X



【自動車】アメリカでEV販売失速、トヨタのHVがテスラのEVを逆転…値段手頃で燃費いいHVが見直される [nita★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nita ★
垢版 |
2024/03/04(月) 11:10:30.11ID:hXyqIj8v9
3/4(月) 6:55配信
読売新聞オンライン

 【ニューヨーク=小林泰裕】米市場で電気自動車(EV)の販売が失速している。インフレ(物価上昇)や金利上昇で高額なEVを購入する負担が増す中、値段が手頃で燃費のいいハイブリッド車(HV)が見直されており、メーカーの戦略にも影響を及ぼしている。

「安心して遠出」

 2月下旬、ニューヨーク・マンハッタンの自動車販売店を訪れたエベニザー・オーラさん(38)は「HVなら安心して遠出できるし、燃料代も節約できる。次に買うならHVだ」と展示車両に目をこらしていた。

 販売店のジョン・アイアコーノ社長によると、HVの販売は、この1年で約3割増えた。「近いうちに、販売台数のほとんどがHVになるだろう」と話す。

 英調査会社JATOによると、米国では2023年4~6月期以降、3四半期連続でHVの販売台数がEVを上回った。23年10~12月には、トヨタ自動車の米国でのHVの販売台数が前年同期比49%増の約18万台と過去最多となり、20%増の約17万台だった米テスラのEVを逆転している。ホンダのHVも約4倍の約8万台と急伸した。

インフラ不安

 米メディアによると、米国でのEVの平均価格(23年)は約5万9000ドルなのに対し、HVは約4万2000ドルと3割ほど安い。米政府は23年、EV購入者に最大7500ドルの税額控除を導入したが、それでもEVの方が割高だ。米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げで自動車ローンの金利も上昇している。

 内陸部などでは充電設備が少ないことも失速の要因とみられる。蓄電池は寒さに弱く、冬場に性能が低下しやすいことも消費者の不安につながっている。

 米調査会社アイシーカーズによると、米国でEV購入に関心を持つ層は7~8%とされる。急速にEVの普及が進み、米国の新車販売に占める割合は23年に7%を超えた。同社は「充電設備や価格の問題を解消しない限り、米国でEV販売を伸ばすのは難しいだろう」と指摘する。

 テスラも、24年のEV販売の伸び率は23年(38%増)を大幅に下回るとの見通しを示している。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cfa3886cdcd356aa8012e94ec64045fa5a9e6e7
0102アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:50:26.86ID:Sr+4TcdO0
結局、豊田章男会長の未来予測が正しかった
https://news.yahoo.co.jp/articles/02d28242fb56505265e3d3931564e5d368897ee0
アメリカで「日本製ハイブリッド車」が爆発的に売れている理由

日本勢のハイブリッド車は飛ぶような売れ行きである。
なぜ米国でハイブリッドが爆売れするのか。理由を探ると、
EVとの比較における経済的・環境的な合理性が認識され、
消費者ファーストの使いやすさが圧倒的な支持を受けていることがわかる。
0103アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:50:33.68ID:6mXMrhu/0
もう必ず近く行動に出ますのでご準備ご協力のほう宜しくお願いしますね。

連中に金銭的償い、精神的償いを何代もかけて償い続けるような
殊勝な文化はないことも理解しておりますので
連中のルールで戦う事になるでしょうからね。

私の人生を犯罪行為で妨害していた連中は、
今話題の電通吉本の松本やNブチとかいうとんでもない極悪非道の朝鮮人のように
加害者の分際で被害者面で大声で堂々と嘘をわめき続けるような文化の
話してるだけで胸糞悪くなる屑どもだって事はお伝えしておりますので
それもご理解頂いた上でアメリカの要人の皆さん、
ユダヤ社会の知性派の皆さん同様にアメリカヨーロッパ、
そして日本のまともな方々にご理解頂ければ幸いです。

日本人なら私のほうを100%信用ください、99%ではなくね。
駿台全国模試や河合の全国模試の記録に私の名がしっかりと
残っているという事実同様に、私の方が100%真実を言っておりますので
ドイツ人やイギリス人関係者も慶應義塾の関係者も
私の話のほうを100%信用頂く形で今後の私の人生の回復に
誠心誠意でご協力くだされば幸いです。
0104アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:50:45.36ID:ULrmkX/r0
やはりトヨタは正しかったな
0106名無し
垢版 |
2024/03/04(月) 11:50:55.86ID:0GOC7MLX0
やっぱ値段やね
乗り出し500万で今乗ってる車と同等のモノが出れば考える
まあ、EVはどんどん進化するし、今買わなくてもいいかな
0107アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:51:02.13ID:9pI3FV7N0
アメリカならPHVを勧める。

一回の走行距離が長いので、
日本みたいに4カ月給油しないような
使い方にはならないはずなので、
一番、PHVが向いている。
0108アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:51:06.46ID:VCTthdpa0
ほんま簡単にグローバリストに騙されるな
太陽光とかコロナワクチンとかも全部そうやで
0109アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:52:29.32ID:XnP3pu+o0
トヨタが踊らされてEVシフトしていたら
本当にEVに流れが変わっていた可能性があった
冷静な全方位戦略で本物を提供し続けて敵方を全滅させたな
おもしろい事例だった
0110アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:52:49.46ID:aTgkCGME0
>>81
現金で8兆円失ったんだぞw
0111アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:53:22.05ID:RvyoypXs0
豊田章男氏を次の日本の首相に推したい
0113アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:54:18.65ID:/8WsWzMw0
EV乗ってるやつはSDGsとか大好きそう
0115アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:55:48.31ID:9pI3FV7N0
>>109
トヨタがいなけりゃ、

発電量逼迫、LNG石炭高騰、
消費低迷なのにコストプッシュインフレ加速、

経済が大混乱してただろ
0116アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:56:09.46ID:V/gq0qug0
出川が乗ってるような小型電動バイクの需要と一緒で
都市部のチョイ乗りくらいなら便利なのかもしれんけど
長距離、しかもアメリカみたいな何百何千キロと走るようなとこには時期尚早だよな。
0117アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:56:42.14ID:kb2yfaQd0
>>113 そして石油メジャーに投資してる
0120アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:57:54.18ID:xGLm/7nK0
ネックなのはバッテリーだけなんだよね
ここ数年のEVブーム中にそれクリアされていたら日本車が終わってたね
現状は首の皮一枚が繋がってる状態かもしれん
0121アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:57:57.43ID:zt+iNrbY0
政治資金パーティは企業が金出してるし、参加者1人あたり20万円未満なら不記載でも良いと法的にもなってるから言われることはないんだけどね
検察は1人20万円以上の献金があったかもしれないと言われたから捜査してるが、それ言い出すと野党もやってるしな

野党の中には生活保護費を党費に回させたり直接税金を啜ってる連中いるが、そっちの方がはるかに問題やろ

共産党員は散々安倍派がー言ってるがこの問題を追求してる野党はこの有り様だしな
>>1
不動産10億円・13億円返還逃れ・使途不明100億円...自民党の裏金を批判する小沢一郎(立憲 民主党時のドン)に「アンタのカネ疑惑」をまず説明したらどうよ
https://www.asagei.com/excerpt/293668

立憲民主党・枝野氏「われわれもかつての政党ではキックバックあった。問題は不実記載だ」

立憲・安住氏もパーティー券収入を不記載
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231129/amp/k10014271931000.html

立民・辻元清美氏、寄付額不記載
0122アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:58:24.53ID:6mXMrhu/0
本当にこの国は乞食だらけで反吐が出るからね、
そういう話も全部告発しないとね。

豊田一族も日本人の一族であると今後も主張し続けたいのであれば、
”最後の贖罪の機会”ですので慶應義塾の関係者ともども必ず行動で贖罪ください。

私の名誉の回復に関して行動で贖罪して頂けないのであれば、
私の人生と名誉が回復された後、私の親兄弟や親族の人生が
適切に連中から保護された後は豊田一族とも敵対という話になりますので
日本人なら現時点で私だけでなく私の親兄弟や親族に
おかしな圧力がかからないよう全面的にご協力ください。

私はネット上だから抑えて発言している事も
日本人ならご理解くださいね、周りからはずっとちやほや
され続けていたんでしょうが、15年以上前にトヨタが奥田のような
中国朝鮮系のスパイ同然の連中に乗っ取られかけてた事を
公に警告差し上げていたのも私ですからね、こんなアピール一々したくもないですが。

奥田を始めとした当時の朝鮮経団連の連中が
私に社会的圧力をかけたかどうかも全て調査です。
徹底的にやって全て資料にして告発しますので
冗談抜きで資金提供のほうも宜しくお願いします。

奥田って確か一橋だったよな?一橋大学自体も調査したいよな。
0124アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:58:49.08ID:QdZfWQ0j0
>>116
ちょい乗りが多い日本でも
バッテリーEVはあまり売れていないね
バッテリーEVは不便だからだと思う
それに高額だし
0125アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:59:01.91ID:ITSQNgb90
トランプ政権見越した
流れだよ今の世界情勢がすべてひっくり返る
政策に売りなしEV政策の流れは政治的に終りを迎える。
0126アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:59:04.38ID:by3ACpr00
EV信者の面白いところはEVも買わないしEV関連の株も持ってない奴らが多いてことだろ。
おれはリビアンの株で痛い目にあったわ…ありゃとんでもねえ糞株だった
0127アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 11:59:27.52ID:QOBYpwIo0
欧州の存在が地球の最大の癌説
0128アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:00:01.07ID:2wK1P+dq0
なんで日本のメディアは絵EV出遅れとか
周回遅れの記事やニュース出してるんだ??

EV移行は大失敗で各国見直しているのに
0131アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:01:11.91ID:QQUUksMe0
>>1
というかEVって気温が0度になると一気にバッテリー容量が減るって聞いたけど雪国とか真冬は大丈夫になったの?
というか氷点下になるともっと激減するらしいけどマジ?
0132アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:01:22.95ID:ftB3NRXZ0
日本でハイブリッド車に乗ってる人って環境の事なんて考えてないよ
アイドリングばっかしてるからマフラーから水を垂れ流しまくってる
ガソリン代が安く済むってケチな考えだけだろ
しかし高い電池代払ってるだけでたいしてお得ではない事にも気がついてない
0133アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:01:30.91ID:QQUUksMe0
>>1
EV車に搭載されてる巨大なリチウムイオンバッテリーって寿命が来たらどうやって処分するの???
リサイクルがあるって言っても限度があるじゃん
で、物凄く環境に悪い物質まみれなのにどうやって処分するの???
全世界の車が全てEV車になったらリチウムイオンバッテリーの処分で大変なことになるんじゃない???
特に使わなくなった車を放置するような後進国だと放置された巨大なリチウムイオンバッテリーがヤバいんじゃね???
0134アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:01:33.05ID:QdZfWQ0j0
>>123
EVで車両重量が重いのは
トヨタ自動車のMIRAIかな
たまに立体駐車場で断られる
車体寸法は良くても
重さが立体駐車場の規定値超えるんだとさ
0135アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:01:49.42ID:QQUUksMe0
>>1
それに何かの動画でEV車のリチウムイオンバッテリーが猛烈に火を吹いてるのを見たような気がするけど、
リチウムイオンバッテリーが発火したら水とかかけたくらいでは簡単に消せない火らしいじゃん???
EV車が凄まじい交通事故を起こしたら消火するのにもガソリン車とは比べ物にならないくらいヤバいことになるんじゃね???
そこらへんは大丈夫なの???
特にモラルが欠如してる国
0136アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:02:12.93ID:QQUUksMe0
>>1
それとEV車って中古車市場は成立するの???
リチウムイオンバッテリーの交換をしないと中古車として販売出来ないんじゃないの???
リサイクルするにも結局は限度があるしさ
もし交換に高額な費用がかかるようならEV車の中古車なんて存在出来ないような気がするけど、、、
世界中の車が全てEV車になって中古車が存在しないとなると新車しか買えなくなる懸念
0137アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:02:19.33ID:2wK1P+dq0
EV移行失敗でベンツは経営危機、
BMは方針転換で持ち直し
Appleは開発断念

北欧はEV推進の中止
中国は慣用破壊で滅茶苦茶
中国製絵v、テスラの火災炎上で消費者回避行動
0139アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:03:25.54ID:9pI3FV7N0
>>120
違います。

採掘場所の環境保全、復元。
発電、送電インフラ増強。
充電施設の大幅な増強。
LNG等の発電エネルギーの供給増。

電池の性能up
モーターの改善
車重の軽量化
道路の強化

廃棄物リサイクルの完成。

少なくとも、これくらいの課題があります。
0140アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:03:36.39ID:afaC/3+10
ブラック企業の盗用多がもてはやされるジャップ

カンバン方式とか下請けいじめやんけ
0143アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:05:08.74ID:j2LPthho0
マスコミ煽りと、euお決まりのルール変更ゴリ押しで日本メーカーにバッテリーの技術革新開発させようとしてたんだよね。

技術的に無理でしたの巻
0146アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:06:55.19ID:V/gq0qug0
>>128
日本オワコン、日本プギャーと煽るのがメディアの仕事だと思ってる記者も多いからw
中国企業上げしまくってた時点でどういう傾向はわかるでしょ。
0147アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:07:11.46ID:9pI3FV7N0
>>145
信用できないのに
なぜ買おうとするんや。

リストから外しとけ
0149アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:07:41.39ID:Fh5qTdLx0
バッテリー問題が解決しない限りEVが主流になるのは難しい
というのは普通の人は皆思ってたことだよな

結局テスラや中国などの新興勢力が既存の自動車メーカーを一気にぶち抜くという
賭けにいろいろな連中が乗っかってただけなんじゃないか
0150アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:07:43.02ID:jEX7PjBC0
だいたいドイツという国の反対をやっとけばそれが正しい道だよ
あそこはww1もww2も間違いロシアにエネルギー政策をゆだねて間違いLGBTも気候変動も間違ってる
0151アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:07:49.95ID:K8OU1X5p0
いざとなったらミサイルにもなるからね
0152アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:09:28.50ID:XnP3pu+o0
これから勢いで世に送り出したEVがポンコツと判明して損失化する
投資が回収できないというのはまぁ大変だな
0153アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:09:43.52ID:gTsVo2rR0
ドイツとか海外の自動車メーカーはハイブリッドは作れても性能のいいハイブリッドは作れないんだよね
それが出来ていたらEV EV言ってないわ
トヨタなんか初代プリウスからもうすぐ30年経つ
つまり30年経っても他社がトヨタ同等のものを作るのは困難なんだよ
0155アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:10:42.77ID:V/gq0qug0
>>124
出川のミニバイクですらちょっと乗ったら何十分も充電しないといけないとかのレベルだし、
どう考えても面倒くさすぎるわな。
0158アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:11:34.97ID:PM6CU65E0
補助金古事記ビジネスやしなあ
0161アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:13:04.13ID:OajIvthi0
ハイブリッドはevの途中段階
という理屈が理解できない二ポーンマンセーの国士様が本当にいるから車メーカーは真に受けちゃだめだよ
0162アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:13:22.91ID:XnP3pu+o0
ドイツは有能だから欧州のトップに上り詰めるところまで行くのだけど
そこでアメリカ様が登場して粉砕して帰っていくんだよな
EUではうまく立ち回っていると思うわ
日本も同じ立ち位置
HVで勝ちすぎると痛い目に会う可能性は非常に高い
0163アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:14:09.91ID:9pI3FV7N0
>>153
マジレスすれば
人口密度の低い地域では、
発進時電動アシストの簡易ハイブリッドでも
効果は大きいんだが。

プライドが許さんのやろな。
0164アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:14:19.21ID:ITSQNgb90
トランプが大統領になると
今の異常な世界情勢がひっくり返るからね
EVとかLGBTとか狂宴が終りを迎える。
それを見越した流れよ。
0165アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:14:25.10ID:6mXMrhu/0
トヨタだけでなく日産もどこもかしこも今の日本の大企業は
そういう子会社に不正をしてでも嘘をついてでも、
外患誘致のような国賊行為をしてでもコストを削らせる体質らしいね。

そりゃ国賊みたいな連中が増えるのも当然でしょうね、
そんな連中に企業内部に入り込まれてたら。

コストカットという言葉で日本企業内の日本人労働者を潰して
中国人や朝鮮人を日本国内に流入させる活動自体が
連中のスパイ工作ですしね。

そしてそういう連中の多くは朝鮮カルトや左翼朝鮮組織に所属している
冗談抜きでスパイ同然の侵略者ですからね。

岸信介や満州派閥の面々、そしてその子孫たちは
その朝鮮人の日本侵略に関わっていたボス同然の連中だったことも
全て暴露されております。

とにかく私もこの皆さんに認めて頂いた才能で、後は
これから渡米してアメリカで私の実名を出して楽しく活動し、
そしてそれらの知的活動を通して新しいものを実現したり
ソリューションを提供したりで社会貢献していきたいので
ご協力のほう宜しくお願いしますね。

何度も申し上げましたが、私はアメリカの要人の皆さんや
アメリカの名のある大企業の関係者の皆さんとは
アドバイザーのような形で関われると素晴らしいと思っております、
一企業に加担するとエコひいきになるかもしれませんのでね。

そういう自分を増長している、慢心していると思わせるような発言は
私も本来であればしない事もご理解していると幸いです。

事実、今までの活動で私が味方した方が勝利する可能性は劇的に高まりましたし
私が敵対する組織はどんどん不味い事になっている状況をご理解くだされば幸いです。
私も一々そんな事アピールしたくありませんのでね、原始人じゃないので。

日本がまともな国だったら私もこんな苦労をする必要は全くなく、
私が才能を誇示するような形で公開する必要もなく
楽しく暮らせていた事も慶應義塾の関係者を始め、
日本人であればご理解くださればと思います。

私は何度も何度も、気が遠くなるくらい今まで警告しましたので
ご協力のほう宜しくお願いいたします。
0166アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:14:38.42ID:BnQCJZ7F0
ヒョンデも激伸びなんだよな。ホンダもデトロイト3もかすんでしまう。
やっぱいろんなとこ通貨安で回せるおかげかな。
トランプにやられそう。
0167アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:14:49.14ID:kb2yfaQd0
出川はいい仕事したな
トヨタからボーナスもらえ
0168アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:14:54.42ID:PJOXBBwg0
>>4
エンジンを作れない国出身でトヨタ憎しのパヨクおじいちゃんじゃね
0171アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:15:49.78ID:jEX7PjBC0
ドイツは国家としてのサバイバル能力が低いのだと思う
たぶん現実に即した思想なり歴史観がないので常に理想と自分に都合のいい未来予測をするのだろう
このへん日本も間違う傾向があって村社会の延長上にある国なので外交など地球規模ですら和を以て貴しとなすという思想でみてしまう
日本は神様は調和を願ってると無意識に方向づけされてる
常に調整型であるのが世界の在り方だと歴史観から洗脳されてるわけだ
だからここ30年間の経済と政治でかじとりを間違えて隣国と仲良くするなどという妄想のもと国家運営した
0172アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:16:02.95ID:gmF7V/tl0
>>153
トヨタとホンダが特許で押さえてるからだ
ルノーは去年からトヨタやホンダの特許を回避するパラレルハイブリッドを作って製品化している
ただ、トヨタやホンダのハイブリッドは、シリーズ・パラレル切り替えだからまだハードルはある
0173アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:16:10.46ID:nBRnWTxV0
マスコミは散々日本の自動車メーカーは乗り遅れてるなんて喚いてたけど
遅れてるんじゃなくて先を行ってるんだよバーカ
0175アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:16:56.38ID:ilTpdWBG0
リーフに8年乗ってたけど近所の買い物や駅までの家族の送迎ぐらいしか使い道がなかったよ
遠出した事もあったけど常に充電の事を考えなければならなくてドライブを楽しめなかった
0177アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:18:00.94ID:km1NE3TA0
>>176
2000年 
マスコミ 欧州はクリーンディーゼルに力を注いでいます。HVしかないトヨタは周回遅れですね
トヨタ 「はあ ? うちはHVやってんだよ。ディーゼルなんて知らん」
マツダ 「我社は全力でディーゼルに進む」
   
2022年 
マスコミ 欧州はEV。HVしかないトヨタは周回遅れですね
トヨタ 「はあ ? うちはHVやってんだよ。EVなんて知らん」
ホンダ 「EV専業になります」
マツダ 「せっかくディーゼルに全力投球したのに。マスコミは騙したな。また騙したね」

2025年 
マスコミ 欧州はHV。HVしかないトヨタは周回遅れ・・・アレ ?
トヨタ 「はあ ? うちはずっと前からHVやってんだよ。」
ホンダ 「せっかくEVに全力投球したのに。マスコミは騙したな。また騙したね」
マツダ 「ホンダさん、どんまい」
0181アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:19:38.14ID:BnQCJZ7F0
>>164
トヨタのメキシコ工場名指しで攻撃してたトランプがね〜笑
0182アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:19:38.15ID:9pI3FV7N0
>>172
ドグミッション方式か?
無理しないで、
発進加速時電動アシストにすべきなんや。

欧州の環境だったら、これだけでエコや。
0183アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:19:39.18ID:jEX7PjBC0
日本だって東大法学部をトップにした知識層はみんな目の前にあるものをいかに調整してバランスよく配置して経済なり外交をうまくするかと考えてる
だから中国共産党の思考が理解できないし経済でかれらの思惑にのせられてしまう
調整型の発想ではだめで常に相手をつぶして自分だけが勝ち抜くことを考えられないといけない
0184アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:19:44.08ID:km1NE3TA0
>>179
エンジン作れる技術者の大量解雇と工場の縮小で
トップが撤回しても、なかなか元には戻れんのよ
0185アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:19:49.43ID:p4scXFxb0
本田宗一郎泣いてるやろうな
EVに全振りしてこれよ
0186アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:19:59.61ID:4I7NsFbO0
重くて走行距離が無さすぎるしバッテリーは10年で60%だしデメリットしかないEVさんがどうしたんですか?
0187アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:20:08.62ID:du6KbxdY0
EVが主流になると発電所が今の3倍必要になります
それに伴い送電施設の整備も同様に必要になります
発電用燃料と施設整備材料の奪い合いが起こり電気料金は10倍になります
0189アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:20:38.35ID:uV2y0w0i0
>>176
今年プラグインの水素カー出すという発表があった
0191アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:21:05.40ID:cSejmn9Q0
そりゃ利便性が良い車を買いますわ
俺もだし
0192アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:21:09.68ID:Bk5zeBJf0
>>161
全然違う
内燃機関の熱効率を突き詰めたのがHV
因みに「将来的に技術が完成すれば」の話なら水素が最も優れているね
CO2を出さない方式の中ではエネルギー密度が最も高い
EVはバッテリーなんてお荷物背負っている時点で繋ぎの産物でしかない
0194アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:21:30.17ID:uV2y0w0i0
>>178
Nボックス買う値段で買えるぞ
0195アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:21:58.54ID:wEGxVgiF0
長距離移動が多いアメリカで、EVの航続距離が短いのはやっぱり致命的だろう
ハイブリッドは満タンで900キロ行くしな
0196アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:22:01.72ID:p4scXFxb0
>>184
それにガソリンタンクの会社をインドに売り払った後でこの記事だからな
本当やってしまったよな
0198アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:22:12.74ID:bTSOElTV0
>>100
そういうサイクル的な話じゃなく、単純に消費者の期待レベルにEVスペックが追いついてない、それだけかと
で情弱や新し物好きといった先行需要を食った時点でコケた
なので一時的な苦戦とかではなく、革新技術で現状をうっちゃり返しでもせん限りはこの状況ずっと続くかと
0199アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:22:28.14ID:a3drksw90
トヨタのHVがテスラのEVを逆転か…
理由は値段が手頃で燃費がいいから?
地球環境的にはふつうテスラだろうに
0200アフターコロナの名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:22:33.85ID:km1NE3TA0
>>120
バッテリー技術て、ここ200年間の間でリチウムが出たぐらいしか
大きな性能向上は無かったんだぜ
全てリチウムの性能を少し改善したとかで大騒ぎしているだけ

根本的な技術革新が全くない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況