獣医師の免許がないまま、犬に麻酔をせずに帝王切開して傷つけたり、劣悪な環境で多くの犬を飼育して虐待したりした罪に問われていた元ペット事業者の男に、10日、執行猶予が付いた有罪判決が言い渡されました。

判決を受けたのは、安曇野市に住む会社役員で、元ペット事業者の百瀬耕二(ももせ・こうじ)被告63歳です。

起訴状によりますと百瀬被告は、2021年8月、獣医師の免許がないまま、犬5頭に対して麻酔をせずに帝王切開を行ったり、松本市内の2つの飼育施設で、452頭の犬を健康や安全を保つことが困難な場所に拘束して衰弱させ、虐待したりしたとして、動物愛護法違反などの罪に問われていました。

これまでの裁判で百瀬被告は、多頭飼育の虐待については認めたものの、帝王切開でみだりに傷つけた罪については、痛みを和らげる薬を使って獣医師から教えられた方法で行っていたなどとして、無罪を主張していました。

長野地裁松本支部で開かれた判決公判で、永井健一(ながい・けんいち)裁判長は、「痛みを和らげる薬を投与した可能性は否定できないが、帝王切開は体に負担のかかる外科手術であり、無用な苦痛を与えるなど責任は軽視できない」などと指摘。

懲役1年、罰金10万円の求刑に対し、懲役1年、罰金10万円、執行猶予3年の判決を言い渡しました。

*杉本彩さんのコメント等、記事全文は以下ソースにてご覧下さい

2024年5月10日(金) 17:28 SBC信越放送
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbc/1163064?display=1