X



日航が会見 「着陸許可出ていた」「海保機の存在視認できず」 ★4 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2024/01/03(水) 09:00:53.25ID:a0XY/1fH9
 羽田空港(東京都大田区)のC滑走路上で、新千歳発羽田行きの日本航空(JAL)516便が、海上保安庁の航空機と衝突した事故で、JALの青木紀将常務執行役員や沼畑康夫広報部長らが2日午後10時半過ぎから国土交通省で記者会見に応じた。

 青木氏は会見冒頭、「事故で亡くなられた方の冥福を祈り、遺族の皆様にお悔やみ申し上げる」と述べ、10秒ほど頭を下げた。

 516便と管制とのやり取りについては「事故原因の根幹にかかわるので申し上げられない」としたが、「(516便に)着陸許可が出ていたと認識している」と述べた。

 また、「(516便の機長は)海保の機体の存在は視認できていなかったと考えている」とも話した。

 その上で、「運輸安全委員会に客観的に(調査を)していただく必要がある」と強調した。【内橋寿明、遠山和宏】

毎日新聞 2024/1/2 23:09
https://mainichi.jp/articles/20240102/k00/00m/040/415000c
★1 2024/01/02(火) 23:17:50.45
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704230651/
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 10:18:43.91ID:y7ns8lQ50
管制官がどうであろうと海保は首相のプッシュで来てるんだから最優先で入れるべきだろ
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 10:23:15.45ID:Pd6LECaj0
てか羽田クラスともなれば離陸用と着陸用で滑走路分かれてると思ってたのにそうでもないんだな
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 10:24:46.02ID:3xFxy8jX0
過去に空港滑走路での衝突類似例はどの位あるの?「この言葉で検索しろ」って例は何?
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 10:28:26.93ID:ScFpFLmp0
管制側のミスっぽいな

滑走路にいる海保機にそこから移動せよ
JALに着陸せよ

多分海保機が移動するので、交差接触も大丈夫っぽいなって感じだったのか?
もしくは完全に海保機を見落としてというか、忘れていたのかも知れん。

しかしながら、この震災時に貴重な戦力である海保機と隊員5名が死亡とは…
勿論のことJAL機は全員無事は大変良かったんだが、ちょっとトロッコ問題みたいで複雑、やるせ無いなあ
0110ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 10:39:08.10ID:3xFxy8jX0
通常ですらこんな衝突事故が起こるのなら。。空港で電波テロみたいな事されたら文字通り大炎上連発だね。対策は用意されてるのだろうか?
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 10:41:21.71ID:tlAWxSdS0
こうやって保身のため責任のなすりつけ合いするのはダサい
俺だったら「俺が全部悪い。部下は悪くない。責任は全て自分にある。」と強弁するけどな
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 10:42:35.31ID:4nq3oHKd0
旅客機の発着より海保の災害派遣が当然優先される案件
0114ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 10:45:54.09ID:4nq3oHKd0
日航は過去にやらかしが多すぎて信用できない
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 10:47:40.27ID:QCLKlYjM0
>>101
海保機は特例的(緊急性ある為)にタキシング許可からタワーと交信(通信ログでも確認、他エアラインはグラウンドへタキシング許可確認)
JAL機も含めタワー管制内の降下機からC1離陸待ち渋滞機(グラウンドよりタワーへ切替済み)含めてみんなタワー周波数聞こえてた。その中でタワーが海保機に割込優先的にNo.1宣言、C5タキシング許可を出した。
別に海保機パイの肩持ちではないんだが、通常の優先離陸と思って滑走路進入、離陸許可待ちじゃないの。
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 10:48:40.43ID:FEVa8d2v0
3者の確認ミスによるヒューマンエラーが重なった事故と思われる。

海保機・・・指示の取り違えで滑走路に誤進入した 。
夜間フライトに不慣れ
管制官・・・海保機の誤進入を確認できなかった 。
JAL・・・滑走路の海保機を視認できなかった 。

日が暮れて目視確認が困難であった。
海保のタグが特別ミッションのためTDSディスプレイにも表示されてなかった。
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 10:50:06.80ID:LRyBOoW10
昨日の会見の雰囲気で管制か海保側で問題があったのは察したよ。公務員側に非がないとああいう感じにはならない。
両方国交省管轄だし、死人が出てるからどう落とし所を作るか相談中なんだろう。管制も海保機長も健在で通信記録も残っているから解明自体は昨日の段階である程度出来ているだろう。
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 10:50:07.30ID:HpJnqR8A0
まぁ、海保の過失なのは明らかよな
機長が生き残ってるのが不幸中の幸い
逝く前に洗いざらい吐いてくれ
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 10:51:19.44ID:FEVa8d2v0
3者の確認ミスによるヒューマンエラーが重なった事故と思われる。

海保機・・・指示の取り違えで滑走路に誤進入した 。
夜間フライトに不慣れ
管制官・・・海保機の誤進入を確認できなかった 。
JAL・・・滑走路の海保機を視認できなかった 。

日が暮れて目視確認が困難であった。
海保のタグが特別ミッションのためTDSディスプレイにも表示されてなかった。
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 10:51:59.13ID:vmwZNRAI0
海保の職員はかわいそうだけど
JALの客に死傷者出なかったのは本当に不幸中の幸いというか
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 10:52:49.45ID:4nq3oHKd0
視認できなかったんじゃなく
よく見て確認しなかっただろ
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 10:54:03.81ID:h6b5j1Oo0
ブラックボックスもあるし
管制は録音されてるから
すぐに誰が悪いのかわかるはずだな。
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 10:55:59.27ID:h6b5j1Oo0
>>122
夜間は人の目での確認は大変困難だよ
滑走路上では時速300キロ近いスピードで機体は動くしな
管制が頼りなんよ〜
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 10:58:55.73ID:FmKlmo4O0
ポーランドのニュース動画で
JAL機炎上とヒンデンブルグ号炎上の対比映像流してたの草w
エアバスやドイツに対するあてつけもあるんだろうな
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 11:00:56.94ID:UABO3xRD0
>>115
実際そう勘違いして滑走路入ったのかもしれんけど海保側のミスだぞ
その場合は事故原因調査上は管制側にも改善勧告出るだろうけど
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 11:10:48.12ID:3xFxy8jX0
助かった機長とその他数名の隊員の違いは何だったんだろう?仮に「逃げろ」の一言すら言う余裕が無かったとしても、目の前で外へ飛び出す人が居れば誰か一人位真似して一緒に飛び出す人がいそうなものだけど
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 11:11:42.29ID:JNZrO14A0
>>54
123便?
ただし今回は明らかに管制官が悪いだろう
何のためにあるんだ管制塔が
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 11:20:25.99ID:XxhTcYsh0
>>83
無線が趣味というより発着陸を見る撮るのが趣味なんだと思う
強風時のゴーアラウンド動画とか上げてるYouTuberとかいるが
無線で情報得てるっぽい
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 11:20:55.62ID:3xFxy8jX0
で、機長の名前は公表されたの?
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 11:23:12.95ID:PeTJL7B60
>>105
テネリフェ空港衝突事故
0139ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 11:24:00.88ID:U2QYI9eE0
視認できる昼間だったらどうなってたんだろ
直前で着陸中止して上昇して回避かな?
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 11:32:05.51ID:2KvwMBHm0
誰にでもミスは起こり得るんやから二重三重のチェックが必要だわな
ましてや数百人の命に関わる仕事なら尚更
0145ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 11:34:33.00ID:RiVuqxS40
>>139
夜だと視認できないのか。
後進国の空港での事故なのか?
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 11:46:55.28ID:nyV2aqZF0
>>106
風向きによって使い分けてるだけで通常は2本運用。
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 12:13:46.01ID:JGFzoK5E0
GO AROUNDってパイロットが何度も練習するやつ
じゃね?
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 12:15:41.39ID:UIaUGlUh0
恣意的に海保の責任にしたい書き込みが多いけど
進入許可出した管制官
目視で滑走路を確認できてないJAL機長
が問題でしょ
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 12:16:54.86ID:3ejqzPth0
管制官のミスだとしたら極刑ものだよな
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 12:17:18.14ID:fjvIDdYL0
海保機長は死んで詫びるしかないな
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 12:17:26.03ID:QCLKlYjM0
グライドパスは夜間でも視認できるよ。
自動姿勢制御でほぼ変わらんけどフラップダウン後は機首下げ気味になるし。
今回のC滑走路34Rは北風航路で海側から3°進入。(南風航路の場合は都市部避けの為若干急角度)
夜間で見ずらい事以外は余裕で滑走路目視可。
C5合流地点にあるPAPI3°に目がけてオートパイロットで理想的に進入し最終局面で手動フレア、この時は機首上げ気味だけど最新のA350は昔のジャンボほど機首上げいらない。
海保機がC4以下の進入ならば、コミュニケーションミス連発して滑走路2機進入でもぶつからなかったのかもしれん。
パイロットをリスペクトしている自分はこのミスが積もった最終局面でのJALパイの独自判断による回避を期待してしまうし、その可能性があったのかどうか詳細知りたくなる。
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 12:20:32.74ID:xpt7qQji0
聞き間違い、言い間違いが原因かもしれんけど、
普通確認するだろ。仕事の基本だぞ。
こんな何百人も人の命を預かってる人間達の
言った言わない話がアホらしくて、本当に公務員ってアホだな。
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 12:20:51.17ID:dyblqD8l0
>>151
釣りはよそでやれ
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 12:21:07.08ID:8eOpg1Jb0
「目」「口」「耳」というアナログな手段に頼っているのが最大の問題点だろ。
航空機は自動車や鉄道より数が少ないんだから、真っ先に管制をデジタル化できそうだけど。
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 12:23:00.13ID:LKOFfWyg0
>>133
メーデーという航空機事故専門の番組のお陰で事故に詳しい一般人が増えてて、メーデー民とか言われてるし。

で、その番組見てたら大抵の事故は凄く下らないミスが殆どで、陰謀論は入る余地がないのを理解出来る。
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 12:31:16.45ID:Dl1QPJuy0
>>98
エアラインの知識皆無なのに
スレッドを混乱させる質問バカに
無知バカwww
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 12:31:40.13ID:Dl1QPJuy0
>>98
手前線バカ
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 12:38:06.92ID:HZ88Ldo90
夜だと実際はストリップライトで赤いの線がある、それがないと何処に止まる夜に分からないから。だから管制のミス濃厚
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 13:10:14.45ID:3xFxy8jX0
過去の滑走路衝突事故についての投稿どうも。そうか、スペイン領カナリア諸島と米国ロスの空港か。ん、すると日本では衝突炎上事故は初めてなのか?
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 13:26:39.94ID:ENQggmlp0
管制から海保への「滑走路直前までの走行を許可」を海保パイロットが場所の誤解をしたってことでファイナルアンサーじゃね?
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 13:30:55.66ID:X0OTlvRf0
いまこの辺の仕事の主軸ってゆとり世代?
こういう事故これから増えそうね
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 13:34:16.75ID:rkMMemfj0
飛行機は急には止まれないから
着陸やり直しするしかないけど
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 13:36:32.15ID:3xFxy8jX0
>>169「滑走路直前」の解釈が民間・海自・海保で違うのかも。それぞれ独自の距離感があるとか。
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 13:38:26.91ID:PRiIGqvd0
百聞は一見に如かず
ツベに伊丹空港の見下ろしのライブカメラあるから夜になったら見てみなよ
夜に滑走路上に小型機いても見えないよ
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 14:26:24.14ID:3xFxy8jX0
>>170授業での学習量が減る事と、成人後の現場の指示ミスがどう繋がるんだ?二次方程式を求める公式や2進法が中学から高校に移るとそんなに影響するか?
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 14:52:06.20ID:EuEEocWv0
>>182
かなり情報がそろっているだろうから、ミス認めないとか、割りを食わされるとか、ないんじゃない?
そもそも、海保、管制は、どちらも国交省なんでしょ。
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 14:55:19.91ID:PEtgxFNB0
タッチアンドゴーするヒマなかったんだろな
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 15:04:35.21ID:3xFxy8jX0
やっぱりあれだ、一日の離着陸の回数が多すぎるんだよ。法律で受け入れの上限決めてしまった方がいいよ。
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 15:05:50.15ID:cuotNcuM0
【復唱の確認】
(11) 無線通信により発出した管制承認、管制許可及び管制指示が正しく受領されているか、復
唱を確実に聴取するものとし、復唱がない場合、不明確な場合、又は正しく受領されていな
い場合は直ちに適切な措置を講ずるものとする。

【滑走路手前における待機】
(7)a 交通状況により航空機を滑走路に進入させられない場合は、滑走路手前での待機を指示
するものとする。この場合、必要に応じて交通情報を当該機に提供するものとする。
b aにおいて具体的な復唱が得られない場合、又は復唱内容が不明確な場合は、パイロッ
トに待機指示を復唱するよう指示するものとする。
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 15:16:37.75ID:4PGdTa0s0
復唱しなさいって明示されてるんだ。

じゃ、やんなかった機長も催促しなかった管制もだめじゃん。
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 15:37:38.42ID:3xFxy8jX0
鉄道の衝突事故とどっちが多いんだろうね?
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 15:48:00.21ID:3dXmqsQY0
そらメインギアで着陸して頭は上向いてて下ろしてきたとこだったんだからな
横から走って誘導路に出てくるチンケなのなんか見えねえだろ
0192ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 16:38:39.41ID:9fK3LlBg0
>>130
おかま掘られて海保機の後ろ半分が消し飛んで、ちぎれた機首から機長だけラッキーに放り出されたんだろ
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 16:40:40.55ID:9fK3LlBg0
>>191
今の飛行機はそんなコブラ軌道で降りてこないよ
そういうのはイキった戦闘機上がりのメーデー民が喜ぶクソパイがやるこった
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 17:03:24.48ID:kyODS27h0
こういう事故を避けるために管制があるのではないのか。事故がおこったのであれば、まず管制の責任を問われるのではないかと思う。如何?
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 17:11:45.57ID:voMuSXGt0
一番ダメなのは両機がぶつかるまで誰も気付かなかったことだろ
直後も把握できずにJAL機で火災が発生したようなやりとりしてるし
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 17:49:22.55ID:nxablJDC0
ぼく管で鍛えた俺が管制やってたら起きなかった事故だ。
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 17:55:48.32ID:AZB9k5Rx0
>>130
テレビで見たことあるけど軍の飛行機ってミサイル食らっても座席が上にボーンって飛んでパラシュートで逃げられるよ。多分それじゃないかな
隊員たちは荷室?みたいな後部の壁側の向い合せのベンチシートに座って次の現場に備えて道具の手入れや家族の写真とか見てたところにズドンなら助からないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況