X



【JAL機炎上事故】現役管制官が緊急告発 「事故が起きた羽田空港C滑走路は離着陸兼用の“異常”な運用だった」 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2024/01/10(水) 08:27:44.65ID:ehL5G/K59
※ 「週刊文春」編集部16時間前

 1月2日に羽田空港(東京都大田区)でJAL機と海上保安庁の航空機が衝突した事故を巡り、現役管制官が「週刊文春」の取材に応じ、「事故が起きたC滑走路は“異常”な運用と言える」などと語った。

食い違う国交省と海上保安庁の主張

 1月2日午後5時50分頃、JAL516便が羽田空港のC滑走路上に着陸しようとしたところ、滑走路に進入していた海保機と衝突し、炎上した。JAL機の乗員乗客379人は全員機体から脱出したものの、海保機は機長を除く5人の死亡が確認された。

 海保機が滑走路に進入した経緯について、国交省側が「管制官は進入の許可を出していない」とする一方、海保庁側は「管制官の許可がなければ進入しない」とするなど、両者の主張は食い違っている。また、管制官が、誤進入の検知を知らせるモニター画面上の注意喚起を見落としていた可能性も指摘されている。

「混雑ランキング1位の空港も離発着の滑走路は別」

 そうした中、現役管制官が「週刊文春」の取材に対し、事故が起きた羽田空港のC滑走路について以下のように語った。

「羽田空港にはA~Dまで4本の滑走路があります。事故当時は北風が吹いていましたが、この場合、B滑走路は使用せず、A滑走路が着陸、D滑走路が離陸専用となる。ところが、C滑走路は常に『離着陸兼用』の運用なのです」

続きは↓
https://bunshun.jp/articles/-/68251?page=1
0101ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:16:38.21ID:6n283MO/0
国交大臣の謝罪と除名はまたがー
0102ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:16:41.38ID:oCKiuEwc0
>>70 >>83
>何かを変えようとしないその態度が諸悪の根源なんだろうね

諸悪の根元は、いつも層化w
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:16:47.56ID:dniwJAmm0
>>97
むしろ田舎こそ必要。鉄道なんて地方路線なんて走らせるだけ赤字だし。
空港の維持費は当然県や自治体が負担で、飛ばすのだって100人もいらんから
1日1便で20人乗りでもOK。それでもオーバースぺだけどねw
0104ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:17:29.05ID:V+r9EOmn0
この手の事故は10:0は無いから全員何かしらの処分がある
つまり管制官側も責任おっ被せられそうだからマジの告発で国交省問題にするつもりだな
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:17:42.42ID:q2sNxm7b0
海保がいくら離陸許可がでてないなら滑走路に入らないとか言っても
実際に管制は出してないし滑走路に侵入しているのに
なんでこんな虚しいこと言うんだろ
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:18:04.05ID:Q1RO1Y640
なんで日本一混んでる、日本一忙しい時期の空港から救難物資なんて送る必要あったんだ?、っていう直感はある意味正しいわけよ
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:18:09.77ID:u/5+uJdg0
海保パイロットが連想ゲームで離陸許可と思い込んだだけ
滑走路入って40秒もモタモタしてたし頭おかしい
海保機CVRを公開すれば異常さが分かる
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:18:52.96ID:RqyJAO1s0
>>103自動運転のバスが出りゃいいのにね。

トヨタの手放し運転を書類送検して日本は自動運転後退した。

官僚のせいで国民はコロされる。

戦前とおなじ。
0111ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:19:25.00ID:WI+OHBY10
>>97
海外も普通に空港沢山あるよ
ただ日本みたいに需要無視して大型機乗り入れできるように不必要な滑走路長ではないかもしれないが
0112ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:19:26.62ID:w8YmPT6D0
異常っていうか、以前から離陸離陸離陸着陸着陸着陸って感じの運用だったよね
B777の満タン状態ならCからじゃなきゃ飛べないし
0115ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:19:56.30ID:VuW5ZeA40
JALに乗るような上級でも危険なCを使わされてたってことか?
0116ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:20:12.40ID:IYAcITws0
>>65
固定翼機は被害状況の把握や捜索が主目的あとは物資輸送
救難救助以前に固定翼機でローラーかけて状況把握や捜索をするのは基本
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:20:25.18ID:Xw0CESO40
羽田はテクニシャン用でムズいとか事故当時書かれてたな
0118ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:20:35.55ID:R+6NFjzQ0
交信の行き違いでグラウンドが混乱するのは日常茶飯事
それでも事故が起こらないのは
乗務員が普通に前方安全確認して衝突回避する行動を取っているから
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:21:05.38ID:RqyJAO1s0
>>110ヒースローとかインチョンも近くないだろう。

リニア通して置けばよかったんだよ。

今や成田新幹線予定地もメガソーラーに
0120ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:21:34.62ID:eYQGVJRi0
羽田飛行機多すぎ。
0121ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:22:08.35ID:dniwJAmm0
>>118
この場合、夜で視界がほぼないとはいえ降りる滑走路に何かあったらJAL機の機長が
ゴーアラするって選択肢もあったらしいね。でもそういうマンパワーに頼るのはよくないよな
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:22:14.35ID:IYAcITws0
>>103
それじゃ自治体大赤字じゃん運営維持できねーよ
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:22:45.52ID:Q1RO1Y640
論理的に考えれば、偶発的な事故や災害に対処するには、
一分一秒を争うわけで、暇な空港じゃないと役目果たせないじゃん
固定翼機が必要という論はわかるが、すぐに飛び立てない空港に置くのはおかしいな
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:22:47.10ID:uUh16WU+0
こういうのは起こるべくして起こる
他の業界も似たような仕組みはたくさんあるだろうから今何も起こってないのは運が良いだけだよ
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:23:03.75ID:VuW5ZeA40
茨城空港にちゃんとTX繋いで分散させろよ
もう一個くらい首都圏にアクセスのいい空港がないと無理やろ
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:23:20.45ID:jxgv1ga40
C5にいけって指示無視した海保を庇う理由って何だろう?
プッシュ型の責任をとりたくないから?
0129ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:23:33.11ID:II7cKXTF0
事故発生当日から何度も書き込んでるが、究極的には羽田の異常なまでの過密運用が元凶だっ、てのがいよいよ共通認識になってきたな。
もちろん、小手先の再発防止策も必要ではあるが、この根本原因をどうにかしない限り、いつか大惨事は実現してしまうだろうよ。
0130ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:23:50.01ID:dniwJAmm0
>>122
そこ住んでる住民がそれでいいなら問題なかろう。
和歌山のパンダ空港とか、コナンドイル空港とか、四国のへぼい4つも各県にある空港とか
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:24:29.82ID:t5ALSM/t0
>>1
うん知ってるよ
羽田の滑走路が足りないのはいつものことだから
あの本数を捌いてるのが異常だけど
国はそれを良しとせざるを得ない
埋め立てなんかそうそう簡単にやれないから
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:24:45.80ID:Q1RO1Y640
茨城空港で離陸時間最短で捜索に出るのと、
混んでる羽田で捜索に出るの
明らかに前者のほうが早く捜索できる場合が多いだろ
自分の論は間違っていない
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:24:56.15ID:oCKiuEwc0
>>124
層化運営だと知床遊覧船でも事故が起きた。

「株式会社武蔵野」精神だからなw
0134ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:25:05.69ID:dniwJAmm0
>>127
本来であれば、LCCなんて成田、関空まではいいんだけどムダに福岡とか千歳とか使ってるよな
そこは、北Qとか他の暇そうな空港使うべきだよな。LCCごときが混雑空港使うとかアホかと思う。
0136ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:26:16.11ID:oCKiuEwc0
>>128
理由は、後々出てくるだろうね。
アメリカ事故調と警察も介入してるし。。。
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:26:32.99ID:dniwJAmm0
>>132
いばらぎ空港は昔は搭乗券ある奴は、無料で東京駅発の空港行きのバスが無料だったな。
どうせ税金だろうけど、待遇がよすぎw
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:26:38.44ID:csVsJgfK0
横田か厚木を返してもらえや
0140ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:27:16.65ID:owXBp63q0
>>8
加えて、まるで事故を誘発するかのような管制の指示
0141ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:27:42.63ID:6fT+36dV0
とりあえず減便でいいんじゃないかな
それができないならリスクあるまま運用すりゃあいい
ただ事故が起こったとき文句言うなってだけだ
0142ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:28:17.26ID:sZOzRWOX0
てかまあ、普段からそんなWW2時代の航空母艦の如き運用してて、よく頻繁に事故らずやってこれたもんだな。
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:30:34.77ID:nUwh/Ma40
>>128
そもそもなんで海保が支援物資の輸送とかやってたんだっけ?
本来の任務外の事なんじゃないのかと
0149ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:30:46.47ID:dniwJAmm0
>>142
よくテレビでやってるけど、そんだけ管制官が優秀だということと、海外の人気の空港なら
こういう運用してる空港なんてZARAでしょう。
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:30:56.60ID:H1tNtCB20
>>4
成田は二本しかない上、滑走路の長さが違うから、離着陸兼用にならざるを得ないだろ

>>113
空港自体は取り戻せなかったが、管制空域は大分取り戻せたけどな
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:31:15.33ID:VuW5ZeA40
もう一個作るとしたら埼玉あたりのゴルフ場潰すのかな
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:31:18.83ID:Q1RO1Y640
ちょっと調べてみたが、この飛行機の離陸距離は991メートル
調布の滑走路は800メートルだからちょい足りないな
大島空港っていうのもあるけど
相模湾も考えてるなら一番近い
0153ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:31:31.77ID:FqeR4c7s0
お台場とか全部滑走路にしちゃえよ
もう寂れてきちゃったしあのテレビ局ももうなくなるでしょ
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:31:38.65ID:O3O0grU40
いやいやいやいや
離着陸兼用なんて世界中どこの空港も共通だろ
JFKだってヒースローだって日常的にやってるよ
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:33:37.37ID:mvRcYTqk0
こういう羽田特有の事情とかが隠れてるから
とりあえず人災ねあーあー聞こえない
ってことで決着したい警察を遠ざける必要があるんだよな
0157ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:34:24.92ID:wPU+zmI60
軍師の俺が言った通り全員悪ビヴァントの世界
真の悪はなんみよう国交省か、運用が甘かった
上空に3機中華機が待機してるなんて異常だろ
下の者は過労だろうし
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:34:37.23ID:oCKiuEwc0
>>156
おっしゃる通りだろうね。
0159ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:34:44.72ID:t5ALSM/t0
>>128
国家権力だからカッコつかなくなったのよな
羽田が無理してあの運用やらされてるわけで
それは国の成田政策の失敗のせいだし
しかも年末年始の忙しい中で地震対応で
羽田から海保の航空機を飛ばす愚を犯すし
海保は海保で指示を間違えるし
成田で反対運動起こしたクソ馬鹿の責任を一般人がとってるわけだが
羽田は羽田で国際線はやることになったと思うし
過密なのは間違いなかっただろうな
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:35:13.95ID:dniwJAmm0
何度もニアミス起こってた時点で、ナンバーワン!を廃止するか
離着陸兼用を議論すべきだったな。事故が起こってからでは遅いw
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:36:17.85ID:+LKvJr2x0
騒音の問題もあって、C滑走路は使いやすい。
しかも北風ならDは横風受けることになる。
0163ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:36:24.35ID:3E7377oC0
>>46
この件でワイドショーによく出演している「元管制官」は
海保機長のヒューマンエラー一択で気持ち悪い程海保を責めてる。

管制官の海保機進入見逃し(最重要)なんて完全スルーだよ。
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:36:43.42ID:r26qp1PN0
>>8
D滑走路…西日本方面
C滑走路…東日本方面
羽田を利用してる感じこんな感じで離陸する機を振り分けてるな
新潟は東日本方面に振り分けられんだろ
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:36:46.07ID:lzCDmlSa0
羽田は利権のために本数確保してるのか
だとしたらその利権を取っ払って本数減らす必要があるな
0167ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:37:52.04ID:r26qp1PN0
便数を減らすには国際線を廃止するしかない
成田拡張して昔みたいに国際線と国内線を完全に分離するしかないな
0168ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:38:19.05ID:kyrWu3CE0
そんな事言ったら、福岡空港はどうなるんだよ
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:38:28.78ID:Q1RO1Y640
日本はシステム論を異常に嫌うからな
そして叩ける個人を見つけて終わり
痴漢が起きた時に、痴漢が悪いのか、満員電車を許してる鉄道会社が悪いのか
海外なら後者も議論される
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:39:18.58ID:dwDA1g9e0
何とか火をつけようといろんな人間探してくるもんだな
本当にマスコミってのはクソだわ
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:39:21.81ID:oCKiuEwc0
>>147
支援物資の輸送は。ある意味「建前」だろうね。
大災害の混乱に乗じて某国が領海侵犯・領空侵犯する可能性は、あるし
東日本大震災時も実際ロシアの大型爆撃機が来てたみたいだしね。
震災対応は、被災地だけじゃない。
0173ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:41:38.84ID:LSJKsHtZ0
常時滑走路を2本運用してるんだから、着陸と離陸で分ければいいのにとは誰しも思うこと。
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:41:41.47ID:iGOLEwUX0
>>126
なんで茨城嫌がるのかと思ったら
あそこ最寄り駅までめちゃめちゃ遠いのね
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:42:03.13ID:oCKiuEwc0
>>163
その元管制も学会員で仲間だろうね。
素顔隠した学会員のメディア御用は、非常に多いからね。
JALマンセー!ヤマザキパンまんせー!全部草加。
0179ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:44:33.80ID:w6Mq7Kbv0
>>128
原因の第一は海保の人為ミスで間違いないけど
それ以外の要因を検証して事故の防止を図るのは自然なことじゃないの
0180ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:45:08.03ID:oCKiuEwc0
>>170
自分達の権益が攻撃されそうになると
ここぞとばかりにメディア活用してくるよね。

普段からCM費、たんまり注ぎ込んでるだけのことあるわな。
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:45:12.26ID:darivRXw0
>>4
普通だな
しかも羽田のC滑走路は長い滑走路だから兼用で運用して不思議ない
小型機の海保機をC滑走路から離陸させる必然性はないけど
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:45:56.92ID:P+mFjdYF0
>>179
交通事故でも明らかにこいつのせいだろって事故でも
相手側にも「あんたにも過失有りますよね」「交差点や信号も改善した方が良いですよね」って話は出るからな
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:46:08.92ID:w+iVy+JU0
>>167
羽田、成田に限らず直行便を全廃して上海浦東、香港、仁川へのシャトル便だけに絞ればいい
現状でもそっちのが安いし本数も多いんだから直行便残す意味は薄い
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:47:08.87ID:Eqqo5R360
離着陸が同じ滑走路は普通
羽田並に混雑してる空港はたくさんある
誤進入はよくある

これだとやっぱり事故起こしちまった羽田が悪いって結論になるな
0185ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:47:15.52ID:oCKiuEwc0
>>179
>原因の第一は海保の人為ミスで間違いないけど

こう言うミスリード大好きだよね。あいつ等w
全部身内なんだだから事前準備・捏造・改竄やりたい放題じゃん?w
0186ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:48:59.44ID:iGOLEwUX0
都心からアクセス1時間くらいのところに小さい空港作って
国内線の小型機はそっちに降ろしなよ
発着料格安にして
その代わり羽田は利用料倍な
ここは便利すぎるんだよ
0187ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:50:23.67ID:t5ALSM/t0
>>165
あのな、利権だけで決まったわけじゃないんだ
成田は東京から遠いんだよ
成田にするという事にした時点からもう間違いだったんだ
全てが中途半端に終わったから結局羽田の負担は増えたんだ
利権なんかその事情に乗っかったものにすぎん
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:50:25.84ID:kyrWu3CE0
羽田に国際線が戻ったのは、お前らが成田が遠いと
ギャースカ文句言うからだろ
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:53:21.57ID:Eqqo5R360
まだまだ拡張予定してるからこの記事みたいに欠陥空港羽田特有の問題とされるのが一番嫌だもんね
海保が悪い海保だけが悪いとするのが一番都合がいいもんな
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:55:38.18ID:t5ALSM/t0
なんぼ言っても海保が事故を起こしたのは間違いないんだわ
羽田のせいにされてもな
誰が悪いという話なら一番悪いのは当事者に決まってるんだわ
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:56:36.23ID:lXHIUePr0
>>1
ヤマ十運輸みたいに人より利益を優先したということか・・・
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:57:20.42ID:t5ALSM/t0
羽田の話をするなら羽田の管制官がキャパシティをオーバーしたからで
管制官を処分するのは勝手だがその裏にあるのは国の政策でしょ?
じゃあ管制官の事を言うなら国も連座だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況