
振り返ると311後に勝った人が一番の勝ち組だったね。
0943ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 18:44:10.86ID:j+4+rpsd0
>>942
固定資産税も高くなってない?
転売予定ならいいけどさww
0944持ち家派は愛国者、賃貸派は非国民
垢版 |
2023/12/30(土) 18:56:18.42ID:lNW8C9Fl0
不動産総量規制をするしかないのでは
投機目的の不動産取引や、過剰な不動産投資、外国人の不動産購入を一定期間制限して、
不動産価格の上昇を抑制するべき
このままじゃ、後から生まれる人ほど損をするようになってしまう
0945ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 18:59:02.64ID:+QPatQo20
>>942
高くなっているけど誤差の範囲。転売しても他も高いし行くところがないから、そのまんま。
うまく転がせる才能がある人がうらやましい。
0946ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 18:59:31.69ID:eTXR6ajr0
夫婦合算で1500万円ていう話だと、離婚すると返済は破綻するというところも一応計算に入れておかねばならない。
まぁ、マンションとかだと、別にずっと住み続けるつもりもないのかな。
しばらくしたら売ってしまう前提で買うのかもな。
0947ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 19:07:46.32ID:fq6M0Ga20
結婚キラキラ中流が増え続けながら
何故か国が経済破綻しちゃいましたって流れだなw

景気は雰囲気に基づいてこういうウソついてるんだろうけど良くない傾向だよこれ
0948ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 19:10:49.27ID:KNac3uaI0
>>945
売らなきゃ意味ないのに住み続けて喜んでる奴はただのバカだよね
君みたいな冷静な人は珍しいのでは?
0949ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 19:12:44.48ID:7Z2pnWH00
>>941
いや言いたいのは場所がどうのとかその年収なら買えますよとかじゃなくて、そこそこ稼いでる世帯だけに自分なら23区内に買えるだろうとかプライドが先行しちゃうと危険ですよっていうこと
0950ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 19:26:17.86ID:2utI8zai0
上がりすぎるといざ売ろうと思っても誰も買えないわけだから今買う奴らは悲惨だな
0951ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 19:54:56.35ID:8HWd2oR40
これから不動産は上がっていくんだし、ローン組んででも買えばいいんじゃね?
もはや昔の値段で売りには出ないよ
0952ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:08:39.45ID:MtZxSfXe0
円安なのでドル建てでみれば不動産価格はそんなに上がってない。
今後も日本経済が弱いまま円安が進めば不動産価格は上がり続けるだろう。
0953ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 20:38:46.55ID:xIBXcLzU0
不動産って言っても、土地は場所によって上がったり下がったりだろ
建物の建築費は基本的には上がる一方かと思うが
0954ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 22:01:55.98ID:JInnrQ2a0
>>953
でも利便性のいい土地はみんな手放さないから結局高騰する
婚活と同じで早い者勝ち
0955ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 22:13:59.11ID:i1VqcmJ+0
資材価格は最近落ち着いてる。中国の不動産バブル崩壊のおかげか。でもあちこちの戦争終わると復興需要でまた高騰もあり得る
0956ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 22:50:23.44ID:sAMeo6yG0
絶対暴落する 人口が急減少して外国人も入りたがらない日本 マンションは資産でなく長期消耗品だ 単純に購入者のライフスタイルにあった場所のマンションの固定資産税や建替費を相続する人はいない
0958ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 23:35:33.57ID:UDj2aW0B0
一部上場企業の正社員同士の夫婦とかの統計だろ。辺りを見回しても景気のいい話なんか殆ど聞かないけど。
0959ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 23:55:35.72ID:MtZxSfXe0
暴落するのはマンション価格ではなく、通貨としての円ではなかろうか。
0960ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 23:58:41.02ID:XWWleQ+d0
絶対暴落、これは何時でも当たるんだけどさ。何時の話よ。そりゃあ、50年後には暴落してるかも知れないが、それでどうするんだろうね。
0961ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 00:20:39.58ID:Kze8/JWb0
このタイミングで買ってるやつは頭おかしいやつだけだな
そもそもそこまでマイホームに価値があるか冷静に検討した方がいい
0962ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 00:20:47.67ID:rbu7EFxt0
これからバブル化して10年後くらいに崩壊すると思うよ
インフレ定着で0金利続けるなら結果はわかるだろ
0963ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 01:44:31.93ID:HFlcuKRi0
7~8年前に買って長期讓渡になる奴ら以外は得することは無い
森ビルが乱開発して相場はこれから下がる一方
現に麻布台ヒルズのマンション工事は遅れまくってる
0964ぷる猫
垢版 |
2023/12/31(日) 02:02:43.69ID:7Teb11Lm0
最上階一つのために数百人単位で惨めな下層階民が生まれるタワマンw
0965ぷる猫
垢版 |
2023/12/31(日) 04:13:07.17ID:k3WNRWOt0
しかも一等地のタワマン買った直後に1棟丸ごと恥ずかしい粗大ゴミに!


「パークコートの意見を無視するな!」…渋谷区役所前で「タワマン」在住のセレブが“デモ”をやったワケ《こんな近くに高さ150mのタワマンが建つなんて…》 - ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/25507720/
0966ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 05:45:29.54ID:W6S8wzhc0
マンションの新築価格に原価は反映されるけど中古には反映されない
買取業者が買い取ってリノベして利益乗せる場合は別だけど
買取業者が買い取る金額は当然もっと安い
これを理解せず自分が住むマンションの価値は下がらないと思い込めるように立地が全てと思考停止させて洗脳する
とマンション売ってた俺がバラしてもその洗脳はとけない
0967ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 07:56:37.04ID:8jqxbMxk0
>>963
麻布台ヒルズの住居棟残り一棟の工事が遅れてるのは三井住友建設の不手際で不動産相場の下落とは全く関係ない話だよ
知らないくせにテキトーな事言うなよ
0968ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 08:00:47.40ID:Cnv0243W0
>>966
買取業者が買うより、普通は仲介業者が入るんですけど???
0969ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 08:03:06.58ID:Cnv0243W0
>>961
東京・大阪・東京の市街地中心部、駅徒歩5分以内なら
買えるときに買わないと、そもそも町が変わってしまう。
空家期待なんて、子供が通学に困る田舎の話だし。
0971ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 08:41:00.82ID:UDo5n1//0
>>378

駅前はね
両隣の駅にはあるルミネが、駒込駅だけないw

ただその分、商店街が7〜8ほどあってどれも機能してるんだよ
正月のローストビーフ用塊肉とか、美味しい鶏肉をキロ買いするとか、徒歩圏内で叶うのはありがたい
0972ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 09:26:58.04ID:YKG7IT4S0
>>968
仲介業者は往復ともに仲介手数料払ってくれるお得意様の買取業者に売ろうとするけどね(囲い込み)

仲介営業「全然買い手つきませーん」
からの「買取業者が買いたいと言ってきてます」
0973ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 09:31:48.43ID:zSygS/NP0
俺もコロナ対策?でゼロゼロ融資でサクッと国から4千万貰ったし浮いたしどうしよう
マンションの頭金にしようかな
0975ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 09:50:31.28ID:pEuwsDMQ0
もうマンションなんて負債でしかないよ
0976ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 09:58:20.92ID:PmffY3Kn0
>>971
アトレな(それもアトレヴィって小型店舗な)
ルミネはターミナル駅クラスでないとないよ
秋葉原クラスでもアトレだし
0977ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 10:00:11.99ID:PmffY3Kn0
>>969
東京の空き家なんて再建築不可の死に地みたいなとこしかないよ
狭小地でも立地が良ければ直ぐに売れる世界
0978ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 10:02:43.62ID:PmffY3Kn0
>>956
暴落暴落ってマックのハンバーガーが200円になることはあっても60円の時代なんて二度と来ないよ
東京のマンションが5000万で買えた時代は、マックのハンバーガーが60円だった時代
あるいは吉野家の牛丼が260円だった時代
0979ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 10:05:56.78ID:YNPxsHg20
タワマンはどっちでもいいけど
一生アパート民が決まった人ってこの先無理じゃん
70歳前に死ぬ設定なんだろうか?
0980ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 10:06:07.79ID:VM8QLd9C0
1200万貰ってるけど、住宅ローンは月々7.5万だわ
年収の1/3まで大丈夫ってFP言うけど、そんなもん
耳貸すなよw低ければ低いほど暮らしは楽になるし
貯金できる
0981ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 10:07:48.64ID:VM8QLd9C0
住宅ローンがしんどいから繰り上げ返済とか
この低金利に余計なこ言う人が居るんだよ
ローンは低く抑えてローン払いながらキャッシュ積む
これが王道
0982ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 10:14:10.33ID:3Sb0w1FI0
>>978
吉野家もマックも大幅に値下がりしてその値段だからな 
デフレ前にハンバーガーが210円や牛丼400円からそこまで値下がりなんて誰も思ってなかった
0984ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 10:18:32.81ID:8jqxbMxk0
>>977
赤坂通りからTBSに入る車道があるんだけどその脇に倒壊寸前のような老朽木造住宅が一件ある
誰も住んでいないと思うけど売却される気配もない
売り出せばTBSあたりが喜んで買うと思うが所有者不明なのかな?TBSが買えば赤坂通りへの出入り口がかなりゆったり広々するはずなんだが
0985ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 10:21:42.83ID:VM8QLd9C0
>>983
ローンを低く抑えて、ダラダラ払って
癌待ちがいいと思う
俺はもういつでもキャッシュで返済できるだけ
貯まったけど払わん。もったいない
0987ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 10:28:00.62ID:rZnvw01+0
待機児童なんて都市部だけの問題
それを国全体の問題かのように国税使うなと思う
東京や大阪は独自で私立の補助金出す方向でしょ
それらで子育て世帯を集めておいて保育園が足りないから国に支援求めるのは違うと思うね
0988ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 10:29:33.40ID:93Adwsw70
>>975
そんなこと言ったら、ぷんに押し付けられた狭小邸宅なんてどうするのよ。再建不可だろ。現実の話すれば
0990ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 10:40:33.63ID:a2eElctd0
>>981
アホだろ?
繰り上げすればそれだけ利息が減って結果的に現金も残せる
うちはそれで返済期間の半分でローン終わらせて今は着々と貯金増やしてるわ
利息だけで800万は浮いたからな
0991ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 12:23:32.17ID:PmffY3Kn0
>>984
所有者不明とか地権関係が複雑とかかもな
0992ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 12:24:31.70ID:QwRqXi6k0
>>990
低金利のものは借りて高利の運用で増やすんだよ
それが王道
そういう人たちが今億超の物件買ってるんだよ
0993ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 12:24:33.21ID:p/GzzfrN0
パワーカップルや
0994ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 12:26:01.75ID:PmffY3Kn0
>>988
狭小住宅だから再建築不可って訳ではない
再建築不可は接道義務を満たしてない場合がほとんど
旗竿地や囲繞地で接道幅が2m未満の場合
あとは前面道路が4m未満の場合(例外はある)
0995ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 12:28:19.25ID:PmffY3Kn0
>>982
だから普通のリーマンが都心にマンション買えたのはバブル崩壊後の2000年以降からアベノミクス開始前の2012年まで
1000ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 16:40:33.12ID:GPZmE61P0
だけどそれより、千ほさちさん

宝塚娘役1としてはたいへん短い任期だったから惜しまれての退団で、効果が加わって希少の花という感じで史実を飾ってます

Hosachi 1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 15時間 40分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況